ホーム全て浅見淳子のブログ 「医者が教えてくれない発達障害の治り方」巻頭マンガ発表です! SHARE ツイート シェア はてブ Google+ Pocket LINE 「医者が教えてくれない発達障害の治り方」 シリーズ展開ですが、全体で伝えたいメッセージが8ページに凝縮された巻頭マンガができました。 公表します。どうぞごらんくださいませ! 1 COMMENT 智ママ 2021年6月15日 巻頭漫画を、ありがとうございます。 息子はまだ中度知的障害とされていますが、明らかに重度判定だった2歳3歳時の写真における顔や表情と比べて、中度判定を受けた5歳6歳7歳時の写真においての顔や表情は、普通の子どもに近くなってきています。 目のキラキラ度合いが違います。 中度・軽度のお子さんが、そのまま福祉の一本道、ベルトコンベアーに進められていくのは、非常にもったいないです。 うちの息子は、多発奇形があることがわかると、服薬が確認されていたら、たとえそれが息子の場合は心臓の薬だとしても、面接にあたった支援者が、どこの人も『服薬あり』で手続きをほくそ笑みながらとっていたので、 「発達障害の薬でないのに、なんで手続きをとって喜んでいるんだろう?」 と、不思議に思っていましたが、あれは書類上、息子には手当をかさ増しで請求できることから、入園してくれて嬉しいと思っていたのですね。 息子が、発達度合いが重度から中度になったとき、そのことを療育園ではあまり喜ばれなかったのも、お金の動きを追うと、納得がいきます。 文章を読んでも、あまりしっくりと頭の中に入って来にくい部分が、巻頭漫画で直接スッとわかって、納得しました。 ありがとうございました。 返信する 智ママ へ返信する コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 添付ファイル アップロードファイルの最大サイズ: 32 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, スプレッドシート, 対話型, テキスト, アーカイブ, コード, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ
智ママ 2021年6月15日 巻頭漫画を、ありがとうございます。 息子はまだ中度知的障害とされていますが、明らかに重度判定だった2歳3歳時の写真における顔や表情と比べて、中度判定を受けた5歳6歳7歳時の写真においての顔や表情は、普通の子どもに近くなってきています。 目のキラキラ度合いが違います。 中度・軽度のお子さんが、そのまま福祉の一本道、ベルトコンベアーに進められていくのは、非常にもったいないです。 うちの息子は、多発奇形があることがわかると、服薬が確認されていたら、たとえそれが息子の場合は心臓の薬だとしても、面接にあたった支援者が、どこの人も『服薬あり』で手続きをほくそ笑みながらとっていたので、 「発達障害の薬でないのに、なんで手続きをとって喜んでいるんだろう?」 と、不思議に思っていましたが、あれは書類上、息子には手当をかさ増しで請求できることから、入園してくれて嬉しいと思っていたのですね。 息子が、発達度合いが重度から中度になったとき、そのことを療育園ではあまり喜ばれなかったのも、お金の動きを追うと、納得がいきます。 文章を読んでも、あまりしっくりと頭の中に入って来にくい部分が、巻頭漫画で直接スッとわかって、納得しました。 ありがとうございました。 返信する
巻頭漫画を、ありがとうございます。
息子はまだ中度知的障害とされていますが、明らかに重度判定だった2歳3歳時の写真における顔や表情と比べて、中度判定を受けた5歳6歳7歳時の写真においての顔や表情は、普通の子どもに近くなってきています。
目のキラキラ度合いが違います。
中度・軽度のお子さんが、そのまま福祉の一本道、ベルトコンベアーに進められていくのは、非常にもったいないです。
うちの息子は、多発奇形があることがわかると、服薬が確認されていたら、たとえそれが息子の場合は心臓の薬だとしても、面接にあたった支援者が、どこの人も『服薬あり』で手続きをほくそ笑みながらとっていたので、
「発達障害の薬でないのに、なんで手続きをとって喜んでいるんだろう?」
と、不思議に思っていましたが、あれは書類上、息子には手当をかさ増しで請求できることから、入園してくれて嬉しいと思っていたのですね。
息子が、発達度合いが重度から中度になったとき、そのことを療育園ではあまり喜ばれなかったのも、お金の動きを追うと、納得がいきます。
文章を読んでも、あまりしっくりと頭の中に入って来にくい部分が、巻頭漫画で直接スッとわかって、納得しました。
ありがとうございました。