「発達障害は一生治らない」と決めつけず、試行錯誤する仲間の交流サイトです。ご自由にご活用ください!

(読者用の)自己紹介用のお部屋

もう花風社の本を愛読している人
これから読んでみようかなと思う人
どんどん自己紹介してください!

231 COMMENTS

みくまめ

はじめまして。
九州在住、2016年4月生まれの男児の母です。
以前より時々サイトも閲覧し花風社さんの本は何冊か読ませて頂いていますが、ようやく書き込んでみようかな?という気になれました。
1歳半健診でお座りができないことから、受診をすすめられたものの、大泣きしてまともに検査も受けられず、それでも恐らく発達障害で、ずーっと特性が残る、つまり治らないと言われていました(赤ちゃんの頃から泣き方が激しく、寝ぐずりはこの世の終わりのように泣き、目が合いにくい等気になる点がありました)

しかし受診前にある方のブログと花風社さんの本に出会うことができ、受診後間もなく栗本先生のコンディショニング講座も受けることができました。

なので、療育は施設見学だけしたものの、息子には合わないと判断し行っていません(その後、縁があって親子療育に月2回いきましたが事業終了により療育も終了)

幸い最寄りの保育園が理解のある園で、最初こそ大泣きして行事参加も大変でしたが、今では楽しく登園しています。

昨年の今頃までは毎晩寝かしつけにドライブに行っていたし、
初めての場所や慣れない場所はダメ。
栗本先生の講座でさえも部屋に入れず、息子は夫と部屋の外にいて、ずっと私だけが話を聞いてアドバイスもらうスタイルでしたが、最近ようやく直接見てもらえるようになったところです。

まだ重力とうまく付き合えず、
排泄の自立もできてなくて、
会話もちゃんと成立しませんが、
日々少しずつ色んな事ができるようになっています。

花風社さんの本を読んだり、
藤家さんの講演を聞いて、私も愛着障害があるのかなと思えたり、
栄養面に気をつけて、すぐ体調不良起こしていたのもだいぶ改善したり、
花風社さんとの出会いがあって良かったと思っています。

Twitterもこちらのサイトも
とても勉強になるし、励まされています。
よろしくお願いいたします。

返信する
みくまめ

訂正:
1歳半健診でお座りができないと書きましたが、お座りができなかったのは11ヶ月の健診でした。
1歳半では、健診会場であまりに泣くから?何かしら指摘されて受診に至ったのですが、記憶がちょっと混乱しています。
すみません。
健診が嫌で健診の度に物凄く憂鬱でした。

返信する
ヨヨ子

三次障害のオンパレード状態の中年自閉っ子です。主に薬のお部屋にいます。

就労移行支援センターで色々あって退所した後、家で自力でどうにかする方法はないかと片っ端から本を読み、とある本の参考文献欄にあった赤本に偶然関心を持ち、そこから花風社の本を読み始めました。

現在トラウマ処理と身体アプローチと幼稚園あたりに興味があった遊びから考えたワクワクセラピーを実践中。

また神田橋條治先生の存在を知り、鹿児島で三次障害の原因及び起こる仕組み及び緩和方法が知ることが出来ました。
花風社の本出会って良かった、というよりも出会わなかったらどうなっていたんだろう私・・・と思う日々です。

過去に飲んでいた薬のせいか今現在飲んでいる薬のせいか目がテレビ画面やスマホ画面に対して格段に弱くなってしまったので毎日ここに来ることは出来ませんがどうぞ宜しくお願い致します。

