「発達障害は一生治らない」と決めつけず、試行錯誤する仲間の交流サイトです。ご自由にご活用ください!

管理人よりメッセージ

管理人より日常の連絡事項と思いつき。
レスも歓迎します!

3,412 COMMENTS

浅見淳子

おはようございます。

最近、若い世代(20~30代)のインフルエンサーとうっすらご縁があるとわかり、SNSとかを見ると、今の子育てはお金がかかるなあとびっくりします。

まず生まれるところから周産期医療の介入があるし。高齢出産の年齢じゃなくても、卵子凍結したり。それで生まれてきたら頭の形を整えるため? ヘルメットかぶせたり。歯列矯正や美容整形どころか身長高くするための治療とかもやっている人がいたり。で、みんなタブレット端末のお勉強コースに入っていて塾に行ったり習い事も多数。

昭和生まれの婆はびっくりするわけです。歯列矯正くらいはときどきいたけど美容整形はいなかったし、タブレットなんてなかったし、水泳は父親が近所のプールとか海で教えていた。

別にPBMやらなくても、定型児でも、今の子は重課金みたいなので、PBMの値段とか皆さんの方は気にしないのかもしれないけど、何しろこれまで金のかからない身体アプローチばっかり紹介してきた花風社としては、きちんと土台を作ってから受けてほしいという気持ちもあります。PBMはね。でもバイオフィードバック、あれは気楽にやっていいと思う。安いし、気持ちいいし、それに土台づくりになるから。

で、PBMに私が納得した経緯は100円記事にしてありますが

https://note.com/asami_kafusha/n/n01f2c1f9b71a

この機序だとどうしても認知症にも効くのよね。
実際そっちでもニーズがあるらしい。

で、皆さんご存じのとおり、医療としては母数の多い高齢者には金かけたいからこっちが保険収納されたりしたら困るなあ、と思う。
私は(公を大事にする精神があるからこそ)自費でやれ、という信条の持ち主ですですので

https://note.com/asami_kafusha/n/nea70c4a0bdb1

認知症にも効くだろうけど、自費でやれ、って思っています。

実際にうちの母は、「ぼけてきた」とか言っています。で、私はこういう手があるよと言いつつも

もうぼけてもいいんじゃないの

と思っている。本人がやりたいっていったら連れていくけどね、PBM受けに。でも89歳になったら、ぼけるのも自然だと思います。

だからどっちかというともちろん、PBMは若い人に使ってほしいけど、老人も発見しそうだよなあ、と思っています。

さて、昨日先払いの方の送り出しは済みました。
最近日本郵便もどういう動きをしているのかわからないので、いつ着くかはわからないのですが、もうすぐ着くはずです!

来週になると倉庫が閉まってしまうけど、その前に在庫確保しておきました。だから来週中も何冊か発送できます。連休後Amazonさんにも納品します。こちらは27日以降の送り出しになりそうです。

新刊『脳の中身を見てみよう AI時代の発達セラピー』
花風社からお買い上げの方はこちら。花風社通信をおつけします。

https://kafusha.com/products/detail/61

Amazonからお買い上げの方はこちら。

https://amazon.co.jp/dp/4909100229

ではでは皆様
楽しい連休を。

返信する
浅見淳子

おはようございます。

今日から本格的な夏休み、という方も多いかもしれませんね。
私は新刊関連作業です。

さて、昨日の100円記事
「なぜ日本では自腹を切らないと発達障害が治らないのか?」
たくさんの方にお買い上げいただき、ありがとうございます。

https://note.com/asami_kafusha/n/nb1f9a53e5475

発達援助としても、色々な方法がでてきたわけですが
私はコロナ禍を経て学んだことがあります。

それはよく昔、アンチに言われた
「本当に効果があるのなら、標準医療になっているはず」

それは、本邦において、絶対にありえない、ということです。
この国では、治るもの=標準医療になる
ということは諦めた方がいい。

なぜ諦めた方がいいかというと
これを承知しておいた方が
本当に治る手段を選べるからです。

これまで花風社が伝えてきた知見は、どっちかというとお金のかからないものでした。
でもPBMはちょっと、今までとは違う桁のお金がかかるかもしれない。
だからそれだけ見極めが大事です。

