ホーム全て会議室いま会議室で話していること 管理人よりメッセージ SHARE ツイート シェア はてブ Google+ Pocket LINE 管理人より日常の連絡事項と思いつき。 レスも歓迎します! 2,277 COMMENTS 浅見淳子 2023年3月30日 おはようございます。 まずは事務連絡です。gmail関連でお申込み&お振込みいただいた方、配信メールを四本(療育整体講座と過敏性講座)お送りしたのですが二本不達になっています。ご確認の上ご連絡をお願いいたします。 いつの間にか「療育整体+α」の視聴の方も100名を超えていました。あと一か月ご覧になれますので今からでも間に合いますよ。 さて、昨日は午前中花見ライドに行きました。空気読まずにロードでです(笑)。もちろん人の多いところ(公園内等)では引っ張って歩きましたよ。 春休みでお子さんも多く、にぎやかでした。 ランチ後、しばし仕事。そして夕方母の家に行きました。 ブロンプトンをもってエレベーターに乗り込むと、途中から素顔のおしゃれした女子高生が乗り込んできました。元から任意だったマスクを国が任意と宣言してよかったなと思うのは、同マンションに住んでいる年頃のお嬢さんたちのかわいらしい顔が見えるようになったことです。お肌はつやつやで、まっかなルージュを引いて、本当に美しいお嬢さんがいっぱいいたなあと再発見です。 とかいうと「顔に自信がないから外せない」みたいな人たちに拍車をかけてしまうと思われるのかもしれませんが、見知らぬ人たちの顔が見え始めて思うのは、本当に顔というのはうまくできているということです。 マスク美人とかありえません。 出ていた方が誰だっていいに決まっています。 私は面食いの人って、一種の過敏だと思っています。 だいたい「私って面食いなの」って言う人って、なんらかの感覚過敏を持っています。 しかもその人たちが美しいとたたえる顔は、どっちかというと不健康です。フシギなほどこれは当たっています。 そういう一部の病的な人の言を真に受けて顔を隠すのはあほらしいです。 とか思いながら横アリの側を通ると、美しいであろうはずの顔を隠したマスク羊の群れで、本当にあわれに見えました。ジャニーズとかにはまったがために口枷つけられる若いお嬢さんたち。人は「推し活」すればするほど家畜化されるのだというのもコロナ禍の発見でしたね。 ジャニーズだか横アリだかの男性職員がまた感じ悪かったですね。 完全に羊の群れとみなし、あれこれ命令して。 傍から見て客を客と思っていないのがよく伝わってきました。 おそらく学校教師とかもこうなってしまうのだろうと思いました。 人間なんて集団になると、秩序が取れない方が自然ですよね。そこを秩序を取ろうとすると、家畜をコントロールするような感じになるのです。 医療もそうかもしれませんけど。 これが平気な子たちはやはり自己肯定感が高くないんだろうし、だからお金払って口枷つけてへんてこな自作のうちわもってやってこられるんだろうなと思いました。 今回音楽ピープルが本当に不思議なんですが マスクだらけの会場に向かって思い切り歌うってどういう神経なんですかね。 あらゆる業界がガイドラインを変えたのに音楽演劇業界だけが頑なですが それも一種の感覚過敏ピープル(美意識高いのよ系の)の迷惑行為な気がします。 神田橋先生の今度の新刊ではHSPを肯定的にとらえているけれど、私はそこが違うと思います。 過敏さはうっとうしいから治してほしいし、治さないのなら近づかないでほしいですね。 個人的には美意識高い系は苦手です。 ともかくそんなこんなで母の家に行ってレタスを収穫してきました。 二日前に行ったとき、エレベーターが故障していました。 母は足腰が強いからまだ出入りができますが もう杖をついている人とかだったら死活問題だと思います。 直ったのを確認してほっとしましたが やはり足腰は強い方がいいです。 病気も障害も治った方がいいのと同じように。 あと昨日は、なぜか久しぶりにニキさんのことなど思い出したのですが それはまた書こうと思います。 今日もお天気よさそうだから、午後からはどこかに出かけたいなあ。 ではでは皆様も 楽しい一日を。 返信する 浅見淳子 2023年3月29日 おはようございます。 昨日は午前中探検に行きました。 どこにかというと、我が家から見える桜のところにです。南側に見えるのですが、どこにあるか突き止めたことがなかったのです。我が家は14階にあり、我が家とその桜の間は基本住宅が多いですがビルはあります。それでも毎年見えるので、桜そのものがそっちの方向の高いところに立っているのだろうとずっと推測していました。 のでそっち方向に歩いていきます。途中見失うこともありますが、また確認して桜に近づいていきます。階段があったりフェンスがあったりして、民家の間の車が通れないような道もありました。雨が降っていたので私も徒歩でしたが自転車も通れないようなところが多かったです。 そして横浜にありがちな坂に沿った住宅地のてっぺんに桜の木、というか群生がありました。よその地所なら外から眺めるだけにしようと思っていたのですが、そこだけ誰の庭でもないようで囲われていませんでした。下から桜を見上げました。ずいぶん大きな木が数本立っていました。鳥が木々の間を鳴きながら飛びまわっていました。 長年の好奇心を満足させて私はそのまま街に出ました。土の上を歩くのが気持ちよかったです。そして先日から書こうと思っていた「なんとか療法にとらわれなくても治っていくおうちがあるのはなぜか」を思い出しました。好奇心drivenの生活をしていると発達は促されるのです。たとえば私は方向感覚がかなり危ういのですが、長年窓から見ていた桜の木という好奇心の対象があり、あたりをつけて歩くと、残念な方向感覚が少しは賦活されます。その桜の木を突き止めたいという思いで歩くともちろん脚を使うのは苦にならないし。まだまだ経験値の少ないお子さんの見ている世界は、「知りたい」で溢れているはず。そこに過不足ない発達刺激を入れられるおうちでは、別にサプリを盛らなくても発達が促されていきます。ビジョントレーニングなどなくても、好奇心をもって何かを見ていれば視覚は発達していきます。花風社周辺では何人もの「弱視が治ったお子さん」がいますが(こよりさんのおうちやいぬこさんのおうちなど)そういうことなのですね。 お年を召しても神田橋先生などは、「知りたい」という気持ちをずっとお持ちです。先日『療育整体』を献本したところ、「福音です。もうびっくりです」というお手紙が返ってきました。ご自分で縦横をしたところ、血圧が20下がったそうです! ご高齢の神田橋先生がコロナ禍を乗り越えられ、条件付きとは言え県外からの外来も受け付けられるようになり、今後もお元気でいてくださることは社会のためなので、そのための手法を編み出してくださった松島さんには感謝ですし、花風社との出会いが本当によかったなと思います。 神田橋先生はこれから臨床の場で療育整体を積み重ね、そして書評もいずれ書いてくださるそうです。神田橋先生起点にまた療育整体が広がっていきそうです。 神田橋先生のお手紙には論文が添えられていました。大久保さんがふだん言っていることだなあと思いました。今後の発達援助は「除いていく」が大事になってきますね。 「出せる身体」になることはとても大事です。