「発達障害は一生治らない」と決めつけず、試行錯誤する仲間の交流サイトです。ご自由にご活用ください!

学びのお部屋

発達障害があっても学力は大事。
こんな風にお勉強工夫してます、という情報お待ちしております。

153 COMMENTS

yasu

新学期が始まりましたね。算数の長さや時計の理解がいまひとつだったので夏休みに勉強しましたが、結構苦労しました。身体コンディショニングと栄養療法も同時にやっていてその効果が出てきたのか、わからなくてもイライラすることは減ってきました。陰山メソッドの「たったこれだけプリント」を試してみようと注文したところです。間違えたところを反復して短時間に完璧にできるようになると脳に余裕が生まれるという考え方は身体コンディショニングと親和性が高いかも(笑)

返信する
ちょこ

スマイルゼミ、今日は「問題を自分で音読してから、考えて解く」をやらせてみた。文章は平仮名だし、問題はパターン化してるので、なんとなく↑↑↑の作業を覚える為にやってみた。
えっと…途中読めない平仮名が出てきたりしましたが「文字」ではなく「単語」として理解できる様になってきました。

返信する
ねこ母

算数の一歩。

数を唱えられることとその唱えている数詞に意味がある、使えるものと知ることは幼い子、算数が苦手な子にとって別です。

まずは、同じものを分けることをしてみましょう!本を集める、ぬいぐるみを集める、同じ色のものを集めるなどなど。
これは、実在する具体的なものを分けて仲間を作り、それらの仲間がモノの持つ特徴を飛び越えて、数字という抽象的な誰でもわかる共通の言語で表すことができることを知る、前の段階の遊びです。

返信する
浅見淳子

ねこ母さん、いいですねえ。達成感もあるし。百均で売っているもので色々くふうできるっていうことをねこ母さんのブログは教えてくれますね。

返信する
ねこ母

今日の算数教室で仲間わけしました。最初は、分けるだけ、数聞いたら数えるという感じでしたが、三種類目くらいから数えながら分けていました。子どもも作業に「効率化を求める」そうです。たった四種類のものを分けただけでもそういう行動が出てきます。数え方に変化が出てくる子もいます。算数苦手なお子さんこそ、算数の前の段階の遊びをシャワーのように楽しくやってほしいと思います。

返信する
浅見淳子

ねこ母さん、ようこそ。
なるほどー。これが算数の前段階の遊びなのですね。
身体アプローチと同じように、遡って積み重ねればいいのですね。

返信する
シア

進路選択を考えるお子さんも増えてきますね。
自分がしたい仕事や、資格。
考えるのも、悪くないと思います。
ドローンの仕事なら
・ラジコン操縦士
・無人航空従事者

・基礎技能講習
・公認指導員
・FPV技能
・空撮技能

がありますが、もし、何かやりたい仕事があったとして、それについて学ぼうとか、その仕事に就きたいと思ったとき、当事者は「自分に何が足りないのか?」もし、足りないものがあるならば、その時に気づけるはずだと思うんです。

返信する
ちょこ

こんにちは、娘がリカちゃん人形の髪をハサミで切り出したので(苦笑)
いや、リカちゃんハゲるし!!!!
と思い、こんなおもちゃを作ってみました。
娘が自発的に始めた事には、できるだけ「ダメ」といいたくない。
それでも、リカちゃん人形の髪切っちゃうのはちょっと困るかな?(OKなお宅もあるけど)でも娘は今、ハサミ使いたいんでしょ?じゃ、「ダメ」の代わりに「いいよ」って言ってあげられる何かを渡せばいいだけでしょ?
と、思い作成。
出来上がってすぐから、お人気遊びしたり毛糸(髪)縛ったり…と遊んでました!
ハサミを渡し「切っていいよ」と伝えると、凄く嬉しそうにチョキチョキ切っていました!

