「発達障害は一生治らない」と決めつけず、試行錯誤する仲間の交流サイトです。ご自由にご活用ください!

我が家の治った自慢

発達障害の診断がついたり、グレーゾーンと疑われたお子さんだけど

・こんな風に治ったよ
・こんなことしたら治ったよ

というエピソードをどんどんお寄せください!

1,094 COMMENTS

智ママ

商店街の、お菓子の専門店を通り過ぎたところの、スーパーのお惣菜部門のところに置いてある、ねぎとろと焼き肉の巻きずしが大好きで、いつも大学病院の帰りに立ち寄って買っています。

「お寿司、買って!」と言うので、通りを通り過ぎようとすると、お菓子の店の前で立ち止まりました。

『これは、お菓子も買って!』となりそうな予感がするな・・・と思ったので、
「お寿司かお菓子か、どっちかしか買えないよ。どうする?」と訊いてみると、
「お寿司、買う!」ときっぱり言って惣菜コーナーに真っすぐ歩いて行きました。
・・・普通は、5歳児は、お菓子を欲しがるはずなんですが・・・・
想定していた駄々こねがなかったので、拍子抜けして、巻き寿司を、ねぎとろと焼き肉と2つ買いました。

その後も、お菓子を買いに行こうとすると、「買わない!」「お店、入らない!」「お寿司買うの!」と、商店街の大通りで私の手を引っ張って叫ぶので、周囲を通る人達は『どれだけ浪費家なお母さんなんだろう?見た目、そうには見えないけれど・・・』と言いたげなクスクス笑いで通り過ぎていくので、私は恥をかきっぱなしです。

炭水化物と脂質の塊なお菓子より、タンパク質がまだ含まれている巻きずしを選ぶところが、ちょっと変わった子に育っていますが、虫歯ゼロの両側性口唇口蓋裂の子なので、まあいいかな。と、月に複数回、巻き寿司を買って帰っています。

本当は、お菓子も欲しいはずなのですが、それを我慢して、一番買いたいお寿司を選ぶ、ということができているので、安心して買い物ができます。
また、買い物が過ぎると、「買わない!」「お店、入らない!」を連呼するので、買い物もダラダラせずに切り上げることになり、タイトなスケジュールになりました。
10円バイトの賜物か、お金の価値と大切さがわかってきたようです。

多発奇形と中度知的の息子、意外と、締まり屋に育ちつつあるのかもしれません。

返信する
yasu

2学期が終わりました。
数日、風邪で欠席しましたがそれ以外は問題無し。

個人面談で落ち着いて勉強に取り組めるようになったとの話を聞いておりましたが、それはきちんと成績表にも現れておりました(^^)

通信欄にも、勉強を頑張った旨が記載されていましたし、まずは充実した2学期だったのではと思います。冬休みは遠出の予定はありませんがそれなりに楽しい行事は予定しているので、年末年始は楽しみたいと思います。

返信する
たにし

息子は冬休みに入りました。
2学期も元気マンマンに通学の日々。

インフルエンザA型にかかり、出席停止がありましたが、他の日は無遅刻。

登校しぶりとは無縁の毎日でした。

妻が個人懇談で、交流級・支援級の先生から、それぞれお話を聞いてきましたが、交流級では、人権集会でクラスを代表して号令役を務め、キッチリとその役目を果たしたそうです。
また、地域のみなさんとの調理イベントでは、見事な包丁さばきを見せ、クラスの子達の手本となったそうです。みんなビックリしてたみたい。
お勉強もコツコツと取り組んでおり、苦手だった算数も理解が進んできています。
給食もよく食べ、クラスメートの子と、おかわりの列によく並んでいるみたい(笑)

学校では大きなトラブルもありませんでした。
唯一、支援級でお友達に抱きついた時、その子がびっくりしちゃって、その子の手が息子のほっぺに当たり、小さなひっかき傷ができた位。
3年間で初めて、怪我関係で学校から電話連絡をいただきましたが、全く問題ないレベル。