そのためにも自律神経、大事ですね。ご案内貼っておきます。 ===== 「療育整体欲張り講座」を開きます! お世話になっております。花風社の浅見です。 花風社では去る2月23日の創立記念日に松島眞一さんをお迎えし、自律神経を整えるための講座をオンライン・現地のハイブリッドで行いました。 そして今度は、施術とセルフケアを畳の上で皆で実践し覚えるために、「療育整体欲張り講座」を開きます。 療育整体の入門編と自律神経編を2時間で網羅する大変にお得な講座です。 要項は以下の通りです。 日時 2023年4月16日(日) 第一部 13時半から2時間程度 第二部 16時から2時間程度 (入れ替え制) 場所 港北公会堂 2階和室(東急東横線大倉山駅そば) 定員 各部 12名 料金 大人4500円 中学生まで 1000円 18歳まで 2000円 お申込み方法 staff☆kafusha.comまで(☆を@に変えてください) 1 お名前 2 参加人数 3 希望の部(第一or第二) 4 当日連絡可能なメールアドレス をお書き添えの上お申込みください。 追って返信いたします。 gmailの方は届きにくいことがあるので、他アドレスがあればそちらを推奨いたします。 gmailの場合は事務連絡をどっとこむ管理人コーナーにあげますので、頻繁にチェックをお願いします。 携帯アドレスの方はkafusha.comからの返信を受け取れる設定にしてください。 尚、オンライン講座「療育整体+α」は4月末日まで視聴できます。 実践講座に参加なさる方はこちらを視聴しておいた方が効率がよいと思われます。 動画の目次を浅見ブログにアップしました。 https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/17b6a7109001b33900778fb6b9f91b82 こちらを配信希望の方は zoom☆kafusha.comまで(☆を@に変えてください) 1 お名前 2 配信先アドレス をお送りください。 追って返信いたします。 書籍「療育整体 勝手に発達する身体を育てよう!」はこちらです。 http://kafusha.com/products/detail/58 シンプル&効果的で大評判の療育整体。 花風社としてもご縁ができ、皆様にご案内できてとても嬉しいです。 今後とも花風社の本や講座をよろしくお願いいたします。 ===== ではでは皆様 楽しい一日を。 返信する 浅見淳子 2023年3月28日 おはようございます。 大久保さんの動画、追いつきました。 https://www.youtube.com/channel/UCUMO0X2QoCORSI_AuG-Eatw 結構覚悟ある表明をされているな、と感じます。 大久保さんの下のお子さんが卒園。子育てを一緒にしている世代だけに、思うところがあるのでしょう。 大久保さんからの「本当に治ってほしいですか?」という問いかけですが 私もそう思っています。 でもそれは同年代としてその問いを突き付けるのではなく 本当に治ってほしい人だけに情報提供していますよ、と大久保さんより私はもっと突き放した感じです。 私は治るが勝ちというか 治らないとやばいと思っている。 なぜなら飼い殺し路線が待っているから。 でも世の中には「飼い殺されていた方がラク」という人も多く そういう人にまで無理して治す路線を歩んでほしいとは思わないのですね。 もちろん飼い殺され志望者(福祉に頼って生きていきたい人たち)と飼い殺し志望者(公金チューチュー業界に入りたい人たち)が減れば減るほど日本がよくなる、という信念は持っていますが、基本的に個人の判断ですものね。 でも大久保さんは親御さんたちと同年代&一応治したい親御さんが相談しに来るという前提なので そのあたりの覚悟をもっと強く問うている感じです。 先日スーパーで素顔のご夫婦をみました。 夫婦で意見が一致していると、顔布しなくてよかった三年。 うちもずっとその辺意見が一致していて、一緒に出掛ける時はずっと素顔で、よかったと思いました。 あっちは職場でマスク規定があったようですが、していなかったようです。 とくに闘ったという話もきかず、とりあえずクビにもコロナにもならずに過ごしました。 「マスク警察に遭わないようにつけておけ」とかいうチキンな男と結婚しなくてよかった、と確認した三年間です。 ともかくこの三年間、枠ハラとかマスク警察をやる方ではなく過ごしたのは今後生涯の誇りになると思います。 逆に一時の熱に浮かれたとは言え、効果がなかった注射やマスクを他人に押し付けた人たちは、たとえネット上でも今恥ずかしくないのかなと思います。 「あの頃は仕方なかった」という論を通用させてはいけませんね。 誰が正しく見抜いていたか、の参考にすべきです。 というわけで一切〇〇警察をやらなかった私ですが コロナ禍の終わりになって、昨日警察をやりました。 文句をつける地域住民をやったのです。 花見警察です。 自由な身の私は、雨の上がった昨日、午前も午後もブロンプトンに乗って花見に出かけました。 街中の社畜はまだマスクしていますが、お花見の場所では皆さん解放されています。 そこに異様な集団が現れました。 白衣にコーヒーフィルターみたいなマスクをしたナースの群れです。 目の前にある大病院からお昼にやってきたのでしょう。 それなりにうれしそうでした。 でも異様でした。 かつて白ずくめの宗教団体とかありませんでしたっけ。あの時感じた不気味さと同じ。 気持ち悪い集団。 それにこの病院はまだ患者の面接制限しています。なのにコロナ禍のど真ん中である去年の冬、ドラマのロケ地になってます(笑)。やることがめちゃくちゃ。そして患者とその家族を愚弄するような真似をしておきながら口枷姿とは言え花見とはけしからん。ということで花見警察となり、病院に抗議のファクスを送っておきました。「患者の人権制限しておきながらナースが集団花見とはけしからん!」と。 でも後で考えたら 私は「ナースに花見などしてほしくない」のではなく 「患者の人権制限を解いてもらいたい。その上で花見でもなんでもしたらどうだろう」ということです。 まあ最初で最後の警察体験でしょう。 コロナ禍の終わりに一度警察側の体験をすることになりました。 さて、 ブルーさんの連載が更新されています。 これから就職する人、これは必読です。 https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/1126/comment-page-4/#comment-9935 これは「あるある」ですね。 きちんと書いてあるのだから読んでこいよ、と思うのが当然でしょう。 かつて就労移行支援に見学に行ったとき、そこは民家で、台所もあって、なのに誰もランチを自炊していないのが不思議だったのですが 割と就労できない成人の中には「カップラーメンも作れない」人がいるそうです。 それだけの手順もこなせないのなら、就職は無理ですね。 そんなことを思い出しました。 さて、相変わらずgmail届かない問題が続いておりますが 4月16日のご案内、貼っておきますね。 ===== 「療育整体欲張り講座」を開きます! お世話になっております。花風社の浅見です。 