ホーム全て会議室いま会議室で話していること 飯テロのお部屋 SHARE ツイート シェア はてブ Google+ Pocket LINE 発達障害は神経発達障害。そして神経を発達させるのは運動と栄養です。運動も大事だけど、食べるものも大事。これ美味しかった~というメニューや画像をどんどんアップしてください。 このお部屋が、毎日の食卓づくりのヒントになるといいですね! 426 COMMENTS アルパカ 2019年7月7日 メインは夫作の冷やし坦々麺。麺は糖質0麺と言いたいところですが普通の麺です← 美味しかった〜! 私は周辺の副菜をチマチマ作ったのみです(笑) 返信する うりくりおくら 2019年7月9日 夫作レベル高いですね(食べたい) 返信する 浅見淳子 2019年7月7日 旅先では今後どのような糖質に出会うかわからないので、朝のバイキングはもちろん高タンパク主食抜きですね。北海道だからポテト食べられないのが若干さみしいですが、その代わりにニシンやシシャモがあります。実は母83才も高タンパクと筋トレでやせてきました。こうなると遺伝だから治らない、っていうのも概念が揺らいできます。これは発達障害も同じではないかな。丈夫な家系には感謝してるんですけどねー。 返信する アルパカ 2019年7月6日 今日も肉肉肉!です! 半額シール貼られた瞬間カゴに入れたたち←主婦っぽい(笑) プロテインも30g×3のみました 返信する たにし 2019年7月6日 簡単メニューの卵スープです。 沸騰したスープに、穴あきお玉から卵を入れると、フワッフワになります。 あと、feパウダーで鉄分強化。 返信する 浅見淳子 2019年7月5日 浅見@北海道です。 雲丹煮ますかね普通。 雲丹で出汁とって鍋にしますかね。 でっかいどう北海道。 雲丹をひたすらありがたがる関東人にはありえない発想でしたわ。 返信する ねこ母 2019年7月5日 間食。マグロのカマ。 塩振って焼くだけ、手軽でむちむちでおいしいです。 返信する 浅見淳子 2019年7月5日 いや、マグロのカマは浅見家的にもヘビロテですが 間食かよ! レベル高いな! 返信する ねこ母 2019年7月5日 味噌ラーメンテロに打ち勝つには、これくらいの間食せねば!です。 返信する たにし 2019年7月5日 今日は休日。 プールに行ってガーンと泳いだ後、唐揚丼! ご飯少なめでお願いしました。 唐揚げ20個乗ってて大満足。 返信する うりくりおくら 2019年7月5日 おはようございます! カツオ欲が溢れ鰹のタタキを食べました。 息子は生魚を食べないので鶏のカシューナッツ炒めを用意。 カシューナッツは「ポップコーンみたいな匂いがする」と喜んで食べたが「これ嫌い…」と言ってました。 食べず嫌いをするのではなく、無理やり食べさせるわけでもなく「初めての食材を一口でも食べる」これも治った一例です。 レシピは省きますが、我が家のオイスターソースは石渡商店の気仙沼完熟牡蠣オイスターソースを使ってます。 調味料は半年を目処で使い切るようにしています。 返信する まろん 2019年7月6日 花咲ガニ。 北海道東部太平洋沿岸でのみ採れます。 タラバガニの仲間ですが、味はタラバより濃厚です。 私はカニのなかではNo.1のうまさだと思っています。 それではいただきます。 返信する 浅見淳子 2019年7月6日 二日連続カニ食べました。 道民でない身としては大変に珍しいたいけんです。 返信する ねこ母 2019年7月4日 昨日で我が家の肉の在庫が尽き、今日はずぶ濡れで肉買いに行く覚悟してたら、晴れた(๑˃̵ᴗ˂̵)/牛モモ肉のローストビーフとハガツオのお刺身。まんぞくー! 返信する 浅見淳子 2019年7月4日 おお、晴れてよかった。 美味しそー。 私は明日からまた美味しいもの食べに行くよー。 飯テロするよー。 お楽しみに! 返信する 川添紀子 2019年7月3日 最近はクックパッドの代わりに飯テロ覗いてます! みるさんに始まるカオマンガイ、 うりおくらさんの豚しゃぶ、 梅雨の憂さを吹っ飛ばす美味しさでした。 