返信する
桃花

はじめまして。数年前、診断を受けた桃花といいます。
診断を受けて以降、以前以上に気持ちの落ち込みがひどく、診断名への違和感、医師への不信感、支援機関とのうまくいかなさを感じています。
元々、ストレスを感じやすく、対処もうまくいかないため、職場でストレスを抱えやすく、調子を崩していました。また、人の言葉を受け流せず、深く考えてしまうため、対人関係で疲れてしまうのが常でした。また、期間の決まった仕事をつなげざるを得ない状況で、仕事の契約期間が終わると次の仕事を探さなければないらず、それもすぐに見付かるわけではないため、常にどこかに働けない空白期間ができ、それも非常に精神的に苦痛でした。そうした中、心身の不調から職場でもうまくいかないことが多く、ハローワークで相談したところ、自分では全く意図せず「発達障害」という方向に話が向かい、受診した結果、診断されました。
あまりにも突然のことで、どう受け止めればいいのかわからないという状態でした。医師が短時間の問診と心理検査の結果のみで診断していることにも抵抗があり、また、診断の伝え方に配慮がないこと、発達障害は医療では治せないものだから支援機関を利用するように言われたことも不信感につながりました。単に、制度の利用のために診断書を書くだけの医療とは何なのだろうと感じました。さらに、障害者手帳の取得に際して、再度受診した際、医師の対応が非常に辛いものでした。診断から4年ほどしてから、どうしても職場で心身の不調を抱えて、かなり状態が悪かったことから、それまでどうしてもふみきれなかった手帳の取得にやむなくふみきることにしたのですが、その際、医師からの診断書に、話した覚えのないようなことまでも書かれていて、あまりにも納得がいかず、医師に確認をしたところ、「診断をするのは医者であって患者じゃない」と怒り出され、まともに話もできない状況でした。この体験から未だに立ち直れずいます。
気持ちの落ち込みのひどさから現在、仕事に就けずにいます。支援機関にも相談をしたりしていますが、「障害は受容しなければ」といった視点に立たれているように感じることや、様々な違和感から、支援機関と関わることで、かえって苦しくなっているように感じます。自分だけの力でどうにかできるとも思えませんが、状況をどのように変えていけばいいのか全く見えない状況です。
浅見さんの著書では、これまで私が、発達障害に関して一般に言われていること対して感じてきた違和感について、指摘がなされているように感じました。
長くなりすみません。他の方の状況や意見を知る場、また、私が発信をする場として参加をさせていただければと思い、コメントをさせてもらいました。

返信する
浅見淳子

桃花さん、ようこそ。
医療につらい思いをされたのですね?
「発達障害、治るが勝ち!」か「NEURO」あたりをお読みになられたのでしょうか。
支援者は実社会と切り離された感性をもっていることが多いので、自分のカンを大事にしてください。
そして心身が楽になるために花風社のアプローチがお役に立てば幸いです。

返信する
桃花

浅見淳子様

返信ありがとうございます。
「発達障害、治るが勝ち!」「NEURO」の2冊を読みました。「神経」というのが大きなキーワードであるように感じ、社会的にも、発達障害をもっと「神経」や「身体」の不具合と捉える方向に変わっていかないものかと思います。

返信する
らかんか

はじめまして。
幼稚園年長の息子が、発達障害です。
先生方の関わりと、お友達が優しく、なんとか通えています。

2歳の頃にわかり、
栄養療法のクリニックに通い、小麦と乳の制限、ビタミンB群やC、鉄などのサプリメントの処方を受けていますが、飲めないものもあり、まだなかなか・・・。
(妹の小3の娘も心の揺さぶりが大きく、おすすめした栄養療法のクリニックで、あっさり良くなったので、栄養すごい!と思いました。)

小学校は、特別支援学校をすすめられましたが、地元の小学校の、支援級(知的)の予定です。
一人っ子ですし、大人になるとき自立してくれたらと願っています。

花風社さんの本にも、励まされることが多いです。
体操を、まだ取り組んでいないので、始めて行こうと思っています。

早く、治った自慢をしたいと願っています。

よろしくお願いいたします。

返信する
さくら

はじめまして。二児の母でさくらです。

娘..ASD、愛着障害 
診断は小5 分かった時には暴れてました。
小学校は普通級
中学校は特別支援校(病弱支援)
高校は県立の普通高校(1年生)
今の悩みは、高校に発達障害を理解してもらえず、追い出されそうになってる事です。

息子..ADHD、LD
診断は年長
保育園は療育
小学校入学時は支援級(情緒学級)
3年生で普通級になりました。
現在5年生で普通級ですが、必要に応じて支援級を利用中
今の悩みは、中学選びです。

花風社さんの本は、
俺ルール
自閉っ子こういう風にできてます
芋づる式に治そう
を読みました。
花風社さんを知ったきっかけは、小学校の先生が「娘の事が分からない」と言う私に紹介してくれた本が「俺ルール」だったからです。