花風社では去る2月23日の創立記念日に松島眞一さんをお迎えし、自律神経を整えるための講座をオンライン・現地のハイブリッドで行いました。 そして今度は、施術とセルフケアを畳の上で皆で実践し覚えるために、「療育整体欲張り講座」を開きます。 療育整体の入門編と自律神経編を2時間で網羅する大変にお得な講座です。 要項は以下の通りです。 日時 2023年4月16日(日) 第一部 13時半から2時間程度 第二部 16時から2時間程度 (入れ替え制) 場所 港北公会堂 2階和室(東急東横線大倉山駅そば) 定員 各部 12名 料金 大人4500円 中学生まで 1000円 18歳まで 2000円 お申込み方法 staff☆kafusha.comまで(☆を@に変えてください) 1 お名前 2 参加人数 3 希望の部(第一or第二) 4 当日連絡可能なメールアドレス をお書き添えの上お申込みください。 追って返信いたします。 gmailの方は届きにくいことがあるので、他アドレスがあればそちらを推奨いたします。 gmailの場合は事務連絡をどっとこむ管理人コーナーにあげますので、頻繁にチェックをお願いします。 携帯アドレスの方はkafusha.comからの返信を受け取れる設定にしてください。 尚、オンライン講座「療育整体+α」は4月末日まで視聴できます。 実践講座に参加なさる方はこちらを視聴しておいた方が効率がよいと思われます。 動画の目次を浅見ブログにアップしました。 https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/17b6a7109001b33900778fb6b9f91b82 こちらを配信希望の方は zoom☆kafusha.comまで(☆を@に変えてください) 1 お名前 2 配信先アドレス をお送りください。 追って返信いたします。 書籍「療育整体 勝手に発達する身体を育てよう!」はこちらです。 http://kafusha.com/products/detail/58 シンプル&効果的で大評判の療育整体。 花風社としてもご縁ができ、皆様にご案内できてとても嬉しいです。 今後とも花風社の本や講座をよろしくお願いいたします。 ===== ではでは皆様 楽しい一日を。 返信する 浅見淳子 2023年3月27日 おはようございます。 2月23日の「療育整体+α」講座、お申込み&お振込み済んでいるのにgmailに阻まれて配信が行っていなかった方がいらっしゃいました。というご連絡を受け再度送ったのですがまた不達レポ。週明けにお電話しようかと思っていたらメアド取り直してくださいました。とにかく、お申込みとお振込が済んでいるのに動画が行かないというのはもったいない&申し訳ないので、皆様チェックの上早めにご対処をお願いいたします。配信は4月末日までですのでまだ間に合いますよ! さて、4月16日の「療育整体欲張り講座」お申込みの方にはメールをお送りいたしました。こちらもチェックをお願いいたします。 せっかくのお花見週末でしたが雨天。だけど晴れ間に桜は見にいってきました。まだまだお花は持ちそうです。お子さんたちは春休みですしお花見できるといいですね。 それと、少し前に「仕事のお部屋」にシアさんが書いてくださった二部作が面白いです。 https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/623/comment-page-19/#comment-9924 https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/623/comment-page-19/#comment-9925 ASDの人ってこういう風に見えているんだな、という視点と、この世の真実を捉えているという視点と、二つの方向で面白いです。 この「サザエさん」関連の話は、複数のASDの人から聴いたことがあります。そう見えているのは「面白いな」で済むのですが、現実とサザエさんたちの世界は違うので、そこで齟齬を起こすのです。 波平さんやマスオさんは鞄もって電車に乗って会社に行きますが、それだけでは給料は出ていないけど、そこはサザエさんの世界にはないのです。 梅が咲きメジロが出てくると、私などは「メジロは普段何してるんだろう」と思いますが、「梅の開花と同時に生まれる」とは考えていません。「花が咲くまではどこに隠れてて何を食べていたのかな」と考えるわけです。 でも赤本にあったエピソードのように「春になったらお相撲さんが大阪に発生する」とか「友だちは教室の備品」的な世界観を持っていると、さすがにお相撲さんのからくりには気づいても、なんとなく会社行けば給料がもらえるような気がして、そこで不適応を起こすという人々を見てきました。 シアさんはその謎を手動で解いて今は自営業なので、貴重な体験談だと思います。 よかったら読んでみてください。 ではでは皆様 楽しい一週間を。 返信する 浅見淳子 2023年3月25日 こんばんは。 申し訳ありませんが、四月十六日の講座お申し込みの方へのご連絡は明日になります。 よろしくお願いいたします。 返信する 過去のコメントを表示 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 画像アップロード(PNG, JPG, JPEG)
浅見淳子 2023年3月30日 おはようございます。 まずは事務連絡です。gmail関連でお申込み&お振込みいただいた方、配信メールを四本(療育整体講座と過敏性講座)お送りしたのですが二本不達になっています。ご確認の上ご連絡をお願いいたします。 いつの間にか「療育整体+α」の視聴の方も100名を超えていました。あと一か月ご覧になれますので今からでも間に合いますよ。 さて、昨日は午前中花見ライドに行きました。空気読まずにロードでです(笑)。もちろん人の多いところ(公園内等)では引っ張って歩きましたよ。 春休みでお子さんも多く、にぎやかでした。 ランチ後、しばし仕事。そして夕方母の家に行きました。 ブロンプトンをもってエレベーターに乗り込むと、途中から素顔のおしゃれした女子高生が乗り込んできました。元から任意だったマスクを国が任意と宣言してよかったなと思うのは、同マンションに住んでいる年頃のお嬢さんたちのかわいらしい顔が見えるようになったことです。お肌はつやつやで、まっかなルージュを引いて、本当に美しいお嬢さんがいっぱいいたなあと再発見です。 とかいうと「顔に自信がないから外せない」みたいな人たちに拍車をかけてしまうと思われるのかもしれませんが、見知らぬ人たちの顔が見え始めて思うのは、本当に顔というのはうまくできているということです。 マスク美人とかありえません。 出ていた方が誰だっていいに決まっています。 私は面食いの人って、一種の過敏だと思っています。 だいたい「私って面食いなの」って言う人って、なんらかの感覚過敏を持っています。 しかもその人たちが美しいとたたえる顔は、どっちかというと不健康です。フシギなほどこれは当たっています。 そういう一部の病的な人の言を真に受けて顔を隠すのはあほらしいです。 とか思いながら横アリの側を通ると、美しいであろうはずの顔を隠したマスク羊の群れで、本当にあわれに見えました。ジャニーズとかにはまったがために口枷つけられる若いお嬢さんたち。