茹でのゴマ酢醤油和えを作りました。 焼肉に食傷気味でしたが食欲復活しました。 返信する 川添紀子 2019年7月3日 画像忘れました! 返信する つこじょう 2019年7月3日 【カジキマグロの変わり揚げ】 塩胡椒して片栗粉で揚げ、皮ごとリンゴのすりおろし、大根おろし、お酢、醤油を合わせたタレと和えます。我が家の子ども達には大根おろし抜きが人気でしたが、今日は大根多めでさっぱり大人味です。 返信する うりくりおくら 2019年7月3日 こんにちは。 主人のランチであるUSプライムビーフサーロインステーキ一人前400gの紹介です。 主人は格闘技をやってるので昔からプロテイン愛好家。 そして超がつくほどの肉食。主食が肉で生きてます。 1年前までは、そんな主人に「野菜や果物も食べなよ〜」と口煩く言ってましたが最近は一緒になって取り合いするように肉食べてます(笑) ────────── 【⑦日常ステーキ】 ステーキ肉を常温にする。 肉に切れ目を入れる。 塩胡椒で下味をつける。 バターで肉を焼く。酒を少々。 生姜、醤油、バターでソースをつくる。 旬のオクラは柔らかいので下処理して生で美味しく食べれます。 サニーレタスとトマトを添えて、不死の薬と言われているクコの実は水で半生に戻して5粒を目安に。 (クコの実は妊婦や授乳中の人は避けて下さい) 肉で単調な味になるのを、クコの実の甘さがアクセントになります。 ────────── この半年間で私は食事と栄養の捉え方がかわり、主人はビタミンCを大事にするようになりました。 夫婦でも常に進化中です。 返信する 浅見淳子 2019年7月3日 400グラム! いいなあ! オクラは細かく切ってサラダにしたりします。 歯ごたえのアクセントです。 返信する うりくりおくら 2019年7月4日 浅見さん オクラは他にはない食感ですよね! 返信する 川添紀子 2019年7月2日 外食ですみません、 のリブロースステーキ180g! ファミレスの牛脂注入牛なのが残念ですけど。残業帰りについ。 返信する 浅見淳子 2019年7月2日 塊肉いいなー ただいまふるさと納税で絶賛薄切り肉祭り中です! 返信する 川添紀子 2019年7月3日 ふるさと納税、 最初額面にびびって手を出してなかったんですが、知ってみればお得なシステムですね! 藤川徳美先生の理論を知ってからはファミレスの牛脂注入牛も気兼ねなく食べられるようになりました。 パンやライスのセットさえ頼まなければ、外食でもお金かけずに高タンパク出来ちゃいますね。 返信する 浅見淳子 2019年7月1日 浅見家夏のヘビロテメニュー。 カツオのたたきに薬味てんこ盛り。 どっちが主役かわからない。 旭ポンズでいただきます! 返信する うりくりおくら 2019年7月1日 今日はカツオが食べたい気分だったのですが、子供が生魚は食べないので見送りました。 でもやっぱり明日はカツオ絶対食べると心に決めました。 返信する うりくりおくら 2019年7月1日 こんばんは。 休日のランチに作ったポテトグラタン。 バターとチーズを使ってますが、野菜が沢山で見た目と違ってコッテリしてないので子供も食べやすいようです。 今日も頼まれて無いのにレシピ載せまーす。 ────────── 【⑥子供も喜ぶポテトグラタン】 ジャガイモさいの目切り(火を通して柔らかく) 人参みじん切り 玉ねぎみじん切り 牛豚合挽肉 バターで炒める。 トマトソースと水で煮る。 ぬちまーすで味付けする。 コーン ウィンナー ブロッコリー を入れて水分がなくなるまで火を通す。 火を止めたら クッキングサプリFeを混ぜる。 グラタン皿に盛り、チーズを乗せてオーブンで軽く焼く。 ────────── 我が家の場合は、ウィンナーやコーン、ブロッコリーなどが視覚に入ると子供が「食べれるもの」と認識しやすいようで出番が多いです。 