ホーム全て会議室いま会議室で話していること ラジオのお部屋 SHARE ツイート シェア はてブ Google+ Pocket LINE 花風社の著者、愛読者による音声発信です。 49 COMMENTS 大久保 悠 2023年6月30日 保育士さんからのお便りが多くなっています。同じ園の先生、お知り合いなのかもしれませんし、たまたまなのかもしれません。 でも、生まれてからすぐの数年間に関わる保育士さんが、子どもの発達のヌケに気が付き、そこにアプローチしてもらえると、その後の成長、その子だけではなく、家族みんなの人生に大きな影響が出ると思います。 こんな保育士さんが増えると、子ども達は安心して生まれ、育つことができるなと思いました。 【No.113】コロナ禍の影響を受けた年長児のクラス担任の先生から https://radiotalk.jp/talk/998737 【No.114】口の発達を残したままの歯列矯正 https://radiotalk.jp/talk/1005556 【No.115】ハイハイの大切さを伝えたい https://radiotalk.jp/talk/1020370 返信する 大久保 悠 2023年6月30日 昨年の秋から更新が途絶えていたのですが、また最近、お便りをいただけるようになりました。リアルなご相談なので、お聴きになるだけで参考になることが多いと思います! 【No.110】母が教えようとすると、反発する娘 https://radiotalk.jp/talk/889752 【No.111】「育てるにはどういう取り組みをしたら?」という質問 https://radiotalk.jp/talk/900915 【No.112】運動発達に左右差のある赤ちゃん https://radiotalk.jp/talk/995179 返信する 大久保 悠 2022年10月17日 たまたまなのですが、質問者さんの見ていた課題が実は自分の内側にある課題ですね、という回答が3つ続きました。 発達の課題が見つかると、すべてその子に存在していると捉えがちですが、そうじゃない場合も多いですね。 【No.107】漠然とした不安感と言語理解の課題 https://radiotalk.jp/talk/873788 【No.108】薄着の強制 https://radiotalk.jp/talk/877658 【No.109】年長児に読書させた方がよい? https://radiotalk.jp/talk/888076 返信する 大久保 悠 2022年9月1日 発達の遅れは表面化された結果であり、遅れる過程、原因はもっと深い部分にあることに目が向けられるようになると良いですね! 【No.104】県から園に来た通知 https://radiotalk.jp/talk/831148 【No.105】言語理解の苦手さの根っこ https://radiotalk.jp/talk/850277 【No.106】夏の水遊びと言語発達 https://radiotalk.jp/talk/862564 返信する 大久保 悠 2022年6月3日 ご質問の内容は、それぞれ違ってバラエティに富んでいるように感じますが、結構同じようなことで悩まれている親御さんが多いのでは、と思うお話ばかりでした。 【No.101】カメラを向けられると、不自然な表情になる https://radiotalk.jp/talk/788082 【No.102】シャボン玉が吹けるようになるためには? https://radiotalk.jp/talk/791639 【No.103】お父さんに向かう攻撃性 https://radiotalk.jp/talk/813998 返信する 大久保 悠 2022年4月8日 ラジオ配信を始めて約一年半。お便りいただく方達の視点、子どもをしっかり見る目の素晴らしさを感じることが増えました。こういった方達のお便りを読ませていただくたびに、ラジオ配信を始めて良かったと思っています。 【No.98】頻尿&夜尿の話、身体の筋肉の固さの話 https://radiotalk.jp/talk/763488 【No.99】卒業式での「はい」 https://radiotalk.jp/talk/770019 【No.100】滑り台の逆さ上りの背景は? https://radiotalk.jp/talk/781586 返信する 大久保 悠 2022年3月4日 ご質問、お便りの内容が多岐にわたることからも、様々な方々にお聴きいただけていると嬉しく思います。 【No.95】学校、医療、家庭の連携 https://radiotalk.jp/talk/753701 【No.96】手足の指が丸まっている https://radiotalk.jp/talk/755803 【No.97】手袋生活を続けた結果の不器用さ? https://radiotalk.jp/talk/760901 返信する 大久保 悠 2022年2月18日 ラジオの配信が止まっていたのはお便りがこなかったからで(笑)、今回、久しぶりのお便りにお返事しています。 