お友達への興味が増してきているのは嬉しいこと。

いつもニコニコしてて迷惑行為もないです。

クラスメートや先生方に大事にされる愛されキャラとして学校生活を送っています。

いい感じで2学期を終えることができました。

ありがとうございました。

返信する
yasu

先日、通級教室の担任と面談がありました。学期末に行われるもので、その学期の振り返りと次学期に向けての目標設定をするものです。まあどこでもやられていますよね。

2学期のビフォアーアフターで話があるわけですが、運動の方は親が思っていたした以上に成長が見られているようでした(主に粗大運動系)。通級教室でも身体を動かすことを意識して取り入れてもらっているのもプラスに働いたと考えています。

通級と通常級での生活態度では、楽しくなると周りが見えなくなることはあるもののクラス内での友人関係も落ち着いているとのことで、現状のアプローチで効果が出ていると考えています。情緒面では自分自身の行動を客観的に判断できて自制できるようになったのと、ケンカで相手が悪いとき、謝られたら許せるようになったのが大きな進歩です。

通級教室では、小集団活動を通して相手の気持ちを察する、それに即した行動を学ぶSSTが行われています。相手が困っているときに助けるとか、譲るとかいったことですね。しかし通級教室を出て子供達だけの世界になると、弱肉強食や早いもの勝ちといったルールに曝されます。遊具や遊び場所の取り合いですね(しかも学年を超えて)。当然のことながら、娘は後者のルールに従い、元気よく(?)取り合いに参画し、その結果当然のことながらイザコザにも巻き込まれているようです(笑)。たまに上級生が譲ってくれることもあるようですが、それが常に期待できるものではないのも肌で感じているようでした。
娘はシャバとSSTのギャップは気にしている様子が全く無いのですが、これはSSTで習ったことは頭の中では参考資料扱いになっているためでした。「譲り合って仲良く使え」と言ってみても、「戦いなんだからそんなの無理!」と一蹴されました。まあ、理想は理想として、でも取り合いになったらそんな理想は頭から完全に飛びますね。小2なんてまあこんなものでしょうか。

あと、先生から「○○○(娘の粗相の話)があったんですが、思わず笑ってしまいました」という話がありました。「○○○」はもちろんnot goodの内容ですが、こちらも笑ってしまうような(本人は真剣なんでしょうけど)内容なんで、まあ家庭で手当はしますけどムキになってやるという感じじゃなかったですね。先生方もその辺の切り分けはできているようでした。

※ちなみに娘からの報告によると、給食のマナーがよろしくないと結構指導が入るようで、例えばおかわりにたくさん並んでいるのに、後の子のことを考えず自分の皿にてんこ盛りにするとかなり怒られるようです。

返信する
浅見淳子

yasuさん、順調ですね。
SSTの参考資料扱い。なるほど。うなりました。
思えば学校で習ったマナー的なものは、だいたいそうだったかもしれません。
そう思うとお嬢さんの社会性はかなりのものですね。

そしてその学校で習った集団生活も無意味なものではない。
私はそれを痛感した一夜がありました。
もうすぐ15年目のあの日がやってきます。
思い出話をお許しください。

https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/0499dc73907751e3fa47ea750eb23181

返信する
yasu

コメントありがとうございます、良い話ですね。
確かに集団生活は無意味なものではないと思います。

返信する
智ママ

本日、療育園にて支援計画の打ち合わせがありました。

「智くん、発達指数が伸びたね。BからAになることは多いけれど、AからBになるのは、大変に珍しいね」と園長先生。
「そんなに珍しいことなのでしょうか?事例が息子しか見ていないから、よくわかりませんが?」と答えました。

「放っておくと、飲みたいものはペットボトルの蓋を開けて、コップに注いで飲んでしまうし、置いてあるゆで卵は、お腹が空けば勝手に剥いて食べています」「夜中は、トイレに行きたくなると、勝手に行って、流してから布団に帰ってきます。夜のおむつは半年近くしていません」「トイレは、自力で行きたくなると行って、大は、硬ければお尻を2回、柔らかければ、お尻を5回、自分でトイレットペーパーをちぎらせて、拭かせています。毎回の確認はしていませんが、トイレを流す音がするので、うまくいっているようです」というとびっくりされておられました。
(療育園では6歳くらいまでにゆで卵を剥けることと、身辺自立が目標です)

