ホーム全て会議室いま会議室で話していること 旅のお部屋 SHARE ツイート シェア はてブ Google+ Pocket LINE 遠くでも、近くでも。一人でも、家族とでも。旅はいつも発達援助であり、発達の成果でもあります。旅日記をどんどんアップしてください! 444 COMMENTS シア 2019年9月29日 日本庭園に行ってきました。 返信する うず巻き模様 2019年10月3日 どこの日本庭園ですか? 入口の門、簡単な造りに見えますけど、涼やかな佇まいで趣きがありますね〜(ღ*ˇ ˇ*)。o 返信する シア 2019年10月3日 こんばんは。 日曜日に、自宅近くの太田黒(公園として一般に開放されてます)に行ってきたんです。 ここと、あと電車で少し行ったところに、殿ヶ谷?とか言うところもあるらしくて、今度行ってみたいですね。 大田黒さんって言う人は、日本文学だか音楽だかそう言うのの研究する人だそうです。 静かでいいところでした。 中は広くて、鯉とか紅葉も始まってました。 返信する はづき 2019年9月28日 偉伝或の舞台「かぐや姫戦記」を観てきました。 写真撮影は第一部のみOKでした。 第二部の本編は凄かった上、ほろっときましたよ。 チケット代はあれだけ素晴らしい内容なら5000円で良かったはず…。 本日分は完売ですが、キャンセル待ちする価値は十分にあります! 興味のある方は観てみて下さいね。 返信する yasu 2019年9月23日 三連休の最終日は多摩動物公園へ。 娘の昆虫愛に付き合って、たっぷりと時間をかけて昆虫館を見学。 返信する 浅見淳子 2019年9月19日 ラグビーワールドカップの会場となる各地盛り上がってますか? 横浜はこんな感じですよ。 返信する yasu 2019年9月16日 土曜日は予定通り、上野科学博物館の恐竜展へ。お昼ご飯は上野駅近くの焼き肉店へ行きました。ランチ定食3人前に豚肉1皿追加して肉三昧(笑) 恐竜展はめちゃくちゃ混んでいて、入場2時間待ちでした。化石と標本の展示ですが日本人の恐竜愛ってこんなに高かったのかと少しビックリ。。ショップでお土産に恐竜の歯の化石を購入。恐竜の卵の化石が欲しいと言ったが、お値段30万円超なので即却下(笑) 帰りは地元の神社でちょうどお祭りをやっていたので、縁日を見ました。昨年から金魚すくいに情熱をかけていますが、和金の小さめのやつを狙うという定石を守って見事にゲット。金魚すくいは今も昔も人気で、時々お母さんが子供の網を奪って熱中していたり、子供に激を飛ばしすぎて子供が萎縮してたりして面白いです。 返信する 浅見淳子 2019年9月16日 yasuさん 私も昔の仕事のボスが恐竜愛強かったので恐竜の話は度々きかされており恐竜展は行きたいです。が、二時間待ちは無理です。 お嬢さんそれに耐えたっていうことは本当に見たかったんですよね。 最近脳みそラクラクセラピーのなんたるかをだいぶ言語化できるようになりましたが 親が子の好奇心にとことん付き合ってともに遊ぶことって大事なのかなと思います。 返信する yasu 2019年9月9日 週末は、泊まりで山梨へブドウ狩りへ行きました。 初日は河口湖近くのアスレチックで遊び、その後河口湖畔へ出てお茶。 それから勝沼へ移動して、宿では夕食はバーベキューその他もりだくさんのごちそう。そして宿オリジナルのワインと葡萄ジュースで乾杯。翌日はぶどう園でたくさんの種類の葡萄を食べ放題して、ワイナリーでワインと葡萄ジュースを購入、その後で甲府へ出て甲州夢小路(甲府駅のすぐ横にあるお洒落な小店が集まった横町)で買い物。幸いに帰路につくまでは天候に恵まれました。 今年は7月が寒かったせいか、葡萄の品種によってはまだ収穫が早すぎるものもありました。が出ているものは甘くてとても美味しかったです(^o^) アスレチックのことは、後日「治った自慢」に書きますが、恐怖心を克服できたんです! 返信する 浅見淳子 2019年9月10日 yasuさん、おそらくこのプランはお嬢様の特性をアセスメントなさってお父様が企画されたものと推察いたします。お天気もよくてよかったですね。素晴らしい脳みそラクラクセラピーですね! 返信する みる@9/8秋田花風社講座参加 2019年9月7日 秋田まで来ました。 夕焼けがキレイですなぁ~° ✧ (*´ `*) ✧ ° 返信する うず巻き模様 2019年9月8日 おぉ〜.:* ♬*゜綺麗な夕日ですね〜! 