みずみずしいカブのサラダを添えて٩( ᐛ )و 返信する 浅見淳子 2019年7月2日 うりくりおくらさんのおうちはほんと、お食事で治してますね! 返信する たにし 2019年6月30日 魚焼きグリルで焼き鳥しました。 下処理で鉄分パウダー入れて鉄分強化。 仕上げにタルタルソースかけて、栄養さらに増しました。 返信する うりくりおくら 2019年7月1日 タルタルチキン美味しそう! 魚焼きグリル活用もっとしてみます。 返信する 過去のコメントを表示 新しいコメントを表示 うりくりおくら へ返信する コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 画像アップロード(PNG, JPG, JPEG)
浅見淳子 2019年7月7日 旅先では今後どのような糖質に出会うかわからないので、朝のバイキングはもちろん高タンパク主食抜きですね。北海道だからポテト食べられないのが若干さみしいですが、その代わりにニシンやシシャモがあります。実は母83才も高タンパクと筋トレでやせてきました。こうなると遺伝だから治らない、っていうのも概念が揺らいできます。これは発達障害も同じではないかな。丈夫な家系には感謝してるんですけどねー。 返信する
うりくりおくら 2019年7月5日 おはようございます! カツオ欲が溢れ鰹のタタキを食べました。 息子は生魚を食べないので鶏のカシューナッツ炒めを用意。 カシューナッツは「ポップコーンみたいな匂いがする」と喜んで食べたが「これ嫌い…」と言ってました。 食べず嫌いをするのではなく、無理やり食べさせるわけでもなく「初めての食材を一口でも食べる」これも治った一例です。 レシピは省きますが、我が家のオイスターソースは石渡商店の気仙沼完熟牡蠣オイスターソースを使ってます。 調味料は半年を目処で使い切るようにしています。 返信する
まろん 2019年7月6日 花咲ガニ。 北海道東部太平洋沿岸でのみ採れます。 タラバガニの仲間ですが、味はタラバより濃厚です。 私はカニのなかではNo.1のうまさだと思っています。 それではいただきます。 返信する
川添紀子 2019年7月3日 最近はクックパッドの代わりに飯テロ覗いてます! みるさんに始まるカオマンガイ、 うりおくらさんの豚しゃぶ、 梅雨の憂さを吹っ飛ばす美味しさでした。 茹でのゴマ酢醤油和えを作りました。 焼肉に食傷気味でしたが食欲復活しました。 返信する
つこじょう 2019年7月3日 【カジキマグロの変わり揚げ】 塩胡椒して片栗粉で揚げ、皮ごとリンゴのすりおろし、大根おろし、お酢、醤油を合わせたタレと和えます。我が家の子ども達には大根おろし抜きが人気でしたが、今日は大根多めでさっぱり大人味です。 返信する
うりくりおくら 2019年7月3日 こんにちは。 主人のランチであるUSプライムビーフサーロインステーキ一人前400gの紹介です。 主人は格闘技をやってるので昔からプロテイン愛好家。 そして超がつくほどの肉食。主食が肉で生きてます。 1年前までは、そんな主人に「野菜や果物も食べなよ〜」と口煩く言ってましたが最近は一緒になって取り合いするように肉食べてます(笑) ────────── 【⑦日常ステーキ】 ステーキ肉を常温にする。 肉に切れ目を入れる。 塩胡椒で下味をつける。 バターで肉を焼く。酒を少々。 生姜、醤油、バターでソースをつくる。 旬のオクラは柔らかいので下処理して生で美味しく食べれます。 サニーレタスとトマトを添えて、不死の薬と言われているクコの実は水で半生に戻して5粒を目安に。 (クコの実は妊婦や授乳中の人は避けて下さい) 肉で単調な味になるのを、クコの実の甘さがアクセントになります。 ────────── この半年間で私は食事と栄養の捉え方がかわり、主人はビタミンCを大事にするようになりました。 夫婦でも常に進化中です。 返信する