息子を見ていると適切な指導を受け、必要に応じて薬を使い、必要な配慮を受ければ、困り事は無くなるって事です。
LDの部分もiPadを使えばみんなと一緒に授業を受ける事が出来ます。
集団行動が出来ない娘を叱って育てました。
2次障害になり暴れて手がつけられなくなった年に赴任されたS先生に助けられて、ここまで来ました。息子はS先生に担任して頂き、今まではパニックになった時に薬を使ってきましたが、今はシンプルマインドを使って気持ちを整理します。

息子を見てると、娘には申し訳ない気持ちでいっぱいになりますが、色んな事がありながらも娘は高校で奮闘出来る力が備わりました。「俺ルール」を高校の図書館に入れてもらう事も自分でしました。

私の目標は自分で生活できる大人にする事。
長くなってすみません。
宜しくお願いします。

返信する
なぎた

こんにちは
最近ツイッターを再開しました。よろしくお願いします。
去年 私は 凡STが余りにも無知で差別的なので怒りに我を忘れ 反論の大量リプをして ブロックされました。
怒りのコントロールが下手で 頭の血管が切れそうになり キャパも狭い人間なので 息子達ややりたい事に集中するため1度ツイッターを離れました。
今回 やりたい事もひと段落したので ツイッターを再開しました。
再開した後 断片的にしかわかりませんが 大炎上になっていた事を知りました。
事の大きさにとても驚いています。
皆さん 悔しい思いや辛い思いをたくさんされたと思います。

あの時 途中で逃げるような形になってしまい浅見社長はじめ関係者の皆さん本当に申し訳ありませんでした。

私は 花風社に出会う前から 息子の発達のために色々やってましたが その中でも 花風社の本は まなざしがとても前向きで愛に溢れていると思います。
それらがベースにあるので 実践するととても効果があるのだと思います。

生まれた時から 酷い感覚過敏で睡眠障害 筋緊張も強く 生き辛さ満載の長男でしたが
言葉以前のアプローチで 今は周りが別人というくらい良い方向に変わりました。
本人も年々生きやすくなっています。

今は普通級に転籍できるように頑張っています。

普通級行けました!と治った自慢ができるよう 一つずつ地道にアプローチしていきます。
これから よろしくお願いします。

返信する
enig

こんにちは。
enigと申します。

以前、書籍を愛読しており、2013年、岡山の講演会を聴講致しました、
「介護・営業・コールセンター」と転職を繰り返していた者です。
その後は、「事務職・事務職」と転職続きですが、今は取敢えず在職中です。

私は、社会人になってから発達障害の診断を受ける前に、二次障害で診断を受け、
その後、転職し発達障害の診断を受けました。
診断結果には疑問はなかったものの、
「発達障害だとわかってホッとした」タイプではありませんでした。

自分の困りごとに対して工夫を重ねてきましたが、
「自分が治りたいからしている」という感覚より、
「社会に合わせるように強制強要されている」という感覚が強くなり、
最近、「複雑性PTSD」と言う言葉を知って謎が解けた思いです。

実は、営業職の時、
掴みかかられ引き倒される・蹴られる・人格を否定されるということがあり、
『普通にならなければ、また何かされるのではないか?』という恐怖が刻まれて、
必死に人に合わせなければ、合わせなければと、
終始他人を優先し自分を押し殺しては、耐えされなくなると言った繰り返しだった様です。

私は、自分に役立つことなら、(書籍・薬・カイロプラクティック・支援・合理的配慮)なんでもいい。ツールは多い方が良い。と思っているので、
また、書籍も購入させてもらいつつ、自分が楽に生きていく方を法模索していければと思っています。

よろしくお願いします。

返信する
とりをんな

はじめまして。
静岡県に住むとりをんなと申します。
小さい頃から、感覚過敏、疲れやすい、運動が苦手、小さいことでくよくよ悩む等生きづらさを感じながら生きてきました。
数年前、ネットで原始反射のことを書いた記事をたまたま見つけ、そこに書かれていた「恐怖麻痺反射が残存している人の特徴」に自分がとても当てはまることにびっくりしました。そこで原始反射について書いた本がないか探したところ、「人間脳を育てる」にたどり着きました。
それから人間脳本や黄本、芋本、根っこ本等を参考にしながら身体アプローチを始め、今年2月からは栄養療法もするようになり現在に至ります(その他にも良さそうなものは適宜取り入れています)。特に、栄養療法も取り入れてからの身体アプローチの効果がめざましく、耳の聞こえが変わり、疲れにくくなり、くよくよ思い悩むこともだいぶ少なくなりました。40代でもこんなに体が発達するのだなぁと驚いています。
どうぞよろしくお願いいたします。