【No.92】怪我が絶えない息子のサッカー教室入部 https://radiotalk.jp/talk/729296 【No.93】ぼんやりを改善する方法 https://radiotalk.jp/talk/743388 【No.94】放課後の活動、やらせすぎ? https://radiotalk.jp/talk/751752 返信する 大久保 悠 2021年7月29日 夏休みの子育て、発達援助のヒントに。 【No.89】支援学級の体験後、先生から言われたこと https://radiotalk.jp/talk/607098 【No.90】「し」と「ひ」を聞き間違う https://radiotalk.jp/talk/609119 【No.91】歌は歌えるけど、スムーズに言葉が出ない https://radiotalk.jp/talk/610493 返信する シア 2021年8月16日 大久保さんのラジオを聞いて 自分の身体遊びの段階をすっ飛ばして道具で遊ぶ子の回が参考になりました。 自分にとても当てはまっていた感じがして自分の身体を使ってそれを確かめる要素のある活動を今年残りの夏でやってみようと思います。 返信する 大久保 悠 2021年7月14日 今回、お便りをくださった方達の内容、ご指摘は大変鋭く、それに引っ張られるようにして私もより深く考え回答しています。 【No.86】トイトレのアセスメント、進め方について https://radiotalk.jp/talk/588037 【No.87】発達障害と背骨 https://radiotalk.jp/talk/594046 【No.88】顔を舐めてくる https://radiotalk.jp/talk/600167 返信する 大久保 悠 2021年6月23日 近頃、発達障害という診断がないほうが、子どもはより良く育つという想いがさらに強くなっています。 【No.83】言葉のアウトプットに苦手さを持つ https://radiotalk.jp/talk/580140 【No.84】知識が積み上がっていかないのは、ワーキングメモリーの小ささのせい? https://radiotalk.jp/talk/583072 【No.85】ハサミで上手に円が切れない https://radiotalk.jp/talk/584474 返信する 座波 2021年6月23日 大久保さん いつも貴重な知見を共有いただき、ありがとうございます。 僕は相談者の方には「発達障害かどうかの診断は、お医者様しかしちゃいけないことなので、心理士の僕には具体的に困ってること教えて下さい。一緒に解決策考えて試してみましょう」なんて話したりしてます。 アタマが邪魔しなければ、大人の方でもお子さんと同じみたいです。 返信する 大久保 悠 2021年6月24日 座波様 座波さんのような深い知見とご経験のある方に聴いていただき、光栄に思うと同時に恥ずかしくも思います。 まだまだ修行が足りず、どうも見えてくるイメージの解釈を間違うことが多い気が致します。 若者や大人の方達とお話しすると、「自分が何者であるか」を障害名で代替していると申しますか、障害名で分かった気になっている、いや、一旦、自分はこの障害なんだと思いこむことで、それ以上考えなくて済むようにしているように感じることがあります。 脳の省エネとしての「障害名」と思うことがあったので、座波さんの「アタマが邪魔しなければ」という言葉に、繋がりを感じることができました。 アタマが先行すると、フィーリングが働かなくなるので、さらに自分を見失ってしまう。 自分を感じられない人が求める助言は、「(自分の代わりに)行動指標を出してくれ」という場合が多く、支援者がそこに乗っかってしまうと相互依存関係ができてしまいます。 支援者と当事者の人が共に「障害名」を見るのではなく、「より良い未来」を二人で眺めるように見ることができれば、もっと多くの人たちが主体性を持って歩めるはず、と思います。 メッセージ、ありがとうございました! 返信する 大久保 悠 2021年6月12日 何度もお便りをくださった方からのご質問にお答えしています。 やりとりによる変化が感じられるので、聴いてくださった方達にもリアルな気づきがあると思いました。 【No.80】社会性の発達は後退することがあるの? https://radiotalk.jp/talk/575472 【No.81】他人にそばに来られるのが苦手 https://radiotalk.jp/talk/575488 【No.82】お臍を触ってくる意味は? https://radiotalk.jp/talk/576312 返信する 大久保 悠 2021年6月8日 子ども自身で自分の発達のヌケを育てようとしていることもありますが、当然そうではないときもあります。