ただわかるのは

中川先生を通じて掲載許可をいただいたこの経験談をみても

https://note.com/asami_kafusha/n/nea132659e0ed

そして智くんのはかばかしい成長をみても

智くんの成長をみんなで見守るお部屋

ある程度土台ができた方に効果がみられる、ということです。

たとえ「知能が正常域になる」という事実に心躍らせてやってみても
土台ができあがっていない人にどれくらい効果があるか、私にはわかりません。

少なくとも快食快眠快便を実現させたり、バイオフィードバックのような呼吸法面を整えたり、ということはやってからの方がよさそうな気がします(個人の意見です)。

皆さん、歯列矯正には三桁万円かけますね。

歯並びと同じように、知能も大事ですから、っていうか知能の方がむしろ汎用性の利く能力ですから、

ある程度お金をかけるのは、正当性があるかもしれません。
効果があるのなら。

今のところ効果がある人は、「土台のできていた人」です。

すなわち、その前色々試した人ですね。
智くんのおうちもそうでしょ。

これは、中川先生に言われたわけではありませんけど

・効果があって、費用が賄える人には、やってみてもらいたい。
・ただしその前提条件として、色々取り組んだおうちに効果が出ていると言うことは指摘しておきたい

という気持ちが私にはあります。

そして今のところまだ標準医療になっていない、という想定ツッコミに対する答えとして、100円記事を書きました。

この国では、無理なんです。
効果のあるものを標準医療にするのは。

だから、費用が賄えるのなら、自費万歳、です。
自費しか勝たん、です。

ご興味のある方は100円記事読んでみてくださいね。

https://note.com/asami_kafusha/n/nb1f9a53e5475

っていうか

100円も払いたくない人は、どっちみちバイオフィードバックもPBMも無理ですね(笑)。

ではでは皆様はお楽しみください。
私はお仕事の連休です。

返信する
浅見淳子

おはようございます。

昨日はnoteに100円記事を書きました。

「なぜ日本では自腹を切らないと発達障害が治らないのか?」です。

https://note.com/asami_kafusha/n/nb1f9a53e5475

皆さんも振り返ってみると
これまで効果のあった発達援助って(金魚みたいにゼロ円のものも含め)
自腹だったと思います。

なんででしょうね?

っていうことを書きました。

昔、私たちはアンチに言われたもんです。
「本当に効果があるのなら標準医療になっているはず」

当時は「そんなことないよね~」程度だったのですが、今は
「この体制では効果のあるものほど自費であり続けるだろう」と思うようになりました。
コロナ禍の学びでした。

PBMでのさらなる効果を智ママさんがご報告してくださっています。
これも、新刊を作った身からすると、予想通りです。
頭頂葉カギになりますね。

智くんの成長をみんなで見守るお部屋

PBMは今までと違う単位でお金がかかるかもしれません。
出せるおうちだったら、検討する価値があります。
たとえ標準医療じゃなくても。
なぜなら日本の標準医療は、〇〇に縛られていて、有効な手段でも保険診療にできないからです。
〇〇は二文字ですから、えびでんす じゃないですよ。

それを書きました。
きわどい内容なので有料にしましたが
多くの方に読んでいただきたいので100円にしました。

よかったら読んでみてください。

ではでは皆様
楽しい一日を。

返信する
浅見淳子

おはようございます。

昨日、noteを更新しました。
題は「えへへばらしちゃった」

タイトルバックにはでっかく
福祉ネイルVSアンパンマン放デイ

と書いてあります。

https://note.com/asami_kafusha/n/n1d274bf535f3

反サロとか小さな政府とかリバタリアン的な目で医療福祉を見ている人ってだいたい福祉分野で槍玉にあげるのは手厚すぎる(現役世代に負担がかかりすぎている)高齢者福祉の世界。障害者福祉は聖域なんですよね。なぜかっていうと、知らないから。生まれつきかわいそうな障害を背負った人たちへの支援はアンタッチャブルだと考えている。

でも私は実情知っているんで、支援者も保護者もモラルハザード起こしていて、双方たかり精神がひどく、公金チューチューが激しいのも知っている。その一例が「アンパンマン放デイ」なんですけど、それを投げたらバズってしまいました、というお話。

https://note.com/asami_kafusha/n/n1d274bf535f3

それにしても十五年前は、この「支援者保護者双方のたかり精神」を指摘すると燃えたもんです。こんなに障害児者ばっかり増やしていいのかな、と思って少しくらい治れば、と提言したんですけど、それは差別発言と非難された。でもこれだけ貧しくなったジャパンではもはやそういう発言に味方がつくようになったわけですね。特に、障害児者界隈でどれだけインチキが横行しているか一般納税者がきいたら怒髪天ですわ。だからこれからも発言していく。

これ書いて出かけました。昨日もフルに🚴移動。横浜は38度まで行ったそうですがたしかに暑いけど帽子かぶってでかけて帰ってきてスイカ食べればいいだけ。たしかに猛暑ですけどちょっと熱中症煽りすぎ。とくにこれからのお子は暑い日本で暮らしていくのですから猛暑の恐れすぎも引きこもりにつながるんじゃないの?

で、帰ってきたら本日まで公開のお勉強会にお申込みがきていて
さすがに一日で見ていただくのは申し訳ないので
17日までのばしました。
だからすでにお申込みの方も17日まで見られるし
これから10日間の間にお勉強してもいいですよ。
本の内容もつかみやすくなるから、本を申し込んでいる人は見た方がいいんじゃないのかな。
ご案内はっておきますね。

=====新お勉強会、8月17日まで延長

EEG元年を経て、前回はこよりさんにデータを提供いただきみんんなで脳機能スクリーニング&トレーニングについて学びました。
今回は、小学生の方、成人の方、お二方にデータを提供いただき、中川先生に解説&アドバイスをいただくお勉強会を配信します。
感想の浅見メモを公開しております。

学習障害が主訴の小学生男子と、仕事の効率を上げたい社会人の女性のご協力をいただき
皆さんが抱えている問題を広く網羅した内容になっています。

配信ご希望の方は、zoom☆kafusha.comあてに(☆を@に代えてください)
1 お名前
2 配信先アドレス

をお送りください。
料金は、前回のこよりさん回(脳に歴史あり、脳に未来あり)に出た方は1500円
初めての方は2000円です。

=====

書籍もよろしくお願いいたします。

花風社サイトからお申込みの方はこちらへ

https://kafusha.com/products/detail/61

Amazonの方はこちらへ。

https://amazon.co.jp/dp/4909100229

ではでは皆様
楽しい一日を。

返信する
浅見淳子

おはようございます。

男子はなんであんなにとんかつ好きなのかね。
ふるさと納税で来る豚肉パックにとんかつ用の肉が入っているんですよ。でもこの暑いのにとんかつ揚げたくないよね。だから伸ばし伸ばしにしていたんだけど冷凍庫を空けるためにいよいよとんかつ肉を消費する必要があり、「今日はとんかつにしよう」って言ったらもうとんかつ楽しみに帰ってくるわけですよ。