返信する
浅見淳子

とりをんなさん、ようこそ。
レス遅くなりました。
花風社の本をご愛読いただきありがとうございます。
管理人メッセージコーナーで取り上げさせていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします!

返信する
とりをんな

浅見社長

レスありがとうございます。
「管理人よりメッセージ」で、

たとえば「遅刻せずに会社に行きたい」とか
「病気のときは仕方ないとして、できるだけ欠勤しないで、しかも調子のよい状態で働きたい」とか。
そういう当たり前も実現できていない人だっているでしょう。

と書かれているのを読んで、「花風社と出会う前は私もそんな感じだったなあ」と少し前のことを思い出しました。少しずつですが、身体アプローチ等を通して、やりたいことのできる体になってきているのが嬉しいです。
今後ともよろしくお願いします。

返信する
たかすぎ

はじめまして。
新潟県在住のたかすぎです。
小4(知的支援固定級)の息子がいます。
3年前に先妻を亡くし、先妻が闘病中の幼稚園年長のころから障がい者施設に預け、週末に帰宅しています。
花風社には昨年の春に初めて出会いました。
ちょうど、他害行為が頻発し、支援学校に送り込まれることに危機感を感じ、
藁にもすがる思いで身体アプローチにたどり着きました。
週末を利用して、金魚体操、足裏合わせ、2キロのランニング、山歩き&登山、キャッチボール、焼酎風呂、ターメリック&スパイス料理、玄米食、お菓子禁止、施設にサプリ&プロテインを渡して、摂取を目標に明記してコミットメント、それを1年以上、徹底しました。
今年の夏には神田橋先生のもとを訪れ、「やるべきことは尽くした」という一言をいただいたのと、愛着障害があるからおんぶして10歳から0歳までカウントダウンする手法を教えていただき、週末に実践してきました。
その結果、殴る・噛む行為がなくなるなど、他害行為が減り(まだ、人の急所などに「触る」行為は残っているが)、要求するのに3語文が増え、宿題のプリントをだれにも言われることなく自分から行い、百科事典を自分から読むようになりました。
にもかかわらず。。。他害行為が消えないのと、集団でのステージ発表で一人で役割を演じられず、校外学習で面倒を見切れないことを理由に、支援学校への転校を強く勧められました。
このままいくと、治るどころか、一般社会のルールを覚える機会が奪われ、ますます生産性のない福祉漬け(支援学校卒業者の65%が生活介護という実態を見ると)一直線になっていく気がして悔しい思いです。学校には花風社の本を寄贈し、支援教育のガイドラインが生産性を阻害し、薬ではなく身体アプローチこそが生産性のある子に育つことを学校に啓蒙してきたにも関わらず、このザマです。
学習の進度も、5年近くになってやっと引き算やカタカナに取り組むどころか、なぞり書きばかりを繰り返してきたので、スモールステップという名のもと、嵌められたのか、とも思っています。
亡き先妻が「必ず治る」と信じてきたものが一気に崩されたのと、生産性のない大人になるぐらいなら、心中する覚悟で取り組んできたのに、残念な気持ちです。
もっと早く出会っていれば、そして幼少期に先妻の育児ノイローゼと私の多忙のためにネグレクトや強いストレスにさらされていたので、それさえなければ、取り返しのつかないことをしてしまったのか、と後悔が尽きません。死んでお詫びしたいぐらいの気持ちでいっぱいです。
自己紹介のサイトなのに、話が長くなり、重い愚痴になってしまいましたが、花風社クラスタの方々のアイデアをご教示くだされば幸いです。
よろしくお願いいたします。

