ホーム全て会議室いま会議室で話していること 雑談のお部屋 2019年6月7日2019年8月9日 SHARE ツイート シェア はてブ Google+ Pocket LINE なんでも雑談コーナーです。 発達障害に関係あってもなくても可。 楽しくおしゃべりしましょう! 647 COMMENTS soyan 2019年12月13日 花風社クラスタさん達の熱量はネット上からも伝わってきていましたが、初めて今年3月にあった花風社さんの講演会に参加させてもらい、実際にその熱量を肌で感じました。浅見社長から、確か「以前診断されていたけど、感覚過敏が治った方?」という質問があったかと思うのですが、その質問に対する挙手の多さを目の当たりにし「やっぱり治るんだ!」と衝撃を受けました。 次に参加した講演会では、治したクラスタさんと直接話してみたい、と思い、勇気を出して話しかけてみました。 そのあと直接顔を会わせる機会を何度か設けていただき、直接やりとりもし、実際に話をし、これは治すし、仕事もできる方達だ、とさらに強く感じました。 クラスタの方々は何か相談事があると、凄まじい頭の回転と問題解決能力で、明るく親身に相談に乗ってくれ、交渉力も本当に凄いです。最強のメンバーと繋がれたこと、嬉しく思っています! 返信する 浅見淳子 2019年12月12日 昨日の女子会にご参加の皆さま、ありがとうございました。 中断している猿烏賊ジュニアの物語、再開を望む声がありました。 やってみましょうかね。 また集まれる日を楽しみにしております。 今度は北関東でも花風社クラスタ女子会開催とのこと。 楽しい会になりますように。 返信する ロン(@VR38DETT__NISMO) 2019年12月11日 何だか昨日から、変なのに絡まれてばっかですわ(^_^;) まぁ人徳が足らないと言われればソコまでですけど(笑) 昔の発言を延々と根に持ったりもそうですけど、議論の基本である「どんな立場であれ、相手には敬意を示す」が全く出来てないってのは呆れますね┐(´-`)┌ どんなに正しくったって、どんなにエビデンスがあったって、その態度だけで話を聞くに値しないってモンです。 返信する 浅見淳子 2019年12月11日 ロンさん、お疲れ様です。 ロンさんのおっしゃる「敬意」と同じことを指しているのかわかりませんが、私はどんな考えの違う人であっても主体性を大事にすべきだと思っています。 だから治りたくないなら治らなくていいし、我々がやっていることがインチキだと思うのなら思っていればいいんです。 そして私たちは私たちで楽しくやっているので邪魔しないでほしいんだけど、うまくいっている人を見ると自分が責められているように感じる不思議なメンタリティを持つ人がいるようです。 そういう人にとってロンさんは目障りでしょう。 絡まれたのは決してロンさんの人格のせいではありません。 あっちの問題です。 ロンさんが日々病院で働き、お金を稼ぎ、納税して、余ったお金で車を買って、サバゲに行って、ブログを書いて、道交法を必死に守って、銃刀法にも気をつけて、オランダ語を含む書類を取り寄せて帰化申請して日本人になったその十年の間、ずっと顔も名も知らない同士で読みもしない版元の悪口を言っている人たちなのです。 病んでいるのはどう見てもあっちですから。 返信する ふうりん 2019年12月11日 医師で当事者のロンさんならではの意見を発信しているのを、当事者なのに医師なのにとは、ロンさんを尊重していないということだと私も思いますね。自由な場だからこそ大切にすべきことができてない。 返信する たにし 2019年12月10日 いつもはスルーなんですが、あまりにも事実誤認があるので、書き込みさせていただいます。 ある人の書き込み。 僕のコメントのスクショが貼られています。 プロテインを料理に混ぜたらいいのでは?と自分で閃き、ビーレジェンドナチュラルを購入しました。 混ぜ込みレシピは自分で考えています。 浅見さんを真似したのではありません。 全く違います。 