そして揚げ物したから窓を開けて網戸にしたらどどん、どどん、という音がして、「ああそうだ今日花火だった」と思ってしばらく見て、窓閉めて、そのあと花火大会で火事が起きていたとは知りませんでした。でも人的犠牲がなくて本当によかったです。

昨日は午前中の家にAmazonさんとやりとりして、無事田中伸明先生のお名前を新刊ページに載せました。Amazonさんって無機質に見えるかもしれないけど実は中の人たちは親切で効率がよいです。noteにまとめておきました。イラストも私。また画伯に見せに行かないと。

https://note.com/asami_kafusha/n/n2a712761f935

noteにも書きましたけど、お盆前に発送ご希望の方は今日中にご注文いただけると助かります。
ご案内貼っておきますね。

=====

一年かけて作った新刊、いよいよ発売です

お世話になっております。花風社の浅見です。

1 ついに新刊が出ます!

「脳の中身を見てみたい」というのは、20世紀から発達障害児を持つ親御さんたちの願いでした。
そのおかげで、自閉症者の手記をたくさん買っていただいて、花風社は29年存続させていただいてきました。

そして2024年。気づくと時代は先に進んでいました。
脳の中身が、文字通り見えるようになっていたのです。
実にシンプルな方法で
身体に負担をかけることなく
脳、だけではなく自律神経まで、中身を見ることができるテクノロジーと出会いました。
それがQEEGです。
脳波と自律神経を測定し、調整する。
そうすると情緒面や学習面の困難が和らいでいく。
それを皆様にお伝えした2024年が花風社にとって「QEEG元年」でした。

新しいテクノロジーだけに私の方の理解にも時間がかかりましたがようやく、ようやく書籍化することができました。
中川朋先生が著者。医療監修は田中伸明先生(脳神経内科専門医)。
詳細・お申込みは下記からお願いします。目次も貼ってあります。

https://kafusha.com/products/detail/61

一般発売は8月下旬ですが
直販のお客様には10日から二週間ほど早くお届けできます。
「花風社通信」をおつけいたします。
上記サイトより、奮ってお申込みをお願いいたします!

2 note始めました。

長年多くの方にご愛読いただいたgoo blogがサービス取りやめとなったということで
noteを始めました。

https://note.com/asami_kafusha

自由な空間で、結構楽しんでいます。
時々有料記事も書いています。
有料記事を下記にリンクしています。

管理人よりメッセージ

浅見淳子note、よかったらときどき見てくださいね。

暑い日が続きますが、皆様お身体ご自愛くださいませ。
今後とも花風社をよろしくお願いいたします。

=====

ではでは皆様
楽しい一日を。

返信する
浅見淳子

おはようございます。

一年ぶりに本を出すと、色々忘れています。おまけにその間に、システムが変わっていたりする。

Amazonさんにも一年ぶりに登録をしたわけですが、なぜか田中先生の医療監修がのっていない。で、今それを問い合わせているのですが、Amazonさんのことをあまり積極的にお伝えしてこなかったのはそういうことです。でももう予約はできます。

あまりおつきあいがないせいもあるけど
お医者さんのプライドの高さは計り知れない。
私はその「医者のえらさ」がよくわかっていない。

「発達障害は治らない」ってつねづね主張しているから「医者は治さないじゃん」って本当のこと言ったら炎上したしね。
コロナ禍ではブルーインパルス飛ばしたりしなきゃいけなかったし。
田中先生はそんなに意地悪じゃなさそうだけど、「俺の名前がないじゃないか」って怒るかもしれない。はい、私は登録しました。Amazonさんに今きいています、としか言いようがないんですけどね。

ともかく、Amazonさんでも、買えます。
直販の方が早いですけど。Amazon組の方はAmazonももう買えます。
そして直販&お盆前にほしい方、できれば明日くらいまでにご注文くださいね。

あ、note更新しています。
本日の反医療活動(笑)。
題して「ご都合医療モデル」

https://note.com/asami_kafusha/n/n68cdd456647e

読んでみてくださいね。

新刊ご案内貼っておきます。
よろしくお願いいたします。

=====

一年かけて作った新刊、いよいよ発売です!

お世話になっております。花風社の浅見です。

1 ついに新刊が出ます!

「脳の中身を見てみたい」というのは、20世紀から発達障害児を持つ親御さんたちの願いでした。
そのおかげで、自閉症者の手記をたくさん買っていただいて、花風社は29年存続させていただいてきました。

そして2024年。気づくと時代は先に進んでいました。
脳の中身が、文字通り見えるようになっていたのです。
実にシンプルな方法で
身体に負担をかけることなく
脳、だけではなく自律神経まで、中身を見ることができるテクノロジーと出会いました。
それがQEEGです。
脳波と自律神経を測定し、調整する。
そうすると情緒面や学習面の困難が和らいでいく。
それを皆様にお伝えした2024年が花風社にとって「QEEG元年」でした。

新しいテクノロジーだけに私の方の理解にも時間がかかりましたがようやく、ようやく書籍化することができました。
中川朋先生が著者。医療監修は田中伸明先生(脳神経内科専門医)。
詳細・お申込みは下記からお願いします。目次も貼ってあります。

https://kafusha.com/products/detail/61

一般発売は8月下旬ですが
直販のお客様には10日から二週間ほど早くお届けできます。
「花風社通信」をおつけいたします。
上記サイトより、奮ってお申込みをお願いいたします!