返信する
むう

今、中学1年生の息子が、夏休み明けから不登校になりました。原因は、本人が言うには、父親の厳しすぎる教育と学校での人間関係の悩みが重なったということです。息子は小学生の頃から人に「変わっている子だね」と言われることがよくありました。小学校6年の担任の先生からは、人と共同で何かをすることをすごく嫌っているので、彼のことを周りが理解してくれないと難しいと思うと言われたことがあります。ものすごくショックでしたが、2重人格?と思うようなことがあり、学校と家とでは全然違う性格になっているようです。毎日のように数人の友達が遊びに来ていたので、あまり心配はしていなかったのですが、今、不登校になっているので、もしかしたら何か障害があるのかな?と心のどこかで心配しています。心療内科では不登校のことを相談しましたが、息子がわりとしっかりと自分の気持ちを先生に伝えたので、特に問題なしとなりました。
人からされることを必要以上に嫌だと感じる所が見られます。それが中学校になって強く出てきている気がするのです。

返信する
浅見淳子

むうさん、ようこそ。
障害があってもなくてもお子さんが生きやすくなるといいですね。
ここでの皆さんの実践をよかったら参考にしてみてください。
今年の夏の皆さんの過ごし方をブログで私が書いていたり旅のお部屋や雑談コーナーに皆さんが書き込んでくださったりしています。
不登校と無縁の方が多いようです。
何か参考になるかもしれません。

返信する
のりまき

はじめまして。息子さんが不登校になられたとのことで力になりたく初めてコメントします。
小3の息子も不登校経験しました。現在母子登校しています。再登校するにあたり支えになった本を紹介します。
森田直樹氏の「不登校は99%解決する」です。この本を読み森田先生のトレーニングを受け子供は再登校しました。
森田先生のホームページとAmazonレビューをまずは参考にしていただければと思います。トレーニングを受けたお母さん方の成功体験が沢山掲載されてます。

返信する
KYO

発達障害は先天的ではなく、遺伝子+環境障害が原因です。

腸内環境の悪化が原因の1つなので、腸内環境の安定が必要です。

脳は柔軟に変化するので、子供の場合は完全な治療も可能だと思います。

脳の慢性炎症が原因なので、カゼイン・グルテン・砂糖などの炎症の原因になる食べ物は避ける必要があります。

左脳に偏っていて右脳機能不全だと、自己免疫疾患になりやすく、喘息やアレルギーがあります。
(アスペルガー、自閉症などのASDはこういう人が多い

筆者自身がASDで、診断されており、ASDや発達障害関連の、一般人は知らない情報を発信しています。

よければ、参考にしてみてください。

返信する
なな

新サイトの開設、おめでとうございます。

現在就労(障碍者雇用)2年目になる娘がおります。
3歳から児童精神科に定期的にかかっていましたが今では月イチでカウンセリングを受ける以外は精神科医療にかからなくなり、病院から「年に一度くらいは診察を受けて経過を見させてください」と連絡がきて、慌てて予約する程度になりました。
楽しみながら成長&発達を目指していきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

返信する
浅見淳子

ななさん、ようこそ。
ご参加いただきうれしいです。
どうも「手帳があると就職できる」と障害者就労を安易に考えている人も多いようなので
現実を知るお立場として、雑談コーナーや治った自慢コーナーなどにもご参加いただけますとうれしいです。
今後ともよろしくお願いいたします。

返信する
道化師9

こんにちは。道化師9です。
私は発達障害と診断されたのがちょうど10年前くらいで、支援法と共に発達障害を演じていたのかもしれません。
義務教育の間はほぼ問題がなく、普通に発達していたので、この春に発達障害ではないのでは?との診断をいただきました。
発達障害だから…と思っている方がラクならばそれでいいし、違うと思いたかったらその重い荷物を下ろしてもいいのでは?と主治医の先生に言われて、てんかんと統合失調症の併発であったことも分かりました。
今は離職しましたが、てんかんと診断された時にちょうど厚生年金もかけていた時期だったので、よかったと思いました。

返信する
護道お稽古中

はじめまして!!
花風社さまの本は、『自傷・他害・パニックは防げますか?』を購入しました。

わたくしは、発達障害の当事者でも、家族でも、支援者でもない ただの通りすがりの 稽古事マニアです。
この本と護道DVDを拝見し、著者の廣木道心先生のセミナーを受講した上で この4月より 護道大阪本部道場に入門して お稽古に励んでおります。