浅見さんやクラスタのみなさんと、美味いもの・身体に良いもの情報を交換し合って、楽しく盛り上がっているだけです。 浅見さんは料理がお上手なので、飯テロを拝見して参考にさせていただくことはありますが、この記事の主が想像されるようなことはありません。 浅見さんがプロテインレシピを考え、みなさんに推奨しているなんてことはないですね。 サプリ・プロテインについては、浅見さんも僕らも同じ消費者。 自分で選んだメーカーから自分で選んだ品を買い自費で購入して自分で試しています。 また、僕は浅見さんにお世話になっていますが「取り巻き」ではありません。 出版社の社長さんと購読者の関係。 あと、飯テロ仲間(笑) そして僕が浅見さんの掃除の師匠らしい(笑) 考え方は同じ方向性ですが、中には違うところもあるでしょう。当たり前。 浅見さんとは「取り巻き」の言葉が持つ意味の関係性ではないです。 また、この記事の主は、どっとこむのスクショを貼っていますが、どっとこむはツイッターとは違います。 浅見さんが運営しているサイトです。 トップページの下方に、運営事務局は、株式会社 花風社さんで、会社住所、電話・FAX、運営責任者を明記されていますね。 その中の記事をスクショして、自己のツイッターに貼り、否定的な書き込みをする行為。 社会人として、その行為の是非をしっかり考えたほうがいいと僕は思います。 返信する ふうりん 2019年12月11日 プロテインとかビタミンとかは浅見さん発じゃないですよね。すぐ印象操作しようとして薄汚い。何食べようと勝手なのはわかりきったことなのに一緒になって騒いでいる人がいるとしたらまあ治る気ないんだろうな。引用はやったらダメなことですね。 返信する たにし 2019年12月10日 ナイアシンは、元気ハツラツ!オロナミンCにも入っています。 オロナミンC、好きです。 ガブ飲みはしないけど。 返信する 檸檬 2019年12月10日 ナイアシンを子供に与えるなー!というアンチの声が上がっているようですが、生まれたての新生児用ミルクにも、もちろん3歳頃までのフォローアップミルクにもナイアシン含まれてます! 乳幼児期に必要な栄養素だからでしょうね。 返信する 檸檬 2019年12月10日 上記がフォローアップミルク↑ こちらが新生児用ミルクです↓ 返信する アルパカ 2019年12月10日 入っていますね!他にお子様が飲みそうなものでいくと、ミロにも入っていますよね。 改めてこうやって成分表見ると、ビタミン以外に微量元素まで抜かりなく入っており、粉ミルクもフォローアップミルクもサプリメント的要素があると言えますね。 もちろん段々と食事で摂れるようになれば不要となるのでしょうが、それなりに偏食のあるお子さんであれば栄養が偏るわけですから、少しのサプリメントを補完して発達が促されるのは充分あり得ることですよね。 一人ひとり栄養や代謝の状態は違うわけなので、当然「子どもにサプリメントは不要です!」など一概に断言は出来ないわけなのですが、見事に断言されている某STさんのツイートを目にしてなかなか驚きましたね(嘘です。いつものことなので最近は大して驚きません←) そしてナイアシン怖い怖いの人もいらっしゃるようですが、そりゃいきなり量を増やしたり、高タンパク低糖質をせずにメガ盛りしたら当然ダメージ受けますわ。少量であれば色々な商品に入っていますよね。ナイアシン怖い怖いの人も、きっと知らずのうちにナイアシンは日常的に摂っているでしょうよ、と思いましたね←まぁ、いつもの小劇場だなと思って見ていましたが 返信する 浅見淳子 2019年12月10日 檸檬さん、アルパカさん、ありがとうございます。 こういうの見ると、科学的を装っている人たちが実はいかに不勉強かわかりますね。名医である神田橋先生も藤川先生も「やり方教えてあげるから自分で治してね」っていう方針ですが、それで仕事がなくなってしまう凡医療従事者には死活問題なのかもしれません。そしてどんどん治る人が増えると自分の存在が否定されていると妄想する恐怖麻痺でがちがちの当事者にもたった数百円のサプリで治ってしまうっていうのは恐怖なのかもしれません。