その見分け方についてと、子どもの行動を止めるべきか、そのまま見守るかの考え方についても、下記の配信の中で紹介しております。 【No.77】物を投げるのは、何を育てている? https://radiotalk.jp/talk/573093 【No.78】朝起きてピョンピョン跳ぶ https://radiotalk.jp/talk/573158 【No.79】嫌なことが忘れられないのは、脳の癖?改善は難しい? https://radiotalk.jp/talk/573168 返信する 大久保 悠 2021年6月7日 今回の三つのお便りは、発達障害ではないけれども、発達のヌケが日々の生活に影響を与えているご家族からの相談だったような気がします。 【No.74】赤ちゃんのときから、背中が固い https://radiotalk.jp/talk/569989 【No.75】首の育て方、登園後の朝の準備の遅さについて https://radiotalk.jp/talk/571617 【No.76】なかなか興味や行動、遊びが外にひろがっていかない https://radiotalk.jp/talk/572344 返信する 大久保 悠 2021年6月4日 こんにちは。 頂いたご質問に回答しています。質問者によって内容が全く違いますので、回答している私も楽しんでおります。 【No.71】学校側を納得させるためのアプローチ https://radiotalk.jp/talk/562345 【No.72】フィードバックが神経をつなげる https://radiotalk.jp/talk/563899 【No.73】矯正箸によって、指に癖がついてしまった子 https://radiotalk.jp/talk/564646 返信する 過去のコメントを表示 新しいコメントを表示 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 画像アップロード(PNG, JPG, JPEG)
大久保 悠 2023年6月30日 保育士さんからのお便りが多くなっています。同じ園の先生、お知り合いなのかもしれませんし、たまたまなのかもしれません。 でも、生まれてからすぐの数年間に関わる保育士さんが、子どもの発達のヌケに気が付き、そこにアプローチしてもらえると、その後の成長、その子だけではなく、家族みんなの人生に大きな影響が出ると思います。 こんな保育士さんが増えると、子ども達は安心して生まれ、育つことができるなと思いました。 【No.113】コロナ禍の影響を受けた年長児のクラス担任の先生から https://radiotalk.jp/talk/998737 【No.114】口の発達を残したままの歯列矯正 https://radiotalk.jp/talk/1005556 【No.115】ハイハイの大切さを伝えたい https://radiotalk.jp/talk/1020370 返信する
大久保 悠 2023年6月30日 昨年の秋から更新が途絶えていたのですが、また最近、お便りをいただけるようになりました。リアルなご相談なので、お聴きになるだけで参考になることが多いと思います! 【No.110】母が教えようとすると、反発する娘 https://radiotalk.jp/talk/889752 【No.111】「育てるにはどういう取り組みをしたら?」という質問 https://radiotalk.jp/talk/900915 【No.112】運動発達に左右差のある赤ちゃん https://radiotalk.jp/talk/995179 返信する
大久保 悠 2022年10月17日 たまたまなのですが、質問者さんの見ていた課題が実は自分の内側にある課題ですね、という回答が3つ続きました。 発達の課題が見つかると、すべてその子に存在していると捉えがちですが、そうじゃない場合も多いですね。 【No.107】漠然とした不安感と言語理解の課題 https://radiotalk.jp/talk/873788 【No.108】薄着の強制 https://radiotalk.jp/talk/877658 【No.109】年長児に読書させた方がよい? https://radiotalk.jp/talk/888076 返信する
大久保 悠 2022年9月1日 発達の遅れは表面化された結果であり、遅れる過程、原因はもっと深い部分にあることに目が向けられるようになると良いですね! 【No.104】県から園に来た通知 https://radiotalk.jp/talk/831148 【No.105】言語理解の苦手さの根っこ https://radiotalk.jp/talk/850277 【No.106】夏の水遊びと言語発達 https://radiotalk.jp/talk/862564 返信する