人は「推し活」すればするほど家畜化されるのだというのもコロナ禍の発見でしたね。 ジャニーズだか横アリだかの男性職員がまた感じ悪かったですね。 完全に羊の群れとみなし、あれこれ命令して。 傍から見て客を客と思っていないのがよく伝わってきました。 おそらく学校教師とかもこうなってしまうのだろうと思いました。 人間なんて集団になると、秩序が取れない方が自然ですよね。そこを秩序を取ろうとすると、家畜をコントロールするような感じになるのです。 医療もそうかもしれませんけど。 これが平気な子たちはやはり自己肯定感が高くないんだろうし、だからお金払って口枷つけてへんてこな自作のうちわもってやってこられるんだろうなと思いました。 今回音楽ピープルが本当に不思議なんですが マスクだらけの会場に向かって思い切り歌うってどういう神経なんですかね。 あらゆる業界がガイドラインを変えたのに音楽演劇業界だけが頑なですが それも一種の感覚過敏ピープル(美意識高いのよ系の)の迷惑行為な気がします。 神田橋先生の今度の新刊ではHSPを肯定的にとらえているけれど、私はそこが違うと思います。 過敏さはうっとうしいから治してほしいし、治さないのなら近づかないでほしいですね。 個人的には美意識高い系は苦手です。 ともかくそんなこんなで母の家に行ってレタスを収穫してきました。 二日前に行ったとき、エレベーターが故障していました。 母は足腰が強いからまだ出入りができますが もう杖をついている人とかだったら死活問題だと思います。 直ったのを確認してほっとしましたが やはり足腰は強い方がいいです。 病気も障害も治った方がいいのと同じように。 あと昨日は、なぜか久しぶりにニキさんのことなど思い出したのですが それはまた書こうと思います。 今日もお天気よさそうだから、午後からはどこかに出かけたいなあ。 ではでは皆様も 楽しい一日を。 返信する
浅見淳子 2023年3月29日 おはようございます。 昨日は午前中探検に行きました。 どこにかというと、我が家から見える桜のところにです。南側に見えるのですが、どこにあるか突き止めたことがなかったのです。我が家は14階にあり、我が家とその桜の間は基本住宅が多いですがビルはあります。それでも毎年見えるので、桜そのものがそっちの方向の高いところに立っているのだろうとずっと推測していました。 のでそっち方向に歩いていきます。途中見失うこともありますが、また確認して桜に近づいていきます。階段があったりフェンスがあったりして、民家の間の車が通れないような道もありました。雨が降っていたので私も徒歩でしたが自転車も通れないようなところが多かったです。 そして横浜にありがちな坂に沿った住宅地のてっぺんに桜の木、というか群生がありました。よその地所なら外から眺めるだけにしようと思っていたのですが、そこだけ誰の庭でもないようで囲われていませんでした。下から桜を見上げました。ずいぶん大きな木が数本立っていました。鳥が木々の間を鳴きながら飛びまわっていました。 長年の好奇心を満足させて私はそのまま街に出ました。土の上を歩くのが気持ちよかったです。そして先日から書こうと思っていた「なんとか療法にとらわれなくても治っていくおうちがあるのはなぜか」を思い出しました。好奇心drivenの生活をしていると発達は促されるのです。たとえば私は方向感覚がかなり危ういのですが、長年窓から見ていた桜の木という好奇心の対象があり、あたりをつけて歩くと、残念な方向感覚が少しは賦活されます。その桜の木を突き止めたいという思いで歩くともちろん脚を使うのは苦にならないし。まだまだ経験値の少ないお子さんの見ている世界は、「知りたい」で溢れているはず。そこに過不足ない発達刺激を入れられるおうちでは、別にサプリを盛らなくても発達が促されていきます。ビジョントレーニングなどなくても、好奇心をもって何かを見ていれば視覚は発達していきます。花風社周辺では何人もの「弱視が治ったお子さん」がいますが(こよりさんのおうちやいぬこさんのおうちなど)そういうことなのですね。 お年を召しても神田橋先生などは、「知りたい」という気持ちをずっとお持ちです。先日『療育整体』を献本したところ、「福音です。もうびっくりです」というお手紙が返ってきました。ご自分で縦横をしたところ、血圧が20下がったそうです! ご高齢の神田橋先生がコロナ禍を乗り越えられ、条件付きとは言え県外からの外来も受け付けられるようになり、今後もお元気でいてくださることは社会のためなので、そのための手法を編み出してくださった松島さんには感謝ですし、花風社との出会いが本当によかったなと思います。 神田橋先生はこれから臨床の場で療育整体を積み重ね、そして書評もいずれ書いてくださるそうです。神田橋先生起点にまた療育整体が広がっていきそうです。 神田橋先生のお手紙には論文が添えられていました。大久保さんがふだん言っていることだなあと思いました。今後の発達援助は「除いていく」が大事になってきますね。 「出せる身体」になることはとても大事です。そのためにも自律神経、大事ですね。ご案内貼っておきます。 ===== 「療育整体欲張り講座」を開きます! お世話になっております。花風社の浅見です。 花風社では去る2月23日の創立記念日に松島眞一さんをお迎えし、自律神経を整えるための講座をオンライン・現地のハイブリッドで行いました。 そして今度は、施術とセルフケアを畳の上で皆で実践し覚えるために、「療育整体欲張り講座」を開きます。 療育整体の入門編と自律神経編を2時間で網羅する大変にお得な講座です。 要項は以下の通りです。 日時 2023年4月16日(日) 第一部 13時半から2時間程度 第二部 16時から2時間程度 (入れ替え制) 場所 港北公会堂 2階和室(東急東横線大倉山駅そば) 定員 各部 12名 料金 大人4500円 中学生まで 1000円 18歳まで 2000円 お申込み方法 staff☆kafusha.comまで(☆を@に変えてください) 1 お名前 2 参加人数 3 希望の部(第一or第二) 4 当日連絡可能なメールアドレス をお書き添えの上お申込みください。 追って返信いたします。 gmailの方は届きにくいことがあるので、他アドレスがあればそちらを推奨いたします。 gmailの場合は事務連絡をどっとこむ管理人コーナーにあげますので、頻繁にチェックをお願いします。 携帯アドレスの方はkafusha.comからの返信を受け取れる設定にしてください。 尚、オンライン講座「療育整体+α」は4月末日まで視聴できます。 実践講座に参加なさる方はこちらを視聴しておいた方が効率がよいと思われます。 動画の目次を浅見ブログにアップしました。 https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/17b6a7109001b33900778fb6b9f91b82 こちらを配信希望の方は zoom☆kafusha.comまで(☆を@に変えてください) 1 お名前 2 配信先アドレス をお送りください。 追って返信いたします。 書籍「療育整体 勝手に発達する身体を育てよう!」はこちらです。 http://kafusha.com/products/detail/58 シンプル&効果的で大評判の療育整体。 花風社としてもご縁ができ、皆様にご案内できてとても嬉しいです。 今後とも花風社の本や講座をよろしくお願いいたします。 ===== ではでは皆様 楽しい一日を。 返信する