「・・・将来、どうする?作業所て言ってたけど、他も考える?」と言われたので、(え?作業所以外のところに行けるレベルくらいまで進歩したのかな?)と、少々驚きましたが、「将来はまだ考えていません」(できればB型作業所以上のところに行きたいものです)と言って、支援計画の打ち合わせをおしまいにしました。

一昨日は、握り箸ではありましたが、自主的に箸を持って、おにぎりを食べていました。スパゲッティも握り箸で食べていたので、そろそろ箸の使い方を教えようと思っています。

息子は、私があまりかまってやれていないときに、「いいもん、自分でするもん」と言いたげな表情をして、黙って真剣にいろんなことを練習して、いつのまにか発達しているので、最近は、あえてあまり手をかけないで、たまに見守るくらいにしています。

支援学校しか行けないよ、と断言されていた息子が、堂々と育成級に進もうとしています。そろそろランドセルを探しに行こうかな、と思う今日このごろです。

返信する
智ママ

最近、時々、「美味しいポリポリ、いらない」と言ってマルチビタミン・マルチミネラルのチュアブルを食べない日が出てくるようになりました。自分が欲するときは、「ポリポリ食べる」と言って、瓶からチュアブルを取り出してポリポリしています。

タンパク質も多めに与えていますが、食べたくない日は無理強いせずに、放ったらかしにしています。鉄分のチュアブルは極力、毎日与えるようにしています。

最近の食生活をみていて気づきましたが、息子が炭水化物を多く摂る日と、タンパク質を多く摂る日が交互にやってくるようになりました。自分なりにバランスをとっているようです。

発達の進度は、気がつかないうちにどんどん進んでいくので、気づいた端から記録をつけるのにふうふういっています。

かまいすぎると、なんでも親にしてもらおうとする癖が出てきたので、あえて放っておいて、自分のことは自分でする、自律性を養わせようとしています。

返信する
智ママ

中度知的で多発奇形の5歳の息子が、未来を予測するようになってきました。

もともとは10円お手伝いのご褒美の列車でのミニ旅を、「4日後にいくよ」「3日後にいくよ」「2日後にいくよ」「明日、いくよ」「今日、いくよ」と知らせて、
楽しみにしている大学病院の通院を「来週の金曜日、大学病院にいきます」「明後日、大学病院にいきます」「明日、大学病院にいきます」「今日、大学病院にいきます」と、予定を告げて実行していただけなのですが、徐々に日にちの感覚がつかめてきたらしく、「明日、大学病院、いく?」「明日、〇〇先生、いく?」「クリスマスに、ケーキ食べる?」「クリスマスにサンタクロース、くる?」「◯月◯日、お誕生日、ケーキ買う?」「◯月◯日、お誕生日、〇〇動物園、いきたい」「◯月◯日、お誕生日、中華食べたい」と、一週間以上先のことも療育園の帰りに、訊くようになりました。
現在と過去しかなかった息子の世界に、未来・近い未来という項目が根付いてきたようです。

その都度、応えていますが、お誕生日に、県を2つ以上またいだ〇〇動物園と中華料理と誕生日ケーキとを、一気にねだられても難しいので、「ちょっと待ってね、予定と予算組み直すから」と考えさせてもらっています。親としては希望を叶えてあげたいのですが、スケジュールと予算の組み直しにふうふう言うことになってしまい、嬉しい悲鳴です。

返信する
智ママ

社長、ありがとうございます。
そういっていただけて嬉しいです。
あったこととあった発達をそのまま書いているだけですが、息子のことを楽しみにしてくださる方がいらっしゃるとは考えていませんでしたので、少し驚きました。
ありがとうございます。

返信する
かびてゃん

息子は他者への関心の薄さから診断がついたのですが、泣いてる子をみると、なんで泣いてるのかな?まだ遊びたかったのかな?と相手の気持ちを考えることが増えてきました。

幼稚園では、1学期お友達に興味を示さず絵本を読んで過ごしていたのですが、最近では「一緒に遊ぼ」とお友達を誘うようになってきたようです。

他者への関心の薄さ、治ってきました!