広々とした景色で素敵〜(´▽`人)。o♡ 返信する みる 2019年9月11日 うずまき模様さん。 秋田県は奥羽山脈に囲まれているだけあって山があちこちにありました! 同じ東北でもこういう景色は地元だとなかなか見れないので‥‥写真に収めました。ありがとうございます(、、ᵕᴗᵕ、) 返信する うず巻き模様 2019年9月12日 同じ地方でもその土地その土地で、それぞれの顔があるのが楽しいですね! 今住んでるところは山がないので、山と夕陽の気持ちの良い写真にワクワクしました☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝ みるさんの地元で近場の小旅行なんてされた時にでも、また良い写真が撮れたらぜひ♡♡ 返信する たんぽぽ 2019年8月31日 帰国後、膨大な宿題と格闘するためしばらく家に籠っていた息子、ようやく片付き本日山梨に一人旅をしています。 甲府城と武田神社を巡りお昼はおそばと名物のB級グルメ鳥モツ煮。写真が送られてきました笑 今日の旅のお目当ては現地で行われる試合観戦。贔屓のチームを応援して帰ってきます。宿題が終わって良かった^_^ 返信する 浅見淳子 2019年8月31日 男の子だあ。 日本の良さも再発見の旅でしょうね! 返信する たんぽぽ 2019年8月31日 息子がこの夏、約1ヶ月間、海外ボランティアを体験してきました。 いわゆるスラム街(←現地では別の言い方をします)の保育園で、子供達とたくさん遊んできました。 エージェントの本社が海外にあり、参加したボランティアは日本人だけでなく欧米などあちこちから集まったそうです。国は違えど高校生同士、文法無視の英語で毎晩語って盛り上がったとか。 現地は教育を受けることが社会的に優位な地域でなく、先生よりもゴミ拾いの仕事が好待遇。義務教育を終えてさらに進学する人は変わり者扱いなのだそう。日本とは全然違う文化や常識に触れ、ものすごい刺激を受けたようです。 保育園のお子さん達がとても可愛いのですが、その写真は残念ですがお顔がはっきり写っているものばかりなので控えておきます。写真は、週末に訪れた岬やサファリ。雄大な自然も堪能してきたようです。 息子は今、次にやりたいことに向けて実現できるようなんとなく準備を始めています。渡航前の心配はどこへやら、何かに思い切って挑戦すると、もうそれは過去というか土台の一部にあっというまになってしまい、また次のやりたいことがどんどん湧き出てくるものだなと思いました^_^ 返信する 浅見淳子 2019年8月31日 たんぽぽさん すごい体験ですよね。 これからの時代、本物の多様性を知る有為な人材となられることでしょう。 貴重なお話をありがとうございます。 返信する 浅見淳子 2019年8月27日 こんばんは。今日はげんこつ山の麓で地球金魚の1日でした。 返信する ボリンゴ 2019年8月26日 2泊3日で島旅行へ行ってきました。 午後着で初日も海に入り、2日目も朝から昼過ぎまで海と野外天然温泉を往復し、3日目は展望台へ行き、海に入り、午後の船で帰ってきました。 子どもたちは魚に夢中、息子は魚につられて足のつかない場所もズンズン進んでいきました。 娘は魚を見つつ、岩から飛び込んだり(監視員さんオッケー)もして楽しんでました。 「脳みそらくらくセラピー」を読んでいたので、海でどんな遊びをするか楽しみでしたが、息子は完全に生き物に夢中でした。 寒くて震えても波が高くても「もういっかい!さかな!」と言う姿を見て、主人が「寝食忘れて研究するタイプだな」と言ってたので笑っちゃいました。 娘はもっとアクティブに動くタイプでした。楽しそうなことは泳ぐのも魚見るのも飛び込むのもなんでもやりたい!という感じでした。 海から帰らせるのが毎回大変でした。 夜は花火をやり、街灯がない場所を教えてもらい、星空を見ました。天文マニアの人に星座表をもらっていったのに、満天の星過ぎてどの星か分からないくらいでした。 島が小さいのでどこでも自転車で行けちゃうので便利でした。島の猫も懐こくて可愛いし、自転車で走ってるだけで森林浴だし、海きれいだし、とっても良い旅行になりました! 返信する 浅見淳子 2019年8月26日 ボリンゴさん、旅のご様子ずっと拝見してていいところだなーと思いました。 私も一度行ってみたいです。 こちらにもアップしてくださって嬉しいです。 