浅見淳子 2023年3月28日 おはようございます。 大久保さんの動画、追いつきました。 https://www.youtube.com/channel/UCUMO0X2QoCORSI_AuG-Eatw 結構覚悟ある表明をされているな、と感じます。 大久保さんの下のお子さんが卒園。子育てを一緒にしている世代だけに、思うところがあるのでしょう。 大久保さんからの「本当に治ってほしいですか?」という問いかけですが 私もそう思っています。 でもそれは同年代としてその問いを突き付けるのではなく 本当に治ってほしい人だけに情報提供していますよ、と大久保さんより私はもっと突き放した感じです。 私は治るが勝ちというか 治らないとやばいと思っている。 なぜなら飼い殺し路線が待っているから。 でも世の中には「飼い殺されていた方がラク」という人も多く そういう人にまで無理して治す路線を歩んでほしいとは思わないのですね。 もちろん飼い殺され志望者(福祉に頼って生きていきたい人たち)と飼い殺し志望者(公金チューチュー業界に入りたい人たち)が減れば減るほど日本がよくなる、という信念は持っていますが、基本的に個人の判断ですものね。 でも大久保さんは親御さんたちと同年代&一応治したい親御さんが相談しに来るという前提なので そのあたりの覚悟をもっと強く問うている感じです。 先日スーパーで素顔のご夫婦をみました。 夫婦で意見が一致していると、顔布しなくてよかった三年。 うちもずっとその辺意見が一致していて、一緒に出掛ける時はずっと素顔で、よかったと思いました。 あっちは職場でマスク規定があったようですが、していなかったようです。 とくに闘ったという話もきかず、とりあえずクビにもコロナにもならずに過ごしました。 「マスク警察に遭わないようにつけておけ」とかいうチキンな男と結婚しなくてよかった、と確認した三年間です。 ともかくこの三年間、枠ハラとかマスク警察をやる方ではなく過ごしたのは今後生涯の誇りになると思います。 逆に一時の熱に浮かれたとは言え、効果がなかった注射やマスクを他人に押し付けた人たちは、たとえネット上でも今恥ずかしくないのかなと思います。 「あの頃は仕方なかった」という論を通用させてはいけませんね。 誰が正しく見抜いていたか、の参考にすべきです。 というわけで一切〇〇警察をやらなかった私ですが コロナ禍の終わりになって、昨日警察をやりました。 文句をつける地域住民をやったのです。 花見警察です。 自由な身の私は、雨の上がった昨日、午前も午後もブロンプトンに乗って花見に出かけました。 街中の社畜はまだマスクしていますが、お花見の場所では皆さん解放されています。 そこに異様な集団が現れました。 白衣にコーヒーフィルターみたいなマスクをしたナースの群れです。 目の前にある大病院からお昼にやってきたのでしょう。 それなりにうれしそうでした。 でも異様でした。 かつて白ずくめの宗教団体とかありませんでしたっけ。あの時感じた不気味さと同じ。 気持ち悪い集団。 それにこの病院はまだ患者の面接制限しています。なのにコロナ禍のど真ん中である去年の冬、ドラマのロケ地になってます(笑)。やることがめちゃくちゃ。そして患者とその家族を愚弄するような真似をしておきながら口枷姿とは言え花見とはけしからん。ということで花見警察となり、病院に抗議のファクスを送っておきました。「患者の人権制限しておきながらナースが集団花見とはけしからん!」と。 でも後で考えたら 私は「ナースに花見などしてほしくない」のではなく 「患者の人権制限を解いてもらいたい。その上で花見でもなんでもしたらどうだろう」ということです。 まあ最初で最後の警察体験でしょう。 コロナ禍の終わりに一度警察側の体験をすることになりました。 さて、 ブルーさんの連載が更新されています。 これから就職する人、これは必読です。 https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/1126/comment-page-4/#comment-9935 これは「あるある」ですね。 きちんと書いてあるのだから読んでこいよ、と思うのが当然でしょう。 かつて就労移行支援に見学に行ったとき、そこは民家で、台所もあって、なのに誰もランチを自炊していないのが不思議だったのですが 割と就労できない成人の中には「カップラーメンも作れない」人がいるそうです。 それだけの手順もこなせないのなら、就職は無理ですね。 そんなことを思い出しました。 さて、相変わらずgmail届かない問題が続いておりますが 4月16日のご案内、貼っておきますね。 ===== 「療育整体欲張り講座」を開きます! お世話になっております。花風社の浅見です。 花風社では去る2月23日の創立記念日に松島眞一さんをお迎えし、自律神経を整えるための講座をオンライン・現地のハイブリッドで行いました。 そして今度は、施術とセルフケアを畳の上で皆で実践し覚えるために、「療育整体欲張り講座」を開きます。 療育整体の入門編と自律神経編を2時間で網羅する大変にお得な講座です。 要項は以下の通りです。 日時 2023年4月16日(日) 第一部 13時半から2時間程度 第二部 16時から2時間程度 (入れ替え制) 場所 港北公会堂 2階和室(東急東横線大倉山駅そば) 定員 各部 12名 料金 大人4500円 中学生まで 1000円 18歳まで 2000円 お申込み方法 staff☆kafusha.comまで(☆を@に変えてください) 1 お名前 2 参加人数 3 希望の部(第一or第二) 4 当日連絡可能なメールアドレス をお書き添えの上お申込みください。 追って返信いたします。 gmailの方は届きにくいことがあるので、他アドレスがあればそちらを推奨いたします。 gmailの場合は事務連絡をどっとこむ管理人コーナーにあげますので、頻繁にチェックをお願いします。 携帯アドレスの方はkafusha.comからの返信を受け取れる設定にしてください。 尚、オンライン講座「療育整体+α」は4月末日まで視聴できます。 実践講座に参加なさる方はこちらを視聴しておいた方が効率がよいと思われます。 動画の目次を浅見ブログにアップしました。 https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/17b6a7109001b33900778fb6b9f91b82 こちらを配信希望の方は zoom☆kafusha.comまで(☆を@に変えてください) 1 お名前 2 配信先アドレス をお送りください。 追って返信いたします。 書籍「療育整体 勝手に発達する身体を育てよう!」はこちらです。 http://kafusha.com/products/detail/58 シンプル&効果的で大評判の療育整体。 花風社としてもご縁ができ、皆様にご案内できてとても嬉しいです。 今後とも花風社の本や講座をよろしくお願いいたします。 ===== ではでは皆様 楽しい一日を。 返信する