食事は3食肉メイン。高タンパクを意識しています。

返信する
yoyoyo

娘の文字を書く力が伸びてきています。
もともと読むのは大得意。つまり字の形は分かっている。
しかしながら書くとなると途端に分からなくなるらしく、数ヶ月前までは殆どなぞり書きまたは大人が手を添えて書いていました。
そうこうするうちに公文の国語教材で少しずつなぞり書きから空欄に文字を書く課題が増えました。プリントの表に印字されている言葉を裏面で書くものがあるのですが、字がわからなくなると表をめくって答えをカンニングしつつ書くようになりました。
さらに最近、わからない時に「えーっと何だっけ?」という表情で「き、き🧐」と言いながら「き」を書くというような場面が増えました。

おそらくですが、かなり低かったワーキングメモリーが少しずつ上がってきて、頭の中に思い浮かんだ字を紙面に書くことができるようになったのではないかと思います。

取り組んでいること。
身体アプローチとして足裏合わせ、足首や脹脛をやさしく触る、金魚など。
後は本人の反応がいまいち無くとも絵本の読み聞かせ中に「今誰が出てきたっけ?」と考える質問をしてみたり、わざと間違ったことをしてみせて「えーちがう、こうだよ!」という反応(言葉は出ないけど)を引き出したり、本人に考える間を与えるように気をつけてきたことがワーキングメモリーを上げるのに効いてきたかなと思っています。

余談ですが、〝表の答えをカンニングして書く〟といったずる賢さから、彼女の知能は判定されている「中度」より高いと感じています。知能の表出を妨げている発達上の課題が克服されることを願ってやみません。

返信する
浅見淳子

yoyoyoさん
これから『知的障害は治りますか?』の目次の一部を貼ります。
測定されていない領域の問題も取り上げます。
それと、ワーキングメモリーはお医者さんたちはのびないと思っているようですが、伸びている人いっぱいいますね。

返信する
yasu

先日担任から、ずいぶん落ち着いてきたと言われ、家での取り組みを少し変えたので効果が出てきたのかもしれないと言ったら、一体何をやったのかと聞かれました。

そこで、取り組みを変えるのに使った、「人間脳を育てる」、「人間脳の根っこを育てる」と「薬に頼らず子どもの多動・学習障害をなくする方法」の3冊を紹介しておきました。中心は子どもが喜ぶ身体の動きと遊びですね。

返信する
ボリンゴ

土曜日にお遊戯会があり、年中の息子が合唱合奏とダンスを初めてみんなの前で披露できました!

合唱合奏のトライアングルはタイミングも合わせられ、立ち位置を見失ってお友だちに助けられてはいたものの、ダンスも最後まで踊りきれました!

‪去年の年少のお遊戯会は合奏は棒立ち、ダンスは登場から大泣きで、最後まで泣き止まず…‬
その後も保護者が見ている前で披露する行事(保育参観や運動会)はやりたがらない、私や先生の抱っこから降りないがデフォルトでした。
おそらく周りを保護者に囲まれ、原始反射残存からくる恐怖心があるのではと思っていました。

‪今回もはじめは練習もやりたがらず、やっと10日前くらいからチラホラ参加しはじめてると聞いていたので、本番やるかどうか私も先生もドキドキでした。‬

こっそり隠れて練習見に行かせてもらった時もトライアングルは曲中鳴らしっぱなし、ダンスはやらずウロウロ。

ただ私が途中で姿を見せると、そこから練習をやる気になり、そこからは練習をちゃんとやりはじめました。
「ママに良いところ見せよう!」とそばにいた先生が声かけてくれたようです。
今までは私の姿を見ると抱っこで離れなかったのが、今回は逆にやる気になってくれて、それまでとの違いを感じました。

‪そして当日、クラスへの引き渡しの時に先生からも「ほら!パパとママにちゃんと見ててねって言おうね。」と声かけしてもらい、「ちゃんと見ててね」と言ってすんなりクラスへ。‬
‪その後も一切ぐずることもなく、立派に舞台で合唱合奏とダンスを披露してくれました。‬