アブラム・ホッファー先生の本によるとナイアシンで82パーセントの統合失調症の人が治ったみたいですが自閉症者の被害妄想も治るんだったらあちら界隈が一番ナイアシンを必要としているんじゃないかな~なんて考えますね。 返信する たかすぎ 2019年12月11日 ナイアシン、って普通に人参(キャラット)に入っているのですが。。子供の頃、にんじんもっと食え、とうるさく言われていました。 返信する 過去のコメントを表示 ちょこ にコメントする コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メールアドレス * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 画像アップロード(PNG, JPG, JPEG)
soyan 2019年12月13日 花風社クラスタさん達の熱量はネット上からも伝わってきていましたが、初めて今年3月にあった花風社さんの講演会に参加させてもらい、実際にその熱量を肌で感じました。浅見社長から、確か「以前診断されていたけど、感覚過敏が治った方?」という質問があったかと思うのですが、その質問に対する挙手の多さを目の当たりにし「やっぱり治るんだ!」と衝撃を受けました。 次に参加した講演会では、治したクラスタさんと直接話してみたい、と思い、勇気を出して話しかけてみました。 そのあと直接顔を会わせる機会を何度か設けていただき、直接やりとりもし、実際に話をし、これは治すし、仕事もできる方達だ、とさらに強く感じました。 クラスタの方々は何か相談事があると、凄まじい頭の回転と問題解決能力で、明るく親身に相談に乗ってくれ、交渉力も本当に凄いです。最強のメンバーと繋がれたこと、嬉しく思っています! 返信する
浅見淳子 2019年12月12日 昨日の女子会にご参加の皆さま、ありがとうございました。 中断している猿烏賊ジュニアの物語、再開を望む声がありました。 やってみましょうかね。 また集まれる日を楽しみにしております。 今度は北関東でも花風社クラスタ女子会開催とのこと。 楽しい会になりますように。 返信する
ロン(@VR38DETT__NISMO) 2019年12月11日 何だか昨日から、変なのに絡まれてばっかですわ(^_^;) まぁ人徳が足らないと言われればソコまでですけど(笑) 昔の発言を延々と根に持ったりもそうですけど、議論の基本である「どんな立場であれ、相手には敬意を示す」が全く出来てないってのは呆れますね┐(´-`)┌ どんなに正しくったって、どんなにエビデンスがあったって、その態度だけで話を聞くに値しないってモンです。 返信する
浅見淳子 2019年12月11日 ロンさん、お疲れ様です。 ロンさんのおっしゃる「敬意」と同じことを指しているのかわかりませんが、私はどんな考えの違う人であっても主体性を大事にすべきだと思っています。 だから治りたくないなら治らなくていいし、我々がやっていることがインチキだと思うのなら思っていればいいんです。 そして私たちは私たちで楽しくやっているので邪魔しないでほしいんだけど、うまくいっている人を見ると自分が責められているように感じる不思議なメンタリティを持つ人がいるようです。 そういう人にとってロンさんは目障りでしょう。 絡まれたのは決してロンさんの人格のせいではありません。 あっちの問題です。 ロンさんが日々病院で働き、お金を稼ぎ、納税して、余ったお金で車を買って、サバゲに行って、ブログを書いて、道交法を必死に守って、銃刀法にも気をつけて、オランダ語を含む書類を取り寄せて帰化申請して日本人になったその十年の間、ずっと顔も名も知らない同士で読みもしない版元の悪口を言っている人たちなのです。 病んでいるのはどう見てもあっちですから。 返信する
ふうりん 2019年12月11日 医師で当事者のロンさんならではの意見を発信しているのを、当事者なのに医師なのにとは、ロンさんを尊重していないということだと私も思いますね。自由な場だからこそ大切にすべきことができてない。 返信する