返信する
浅見淳子

ちょこさん、ようこそ。
その発想がすごいです。
お嬢さんが今何を自分で育てているか見抜くのがすごいしそのためのおもちゃを身近にあるもので作ってしまうのもすごい!
みなさんのご参考になるといいです。

返信する
ちょこ

ありがとうございます。
本当に「なんとなくやりたいのかもな」位しか分からないのですが、楽しく遊んでくれるので作りがいがあります。
直ぐに作って渡せるので、後手後手にならずに済んでいます。

返信する
ちょこ

今晩は。
年末でバタバタの中、冬休みの娘は退屈そう…って事で、作ってみました。
フェルト2枚を好きな形に切って、パンチで穴を開け…綴じ針と毛糸でチクチクして、簡単ミニバッグ完成です!
形をかえて色々作れそうなので、また娘とデザイン考えながら作ろうと思います!

返信する
シア

暗記以外の科目。
数学。
英語。
こういうのは、大体において、問題集を解く数で決まってきますね。
だから、数学・英語は、問題集。
教科書を読んだら、あん肝の以外は問題集。

返信する
シア

暗記がメインの科目は、教科書丸暗記ではないですよね。
必ず、歴史の参考書なら、公立でも私立でも、ムックがついてると思いますよ。
流れをつかんで、覚えないと、歴史は時系列が分からなくなりますね。
だから、図鑑や参考書で勉強した方がいいんです。

返信する
シア

ノートに、書き込む人がいます。
ノートは、板書を書き込むところと心得てください。
書き込むのは、教科書がいいと思ってます。
何故か?
教科書の何を、ノートのどこに書いたのか、わからなくなるからなんですね。

返信する
シア

自閉っ子の、白か黒か考え。
全か無か思考。
これが、邪魔をします。
100点ではないですね? 100点に近づけることが大事!
つまり、90点でいいんです。

返信する
シア

子どもは、早起きの子のほうが成績はよくなりますね。
周囲を見ていても、朝方に切り替えて、勉強ができる子が増えたんですよ。

返信する
浅見淳子

私は朝型だけど、人によるのかと思ってました。
でも夜型の人も朝型になる方が効率良いと言う人はいますね。
夏はすごい早く寝てすごい早く起きます。
暑くて疲れて寝るのが早い感じ。

返信する
シア

高校の時、まだ出来が悪かったんですけど、そういう人も入れる選抜試験みたいなのがあって、猛勉強しましたね。(当社比ですけど。
それで、知的とかあって、受かった人は全員、朝方だったって。
高校入試でも、大学入試でも。
知的(障害)の人は朝方。

返信する
シア

椅子と、机の高さの調節は、出来てますか?
これ、ちょっと変えただけで、全然能率が違います。
実際のところは、その人にぴったりと言うものはない。
適宜、時間や疲労度によっても、調節してみてください。
少し、動かすだけで、違いますから。

返信する
シア

初等教育のポイント・読み書き計算を身に付ける。

中等教育のポイント・暗記力を身に付ける。

高等教育のポイント・自習能力を身に付ける。

これをつかむことが大事だと思ってます。

返信する
シア

おはようございます。
高等教育を受けるため、中等教育をクリアし、初等教育をクリアしないといけない。
つまり、積み重ねです。
勉強は、一朝一夕ではいかない。
だから、こういう積み上げの実績があると、お仕事もできるはずですよね。
覚えることが、技能を積み重ねる必要があるはずです。

返信する
シア

学び。
私は、知的障害だったかもしれない。
でも、親は、仮借なく、「馬鹿」「頭が悪い」「愚鈍」「知恵遅れ」いくらでも、投げつけてきました。
自閉症とは言われなかったけど、いろんなことを言われました。
「悔しかったら、大学はいれ!」そんな感じ。
で、必ずサポートの言葉もあったんです。
「馬鹿は、他の子に勉強して追いつけ!それでいいんだ。」
そんな感じでした。
馬鹿だから、あきらめる?
そうじゃない。
無知の知を知っている、賢人だからこそ、勉強するのだと思う。

返信する

シア へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


画像アップロード(PNG, JPG, JPEG)