2 note始めました。

長年多くの方にご愛読いただいたgoo blogがサービス取りやめとなったということで
noteを始めました。

https://note.com/asami_kafusha

自由な空間で、結構楽しんでいます。
時々有料記事も書いています。
有料記事を下記にリンクしています。

管理人よりメッセージ

浅見淳子note、よかったらときどき見てくださいね。

暑い日が続きますが、皆様お身体ご自愛くださいませ。
今後とも花風社をよろしくお願いいたします。

=====

ではでは皆様
楽しい一週間を。

返信する
浅見淳子

おはようございます。

昨日の「ブラタモリ」見た方いますか。タモリさんが富士山に上ったようです。それを見てうちの夫が「70くらいになったら上るかな」とか言っていました。私は知り合いの同年代女性が先日上ったんですけど、すごく訓練して行ったらしい、と話したら「僕らの体力なら大丈夫だ」とか私が一緒に行く前提で話していたので「私は、富士山なんか、のぼらない」ときっぱり宣言しておきました。あぶないあぶない。

さて、昨日智ママさんから画期的なご報告があり、

智くんの成長をみんなで見守るお部屋

ついに知的に伸びることがわかったな、PBM(光療法)って思いました。このご報告を待っていたところがあった私です。で、最近
noteの方にもニューロモジュレーションにご興味のある方いっぱいいらっしゃいますので、智ママさんに許可もいただき書いてきましたよ。

PBM(光療法)の効果は、私の中で一線を越えた

https://note.com/asami_kafusha/n/nbade2e86c162

よかったら読んでくださいね。

で、そこにも書きましたけど、お盆前発送第一弾に間に合いたい方は、ぜひ8月5日までのお申込みをお願いいたします。新刊ご案内貼っておきますね。

=====

一年かけて作った新刊、いよいよ発売です!

お世話になっております。花風社の浅見です。

1 ついに新刊が出ます!

「脳の中身を見てみたい」というのは、20世紀から発達障害児を持つ親御さんたちの願いでした。
そのおかげで、自閉症者の手記をたくさん買っていただいて、花風社は29年存続させていただいてきました。

そして2024年。気づくと時代は先に進んでいました。
脳の中身が、文字通り見えるようになっていたのです。
実にシンプルな方法で
身体に負担をかけることなく
脳、だけではなく自律神経まで、中身を見ることができるテクノロジーと出会いました。
それがQEEGです。
脳波と自律神経を測定し、調整する。
そうすると情緒面や学習面の困難が和らいでいく。
それを皆様にお伝えした2024年が花風社にとって「QEEG元年」でした。

新しいテクノロジーだけに私の方の理解にも時間がかかりましたがようやく、ようやく書籍化することができました。
中川朋先生が著者。医療監修は田中伸明先生(脳神経内科専門医)。
詳細・お申込みは下記からお願いします。目次も貼ってあります。

https://kafusha.com/products/detail/61

一般発売は8月下旬ですが
直販のお客様には10日から二週間ほど早くお届けできます。
「花風社通信」をおつけいたします。
上記サイトより、奮ってお申込みをお願いいたします!

2 note始めました。

長年多くの方にご愛読いただいたgoo blogがサービス取りやめとなったということで
noteを始めました。

https://note.com/asami_kafusha

自由な空間で、結構楽しんでいます。
時々有料記事も書いています。
有料記事を下記にリンクしています。

管理人よりメッセージ

浅見淳子note、よかったらときどき見てくださいね。

暑い日が続きますが、皆様お身体ご自愛くださいませ。
今後とも花風社をよろしくお願いいたします。

=====

ではでは皆様
楽しい日曜日を。

返信する
浅見淳子

おはようございます。

関東は台風の影響もさほどなさそうで、今日も晴れそうなので、遊びに行こうと思います。

この一週間は、激しく忙しくはなかったのですが、連絡事項が多く、つねにPCから離れられない日が多かったという感じでした。今日は身体を動かしてこようと思います。

さて、新刊ですが、物理的にはもうすぐ出来上がってきます。
第一弾でお送りするためには、できれば火曜日くらいまでにご注文いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

ご案内貼っておきますね。

=====

一年かけて作った新刊、いよいよ発売です!

お世話になっております。花風社の浅見です。

1 ついに新刊が出ます!

「脳の中身を見てみたい」というのは、20世紀から発達障害児を持つ親御さんたちの願いでした。
そのおかげで、自閉症者の手記をたくさん買っていただいて、花風社は29年存続させていただいてきました。

そして2024年。気づくと時代は先に進んでいました。
脳の中身が、文字通り見えるようになっていたのです。
実にシンプルな方法で
身体に負担をかけることなく
脳、だけではなく自律神経まで、中身を見ることができるテクノロジーと出会いました。
それがQEEGです。
脳波と自律神経を測定し、調整する。
そうすると情緒面や学習面の困難が和らいでいく。
それを皆様にお伝えした2024年が花風社にとって「QEEG元年」でした。

新しいテクノロジーだけに私の方の理解にも時間がかかりましたがようやく、ようやく書籍化することができました。
中川朋先生が著者。医療監修は田中伸明先生(脳神経内科専門医)。
詳細・お申込みは下記からお願いします。目次も貼ってあります。

https://kafusha.com/products/detail/61

一般発売は8月下旬ですが
直販のお客様には10日から二週間ほど早くお届けできます。
「花風社通信」をおつけいたします。
上記サイトより、奮ってお申込みをお願いいたします!