浅見淳子 2023年3月27日 おはようございます。 2月23日の「療育整体+α」講座、お申込み&お振込み済んでいるのにgmailに阻まれて配信が行っていなかった方がいらっしゃいました。というご連絡を受け再度送ったのですがまた不達レポ。週明けにお電話しようかと思っていたらメアド取り直してくださいました。とにかく、お申込みとお振込が済んでいるのに動画が行かないというのはもったいない&申し訳ないので、皆様チェックの上早めにご対処をお願いいたします。配信は4月末日までですのでまだ間に合いますよ! さて、4月16日の「療育整体欲張り講座」お申込みの方にはメールをお送りいたしました。こちらもチェックをお願いいたします。 せっかくのお花見週末でしたが雨天。だけど晴れ間に桜は見にいってきました。まだまだお花は持ちそうです。お子さんたちは春休みですしお花見できるといいですね。 それと、少し前に「仕事のお部屋」にシアさんが書いてくださった二部作が面白いです。 https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/623/comment-page-19/#comment-9924 https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/623/comment-page-19/#comment-9925 ASDの人ってこういう風に見えているんだな、という視点と、この世の真実を捉えているという視点と、二つの方向で面白いです。 この「サザエさん」関連の話は、複数のASDの人から聴いたことがあります。そう見えているのは「面白いな」で済むのですが、現実とサザエさんたちの世界は違うので、そこで齟齬を起こすのです。 波平さんやマスオさんは鞄もって電車に乗って会社に行きますが、それだけでは給料は出ていないけど、そこはサザエさんの世界にはないのです。 梅が咲きメジロが出てくると、私などは「メジロは普段何してるんだろう」と思いますが、「梅の開花と同時に生まれる」とは考えていません。「花が咲くまではどこに隠れてて何を食べていたのかな」と考えるわけです。 でも赤本にあったエピソードのように「春になったらお相撲さんが大阪に発生する」とか「友だちは教室の備品」的な世界観を持っていると、さすがにお相撲さんのからくりには気づいても、なんとなく会社行けば給料がもらえるような気がして、そこで不適応を起こすという人々を見てきました。 シアさんはその謎を手動で解いて今は自営業なので、貴重な体験談だと思います。 よかったら読んでみてください。 ではでは皆様 楽しい一週間を。 返信する
おはようございます。
まずは事務連絡です。gmail関連でお申込み&お振込みいただいた方、配信メールを四本(療育整体講座と過敏性講座)お送りしたのですが二本不達になっています。ご確認の上ご連絡をお願いいたします。
いつの間にか「療育整体+α」の視聴の方も100名を超えていました。あと一か月ご覧になれますので今からでも間に合いますよ。
さて、昨日は午前中花見ライドに行きました。空気読まずにロードでです(笑)。もちろん人の多いところ(公園内等)では引っ張って歩きましたよ。
春休みでお子さんも多く、にぎやかでした。
ランチ後、しばし仕事。そして夕方母の家に行きました。
ブロンプトンをもってエレベーターに乗り込むと、途中から素顔のおしゃれした女子高生が乗り込んできました。元から任意だったマスクを国が任意と宣言してよかったなと思うのは、同マンションに住んでいる年頃のお嬢さんたちのかわいらしい顔が見えるようになったことです。お肌はつやつやで、まっかなルージュを引いて、本当に美しいお嬢さんがいっぱいいたなあと再発見です。
とかいうと「顔に自信がないから外せない」みたいな人たちに拍車をかけてしまうと思われるのかもしれませんが、見知らぬ人たちの顔が見え始めて思うのは、本当に顔というのはうまくできているということです。
マスク美人とかありえません。
出ていた方が誰だっていいに決まっています。
私は面食いの人って、一種の過敏だと思っています。
だいたい「私って面食いなの」って言う人って、なんらかの感覚過敏を持っています。
しかもその人たちが美しいとたたえる顔は、どっちかというと不健康です。フシギなほどこれは当たっています。
そういう一部の病的な人の言を真に受けて顔を隠すのはあほらしいです。
とか思いながら横アリの側を通ると、美しいであろうはずの顔を隠したマスク羊の群れで、本当にあわれに見えました。ジャニーズとかにはまったがために口枷つけられる若いお嬢さんたち。人は「推し活」すればするほど家畜化されるのだというのもコロナ禍の発見でしたね。
ジャニーズだか横アリだかの男性職員がまた感じ悪かったですね。
完全に羊の群れとみなし、あれこれ命令して。
傍から見て客を客と思っていないのがよく伝わってきました。
おそらく学校教師とかもこうなってしまうのだろうと思いました。
人間なんて集団になると、秩序が取れない方が自然ですよね。そこを秩序を取ろうとすると、家畜をコントロールするような感じになるのです。
医療もそうかもしれませんけど。
これが平気な子たちはやはり自己肯定感が高くないんだろうし、だからお金払って口枷つけてへんてこな自作のうちわもってやってこられるんだろうなと思いました。
今回音楽ピープルが本当に不思議なんですが
マスクだらけの会場に向かって思い切り歌うってどういう神経なんですかね。
あらゆる業界がガイドラインを変えたのに音楽演劇業界だけが頑なですが
それも一種の感覚過敏ピープル(美意識高いのよ系の)の迷惑行為な気がします。
神田橋先生の今度の新刊ではHSPを肯定的にとらえているけれど、私はそこが違うと思います。
過敏さはうっとうしいから治してほしいし、治さないのなら近づかないでほしいですね。
個人的には美意識高い系は苦手です。
ともかくそんなこんなで母の家に行ってレタスを収穫してきました。
二日前に行ったとき、エレベーターが故障していました。
母は足腰が強いからまだ出入りができますが
もう杖をついている人とかだったら死活問題だと思います。
直ったのを確認してほっとしましたが
やはり足腰は強い方がいいです。
病気も障害も治った方がいいのと同じように。
あと昨日は、なぜか久しぶりにニキさんのことなど思い出したのですが
それはまた書こうと思います。
今日もお天気よさそうだから、午後からはどこかに出かけたいなあ。
ではでは皆様も
楽しい一日を。
おはようございます。
昨日は午前中探検に行きました。
どこにかというと、我が家から見える桜のところにです。南側に見えるのですが、どこにあるか突き止めたことがなかったのです。我が家は14階にあり、我が家とその桜の間は基本住宅が多いですがビルはあります。それでも毎年見えるので、桜そのものがそっちの方向の高いところに立っているのだろうとずっと推測していました。
のでそっち方向に歩いていきます。途中見失うこともありますが、また確認して桜に近づいていきます。階段があったりフェンスがあったりして、民家の間の車が通れないような道もありました。雨が降っていたので私も徒歩でしたが自転車も通れないようなところが多かったです。