たにし 2019年12月10日 いつもはスルーなんですが、あまりにも事実誤認があるので、書き込みさせていただいます。 ある人の書き込み。 僕のコメントのスクショが貼られています。 プロテインを料理に混ぜたらいいのでは?と自分で閃き、ビーレジェンドナチュラルを購入しました。 混ぜ込みレシピは自分で考えています。 浅見さんを真似したのではありません。 全く違います。 浅見さんやクラスタのみなさんと、美味いもの・身体に良いもの情報を交換し合って、楽しく盛り上がっているだけです。 浅見さんは料理がお上手なので、飯テロを拝見して参考にさせていただくことはありますが、この記事の主が想像されるようなことはありません。 浅見さんがプロテインレシピを考え、みなさんに推奨しているなんてことはないですね。 サプリ・プロテインについては、浅見さんも僕らも同じ消費者。 自分で選んだメーカーから自分で選んだ品を買い自費で購入して自分で試しています。 また、僕は浅見さんにお世話になっていますが「取り巻き」ではありません。 出版社の社長さんと購読者の関係。 あと、飯テロ仲間(笑) そして僕が浅見さんの掃除の師匠らしい(笑) 考え方は同じ方向性ですが、中には違うところもあるでしょう。当たり前。 浅見さんとは「取り巻き」の言葉が持つ意味の関係性ではないです。 また、この記事の主は、どっとこむのスクショを貼っていますが、どっとこむはツイッターとは違います。 浅見さんが運営しているサイトです。 トップページの下方に、運営事務局は、株式会社 花風社さんで、会社住所、電話・FAX、運営責任者を明記されていますね。 その中の記事をスクショして、自己のツイッターに貼り、否定的な書き込みをする行為。 社会人として、その行為の是非をしっかり考えたほうがいいと僕は思います。 返信する
ふうりん 2019年12月11日 プロテインとかビタミンとかは浅見さん発じゃないですよね。すぐ印象操作しようとして薄汚い。何食べようと勝手なのはわかりきったことなのに一緒になって騒いでいる人がいるとしたらまあ治る気ないんだろうな。引用はやったらダメなことですね。 返信する
檸檬 2019年12月10日 ナイアシンを子供に与えるなー!というアンチの声が上がっているようですが、生まれたての新生児用ミルクにも、もちろん3歳頃までのフォローアップミルクにもナイアシン含まれてます! 乳幼児期に必要な栄養素だからでしょうね。 返信する
アルパカ 2019年12月10日 入っていますね!他にお子様が飲みそうなものでいくと、ミロにも入っていますよね。 改めてこうやって成分表見ると、ビタミン以外に微量元素まで抜かりなく入っており、粉ミルクもフォローアップミルクもサプリメント的要素があると言えますね。 もちろん段々と食事で摂れるようになれば不要となるのでしょうが、それなりに偏食のあるお子さんであれば栄養が偏るわけですから、少しのサプリメントを補完して発達が促されるのは充分あり得ることですよね。 一人ひとり栄養や代謝の状態は違うわけなので、当然「子どもにサプリメントは不要です!」など一概に断言は出来ないわけなのですが、見事に断言されている某STさんのツイートを目にしてなかなか驚きましたね(嘘です。いつものことなので最近は大して驚きません←) そしてナイアシン怖い怖いの人もいらっしゃるようですが、そりゃいきなり量を増やしたり、高タンパク低糖質をせずにメガ盛りしたら当然ダメージ受けますわ。少量であれば色々な商品に入っていますよね。ナイアシン怖い怖いの人も、きっと知らずのうちにナイアシンは日常的に摂っているでしょうよ、と思いましたね←まぁ、いつもの小劇場だなと思って見ていましたが 返信する