花風社浅見社長さまのプロフィールの中の
【異文化としての発達障害を尊重しつつ】という捉え方がユニークだな。と思い興味を覚えました。

わたくしは、自分の仕事として 立禅 という 気功法のような 養生法のような へんなもの(と、よく言われる)の講師をしております。 おでかけと、写真を撮ること が好きなので、【旅のお部屋】にお邪魔しますね! どうぞよろしくお願いします。

返信する
どらごん

石川県在住のどらごんです。
31歳で、発達障害当事者です。
二年前に花風社と出会い、そこからいろいろありながらも、
少しずつ治ってきています。
いまでは、両親と弟も花風社クラスタとなり、家族一丸
となって治るための努力に邁進しています。
去年から、人生で初めてバイトも始められ、失敗しながらも自信が深まってきています。
ギョーカイとの戦いもしっかりこなして、いまでは月に一度の
クリニックの診察以外での直接的な福祉との関わりはありません。
花風社クラスタのみんなと一緒に、努力して治っていきたいです。
みなさんよろしくお願いします。

返信する
ゆまゆき

東京都立川市在住のゆまゆきです。
神経発達症の娘の当事者保護者です。
浅見社長、はじめ、皆さま方、宜しくお願い致しますm(_ _)m
偶然に花風社を知り、発達障害の本を読ませて頂いています。
何より、「治る」と言う言葉には正直に驚き、心から希望が見えてきました。
身体のアプローチを現在、継続して親子で楽しみながら行っています。
経過や状況はコメントしていきたいと思います。
浅見社長の力強いメッセージには本当に励まされます。宜しくお願い致します🎵

返信する
ゆまゆき

浅見社長様
返信をありがとうございます🎵
わたしは現在、
発達障害治るが勝ち
芋づる式に治そう
神経発達の突破口
この三冊から熟読しています。

次は基本ですね。
スターターガイドの著書を読ませて頂きます。
本当に治ると言う言葉は何度聞いても、読んでも、モチベーションが上がります。ありがとうございました。

返信する
すみれ

はじめまして。群馬県在住の成人済み当事者のすみれです。
特別支援学校及び学級に通わずに社会に出ましたが、適応できずにニートになった期間もありました。
もしかして発達障害ではないかと思い、ネットで色々情報を見ていくうちに花風社様に辿り着き、発達障害、治るが勝ちをはじめ書籍を読んだり花風社様関連のアカウントをフォローしています。
書籍やTwitterから予想以上に多くの知見を得られ、実践しています。
これからも皆さんの書き込みを見たり実践した結果を書き込んだりしたいと思いますのでよろしくお願いします。

返信する
浅見淳子

すみれさん、ようこそ。
愛読書コーナーもあります。
よかったらどんな本を読んでどう感じたかなど書いてくださいね。
今後ともよろしくお願いいたします!

返信する
とら子

はじめまして。未診断ですが、おもに発語の遅れで療育センターに通う3歳4ヶ月の男児を育てています。
息子は赤ちゃんの頃からハイハイや歩くことが遅く、何かと不安が絶えませんでした。「個人差で済まされないかも」という親の直感で、自治体の心理士に相談したり、療育センターの門を叩きましたが、様子見、様子見の連続。それから間もなく「発達障害は治らない」と言われていると知り、驚きました。どこか専門機関に相談すれば何とかなると思っていたのに、そんなのあんまりだ! 納得できない。そんな気持ちが募り、親として息子にできる最大限のことをすると決意。息子のことを諦めないと決めた私にとって、花風社の書籍は私の原動力です。息子の身体の遅れに結びつくような事柄や身体アプローチは、これまで受けてきた療育より力をもらえるものでした!!
発語や身体の発達の遅れはありますが、花風社の著書をはじめ藤川理論、静かな環境での丁寧な子育て等、息子に必要そうなものをカスタマイズする日々ですが、おかげで表情や情緒、お通じ、食欲など大事な部分が整ってきているなぁと実感しています。いまは「治った!自慢」に投稿するのが目標です。(笑)
今後の講演会、新刊に期待しております!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


画像アップロード(PNG, JPG, JPEG)