‪当日を迎えるまでにカラダとココロを弛ませようと金魚体操と5本指いい子を、原始反射の残存には背中と足の裏をさすり、楽しみながら首上げもやりました。‬

‪終わってからクラスで合流した時に「すごいね!出来てたね!」といっぱい褒めると誇らしげにグーサインしてました。‬
‪いつのまにか愛着も育っていて、私たちを喜ばせようと頑張ってくれたのがとても嬉しかったです。‬

‪最近ひらがなで単語を書くようになったり、言葉の使い方も上手くなったり、曖昧な質問(今日は何して遊んだの?など)に答えられるようになったりと、グンと成長してくれています。‬
‪今息子がやりたい!と思うことに寄り添いながら、これからも息子と楽しく発達していきます!‬

返信する
ちょこ

前回投稿より一ヶ月ほど経ちました。
娘(あと数日で5歳10ヶ月)の治った快進撃です。
11月頭時点で「首上げ」二週間目。数秒程度でしたが、徐々に秒数が延び現在20秒はラクラククリア。
秒数の延びとともに、言葉も増え絵本をスラスラと正しいイントネーションで読む。
叱られて、自分が何故嫌だったかを言葉に出来る。
口喧嘩が達者になる。
その日の出来事を嬉しそうに話してくれる。
言葉以外では、金魚が出来るようになりました!娘は金魚をしようとすると、両足を突っ張ってしまい全くリラックスしませんでした。横向きもNG。うつ伏せもNG。「身体に触れて揺らされる」事が苦手でした。2年近く足裏合わせや、ただ抱っこする。を続けていて、なんとなく久しぶりに金魚を行った所すんなり揺れました。
金魚が出来るようになってから排泄も完全に自立しました。
以前から好奇心旺盛でしたが、さらに色々チャレンジする様になり、身体も繋がって行っています。
両手のひらを指を開いて、床にしっかりつけられるようになり、ブリッジや壁倒立、跳び箱も楽しくなって来た様子です。
本当に子供は変わります。ただ、遊んでいるだけ、リラックスさせてあげるだけで自然と治って行きますね。
ちなみに我が家、プロテインやサプリは未摂取です。←ここは生命に関わる事もあるので標準医療に従っていますよ。
ただ、食事内容には気をつけています。親ですから。当然ですよね。
就学まで四ヶ月ちょっと。入学式が楽しみです!
長々失礼致しました。

返信する
智ママ

多発奇形と中度知的の5歳の息子、私がタオルを取り込めば「たたむ!」とやってきて、料理を作れば「運ぶ!」と後ろで待ち構えているようになりました。
タオルをたたんだり、料理を運んだりしながら「210円、210円♪」と鼻歌気分でニコニコしています。

「JRのA駅は片道190円、JRのB駅は片道220円だよ」と教えると、「A駅、いきたい!」「B駅、いきたい!」とも言うようになりました。
物の形の大小はパッとはわからないのに、料金の大きい小さい(私鉄〇〇駅は片道220円で、それを目標にお金を貯めていますが、220円より少ない金額で行ける駅にも食指が動いたようです)は、わかるようです。

最近、療育園の行き帰りに、ピョンピョン飛ぶようになりました。
寝ているときに、ほとんど動かない子だったのが、やたらに寝返りをうつようになりました。
1年前は靴の爪先が擦り切れて靴がだめになっていたのに、いつのまにか踵がすり減るようになっていました。
よくわからないところで、息子は、また発達をしているようです。

行きたい所が3つに増えてしまったので「たくさんお金を貯めないと、JRのA駅にもB駅にも行けないね。私鉄の〇〇駅にも行きたいから、がんばってお金を貯めようね」と言い聞かせて、コツコツ貯めさせています。

特にこれといってしていることはなく、高タンパク食・高ビタミンと鉄分、それに五本指いい子・金魚体操と、息子が寝たあとに足裏合わせを、私ができるときにしているだけですが、息子はどんどん連鎖反応が続いていくかのような発達ぶりを見せてくれています。