浅見淳子 2019年12月10日 檸檬さん、アルパカさん、ありがとうございます。 こういうの見ると、科学的を装っている人たちが実はいかに不勉強かわかりますね。名医である神田橋先生も藤川先生も「やり方教えてあげるから自分で治してね」っていう方針ですが、それで仕事がなくなってしまう凡医療従事者には死活問題なのかもしれません。そしてどんどん治る人が増えると自分の存在が否定されていると妄想する恐怖麻痺でがちがちの当事者にもたった数百円のサプリで治ってしまうっていうのは恐怖なのかもしれません。アブラム・ホッファー先生の本によるとナイアシンで82パーセントの統合失調症の人が治ったみたいですが自閉症者の被害妄想も治るんだったらあちら界隈が一番ナイアシンを必要としているんじゃないかな~なんて考えますね。 返信する
花風社クラスタさん達の熱量はネット上からも伝わってきていましたが、初めて今年3月にあった花風社さんの講演会に参加させてもらい、実際にその熱量を肌で感じました。浅見社長から、確か「以前診断されていたけど、感覚過敏が治った方?」という質問があったかと思うのですが、その質問に対する挙手の多さを目の当たりにし「やっぱり治るんだ!」と衝撃を受けました。
次に参加した講演会では、治したクラスタさんと直接話してみたい、と思い、勇気を出して話しかけてみました。
そのあと直接顔を会わせる機会を何度か設けていただき、直接やりとりもし、実際に話をし、これは治すし、仕事もできる方達だ、とさらに強く感じました。
クラスタの方々は何か相談事があると、凄まじい頭の回転と問題解決能力で、明るく親身に相談に乗ってくれ、交渉力も本当に凄いです。最強のメンバーと繋がれたこと、嬉しく思っています!
昨日の女子会にご参加の皆さま、ありがとうございました。
中断している猿烏賊ジュニアの物語、再開を望む声がありました。
やってみましょうかね。
また集まれる日を楽しみにしております。
今度は北関東でも花風社クラスタ女子会開催とのこと。
楽しい会になりますように。
何だか昨日から、変なのに絡まれてばっかですわ(^_^;)
まぁ人徳が足らないと言われればソコまでですけど(笑)
昔の発言を延々と根に持ったりもそうですけど、議論の基本である「どんな立場であれ、相手には敬意を示す」が全く出来てないってのは呆れますね┐(´-`)┌
どんなに正しくったって、どんなにエビデンスがあったって、その態度だけで話を聞くに値しないってモンです。
ロンさん、お疲れ様です。
ロンさんのおっしゃる「敬意」と同じことを指しているのかわかりませんが、私はどんな考えの違う人であっても主体性を大事にすべきだと思っています。
だから治りたくないなら治らなくていいし、我々がやっていることがインチキだと思うのなら思っていればいいんです。
そして私たちは私たちで楽しくやっているので邪魔しないでほしいんだけど、うまくいっている人を見ると自分が責められているように感じる不思議なメンタリティを持つ人がいるようです。
そういう人にとってロンさんは目障りでしょう。
絡まれたのは決してロンさんの人格のせいではありません。
あっちの問題です。
ロンさんが日々病院で働き、お金を稼ぎ、納税して、余ったお金で車を買って、サバゲに行って、ブログを書いて、道交法を必死に守って、銃刀法にも気をつけて、オランダ語を含む書類を取り寄せて帰化申請して日本人になったその十年の間、ずっと顔も名も知らない同士で読みもしない版元の悪口を言っている人たちなのです。
病んでいるのはどう見てもあっちですから。
医師で当事者のロンさんならではの意見を発信しているのを、当事者なのに医師なのにとは、ロンさんを尊重していないということだと私も思いますね。自由な場だからこそ大切にすべきことができてない。
いつもはスルーなんですが、あまりにも事実誤認があるので、書き込みさせていただいます。
ある人の書き込み。
僕のコメントのスクショが貼られています。
プロテインを料理に混ぜたらいいのでは?と自分で閃き、ビーレジェンドナチュラルを購入しました。
混ぜ込みレシピは自分で考えています。
浅見さんを真似したのではありません。
全く違います。
浅見さんやクラスタのみなさんと、美味いもの・身体に良いもの情報を交換し合って、楽しく盛り上がっているだけです。