川添紀子 2019年7月3日 ふるさと納税、 最初額面にびびって手を出してなかったんですが、知ってみればお得なシステムですね! 藤川徳美先生の理論を知ってからはファミレスの牛脂注入牛も気兼ねなく食べられるようになりました。 パンやライスのセットさえ頼まなければ、外食でもお金かけずに高タンパク出来ちゃいますね。 返信する
うりくりおくら 2019年7月1日 こんばんは。 休日のランチに作ったポテトグラタン。 バターとチーズを使ってますが、野菜が沢山で見た目と違ってコッテリしてないので子供も食べやすいようです。 今日も頼まれて無いのにレシピ載せまーす。 ────────── 【⑥子供も喜ぶポテトグラタン】 ジャガイモさいの目切り(火を通して柔らかく) 人参みじん切り 玉ねぎみじん切り 牛豚合挽肉 バターで炒める。 トマトソースと水で煮る。 ぬちまーすで味付けする。 コーン ウィンナー ブロッコリー を入れて水分がなくなるまで火を通す。 火を止めたら クッキングサプリFeを混ぜる。 グラタン皿に盛り、チーズを乗せてオーブンで軽く焼く。 ────────── 我が家の場合は、ウィンナーやコーン、ブロッコリーなどが視覚に入ると子供が「食べれるもの」と認識しやすいようで出番が多いです。 みずみずしいカブのサラダを添えて٩( ᐛ )و 返信する
メインは夫作の冷やし坦々麺。麺は糖質0麺と言いたいところですが普通の麺です←
美味しかった〜!
私は周辺の副菜をチマチマ作ったのみです(笑)
夫作レベル高いですね(食べたい)
旅先では今後どのような糖質に出会うかわからないので、朝のバイキングはもちろん高タンパク主食抜きですね。北海道だからポテト食べられないのが若干さみしいですが、その代わりにニシンやシシャモがあります。実は母83才も高タンパクと筋トレでやせてきました。こうなると遺伝だから治らない、っていうのも概念が揺らいできます。これは発達障害も同じではないかな。丈夫な家系には感謝してるんですけどねー。
今日も肉肉肉!です!
たち←主婦っぽい(笑)

半額シール貼られた瞬間カゴに入れた
プロテインも30g×3のみました
簡単メニューの卵スープです。
沸騰したスープに、穴あきお玉から卵を入れると、フワッフワになります。
あと、feパウダーで鉄分強化。
浅見@北海道です。
雲丹煮ますかね普通。
雲丹で出汁とって鍋にしますかね。
でっかいどう北海道。
雲丹をひたすらありがたがる関東人にはありえない発想でしたわ。
間食。マグロのカマ。
塩振って焼くだけ、手軽でむちむちでおいしいです。
いや、マグロのカマは浅見家的にもヘビロテですが
間食かよ!
レベル高いな!
味噌ラーメンテロに打ち勝つには、これくらいの間食せねば!です。
今日は休日。
プールに行ってガーンと泳いだ後、唐揚丼!
ご飯少なめでお願いしました。
唐揚げ20個乗ってて大満足。
おはようございます!
カツオ欲が溢れ鰹のタタキを食べました。
息子は生魚を食べないので鶏のカシューナッツ炒めを用意。
カシューナッツは「ポップコーンみたいな匂いがする」と喜んで食べたが「これ嫌い…」と言ってました。
食べず嫌いをするのではなく、無理やり食べさせるわけでもなく「初めての食材を一口でも食べる」これも治った一例です。
レシピは省きますが、我が家のオイスターソースは石渡商店の気仙沼完熟牡蠣オイスターソースを使ってます。
調味料は半年を目処で使い切るようにしています。
花咲ガニ。
北海道東部太平洋沿岸でのみ採れます。
タラバガニの仲間ですが、味はタラバより濃厚です。
私はカニのなかではNo.1のうまさだと思っています。
それではいただきます。
二日連続カニ食べました。
道民でない身としては大変に珍しいたいけんです。
昨日で我が家の肉の在庫が尽き、今日はずぶ濡れで肉買いに行く覚悟してたら、晴れた(๑˃̵ᴗ˂̵)/牛モモ肉のローストビーフとハガツオのお刺身。まんぞくー!
おお、晴れてよかった。
美味しそー。
私は明日からまた美味しいもの食べに行くよー。
飯テロするよー。
お楽しみに!