大久保 悠 2022年6月3日 ご質問の内容は、それぞれ違ってバラエティに富んでいるように感じますが、結構同じようなことで悩まれている親御さんが多いのでは、と思うお話ばかりでした。 【No.101】カメラを向けられると、不自然な表情になる https://radiotalk.jp/talk/788082 【No.102】シャボン玉が吹けるようになるためには? https://radiotalk.jp/talk/791639 【No.103】お父さんに向かう攻撃性 https://radiotalk.jp/talk/813998 返信する
大久保 悠 2022年4月8日 ラジオ配信を始めて約一年半。お便りいただく方達の視点、子どもをしっかり見る目の素晴らしさを感じることが増えました。こういった方達のお便りを読ませていただくたびに、ラジオ配信を始めて良かったと思っています。 【No.98】頻尿&夜尿の話、身体の筋肉の固さの話 https://radiotalk.jp/talk/763488 【No.99】卒業式での「はい」 https://radiotalk.jp/talk/770019 【No.100】滑り台の逆さ上りの背景は? https://radiotalk.jp/talk/781586 返信する
大久保 悠 2022年3月4日 ご質問、お便りの内容が多岐にわたることからも、様々な方々にお聴きいただけていると嬉しく思います。 【No.95】学校、医療、家庭の連携 https://radiotalk.jp/talk/753701 【No.96】手足の指が丸まっている https://radiotalk.jp/talk/755803 【No.97】手袋生活を続けた結果の不器用さ? https://radiotalk.jp/talk/760901 返信する
大久保 悠 2022年2月18日 ラジオの配信が止まっていたのはお便りがこなかったからで(笑)、今回、久しぶりのお便りにお返事しています。 【No.92】怪我が絶えない息子のサッカー教室入部 https://radiotalk.jp/talk/729296 【No.93】ぼんやりを改善する方法 https://radiotalk.jp/talk/743388 【No.94】放課後の活動、やらせすぎ? https://radiotalk.jp/talk/751752 返信する
大久保 悠 2021年7月29日 夏休みの子育て、発達援助のヒントに。 【No.89】支援学級の体験後、先生から言われたこと https://radiotalk.jp/talk/607098 【No.90】「し」と「ひ」を聞き間違う https://radiotalk.jp/talk/609119 【No.91】歌は歌えるけど、スムーズに言葉が出ない https://radiotalk.jp/talk/610493 返信する
シア 2021年8月16日 大久保さんのラジオを聞いて 自分の身体遊びの段階をすっ飛ばして道具で遊ぶ子の回が参考になりました。 自分にとても当てはまっていた感じがして自分の身体を使ってそれを確かめる要素のある活動を今年残りの夏でやってみようと思います。 返信する
大久保 悠 2021年7月14日 今回、お便りをくださった方達の内容、ご指摘は大変鋭く、それに引っ張られるようにして私もより深く考え回答しています。 【No.86】トイトレのアセスメント、進め方について https://radiotalk.jp/talk/588037 【No.87】発達障害と背骨 https://radiotalk.jp/talk/594046 【No.88】顔を舐めてくる https://radiotalk.jp/talk/600167 返信する
大久保 悠 2021年6月23日 近頃、発達障害という診断がないほうが、子どもはより良く育つという想いがさらに強くなっています。 【No.83】言葉のアウトプットに苦手さを持つ https://radiotalk.jp/talk/580140 【No.84】知識が積み上がっていかないのは、ワーキングメモリーの小ささのせい? https://radiotalk.jp/talk/583072 【No.85】ハサミで上手に円が切れない https://radiotalk.jp/talk/584474 返信する
座波 2021年6月23日 大久保さん いつも貴重な知見を共有いただき、ありがとうございます。 僕は相談者の方には「発達障害かどうかの診断は、お医者様しかしちゃいけないことなので、心理士の僕には具体的に困ってること教えて下さい。一緒に解決策考えて試してみましょう」なんて話したりしてます。 アタマが邪魔しなければ、大人の方でもお子さんと同じみたいです。 返信する