2 note始めました。

長年多くの方にご愛読いただいたgoo blogがサービス取りやめとなったということで
noteを始めました。

https://note.com/asami_kafusha

自由な空間で、結構楽しんでいます。
時々有料記事も書いています。
有料記事を下記にリンクしています。

管理人よりメッセージ

浅見淳子note、よかったらときどき見てくださいね。

暑い日が続きますが、皆様お身体ご自愛くださいませ。
今後とも花風社をよろしくお願いいたします。

=====

ではでは皆様
楽しい週末を。

返信する
浅見淳子

おはようございます。
今日から8月ですね。

先日ある方に「医療福祉教育と連携する気はない」ときっぱりと申し上げたところ、とても驚かれたんですけど、やはり連携はいいことになっているんですかね? と思ったらブランさんこと智ママさんからこんなポストが。

https://x.com/9chKeaahZL9597/status/1950775912628367725

智くん周りを見てもわかるように、属人的に恵まれることはある。一生懸命智くんを応援している人たちが点になっている。ところがそれが連携してしまうと、「消化試合路線」にみんなで一致協力してしまう。それが支援者の性(さが)。この入り口に医療がある。

いったいなんで? っていう話。次の有料記事はこのへんですかね。

さて、今日もnote更新しました。
最近「病院でマスク拒否する人が多くて困る」ってどっかの医クラがぐちっていたのですが、
拒否する人が多くなってよかったな、と思います。
そもそも感染防止効果の謳われていない雑品マスクを病院がすすめるなんて、薬機法違反じゃないですか。あんなに嫌った薬機法違反。

その昔、コロナ前、医クラが「自分たちは科学的、花風社はトンデモ」と素朴に信じられていた時代、花風社に薬機法違反の汚名をきせようと、保健所まで電話したバカ心理士がいた。本当にバカ。その故事を思い出して、「なぜ花風社が薬機法違反をするわけがないか」を記事にしました。読んでね。

https://note.com/asami_kafusha/n/nd6d5919ceddf

というわけで、新刊の予約、よろしくお願いいたします。
来週前半までにご注文いただける方は、早めに出せます。

=====

一年かけて作った新刊、いよいよ発売です!

お世話になっております。花風社の浅見です。

1 ついに新刊が出ます!

「脳の中身を見てみたい」というのは、20世紀から発達障害児を持つ親御さんたちの願いでした。
そのおかげで、自閉症者の手記をたくさん買っていただいて、花風社は29年存続させていただいてきました。

そして2024年。気づくと時代は先に進んでいました。
脳の中身が、文字通り見えるようになっていたのです。
実にシンプルな方法で
身体に負担をかけることなく
脳、だけではなく自律神経まで、中身を見ることができるテクノロジーと出会いました。
それがQEEGです。
脳波と自律神経を測定し、調整する。
そうすると情緒面や学習面の困難が和らいでいく。
それを皆様にお伝えした2024年が花風社にとって「QEEG元年」でした。

新しいテクノロジーだけに私の方の理解にも時間がかかりましたがようやく、ようやく書籍化することができました。
中川朋先生が著者。医療監修は田中伸明先生(脳神経内科専門医)。
詳細・お申込みは下記からお願いします。目次も貼ってあります。

https://kafusha.com/products/detail/61

一般発売は8月下旬ですが
直販のお客様には10日から二週間ほど早くお届けできます。
「花風社通信」をおつけいたします。
上記サイトより、奮ってお申込みをお願いいたします!

2 note始めました。

長年多くの方にご愛読いただいたgoo blogがサービス取りやめとなったということで
noteを始めました。

https://note.com/asami_kafusha

自由な空間で、結構楽しんでいます。
時々有料記事も書いています。
有料記事を下記にリンクしています。

管理人よりメッセージ

浅見淳子note、よかったらときどき見てくださいね。

暑い日が続きますが、皆様お身体ご自愛くださいませ。
今後とも花風社をよろしくお願いいたします。

=====

ではでは皆様
楽しい一日を。

返信する
浅見淳子

おはようございます。

昨日の津波警報、最初は東京湾は出ていなかったんですよ。皆さんは気づかなかったかもしれないけど、当事者である私はそのあたり細かくチェックしています。そしてそのうち湘南方面の同窓生グループlineで情報が行き交うようになり、海から徒歩一分的な住まいの人たちが避難情報とかを交換していて、大変そうだなあ、とゆったり構えておりました。そうしたら三浦半島三メートルとかいうので、これは東京湾無傷ではいられないだろうと思ったら警報出てましたね。

そのあと各種用事をこなしに出かけたのですが、電車ではなく自転車だったので、とりあえず川沿いの道は避けようと思いました。そしてお出かけ中はテレビもネットもあんまり見ないので、津波の情報も忘れておりました。スーパーに寄り、やけに人が少ないなと思いましたがまあ買い物をして、いつものとおり川沿いの道へ。そこで水位が上がり逆流している川を見て、「そうだ津波だった」と思い出した次第です。考えてみればあの地点は海から5キロくらいかな。

内陸の道に迂回して帰ってきました。昨日も暑かったですね。

さて、さっきnote更新しました。
先日元教員の方とお話して、ちょっと考えたこと。

https://note.com/asami_kafusha/n/n36963557820d

よく「社会が変わったから発達障害が増えた」と考える人がいます。
私はそうじゃない、という立場です。
で、神田橋先生もそのとおり。
そのことをよくまとめてくださっているnoteがあるのでリンクしておきます。

https://note.com/yamano553/n/n417ac62e62dd

よく言われる「第三次産業が増えてどうのこうの」は全く信じていないのですが
共働きが増えたこととは関係あるかな、と思いました。
共働きが悪い、というのではないです。
それによって「ゆっくり育つ」人が増え、ところがそこに早期診断が介入し、もっと時間をかければ定型に発達していく人を隔離しているということはあるかもしれない、と思っています。