ありがとうございます 返信する ボリンゴ 2019年8月26日 今回は式根島だけでしたが、新島ととても近いので、どちらも行かれる人もいました。 海水浴場は4カ所ありましたが、比較的どこも波が穏やかで魚も見られるので存分に楽しめました。 機会があれば是非 返信する yasu 2019年8月24日 娘が1泊2日のキッズキャンプから帰ってきました。行き先は東京都郊外の里山。家族で何回か行ったことがある場所ですが、親無しで子供だけで宿泊、しかも知り合いは誰もいないという条件で果たしてどうなるのか。。ドキドキでした。 結果、非常に楽しくやったようで、リーダーの方からも大変楽しんでいましたとのコメントをいただきました。ごはんももたくさん食べて夜もよく眠れ、キャンプファイヤーも楽しめたようです。少し前は火が怖いと言っていたんですがそれも消えたようでした。ある意味親よりもタフというか、感心しました。 引き続き翌日は町内会のボーリング大会に参加。こちらも順番を守り、ウロチョロして他レーンの迷惑になることもなくできて、スコアも大幅にアップ!前はガーターだらけだったのが今回はガーターがひとつもありませんでした。 全体的な身体パフォーマンスの向上と、周りを意識して動く力もレベルアップしたようです(^^) 返信する 浅見淳子 2019年8月24日 yasuさん、知らない人だらけのところに飛び込むなんて、いまどき大学生にも難しくてあれこれお膳立てが必要なようですよ。難易度高い課題をクリアされてしかも楽しんでらして、素晴らしいですね! 返信する yasu 2019年8月18日 伊豆旅行から帰還。 3日間、パワー全開で遊びまくりましたね(笑) 初日は、台風の影響を考えて海水浴は止めて三津シーパラダイスへ。 こじんまりとした水族館ですが、釣り体験ができたりイルカショーを見たりと夕方まで存分にお楽しみ。 夕方に宿へ向かい出発。行ったのは戸田(へだ)の御浜海水浴場です。ここは駿河湾の中で更に入り江になっていて、台風が来ても波は穏やか、魚やカニもたくさん観察できるという、子供には人気のスポットです。 2日目は朝から夕方まで泳ぎました。寒くはありませんでしたが天気はイマイチで時折小雨がぱらつく状態でした。波は穏やかでしたが風が強かったですね。海水浴客は普段の半分くらいだったそうです。 3日目は台風の影響も無く、朝から真夏の日差し。もちろん朝から泳ぎ、予定をオーバーして昼過ぎまでビーチにいました(笑)。子供用シュノーケルを持って行ったのです、。台風の影響なのか、魚やカニをあまり観察できなかったのが残念でした。 食事は、そりゃもう大量に出てぞんぶん楽しみました。もちろん高タンパク(笑)娘はお子様料金ではなくて大人料金で申し込んでいたので食事も大人1人前。完食はさすがに無理でしたけど宿の人が感心するぐらい食べましたね。帰りの夕食は自宅近くのココスでステーキとハンバーグ祭でした。 返信する 浅見淳子 2019年8月18日 yasuさん、理想の夏休みですね! 最高です! 返信する うめ 2019年8月17日 今年も飛べました!maruは回を重ねるごとに自主的にお店を選んだり、これ食べよう!と伝えたりイキイキ街や食を楽しんでいました(^^)毎晩お腹いっぱいマンゴーを食べさせてあげられて親鳥は満足です。 返信する 浅見淳子 2019年8月17日 台湾! 行ってみたい! 私のお友だちのmaruくんに「楽しんでね」と浅見さんが言ってたよってお伝えください! 返信する うめ 2019年8月18日 ありがとうございます!(^^) ぜひぜひ台湾へ。今回もコインランドリーやら街中の美容室やら果敢に攻めすぎ分からない事が多々あっても居合わせた人が親切に声をかけてくれたり、私達の先の世代の方が築いてくれた関係にいつも感謝です。食べ物も人も街のエネルギーも心地よい国です。郊外の自然もとっても癒されます(^^) 返信する 浅見淳子 2019年8月17日 羆が話題になってるみたいなので。皆さん羆ってこんなのですよ。450キロですって。勝てないよ。 返信する シア 2019年8月17日 ニュースでやってますよね。 こういうのが、町の中うろついたら、すごく怖いですね…。 猟師さんも命がけですね。。。 返信する 過去のコメントを表示 新しいコメントを表示 浅見淳子 へ返信する コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 画像アップロード(PNG, JPG, JPEG)