嬉しいですが、連れて行く場所が増えてしまったので、大学病院への通院の数々と、療育園の催しの打ち合わせや準備とのスケジュール調整と、クリスマスの準備に、頭が痛いこの頃です。

年末までにまたしても、どんどん発達しそうな気がします。楽しみです。

返信する
soyan

はじめまして、年長の発達凸凹娘の母、soyanと申します。昨年花風社さんの御本を読み、昨年末頃藤川理論や身体アプローチを実践し頑張っているクラスタさん達のTwitterにたどり着き、お陰さまで親子共々元気になったので、お礼を申し上げたく、少し長くなりますが書き込みさせていただきます。

最近、娘が小学受験に合格しました。受かった学校は凸凹の子に特に配慮のある学校ではないですが、娘の性格に合っているなと思えた学校です。親子面接や、二時間半の行動観察、プリント課題の一般入試を経ての合格です。
支援者から言われ続けていた「治らない、無理しない」の呪縛が解けていなかったら、そもそも受験しようと思っていなかったです。諦めないで挑戦してみて良かったです。

娘は一歳半検診で落ち着きがなく、指差しをせず自閉症スペクトラム、ADHD疑いで別室に呼ばれました。年少時、知的な遅れはなくなっていたのですが、幼稚園側から療育や加配を打診され、これまで支援を受けてきています。今思えば、娘の特性に加え、私がとある手術を受けており、術後の病み上がり、両実家も遠くて頼れない、無自覚の貧血状態で育児をしていたので、親への支援の意味合いも込めて療育を勧められたのかもしれないとも思っています。

通っていた療育では、最初は寄り添ってもらえて良かったのですが「そういう特性なんだから治すようなものではない、受け入れましょう、環境調整しましょう、親子共々無理しない」位しか言われなくなり、「子供の成長や発達を促すために通っていたはずなのに、あれ?」と疑問を持ち始めました。

そんなときに出会った花風社さんの御本や講演会、栗本先生の指導、藤川理論、花風社クラスタさんの情報が具体的、実践的で、とても励みになりました。親子で栄養が満たされ、金魚体操で緩み、娘は格段に落ちつき、友だちと仲良く遊べるようになり、一斉指示にのれるようになり、成長が感じられたため、今年療育を卒業しました。その後、就学準備として通い始めた民間の緩い教室が当たりで、子供の成長を後押ししてくれました。元々プリントが大好きな子だったので、家庭でも受験対策というよりかは遊び感覚でやっていました。

今回の合格は親子共々自信になり、園の先生の娘を見る目も変わったな、と感じます。

まだ抜けや凸凹があるのですが、お陰さまで家庭でできる様々な手だてがあると分かったので、今後も娘の成長にあわせ、楽しみながら関わっていくつもりです。

返信する
かびてゃん

息子、参観日でダンスを踊りきりました。
集団の中でしっかり踊りきってました。
数年前は、集団の中で固まってしまう。
支援センターでは
ダンスやらずに棒立ち
参加しようともしない。
そんな子でしたし、二語文でたら奇跡レベルだったのですが、歌を1曲歌い切りながらしっかり踊れていました。

治さない族あるあるの脱走とかもありませんね。
定形の子と変わりなく踊っていました。

そんな我が家の治った自慢です。

我が家のおやつはプロテインバーで
朝ごはんにラフレlightの一日分の鉄分を
飲んでいます。

参観日で泣きそうになりました。
治るって素晴らしいです

返信する
yasu

かびてゃんさん、おめでとうございます。

ダンスは集団遊戯なんで、動作はどうしても目立ちますからね。動きを覚えるだけでなく、リズムに乗って周りに合わせたり、踊ったりと結構色々なスキルが必要で、ある意味総合力が求められますから、よい方向に向かっているとはっきりわかりますもんね。

返信する
ねこ母

合格おめでとうございます。凸凹があってもできることは増えるし、ゆっくりだったり年相応だったり、ドカンとだったり発達していきますものね。これからもますます楽しみですね。

返信する
soyan

ねこ母さん そう言っていただけて嬉しいです!どうもありがとうございます!