そして横浜にありがちな坂に沿った住宅地のてっぺんに桜の木、というか群生がありました。よその地所なら外から眺めるだけにしようと思っていたのですが、そこだけ誰の庭でもないようで囲われていませんでした。下から桜を見上げました。ずいぶん大きな木が数本立っていました。鳥が木々の間を鳴きながら飛びまわっていました。
長年の好奇心を満足させて私はそのまま街に出ました。土の上を歩くのが気持ちよかったです。そして先日から書こうと思っていた「なんとか療法にとらわれなくても治っていくおうちがあるのはなぜか」を思い出しました。好奇心drivenの生活をしていると発達は促されるのです。たとえば私は方向感覚がかなり危ういのですが、長年窓から見ていた桜の木という好奇心の対象があり、あたりをつけて歩くと、残念な方向感覚が少しは賦活されます。その桜の木を突き止めたいという思いで歩くともちろん脚を使うのは苦にならないし。まだまだ経験値の少ないお子さんの見ている世界は、「知りたい」で溢れているはず。そこに過不足ない発達刺激を入れられるおうちでは、別にサプリを盛らなくても発達が促されていきます。ビジョントレーニングなどなくても、好奇心をもって何かを見ていれば視覚は発達していきます。花風社周辺では何人もの「弱視が治ったお子さん」がいますが(こよりさんのおうちやいぬこさんのおうちなど)そういうことなのですね。
お年を召しても神田橋先生などは、「知りたい」という気持ちをずっとお持ちです。先日『療育整体』を献本したところ、「福音です。もうびっくりです」というお手紙が返ってきました。ご自分で縦横をしたところ、血圧が20下がったそうです! ご高齢の神田橋先生がコロナ禍を乗り越えられ、条件付きとは言え県外からの外来も受け付けられるようになり、今後もお元気でいてくださることは社会のためなので、そのための手法を編み出してくださった松島さんには感謝ですし、花風社との出会いが本当によかったなと思います。
神田橋先生はこれから臨床の場で療育整体を積み重ね、そして書評もいずれ書いてくださるそうです。神田橋先生起点にまた療育整体が広がっていきそうです。
神田橋先生のお手紙には論文が添えられていました。大久保さんがふだん言っていることだなあと思いました。今後の発達援助は「除いていく」が大事になってきますね。
「出せる身体」になることはとても大事です。そのためにも自律神経、大事ですね。ご案内貼っておきます。
=====
「療育整体欲張り講座」を開きます!
お世話になっております。花風社の浅見です。
花風社では去る2月23日の創立記念日に松島眞一さんをお迎えし、自律神経を整えるための講座をオンライン・現地のハイブリッドで行いました。
そして今度は、施術とセルフケアを畳の上で皆で実践し覚えるために、「療育整体欲張り講座」を開きます。
療育整体の入門編と自律神経編を2時間で網羅する大変にお得な講座です。
要項は以下の通りです。
日時 2023年4月16日(日)
第一部 13時半から2時間程度
第二部 16時から2時間程度
(入れ替え制)
場所 港北公会堂 2階和室(東急東横線大倉山駅そば)
定員 各部 12名
料金 大人4500円
中学生まで 1000円
18歳まで 2000円
お申込み方法
staff☆kafusha.comまで(☆を@に変えてください)
1 お名前
2 参加人数
3 希望の部(第一or第二)
4 当日連絡可能なメールアドレス
をお書き添えの上お申込みください。
追って返信いたします。
gmailの方は届きにくいことがあるので、他アドレスがあればそちらを推奨いたします。
gmailの場合は事務連絡をどっとこむ管理人コーナーにあげますので、頻繁にチェックをお願いします。
携帯アドレスの方はkafusha.comからの返信を受け取れる設定にしてください。
尚、オンライン講座「療育整体+α」は4月末日まで視聴できます。
実践講座に参加なさる方はこちらを視聴しておいた方が効率がよいと思われます。
動画の目次を浅見ブログにアップしました。
https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/17b6a7109001b33900778fb6b9f91b82
こちらを配信希望の方は
zoom☆kafusha.comまで(☆を@に変えてください)
1 お名前
2 配信先アドレス
をお送りください。
追って返信いたします。
書籍「療育整体 勝手に発達する身体を育てよう!」はこちらです。
http://kafusha.com/products/detail/58
シンプル&効果的で大評判の療育整体。
花風社としてもご縁ができ、皆様にご案内できてとても嬉しいです。
今後とも花風社の本や講座をよろしくお願いいたします。
=====
ではでは皆様
楽しい一日を。
おはようございます。
大久保さんの動画、追いつきました。
https://www.youtube.com/channel/UCUMO0X2QoCORSI_AuG-Eatw
結構覚悟ある表明をされているな、と感じます。
大久保さんの下のお子さんが卒園。子育てを一緒にしている世代だけに、思うところがあるのでしょう。
大久保さんからの「本当に治ってほしいですか?」という問いかけですが
私もそう思っています。
でもそれは同年代としてその問いを突き付けるのではなく
本当に治ってほしい人だけに情報提供していますよ、と大久保さんより私はもっと突き放した感じです。
私は治るが勝ちというか
治らないとやばいと思っている。
なぜなら飼い殺し路線が待っているから。
でも世の中には「飼い殺されていた方がラク」という人も多く
そういう人にまで無理して治す路線を歩んでほしいとは思わないのですね。
もちろん飼い殺され志望者(福祉に頼って生きていきたい人たち)と飼い殺し志望者(公金チューチュー業界に入りたい人たち)が減れば減るほど日本がよくなる、という信念は持っていますが、基本的に個人の判断ですものね。
でも大久保さんは親御さんたちと同年代&一応治したい親御さんが相談しに来るという前提なので
そのあたりの覚悟をもっと強く問うている感じです。
先日スーパーで素顔のご夫婦をみました。
夫婦で意見が一致していると、顔布しなくてよかった三年。
うちもずっとその辺意見が一致していて、一緒に出掛ける時はずっと素顔で、よかったと思いました。
あっちは職場でマスク規定があったようですが、していなかったようです。
とくに闘ったという話もきかず、とりあえずクビにもコロナにもならずに過ごしました。
「マスク警察に遭わないようにつけておけ」とかいうチキンな男と結婚しなくてよかった、と確認した三年間です。
ともかくこの三年間、枠ハラとかマスク警察をやる方ではなく過ごしたのは今後生涯の誇りになると思います。
逆に一時の熱に浮かれたとは言え、効果がなかった注射やマスクを他人に押し付けた人たちは、たとえネット上でも今恥ずかしくないのかなと思います。
「あの頃は仕方なかった」という論を通用させてはいけませんね。
誰が正しく見抜いていたか、の参考にすべきです。
というわけで一切〇〇警察をやらなかった私ですが
コロナ禍の終わりになって、昨日警察をやりました。
文句をつける地域住民をやったのです。
花見警察です。