大久保 悠 2021年6月24日 座波様 座波さんのような深い知見とご経験のある方に聴いていただき、光栄に思うと同時に恥ずかしくも思います。 まだまだ修行が足りず、どうも見えてくるイメージの解釈を間違うことが多い気が致します。 若者や大人の方達とお話しすると、「自分が何者であるか」を障害名で代替していると申しますか、障害名で分かった気になっている、いや、一旦、自分はこの障害なんだと思いこむことで、それ以上考えなくて済むようにしているように感じることがあります。 脳の省エネとしての「障害名」と思うことがあったので、座波さんの「アタマが邪魔しなければ」という言葉に、繋がりを感じることができました。 アタマが先行すると、フィーリングが働かなくなるので、さらに自分を見失ってしまう。 自分を感じられない人が求める助言は、「(自分の代わりに)行動指標を出してくれ」という場合が多く、支援者がそこに乗っかってしまうと相互依存関係ができてしまいます。 支援者と当事者の人が共に「障害名」を見るのではなく、「より良い未来」を二人で眺めるように見ることができれば、もっと多くの人たちが主体性を持って歩めるはず、と思います。 メッセージ、ありがとうございました! 返信する
大久保 悠 2021年6月12日 何度もお便りをくださった方からのご質問にお答えしています。 やりとりによる変化が感じられるので、聴いてくださった方達にもリアルな気づきがあると思いました。 【No.80】社会性の発達は後退することがあるの? https://radiotalk.jp/talk/575472 【No.81】他人にそばに来られるのが苦手 https://radiotalk.jp/talk/575488 【No.82】お臍を触ってくる意味は? https://radiotalk.jp/talk/576312 返信する
大久保 悠 2021年6月8日 子ども自身で自分の発達のヌケを育てようとしていることもありますが、当然そうではないときもあります。その見分け方についてと、子どもの行動を止めるべきか、そのまま見守るかの考え方についても、下記の配信の中で紹介しております。 【No.77】物を投げるのは、何を育てている? https://radiotalk.jp/talk/573093 【No.78】朝起きてピョンピョン跳ぶ https://radiotalk.jp/talk/573158 【No.79】嫌なことが忘れられないのは、脳の癖?改善は難しい? https://radiotalk.jp/talk/573168 返信する
大久保 悠 2021年6月7日 今回の三つのお便りは、発達障害ではないけれども、発達のヌケが日々の生活に影響を与えているご家族からの相談だったような気がします。 【No.74】赤ちゃんのときから、背中が固い https://radiotalk.jp/talk/569989 【No.75】首の育て方、登園後の朝の準備の遅さについて https://radiotalk.jp/talk/571617 【No.76】なかなか興味や行動、遊びが外にひろがっていかない https://radiotalk.jp/talk/572344 返信する
大久保 悠 2021年6月4日 こんにちは。 頂いたご質問に回答しています。質問者によって内容が全く違いますので、回答している私も楽しんでおります。 【No.71】学校側を納得させるためのアプローチ https://radiotalk.jp/talk/562345 【No.72】フィードバックが神経をつなげる https://radiotalk.jp/talk/563899 【No.73】矯正箸によって、指に癖がついてしまった子 https://radiotalk.jp/talk/564646 返信する
保育士さんからのお便りが多くなっています。同じ園の先生、お知り合いなのかもしれませんし、たまたまなのかもしれません。
でも、生まれてからすぐの数年間に関わる保育士さんが、子どもの発達のヌケに気が付き、そこにアプローチしてもらえると、その後の成長、その子だけではなく、家族みんなの人生に大きな影響が出ると思います。
こんな保育士さんが増えると、子ども達は安心して生まれ、育つことができるなと思いました。
【No.113】コロナ禍の影響を受けた年長児のクラス担任の先生から
https://radiotalk.jp/talk/998737
【No.114】口の発達を残したままの歯列矯正
https://radiotalk.jp/talk/1005556
【No.115】ハイハイの大切さを伝えたい
https://radiotalk.jp/talk/1020370
昨年の秋から更新が途絶えていたのですが、また最近、お便りをいただけるようになりました。リアルなご相談なので、お聴きになるだけで参考になることが多いと思います!
