「発達障害は一生治らない」と決めつけず、試行錯誤する仲間の交流サイトです。ご自由にご活用ください!

「発達障害でも働けますか?」が出版されます!

8月20日にご登録の皆様に送ったメールを貼っておきます。
すでに多数お申し込みいただきありがとうございます。
9月16日の講座はあと二名くらい受付可能です。
よろしくお願いいたします。

お世話になっております。花風社の浅見です。
花風社ではかねてからお知らせしておいたとおり、『発達障害でも働けますか? 経済的自立とその先を目指すための成長戦略』(座波淳著 2200円+税)を出版いたします。

著者は臨床心理士の座波淳さん。花風社のセミナーでも常連の心理士さんで、一貫して「会社員のメンタルヘルス」をテーマに、産業現場でお仕事をされてきました。心理士としては異色の経歴で、住宅メーカーの営業マンという激務をこなされてから心理士に転身した方です。神田橋先生とのおつきあいは浅見より長く、今も会社からの出張業務として、月一回神田橋先生のところに陪席されてお勉強しています。企業から神田橋先生のところに心理士を送り研修の機会を設けていること自体が、企業においては「従業員の精神的な健康が大事」だということがよくわかるエピソードですね。

その座波さんが「発達障害の人と仕事」について、貴重な情報をくださいます。
・ 組織とはどういうところか。
・ 発達障害の人はそこで何に気をつけるべきか。
・ そのためにしておく修行とは。
・ 職場で満たしておくべき要件とは。
・ そのために小さいころから何を心がけるべきか。
・ 日常生活で何を心がけるべきか。
・ 巻末に付録 「『発達障害は治す』という発想の転換 ~可塑性を利用した脳神経回路の発育促進~」を付けてくださっていますが、これもとても便利です。

花風社では10月の一般販売に先立ち、直販で本書を発売いたします。9月20日までにお申し込みいただければ、9月じゅうに発送となりますので消費税が現行どおりになります。読みたいなあと思っていた本がある方、どうぞこの機会にお申込みください。一冊につき二種類の絵葉書をおつけします。就労のための心構えがわかる絵葉書になる予定です。近刊の藤家寛子さん『断薬の決意』もおすすめの一冊です。

その他「こういう悩みを抱えているのだけれどもどの本がいいだろうか」というお問い合わせはご遠慮なくお寄せください。

新刊『発達障害でも働けますか?』の直販ページ
http://kafusha.com/products/detail/51

Amazonからお買い求めの方はこちらからどうぞ。
こちらも早めに申し込めば消費税8パーセントで9月中に発送予定です。

https://www.amazon.co.jp/%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%81%A7%E3%82%82%E5%83%8D%E3%81%91%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B-%E7%B5%8C%E6%B8%88%E7%9A%84%E8%87%AA%E7%AB%8B%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%85%88%E3%82%92%E7%9B%AE%E6%8C%87%E3%81%99%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%88%90%E9%95%B7%E6%88%A6%E7%95%A5-%E5%BA%A7%E6%B3%A2%E6%B7%B3/dp/4909100121/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E5%BA%A7%E6%B3%A2%E6%B7%B3&qid=1566213504&s=gateway&sr=8-1

また、9月16日の座波氏の講座を行いますが、キャンセルが出ておりますので若干名ならお受付できます。
企業の現場を知る心理士さんにじかに質問できる機会なのでよろしかったらお出かけください。

詳細は以下をご覧ください。

花風社セミナー「発達障害でも働けますか?」その他のお知らせ

9月8日には栗本さんと浅見がそろって秋田に参ります。二人で行く機会はあまりないので東北地方をはじめとする皆様どうぞご参加ご検討ください。

https://ameblo.jp/kane-1/entry-12492379028.html

そして花風社愛読者交流サイト
「治そう発達障害どっとこむ」
ますます貴重な情報が集まっております。
どうぞご参加ください。

今後とも花風社の本をよろしくお願いいたします。

浅見淳子

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


画像アップロード(PNG, JPG, JPEG)