自由な身の私は、雨の上がった昨日、午前も午後もブロンプトンに乗って花見に出かけました。
街中の社畜はまだマスクしていますが、お花見の場所では皆さん解放されています。
そこに異様な集団が現れました。
白衣にコーヒーフィルターみたいなマスクをしたナースの群れです。
目の前にある大病院からお昼にやってきたのでしょう。
それなりにうれしそうでした。
でも異様でした。
かつて白ずくめの宗教団体とかありませんでしたっけ。あの時感じた不気味さと同じ。
気持ち悪い集団。
それにこの病院はまだ患者の面接制限しています。なのにコロナ禍のど真ん中である去年の冬、ドラマのロケ地になってます(笑)。やることがめちゃくちゃ。そして患者とその家族を愚弄するような真似をしておきながら口枷姿とは言え花見とはけしからん。ということで花見警察となり、病院に抗議のファクスを送っておきました。「患者の人権制限しておきながらナースが集団花見とはけしからん!」と。
でも後で考えたら
私は「ナースに花見などしてほしくない」のではなく
「患者の人権制限を解いてもらいたい。その上で花見でもなんでもしたらどうだろう」ということです。
まあ最初で最後の警察体験でしょう。
コロナ禍の終わりに一度警察側の体験をすることになりました。
さて、
ブルーさんの連載が更新されています。
これから就職する人、これは必読です。
https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/1126/comment-page-4/#comment-9935
これは「あるある」ですね。
きちんと書いてあるのだから読んでこいよ、と思うのが当然でしょう。
かつて就労移行支援に見学に行ったとき、そこは民家で、台所もあって、なのに誰もランチを自炊していないのが不思議だったのですが
割と就労できない成人の中には「カップラーメンも作れない」人がいるそうです。
それだけの手順もこなせないのなら、就職は無理ですね。
そんなことを思い出しました。
さて、相変わらずgmail届かない問題が続いておりますが
4月16日のご案内、貼っておきますね。
=====
「療育整体欲張り講座」を開きます!
お世話になっております。花風社の浅見です。
花風社では去る2月23日の創立記念日に松島眞一さんをお迎えし、自律神経を整えるための講座をオンライン・現地のハイブリッドで行いました。
そして今度は、施術とセルフケアを畳の上で皆で実践し覚えるために、「療育整体欲張り講座」を開きます。
療育整体の入門編と自律神経編を2時間で網羅する大変にお得な講座です。
要項は以下の通りです。
日時 2023年4月16日(日)
第一部 13時半から2時間程度
第二部 16時から2時間程度
(入れ替え制)
場所 港北公会堂 2階和室(東急東横線大倉山駅そば)
定員 各部 12名
料金 大人4500円
中学生まで 1000円
18歳まで 2000円
お申込み方法
staff☆kafusha.comまで(☆を@に変えてください)
1 お名前
2 参加人数
3 希望の部(第一or第二)
4 当日連絡可能なメールアドレス
をお書き添えの上お申込みください。
追って返信いたします。
gmailの方は届きにくいことがあるので、他アドレスがあればそちらを推奨いたします。
gmailの場合は事務連絡をどっとこむ管理人コーナーにあげますので、頻繁にチェックをお願いします。
携帯アドレスの方はkafusha.comからの返信を受け取れる設定にしてください。
尚、オンライン講座「療育整体+α」は4月末日まで視聴できます。
実践講座に参加なさる方はこちらを視聴しておいた方が効率がよいと思われます。
動画の目次を浅見ブログにアップしました。
https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/17b6a7109001b33900778fb6b9f91b82
こちらを配信希望の方は
zoom☆kafusha.comまで(☆を@に変えてください)
1 お名前
2 配信先アドレス
をお送りください。
追って返信いたします。
書籍「療育整体 勝手に発達する身体を育てよう!」はこちらです。
http://kafusha.com/products/detail/58
シンプル&効果的で大評判の療育整体。
花風社としてもご縁ができ、皆様にご案内できてとても嬉しいです。
今後とも花風社の本や講座をよろしくお願いいたします。
=====
ではでは皆様
楽しい一日を。
おはようございます。
2月23日の「療育整体+α」講座、お申込み&お振込み済んでいるのにgmailに阻まれて配信が行っていなかった方がいらっしゃいました。というご連絡を受け再度送ったのですがまた不達レポ。週明けにお電話しようかと思っていたらメアド取り直してくださいました。とにかく、お申込みとお振込が済んでいるのに動画が行かないというのはもったいない&申し訳ないので、皆様チェックの上早めにご対処をお願いいたします。配信は4月末日までですのでまだ間に合いますよ!
さて、4月16日の「療育整体欲張り講座」お申込みの方にはメールをお送りいたしました。こちらもチェックをお願いいたします。
せっかくのお花見週末でしたが雨天。だけど晴れ間に桜は見にいってきました。まだまだお花は持ちそうです。お子さんたちは春休みですしお花見できるといいですね。
それと、少し前に「仕事のお部屋」にシアさんが書いてくださった二部作が面白いです。
https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/623/comment-page-19/#comment-9924
https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/623/comment-page-19/#comment-9925
ASDの人ってこういう風に見えているんだな、という視点と、この世の真実を捉えているという視点と、二つの方向で面白いです。
この「サザエさん」関連の話は、複数のASDの人から聴いたことがあります。そう見えているのは「面白いな」で済むのですが、現実とサザエさんたちの世界は違うので、そこで齟齬を起こすのです。
波平さんやマスオさんは鞄もって電車に乗って会社に行きますが、それだけでは給料は出ていないけど、そこはサザエさんの世界にはないのです。
梅が咲きメジロが出てくると、私などは「メジロは普段何してるんだろう」と思いますが、「梅の開花と同時に生まれる」とは考えていません。「花が咲くまではどこに隠れてて何を食べていたのかな」と考えるわけです。
でも赤本にあったエピソードのように「春になったらお相撲さんが大阪に発生する」とか「友だちは教室の備品」的な世界観を持っていると、さすがにお相撲さんのからくりには気づいても、なんとなく会社行けば給料がもらえるような気がして、そこで不適応を起こすという人々を見てきました。
シアさんはその謎を手動で解いて今は自営業なので、貴重な体験談だと思います。
よかったら読んでみてください。
ではでは皆様
楽しい一週間を。
こんばんは。
申し訳ありませんが、四月十六日の講座お申し込みの方へのご連絡は明日になります。
よろしくお願いいたします。