【No.110】母が教えようとすると、反発する娘
https://radiotalk.jp/talk/889752
【No.111】「育てるにはどういう取り組みをしたら?」という質問
https://radiotalk.jp/talk/900915
【No.112】運動発達に左右差のある赤ちゃん
https://radiotalk.jp/talk/995179
たまたまなのですが、質問者さんの見ていた課題が実は自分の内側にある課題ですね、という回答が3つ続きました。
発達の課題が見つかると、すべてその子に存在していると捉えがちですが、そうじゃない場合も多いですね。
【No.107】漠然とした不安感と言語理解の課題
https://radiotalk.jp/talk/873788
【No.108】薄着の強制
https://radiotalk.jp/talk/877658
【No.109】年長児に読書させた方がよい?
https://radiotalk.jp/talk/888076
発達の遅れは表面化された結果であり、遅れる過程、原因はもっと深い部分にあることに目が向けられるようになると良いですね!
【No.104】県から園に来た通知
https://radiotalk.jp/talk/831148
【No.105】言語理解の苦手さの根っこ
https://radiotalk.jp/talk/850277
【No.106】夏の水遊びと言語発達
https://radiotalk.jp/talk/862564
ご質問の内容は、それぞれ違ってバラエティに富んでいるように感じますが、結構同じようなことで悩まれている親御さんが多いのでは、と思うお話ばかりでした。
【No.101】カメラを向けられると、不自然な表情になる
https://radiotalk.jp/talk/788082
【No.102】シャボン玉が吹けるようになるためには?
https://radiotalk.jp/talk/791639
【No.103】お父さんに向かう攻撃性
https://radiotalk.jp/talk/813998
ラジオ配信を始めて約一年半。お便りいただく方達の視点、子どもをしっかり見る目の素晴らしさを感じることが増えました。こういった方達のお便りを読ませていただくたびに、ラジオ配信を始めて良かったと思っています。
【No.98】頻尿&夜尿の話、身体の筋肉の固さの話
https://radiotalk.jp/talk/763488
【No.99】卒業式での「はい」
https://radiotalk.jp/talk/770019
【No.100】滑り台の逆さ上りの背景は?
https://radiotalk.jp/talk/781586
ご質問、お便りの内容が多岐にわたることからも、様々な方々にお聴きいただけていると嬉しく思います。
【No.95】学校、医療、家庭の連携
https://radiotalk.jp/talk/753701
【No.96】手足の指が丸まっている
https://radiotalk.jp/talk/755803
【No.97】手袋生活を続けた結果の不器用さ?
https://radiotalk.jp/talk/760901
ラジオの配信が止まっていたのはお便りがこなかったからで(笑)、今回、久しぶりのお便りにお返事しています。
【No.92】怪我が絶えない息子のサッカー教室入部
https://radiotalk.jp/talk/729296
【No.93】ぼんやりを改善する方法
https://radiotalk.jp/talk/743388
【No.94】放課後の活動、やらせすぎ?
https://radiotalk.jp/talk/751752
夏休みの子育て、発達援助のヒントに。
【No.89】支援学級の体験後、先生から言われたこと
https://radiotalk.jp/talk/607098
【No.90】「し」と「ひ」を聞き間違う
https://radiotalk.jp/talk/609119
【No.91】歌は歌えるけど、スムーズに言葉が出ない
https://radiotalk.jp/talk/610493
大久保さんのラジオを聞いて
自分の身体遊びの段階をすっ飛ばして道具で遊ぶ子の回が参考になりました。
自分にとても当てはまっていた感じがして自分の身体を使ってそれを確かめる要素のある活動を今年残りの夏でやってみようと思います。
今回、お便りをくださった方達の内容、ご指摘は大変鋭く、それに引っ張られるようにして私もより深く考え回答しています。
【No.86】トイトレのアセスメント、進め方について
https://radiotalk.jp/talk/588037
【No.87】発達障害と背骨
https://radiotalk.jp/talk/594046
【No.88】顔を舐めてくる
https://radiotalk.jp/talk/600167
近頃、発達障害という診断がないほうが、子どもはより良く育つという想いがさらに強くなっています。
【No.83】言葉のアウトプットに苦手さを持つ
https://radiotalk.jp/talk/580140
【No.84】知識が積み上がっていかないのは、ワーキングメモリーの小ささのせい?
