ホーム全て会議室いま会議室で話していること このブログ役に立った!のコーナー SHARE ツイート シェア はてブ Google+ Pocket LINE 発達関係の当事者・保護者・支援者のブログ記事で「いいな」と思ったものがあったらリンクを貼ってください。 原則、他薦でお願いします。 なぜ「いいな」と思ったのか、必ずコメントをつけてくださいね(コメントは短くても長くても結構です)。 154 COMMENTS みる 2020年5月29日 みるです。アットマーク国際高校品川学習センター所属の現在3年生です。この度はいつもお世話になっております。 今回は皆さんと記事の共有をさせていただきたく此方に投稿させていただきました。 – 当方の尊敬する藤家寛子さんの最新のブログを読ませていただきました。藤家さんのブログを読ませていただいた後、栗本先生の講座にお伺いしたくなり、藤家さんの文才の深さには毎度尊敬いたします。 藤家さんのブログを以下に貼らせていただきます。 https://blog.goo.ne.jp/chnchunchichichi/e/2fd10e0e4b6096b79e507774b27d4c12 よろしくお願いいたします。 そして講座等でいつもお世話になっております藤家さんにはこの場をお借りして心よりお礼申し上げます。何時も誠に有難う御座います。 そして今後とも御指導御鞭撻どうぞよろしくお願いいたします。 返信する 座波 2020年3月28日 なおちゅん先生のブログ、いつも参考にさせていただいています。今回の記事はこちらです。 https://nao-chun.hatenablog.jp/entry/2020/03/27/215909 「卒業文集では、君たちに将来の夢を書いてもらった。それは、夢を持って大人になってほしいから。ただ、お金を儲けることを目指してはいけない。人のため、世の中のために尽す人になってほしい」 「人のため、世の中のため尽くす人になってほしい」という言葉は、松下幸之助さんや稲森和夫さんなど大経営者と言われる方々もおっしゃっていることですね。 そして、これを夢で終わらせず現実にしていくために大切なことがあるということもおっしゃっています。 それはまず、自分が自分の資質を開花させるために努力をすること。次に、ある程度の結果(自分の仕事に対価をいただける)を出せるようになったら後に続く人のサポートをすること、それはまた自分の成長にもつながる。そして、分を弁えた上で、家族のため、地域のため、社会のため、世界のためにできることを拡げていくこと、と。 僕はこの順序と、分を弁える、ということが大切だと考えていますが、耳障りのいい言葉に終わらせないためには、さまざまな努力を積み重ねること、邪魔を乗り越えて成長していくことが何より大切だと考えています。 返信する 過去のコメントを表示 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 画像アップロード(PNG, JPG, JPEG)
みる 2020年5月29日 みるです。アットマーク国際高校品川学習センター所属の現在3年生です。この度はいつもお世話になっております。 今回は皆さんと記事の共有をさせていただきたく此方に投稿させていただきました。 – 当方の尊敬する藤家寛子さんの最新のブログを読ませていただきました。藤家さんのブログを読ませていただいた後、栗本先生の講座にお伺いしたくなり、藤家さんの文才の深さには毎度尊敬いたします。 藤家さんのブログを以下に貼らせていただきます。 https://blog.goo.ne.jp/chnchunchichichi/e/2fd10e0e4b6096b79e507774b27d4c12 よろしくお願いいたします。 そして講座等でいつもお世話になっております藤家さんにはこの場をお借りして心よりお礼申し上げます。何時も誠に有難う御座います。 そして今後とも御指導御鞭撻どうぞよろしくお願いいたします。 返信する
座波 2020年3月28日 なおちゅん先生のブログ、いつも参考にさせていただいています。今回の記事はこちらです。 https://nao-chun.hatenablog.jp/entry/2020/03/27/215909 「卒業文集では、君たちに将来の夢を書いてもらった。それは、夢を持って大人になってほしいから。ただ、お金を儲けることを目指してはいけない。人のため、世の中のために尽す人になってほしい」 「人のため、世の中のため尽くす人になってほしい」という言葉は、松下幸之助さんや稲森和夫さんなど大経営者と言われる方々もおっしゃっていることですね。 そして、これを夢で終わらせず現実にしていくために大切なことがあるということもおっしゃっています。 それはまず、自分が自分の資質を開花させるために努力をすること。次に、ある程度の結果(自分の仕事に対価をいただける)を出せるようになったら後に続く人のサポートをすること、それはまた自分の成長にもつながる。そして、分を弁えた上で、家族のため、地域のため、社会のため、世界のためにできることを拡げていくこと、と。 僕はこの順序と、分を弁える、ということが大切だと考えていますが、耳障りのいい言葉に終わらせないためには、さまざまな努力を積み重ねること、邪魔を乗り越えて成長していくことが何より大切だと考えています。 返信する
みるです。アットマーク国際高校品川学習センター所属の現在3年生です。この度はいつもお世話になっております。
今回は皆さんと記事の共有をさせていただきたく此方に投稿させていただきました。
–
当方の尊敬する藤家寛子さんの最新のブログを読ませていただきました。藤家さんのブログを読ませていただいた後、栗本先生の講座にお伺いしたくなり、藤家さんの文才の深さには毎度尊敬いたします。
藤家さんのブログを以下に貼らせていただきます。
https://blog.goo.ne.jp/chnchunchichichi/e/2fd10e0e4b6096b79e507774b27d4c12
よろしくお願いいたします。
そして講座等でいつもお世話になっております藤家さんにはこの場をお借りして心よりお礼申し上げます。何時も誠に有難う御座います。
そして今後とも御指導御鞭撻どうぞよろしくお願いいたします。
なおちゅん先生のブログ、いつも参考にさせていただいています。今回の記事はこちらです。
https://nao-chun.hatenablog.jp/entry/2020/03/27/215909
「卒業文集では、君たちに将来の夢を書いてもらった。それは、夢を持って大人になってほしいから。ただ、お金を儲けることを目指してはいけない。人のため、世の中のために尽す人になってほしい」
「人のため、世の中のため尽くす人になってほしい」という言葉は、松下幸之助さんや稲森和夫さんなど大経営者と言われる方々もおっしゃっていることですね。
そして、これを夢で終わらせず現実にしていくために大切なことがあるということもおっしゃっています。
それはまず、自分が自分の資質を開花させるために努力をすること。次に、ある程度の結果(自分の仕事に対価をいただける)を出せるようになったら後に続く人のサポートをすること、それはまた自分の成長にもつながる。そして、分を弁えた上で、家族のため、地域のため、社会のため、世界のためにできることを拡げていくこと、と。
僕はこの順序と、分を弁える、ということが大切だと考えていますが、耳障りのいい言葉に終わらせないためには、さまざまな努力を積み重ねること、邪魔を乗り越えて成長していくことが何より大切だと考えています。