浅見さんは料理がお上手なので、飯テロを拝見して参考にさせていただくことはありますが、この記事の主が想像されるようなことはありません。
浅見さんがプロテインレシピを考え、みなさんに推奨しているなんてことはないですね。
サプリ・プロテインについては、浅見さんも僕らも同じ消費者。
自分で選んだメーカーから自分で選んだ品を買い自費で購入して自分で試しています。
また、僕は浅見さんにお世話になっていますが「取り巻き」ではありません。
出版社の社長さんと購読者の関係。
あと、飯テロ仲間(笑)
そして僕が浅見さんの掃除の師匠らしい(笑)
考え方は同じ方向性ですが、中には違うところもあるでしょう。当たり前。
浅見さんとは「取り巻き」の言葉が持つ意味の関係性ではないです。
また、この記事の主は、どっとこむのスクショを貼っていますが、どっとこむはツイッターとは違います。
浅見さんが運営しているサイトです。
トップページの下方に、運営事務局は、株式会社 花風社さんで、会社住所、電話・FAX、運営責任者を明記されていますね。
その中の記事をスクショして、自己のツイッターに貼り、否定的な書き込みをする行為。
社会人として、その行為の是非をしっかり考えたほうがいいと僕は思います。
プロテインとかビタミンとかは浅見さん発じゃないですよね。すぐ印象操作しようとして薄汚い。何食べようと勝手なのはわかりきったことなのに一緒になって騒いでいる人がいるとしたらまあ治る気ないんだろうな。引用はやったらダメなことですね。
ナイアシンは、元気ハツラツ!オロナミンCにも入っています。
オロナミンC、好きです。
ガブ飲みはしないけど。
ナイアシンを子供に与えるなー!というアンチの声が上がっているようですが、生まれたての新生児用ミルクにも、もちろん3歳頃までのフォローアップミルクにもナイアシン含まれてます!
乳幼児期に必要な栄養素だからでしょうね。
上記がフォローアップミルク↑
こちらが新生児用ミルクです↓
入っていますね!他にお子様が飲みそうなものでいくと、ミロにも入っていますよね。
改めてこうやって成分表見ると、ビタミン以外に微量元素まで抜かりなく入っており、粉ミルクもフォローアップミルクもサプリメント的要素があると言えますね。
もちろん段々と食事で摂れるようになれば不要となるのでしょうが、それなりに偏食のあるお子さんであれば栄養が偏るわけですから、少しのサプリメントを補完して発達が促されるのは充分あり得ることですよね。
一人ひとり栄養や代謝の状態は違うわけなので、当然「子どもにサプリメントは不要です!」など一概に断言は出来ないわけなのですが、見事に断言されている某STさんのツイートを目にしてなかなか驚きましたね(嘘です。いつものことなので最近は大して驚きません←)
そしてナイアシン怖い怖いの人もいらっしゃるようですが、そりゃいきなり量を増やしたり、高タンパク低糖質をせずにメガ盛りしたら当然ダメージ受けますわ。少量であれば色々な商品に入っていますよね。ナイアシン怖い怖いの人も、きっと知らずのうちにナイアシンは日常的に摂っているでしょうよ、と思いましたね←まぁ、いつもの小劇場だなと思って見ていましたが
檸檬さん、アルパカさん、ありがとうございます。
こういうの見ると、科学的を装っている人たちが実はいかに不勉強かわかりますね。名医である神田橋先生も藤川先生も「やり方教えてあげるから自分で治してね」っていう方針ですが、それで仕事がなくなってしまう凡医療従事者には死活問題なのかもしれません。そしてどんどん治る人が増えると自分の存在が否定されていると妄想する恐怖麻痺でがちがちの当事者にもたった数百円のサプリで治ってしまうっていうのは恐怖なのかもしれません。アブラム・ホッファー先生の本によるとナイアシンで82パーセントの統合失調症の人が治ったみたいですが自閉症者の被害妄想も治るんだったらあちら界隈が一番ナイアシンを必要としているんじゃないかな~なんて考えますね。
ナイアシン、って普通に人参(キャラット)に入っているのですが。。子供の頃、にんじんもっと食え、とうるさく言われていました。