最近はクックパッドの代わりに飯テロ覗いてます!
みるさんに始まるカオマンガイ、
うりおくらさんの豚しゃぶ、
梅雨の憂さを吹っ飛ばす美味しさでした。
茹で
のゴマ酢醤油和えを作りました。
焼肉に食傷気味でしたが食欲復活しました。
画像忘れました!
【カジキマグロの変わり揚げ】
塩胡椒して片栗粉で揚げ、皮ごとリンゴのすりおろし、大根おろし、お酢、醤油を合わせたタレと和えます。我が家の子ども達には大根おろし抜きが人気でしたが、今日は大根多めでさっぱり大人味です。
こんにちは。
主人のランチであるUSプライムビーフサーロインステーキ一人前400gの紹介です。
主人は格闘技をやってるので昔からプロテイン愛好家。
そして超がつくほどの肉食。主食が肉で生きてます。
1年前までは、そんな主人に「野菜や果物も食べなよ〜」と口煩く言ってましたが最近は一緒になって取り合いするように肉食べてます(笑)
──────────
【⑦日常ステーキ】
ステーキ肉を常温にする。
肉に切れ目を入れる。
塩胡椒で下味をつける。
バターで肉を焼く。酒を少々。
生姜、醤油、バターでソースをつくる。
旬のオクラは柔らかいので下処理して生で美味しく食べれます。
サニーレタスとトマトを添えて、不死の薬と言われているクコの実は水で半生に戻して5粒を目安に。
(クコの実は妊婦や授乳中の人は避けて下さい)
肉で単調な味になるのを、クコの実の甘さがアクセントになります。
──────────
この半年間で私は食事と栄養の捉え方がかわり、主人はビタミンCを大事にするようになりました。
夫婦でも常に進化中です。
400グラム!
いいなあ!
オクラは細かく切ってサラダにしたりします。
歯ごたえのアクセントです。
浅見さん
オクラは他にはない食感ですよね!
外食ですみません、
のリブロースステーキ180g!
ファミレスの牛脂注入牛なのが残念ですけど。残業帰りについ。
塊肉いいなー
ただいまふるさと納税で絶賛薄切り肉祭り中です!
ふるさと納税、
最初額面にびびって手を出してなかったんですが、知ってみればお得なシステムですね!
藤川徳美先生の理論を知ってからはファミレスの牛脂注入牛も気兼ねなく食べられるようになりました。
パンやライスのセットさえ頼まなければ、外食でもお金かけずに高タンパク出来ちゃいますね。
浅見家夏のヘビロテメニュー。
カツオのたたきに薬味てんこ盛り。
どっちが主役かわからない。
旭ポンズでいただきます!
今日はカツオが食べたい気分だったのですが、子供が生魚は食べないので見送りました。
でもやっぱり明日はカツオ絶対食べると心に決めました。
こんばんは。
休日のランチに作ったポテトグラタン。
バターとチーズを使ってますが、野菜が沢山で見た目と違ってコッテリしてないので子供も食べやすいようです。
今日も頼まれて無いのにレシピ載せまーす。
──────────
【⑥子供も喜ぶポテトグラタン】
ジャガイモさいの目切り(火を通して柔らかく)
人参みじん切り
玉ねぎみじん切り
牛豚合挽肉
バターで炒める。
トマトソースと水で煮る。
ぬちまーすで味付けする。
コーン
ウィンナー
ブロッコリー
を入れて水分がなくなるまで火を通す。
火を止めたら
クッキングサプリFeを混ぜる。
グラタン皿に盛り、チーズを乗せてオーブンで軽く焼く。
──────────
我が家の場合は、ウィンナーやコーン、ブロッコリーなどが視覚に入ると子供が「食べれるもの」と認識しやすいようで出番が多いです。
みずみずしいカブのサラダを添えて٩( ᐛ )و
うりくりおくらさんのおうちはほんと、お食事で治してますね!
魚焼きグリルで焼き鳥しました。
下処理で鉄分パウダー入れて鉄分強化。
仕上げにタルタルソースかけて、栄養さらに増しました。
タルタルチキン美味しそう!
魚焼きグリル活用もっとしてみます。