出版界の内輪話を書いた有料記事も
思いのほか多くの方に買っていただき、ちょっと照れています(笑)。

発達援助のヒントになるかな? 本を出さない出版社を一年やってみてわかったこと(300円)。

https://note.com/asami_kafusha/n/n5760679e11e6

それと昨日はもう一本note書きました。
荒唐無稽ですけど
「もしやまゆり園にQEEGがあったら」

だいぶ助かると思うのです。

https://note.com/asami_kafusha/n/ne5e8d7cc91e7

というわけでQEEGは色々使えると思います。
新刊のお知らせ貼っておきますね。
今ならお盆前入手可能です。
お盆前に手に入れたい方は来週前半までにご注文ください。

=====

一年かけて作った新刊、いよいよ発売です!

お世話になっております。花風社の浅見です。

1 ついに新刊が出ます!

「脳の中身を見てみたい」というのは、20世紀から発達障害児を持つ親御さんたちの願いでした。
そのおかげで、自閉症者の手記をたくさん買っていただいて、花風社は29年存続させていただいてきました。

そして2024年。気づくと時代は先に進んでいました。
脳の中身が、文字通り見えるようになっていたのです。
実にシンプルな方法で
身体に負担をかけることなく
脳、だけではなく自律神経まで、中身を見ることができるテクノロジーと出会いました。
それがQEEGです。
脳波と自律神経を測定し、調整する。
そうすると情緒面や学習面の困難が和らいでいく。
それを皆様にお伝えした2024年が花風社にとって「QEEG元年」でした。

新しいテクノロジーだけに私の方の理解にも時間がかかりましたがようやく、ようやく書籍化することができました。
中川朋先生が著者。医療監修は田中伸明先生(脳神経内科専門医)。
詳細・お申込みは下記からお願いします。目次も貼ってあります。

https://kafusha.com/products/detail/61

一般発売は8月下旬ですが
直販のお客様には10日から二週間ほど早くお届けできます。
「花風社通信」をおつけいたします。
上記サイトより、奮ってお申込みをお願いいたします!

2 note始めました。

長年多くの方にご愛読いただいたgoo blogがサービス取りやめとなったということで
noteを始めました。

https://note.com/asami_kafusha

自由な空間で、結構楽しんでいます。
時々有料記事も書いています。
有料記事を下記にリンクしています。

管理人よりメッセージ

浅見淳子note、よかったらときどき見てくださいね。

暑い日が続きますが、皆様お身体ご自愛くださいませ。
今後とも花風社をよろしくお願いいたします。

=====

ではでは皆様
楽しい一日を。

返信する
浅見淳子

おはようございます。

昨日のランチは990円でした。相変わらず、一日当たり強制的に搾取されている健康保険料の半分です。国民皆保険がなくなれば、毎日3000円のランチ食べられるんですが。っていうか毎日2000円FANG+かなんかに積んでもいいね。そうしたらいざケガとかして自費診療でもばっちりですよ。

ともかく国民皆保険という搾取システムをなくしてもらいたいもんですわ。

さて、昨日はnoteを更新しました。
題して
「発達援助のヒントになるかな? 本を出さない出版社を一年やってみてわかったこと」

https://note.com/asami_kafusha/n/n5760679e11e6

ニューロモジュレーションの本を出すのに一年かかり、その間新刊が出せませんでした。で、どのギョーカイでも掟があるように、こっち側のギョーカイにも掟があり、出版社であるにもかかわらず一年も本を出さないと、それなりに制裁的な何かがあったわけです。

でも花風社はそれをサバイバルしたんですけど、どうやってサバイバルしたかを考えると、もしかして、これって発達援助の参考になるかな、と思いました。で、内輪ネタでちょっと恥ずかしいところもあるけど、まあ300円払ってくれる人にだけ読んでもらおう、と書きました。ご興味のある方は読んでみてください。

さて、今日はわりと一日お出かけですよ。
ついでに横浜市長選挙の投票も済ませてしまおう。
横浜市長は別に誰がやってもそう大きくしくじらないので誰でもいいんですけど、このへんで面白いことしてくれそうな人にしようかね。

一年かけて作った新刊のご案内も貼っておきますね。

=====

一年かけて作った新刊、いよいよ発売です!

お世話になっております。花風社の浅見です。

1 ついに新刊が出ます!

「脳の中身を見てみたい」というのは、20世紀から発達障害児を持つ親御さんたちの願いでした。
そのおかげで、自閉症者の手記をたくさん買っていただいて、花風社は29年存続させていただいてきました。

そして2024年。気づくと時代は先に進んでいました。
脳の中身が、文字通り見えるようになっていたのです。
実にシンプルな方法で
身体に負担をかけることなく
脳、だけではなく自律神経まで、中身を見ることができるテクノロジーと出会いました。
それがQEEGです。
脳波と自律神経を測定し、調整する。
そうすると情緒面や学習面の困難が和らいでいく。
それを皆様にお伝えした2024年が花風社にとって「QEEG元年」でした。

新しいテクノロジーだけに私の方の理解にも時間がかかりましたがようやく、ようやく書籍化することができました。
中川朋先生が著者。医療監修は田中伸明先生(脳神経内科専門医)。
詳細・お申込みは下記からお願いします。目次も貼ってあります。

https://kafusha.com/products/detail/61

一般発売は8月下旬ですが
直販のお客様には10日から二週間ほど早くお届けできます。
「花風社通信」をおつけいたします。
上記サイトより、奮ってお申込みをお願いいたします!