返信する
yasu

soyanさん、おめでとうございます。
凸凹の配慮は無いが、”性格に合った学校”という選び方はとてもナイスですね!
良い意味で最も刺激を与えられる環境なのかもしれません。

返信する
soyan

yasuさん 選び方がナイス!そう言っていただけて嬉しいです。ありがとうございます!こどもも学校を気に入っており「ここに行きたい!」と楽しみにしているので、親もできる限りのサポートをしていこうと思っています。

返信する
yasu

お金の計算に、乗り物はよいですよね。それと駄菓子屋での買い物(笑)。
最近は電子マネーが普及してきて、うちでもスイカを持たせていますけど、少し前まではかざせば電車に乗れるわものは買えるわの打ち出の小槌のようなカードだと思っていて、仕組みを説明するのに骨が折れました(笑)。スーパーなどで買い物させることもありますがその時には敢えてスイカは使わないようにしています。

返信する
智ママ

yasuさん
お返事ありがとうございます。
うちの息子には、スイカなどの電子マネーのカードは使うのが難しそうです。
仕組みを理解しても、まだ欲求をコントロールするのが難しそうなので、電車専用と割り切ってもたせるつもりです。
参考になるご意見、ありがとうございました。

返信する
智ママ

お金の意味をわかってもらいたくて、ジュースが我慢できたら100円、食器を下げたら10円、配膳を手伝ったら10円、タオルを一枚たためたら10円、たためなかったら意欲代2円で、お金を貯めさせています。
配膳は、すぐに手伝えたら10円、ゆっくりやってきたら意欲代5円でお手伝いをしてもらっています。
最初はぼんやりしていましたが、今では洗濯物を取り込んだときに「タオルたためるけど、バイトする?」と声をかけたり、「ご飯だよ」と声かけをすると、走ってくるようになりました。
走ってきてきちんとしたら、10円がもらえるからです。

今までは記録して一定金額になったら、どちらかの親と一緒に私鉄の鉄道観察のしやすい駅まで乗って帰ってくるようにしていました。そのうちに小銭の音がすると、両手を差し出して『ちょうだい』のポーズをとりながら、母親のもとにやってくるようになりました。
(母親が預かってくれているお金がもらえて、私鉄に乗りに行けると思っている)

そこで、息子のお財布を作り、息子が見ている前で、その中に我慢代やお手伝い代を、きちんと説明しながら入れることにしました。
「これが100円、自動販売機でジュースが買えます」「これが10円、お茶碗ぶん」
「100円が2枚に10円が2枚で220円。これで、〇〇駅にいけます。これが片道ぶん」
「もう一つ、220円。これで、おうちから〇〇駅に往復できます。これ覚えてね」
「220円の山が2つの塊がいくつかあったら、その数だけ大人と一緒に〇〇駅にいけることになります。」
と説明すると、鉄道が大好きな息子はすぐに理解しました。
「にひゃくにじゅうえん!〇〇駅!おうふく!」と言って、往復代金440円(付添の大人の運賃です)があるから私鉄に乗せに連れて行ってほしい、とせがむようになりました。

お金はまだATMから湧いてくるものだと思っているフシがあるので、『きちんと働いたらお金がもらえて、貯めると空いた時間にお金の使えるぶんだけで、好きなことができる』という経験を積ませておこうと思って始めたことですが、いまのところ息子は〇〇駅に行けて嬉しいようです。

来年からは一年生で子ども運賃もかかってくるので、簡単に〇〇駅にはいけなくなりますが、それも社会勉強になるのではないかと思っています。
机の上の足し算がまだまだあやふやですが、お金の計算になると私鉄への乗車の有無がかかってくるので、必死になって覚えていくので、よかったです。

心臓の主治医は「足し算は誰でもできますが、引き算ができたら本物です」とおっしゃいました。引き算クリアを目指して、これからも訓練を続けます。

返信する
智ママ

一年前の今頃は、息子は、財布からお金を出さないと私鉄には乗れない、ということをようやく理解できただけでした。

昨年の今頃、鉄玉子を使い始めて、ごはんの味が違うのに驚き、それからそのまま使い続けています。金魚体操・五本指いい子・高タンパク食・高ビタミン+鉄分の4点セットに、鉄玉子の使用とザ◯スのチョコレート味を「ココアだよ」と言って飲ませ始めて9ヶ月ほどになりますが、理解力が一年前と比べると格段に上がってきているのが感じられます。