https://radiotalk.jp/talk/583072
【No.85】ハサミで上手に円が切れない
https://radiotalk.jp/talk/584474
大久保さん
いつも貴重な知見を共有いただき、ありがとうございます。
僕は相談者の方には「発達障害かどうかの診断は、お医者様しかしちゃいけないことなので、心理士の僕には具体的に困ってること教えて下さい。一緒に解決策考えて試してみましょう」なんて話したりしてます。
アタマが邪魔しなければ、大人の方でもお子さんと同じみたいです。
座波様
座波さんのような深い知見とご経験のある方に聴いていただき、光栄に思うと同時に恥ずかしくも思います。
まだまだ修行が足りず、どうも見えてくるイメージの解釈を間違うことが多い気が致します。
若者や大人の方達とお話しすると、「自分が何者であるか」を障害名で代替していると申しますか、障害名で分かった気になっている、いや、一旦、自分はこの障害なんだと思いこむことで、それ以上考えなくて済むようにしているように感じることがあります。
脳の省エネとしての「障害名」と思うことがあったので、座波さんの「アタマが邪魔しなければ」という言葉に、繋がりを感じることができました。
アタマが先行すると、フィーリングが働かなくなるので、さらに自分を見失ってしまう。
自分を感じられない人が求める助言は、「(自分の代わりに)行動指標を出してくれ」という場合が多く、支援者がそこに乗っかってしまうと相互依存関係ができてしまいます。
支援者と当事者の人が共に「障害名」を見るのではなく、「より良い未来」を二人で眺めるように見ることができれば、もっと多くの人たちが主体性を持って歩めるはず、と思います。
メッセージ、ありがとうございました!
何度もお便りをくださった方からのご質問にお答えしています。
やりとりによる変化が感じられるので、聴いてくださった方達にもリアルな気づきがあると思いました。
【No.80】社会性の発達は後退することがあるの?
https://radiotalk.jp/talk/575472
【No.81】他人にそばに来られるのが苦手
https://radiotalk.jp/talk/575488
【No.82】お臍を触ってくる意味は?
https://radiotalk.jp/talk/576312
子ども自身で自分の発達のヌケを育てようとしていることもありますが、当然そうではないときもあります。その見分け方についてと、子どもの行動を止めるべきか、そのまま見守るかの考え方についても、下記の配信の中で紹介しております。
【No.77】物を投げるのは、何を育てている?
https://radiotalk.jp/talk/573093
【No.78】朝起きてピョンピョン跳ぶ
https://radiotalk.jp/talk/573158
【No.79】嫌なことが忘れられないのは、脳の癖?改善は難しい?
https://radiotalk.jp/talk/573168
今回の三つのお便りは、発達障害ではないけれども、発達のヌケが日々の生活に影響を与えているご家族からの相談だったような気がします。
【No.74】赤ちゃんのときから、背中が固い
https://radiotalk.jp/talk/569989
【No.75】首の育て方、登園後の朝の準備の遅さについて
https://radiotalk.jp/talk/571617
【No.76】なかなか興味や行動、遊びが外にひろがっていかない
https://radiotalk.jp/talk/572344
こんにちは。
頂いたご質問に回答しています。質問者によって内容が全く違いますので、回答している私も楽しんでおります。
【No.71】学校側を納得させるためのアプローチ
https://radiotalk.jp/talk/562345
【No.72】フィードバックが神経をつなげる
https://radiotalk.jp/talk/563899
【No.73】矯正箸によって、指に癖がついてしまった子
https://radiotalk.jp/talk/564646