2 note始めました。

長年多くの方にご愛読いただいたgoo blogがサービス取りやめとなったということで
noteを始めました。

https://note.com/asami_kafusha

自由な空間で、結構楽しんでいます。
時々有料記事も書いています。
有料記事を下記にリンクしています。

管理人よりメッセージ

浅見淳子note、よかったらときどき見てくださいね。

暑い日が続きますが、皆様お身体ご自愛くださいませ。
今後とも花風社をよろしくお願いいたします。

=====

ではでは皆様
楽しい一日を。

返信する
浅見淳子

おはようございます。

昨日は「連絡があったら10分以内に応えなければいけない用事があるのだけどめちゃくちゃ忙しいわけではない」午前中でした。っていうわけで10分以内で帰れるところにロードで行って大人向けアスレチックみたいな機械で遊んでいました。背中をぐーんと伸ばすやつとか気持ちよかったですねえ。背中が固まっているのかもしれないのでまたやってみようと思います。

note更新しました。ここにきて、「治る」ということはどういうことか、はっきり結論が見えてきて、自分でも言語化できて、嬉しいんですよね。そういうこと書きました。

https://note.com/asami_kafusha/n/n88f877208dff

次回のnoteは、この一年のこと書こうかなと思います。
この一年の花風社。
どういう一年だったかというと「一冊も本を出さなかった一年」です。
どう乗り切ったんでしょうね? というお話。
自分が乗り切った方法を思うと、皆さんの発達援助のヒントにもなると思ったんですよ。

さて、新刊のご案内貼っておきますね。
Amazonでも出始めたみたい。でも情報が不完全なので(こっちの送った情報が全部はまだ反映されていない)、働きかけていきますが、注文はできます。だからAmazon組の方は、探してみてください。
よろしくお願いいたします。

=====

一年かけて作った新刊、いよいよ発売です!

お世話になっております。花風社の浅見です。

1 ついに新刊が出ます!

「脳の中身を見てみたい」というのは、20世紀から発達障害児を持つ親御さんたちの願いでした。
そのおかげで、自閉症者の手記をたくさん買っていただいて、花風社は29年存続させていただいてきました。

そして2024年。気づくと時代は先に進んでいました。
脳の中身が、文字通り見えるようになっていたのです。
実にシンプルな方法で
身体に負担をかけることなく
脳、だけではなく自律神経まで、中身を見ることができるテクノロジーと出会いました。
それがQEEGです。
脳波と自律神経を測定し、調整する。
そうすると情緒面や学習面の困難が和らいでいく。
それを皆様にお伝えした2024年が花風社にとって「QEEG元年」でした。

新しいテクノロジーだけに私の方の理解にも時間がかかりましたがようやく、ようやく書籍化することができました。
中川朋先生が著者。医療監修は田中伸明先生(脳神経内科専門医)。
詳細・お申込みは下記からお願いします。目次も貼ってあります。

https://kafusha.com/products/detail/61

一般発売は8月下旬ですが
直販のお客様には10日から二週間ほど早くお届けできます。
「花風社通信」をおつけいたします。
上記サイトより、奮ってお申込みをお願いいたします!

2 note始めました。

長年多くの方にご愛読いただいたgoo blogがサービス取りやめとなったということで
noteを始めました。

https://note.com/asami_kafusha

自由な空間で、結構楽しんでいます。
時々有料記事も書いています。
有料記事を下記にリンクしています。

管理人よりメッセージ

浅見淳子note、よかったらときどき見てくださいね。

暑い日が続きますが、皆様お身体ご自愛くださいませ。
今後とも花風社をよろしくお願いいたします。

返信する
浅見淳子

一年かけて作った新刊、いよいよ発売です!

お世話になっております。花風社の浅見です。

1 ついに新刊が出ます!

「脳の中身を見てみたい」というのは、20世紀から発達障害児を持つ親御さんたちの願いでした。
そのおかげで、自閉症者の手記をたくさん買っていただいて、花風社は29年存続させていただいてきました。

そして2024年。気づくと時代は先に進んでいました。
脳の中身が、文字通り見えるようになっていたのです。
実にシンプルな方法で
身体に負担をかけることなく
脳、だけではなく自律神経まで、中身を見ることができるテクノロジーと出会いました。
それがQEEGです。
脳波と自律神経を測定し、調整する。
そうすると情緒面や学習面の困難が和らいでいく。
それを皆様にお伝えした2024年が花風社にとって「QEEG元年」でした。

新しいテクノロジーだけに私の方の理解にも時間がかかりましたがようやく、ようやく書籍化することができました。
中川朋先生が著者。医療監修は田中伸明先生(脳神経内科専門医)。
詳細・お申込みは下記からお願いします。目次も貼ってあります。

https://kafusha.com/products/detail/61

一般発売は8月下旬ですが
直販のお客様には10日から二週間ほど早くお届けできます。
「花風社通信」をおつけいたします。
上記サイトより、奮ってお申込みをお願いいたします!