「お母さん、220円!〇〇駅!往復!」「◯◯駅、行きたい。いつ行く?」と多彩な呼びかけをして、目的地へのミニ旅行を誘うようになったので、びっくりしました。

返信する
さかいまゆり

智ママさんはじめまして、花風社の雰囲気が好きでなんとなくここに居る者です。

コメントを読んで、こんなに丁寧に楽しくお金の事を教わった事が無いぞ!すごい!と感動して思わずコメントしたくなりました。

私は36歳で一応働いてはいるんですけど
お金の計算がからっきしでして今苦労して覚えています汗

お金は稼げてもお金が貯められなくて無意識に無駄遣いをしているみたいです
つまり頭の中で引き算ができてないのかな?と思いました

いきなり私の話にだっせんしてごめんなさいね

智ママさんの日々の工夫しているエピソードまた読みたいので楽しみにしてますね

返信する
智ママ

さかいまゆりさん

お返事ありがとうございます。

お金のことが苦手な方は、たいてい自分の欲望に負けて散財してしまって、貯まらないことが多いので、いざというときのための蓄えを作ることができるように、最初は現金で、見てわかるように貯めることを教えました。

欲望を我慢すればお金は貯まりやすいことも教えて、貯まったら、貯金の一部はご褒美に使えることにしておけば、必ず手元にはお金が残りますし、モチベーションもキープできます。

イメージで、『働いてほしいものを我慢すると貯まる、使うと減るから、一部だけ使う』をつかめると、お金は自然に貯まっていきます。

中度知的のためイメージがしにくい子なので、現物を稼がせて、『使うと減る』を教えて、日頃からの欲求のコントロールを学ばせようかと思っています。

息子に引き算は難しくても、『使うと減るから(実際に数えてみたら、小銭の山が減る)、我慢しようね』『3日後に、○○駅の近くの病院に行くから、今日は行くの止めておこうね』は、理解できますから。

我慢をするだけ、では貯金は続きませんし、お金を使わない社会生活はありえないので、4歳5歳から、『一部使って、一部ためて残す』を繰り返して覚えさせようと思っています。

返信する
さくら咲く

息子は鉄不足でした。今は藤川先生基準で鉄が満たされ、諸々の不調が無くなり、
ずいぶん楽になりました。鉄不足が治って良かったことはたくさんあるのですが、そのうちの一つが筋肉の動きが良くなったことです。

以前、息子とコンディショニングやストレッチなど一緒に体を動かしているとき、息子の体はなぜこんなに動きが悪く、すぐ疲れるのだろうと感じていました。息子は使っていない、動かしていない体の部分が多いので、動きが悪いのは分かります。でも中学生の男子が私よりも動きが悪いのがずっと続くのは、何が原因なのだろうと思っていました。

そうこうしているうちに鉄不足が分かりました。ふだんお世話になっている鍼灸師の先生にその話をしたところ、「息子さんの筋肉の動きが悪いので鉄かな、と思っていました。血流も悪いし。筋肉を動かすのに鉄を使うんですよ。」と、言われました。

鉄不足が解決した今、筋肉の動きは悪くないそうです。
最近、昨年もやっていたローリング、ずりバイなどを再度していますが、効果が全然違います!昨年よりも息子は体を動かすのが楽なようで、ぎこちない動きもすぐにスムーズになります。姿勢、情緒、学習面などですごく良くなってきました。もちろん栗本さんに個人指導を受けたのは大きいですが、それも鉄不足のままだったら、効果はこれほど早くは出なかったかもしれません。

発達の抜けが大きいお子さんに鉄不足が多いのは、当然だーって思います。筋肉の動きがこんなに悪かったら発達に影響するし、体も固まりやすいでしょうから。
コンディショニングの効果が出やすい身体になったのは大きいです。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


画像アップロード(PNG, JPG, JPEG)