2 note始めました。

長年多くの方にご愛読いただいたgoo blogがサービス取りやめとなったということで
noteを始めました。

https://note.com/asami_kafusha

自由な空間で、結構楽しんでいます。
時々有料記事も書いています。
有料記事を下記にリンクしています。

管理人よりメッセージ

浅見淳子note、よかったらときどき見てくださいね。

暑い日が続きますが、皆様お身体ご自愛くださいませ。
今後とも花風社をよろしくお願いいたします。

返信する
浅見淳子

おはようございます。

昨日note更新しました。やまゆり園の件も絡めて

題して「弱者を切り捨てる能力がない国」

https://note.com/asami_kafusha/n/nd5a4cc8799d1

そのあと、午前中、新刊『脳の中身を見てみよう AI時代の発達セラピー』のご案内をMLで流しました。早速たくさんご注文いただきありがとうございます! あとでこちらにも貼っておきます。

名古屋場所千秋楽の日。平幕優勝で巴戦になるかも・・・という状況の中、夕方はお相撲観戦なので仕方なく二時ごろお散歩に行きました。当然暑かったです。けれども子どもたちはスケボーやったり、サッカーやったり元気そうでした。やたら太陽を悪者にする論調がテレビからは流れてきますが、真に受けず本能のままに遊んでいるお子さんも多くていいことです。PBMの原理を知ると、どうやら日光浴も発育には欠かせない気がします。熱中症には注意ですが、太陽は浴びた方がいいと思います。何しろ、無料です!

PBMの原理についてはこちら。拙いなりに理解しようとし、田中伸明先生に添削していただきました。なぜ効果があるのか、とってもクリアになりました。

https://note.com/asami_kafusha/n/n01f2c1f9b71a

汗だくで帰ってきてシャワーを浴びてスイカを食べながらお相撲を見ました。そして夜は夫と二人で晩酌しました。メニューは
・メイン 鶏むね肉とねぎの塩焼き
・魚 カツオのたたき 薬味はみょうが、大葉、にんにく
・サラダ キャベツ、トマト、オクラ、きゅうり
・ホワイトコーン 二人で一本

でした。夫は夕食後、追加の冷ややっこを食べながらツールドフランスを見ていました。

二人で昨日も数千円健康保険にとられているので、もしかして国民皆保険がなければ我が家も牛肉が食べられたかもしれませんが、メインは鶏むね肉でした。うちの想定牛肉は国民皆保険を通して医者のランボルギーニに化けたようです。我が国最大の搾取システム、国民皆保険。に苦しむ我々民草。なのにまだこんなこと言っている人いましたけど

https://x.com/asamijunko/status/1949323238619898048

病院行く人たちがマスクを拒否し始めているのなら、それはとってもいいニュースですね。
泣き寝入りするのやめましょうや。
私は病院行ってマスクを拒否する前に、病院そのものを拒否する姿勢ですが。

で、こんなに医療嫌いの私がなんでQEEG&ニューロモジュレーションの本を出すの、っていうことですが

医療嫌いだからこそ出すんだと思いますわ。
QEEG&ニューロモジュレーションは「医療という搾取システム」に与していない。
施術しているのは医療側だけど、今のところ自費診療でしょ。保険食わない。最高。そういう意味では療育整体やコンディショニングもそう。保険食わないで発達障害治る。最高。
自費診療で治ってしまって、障害程度が薄くなったり、人によっては障害者じゃなくなったりしたら最高じゃないですか。

まあうちは、夫婦で医療には搾取されていますけど、おかげさまで病気はしないので、その分医療から解き放たれて一日一日自由に暮らしています。
私はマイノリティですが、弱者ではないです。弱者でないことの強みは、自由に生きられることです。自由が大好きです。だから自由を味わうことのできる人生を送れる人を増やすために、せっせと本を出して・・・と言いたいところですが、最近あまりせっせと出していません。一年かけて新刊を作った感じです。ですので是非読んでね。
新刊の詳細・お申込みはこちらをどうぞ。目次も見られます。

https://kafusha.com/products/detail/61

ではでは皆様
楽しい一週間を。

返信する
浅見淳子

おはようございます。

昨日は屋外でも屋内でも身体を動かした一日でしたが、暑かった(笑)。

最近うちのジムでは、浴槽の一つを過熱しない温泉(23度)にしていて、これが気持ちよかったです。いまどきの海水温より低いんじゃないかな。

富山サイクリングで半袖に焼けた跡を消そうとノースリーブで動き回っていますが、だいぶコントラストがなくなってきました。

というわけで昨日も医療の世話にならなかった一日でした。
でも医療には一日千数百円持っていかれています。

皆さんも給与明細見て、健保に取られている金額を二倍するといいです。それが「国民皆保険じゃなかったら増えていた手取り」です。

ランチをドリンクセットにするのを我慢して200円節約したり、外食1100円を我慢してお弁当500円にするとき、思い出せばいいです。使いもしない医療に一日当たりどれくらいとられているか。

その分を自分でS&Pかなんかで運用して、いざとなったら自費でかかる、っていう方が得な人が世の中にはいっぱいいるんですよ。で、そういう人は自分なりの方法で健康に気を付けているんですね。夏の間はたくさん太陽を浴びて冬に風邪ひかないようにしよう、とかね。

一方で最近は太陽を嫌わせる宣伝がすごいですが、暑いからと言って閉じこもっていろと言う喧伝も「日本人弱体化」の一つじゃないかと思います。

というわけで熱中症には気をつけつつ夏は楽しみましょう。

さて、夏の終わりにようやく新刊が出ます。一年かかりました。新しい分野だったので、私の理解が大変だった。

直販の方にはお盆前にお届けできる予定。
ということで今日ML流します。
またいっぱい不達がありそうですが。

ですのでご興味ある方は時々チェックしてみてくださいね。

ではでは皆様
楽しい一日を。

返信する

浅見淳子 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


アップロードファイルの最大サイズ: 32 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, スプレッドシート, 対話型, テキスト, アーカイブ, コード, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