シア 2019年10月3日 こんばんは。 日曜日に、自宅近くの太田黒(公園として一般に開放されてます)に行ってきたんです。 ここと、あと電車で少し行ったところに、殿ヶ谷?とか言うところもあるらしくて、今度行ってみたいですね。 大田黒さんって言う人は、日本文学だか音楽だかそう言うのの研究する人だそうです。 静かでいいところでした。 中は広くて、鯉とか紅葉も始まってました。 返信する
はづき 2019年9月28日 偉伝或の舞台「かぐや姫戦記」を観てきました。 写真撮影は第一部のみOKでした。 第二部の本編は凄かった上、ほろっときましたよ。 チケット代はあれだけ素晴らしい内容なら5000円で良かったはず…。 本日分は完売ですが、キャンセル待ちする価値は十分にあります! 興味のある方は観てみて下さいね。 返信する
yasu 2019年9月16日 土曜日は予定通り、上野科学博物館の恐竜展へ。お昼ご飯は上野駅近くの焼き肉店へ行きました。ランチ定食3人前に豚肉1皿追加して肉三昧(笑) 恐竜展はめちゃくちゃ混んでいて、入場2時間待ちでした。化石と標本の展示ですが日本人の恐竜愛ってこんなに高かったのかと少しビックリ。。ショップでお土産に恐竜の歯の化石を購入。恐竜の卵の化石が欲しいと言ったが、お値段30万円超なので即却下(笑) 帰りは地元の神社でちょうどお祭りをやっていたので、縁日を見ました。昨年から金魚すくいに情熱をかけていますが、和金の小さめのやつを狙うという定石を守って見事にゲット。金魚すくいは今も昔も人気で、時々お母さんが子供の網を奪って熱中していたり、子供に激を飛ばしすぎて子供が萎縮してたりして面白いです。 返信する
浅見淳子 2019年9月16日 yasuさん 私も昔の仕事のボスが恐竜愛強かったので恐竜の話は度々きかされており恐竜展は行きたいです。が、二時間待ちは無理です。 お嬢さんそれに耐えたっていうことは本当に見たかったんですよね。 最近脳みそラクラクセラピーのなんたるかをだいぶ言語化できるようになりましたが 親が子の好奇心にとことん付き合ってともに遊ぶことって大事なのかなと思います。 返信する
yasu 2019年9月9日 週末は、泊まりで山梨へブドウ狩りへ行きました。 初日は河口湖近くのアスレチックで遊び、その後河口湖畔へ出てお茶。 それから勝沼へ移動して、宿では夕食はバーベキューその他もりだくさんのごちそう。そして宿オリジナルのワインと葡萄ジュースで乾杯。翌日はぶどう園でたくさんの種類の葡萄を食べ放題して、ワイナリーでワインと葡萄ジュースを購入、その後で甲府へ出て甲州夢小路(甲府駅のすぐ横にあるお洒落な小店が集まった横町)で買い物。幸いに帰路につくまでは天候に恵まれました。 今年は7月が寒かったせいか、葡萄の品種によってはまだ収穫が早すぎるものもありました。が出ているものは甘くてとても美味しかったです(^o^) アスレチックのことは、後日「治った自慢」に書きますが、恐怖心を克服できたんです! 返信する
浅見淳子 2019年9月10日 yasuさん、おそらくこのプランはお嬢様の特性をアセスメントなさってお父様が企画されたものと推察いたします。お天気もよくてよかったですね。素晴らしい脳みそラクラクセラピーですね! 返信する
みる 2019年9月11日 うずまき模様さん。 秋田県は奥羽山脈に囲まれているだけあって山があちこちにありました! 同じ東北でもこういう景色は地元だとなかなか見れないので‥‥写真に収めました。ありがとうございます(、、ᵕᴗᵕ、) 返信する
うず巻き模様 2019年9月12日 同じ地方でもその土地その土地で、それぞれの顔があるのが楽しいですね! 今住んでるところは山がないので、山と夕陽の気持ちの良い写真にワクワクしました☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝ みるさんの地元で近場の小旅行なんてされた時にでも、また良い写真が撮れたらぜひ♡♡ 返信する
たんぽぽ 2019年8月31日 帰国後、膨大な宿題と格闘するためしばらく家に籠っていた息子、ようやく片付き本日山梨に一人旅をしています。 甲府城と武田神社を巡りお昼はおそばと名物のB級グルメ鳥モツ煮。写真が送られてきました笑 今日の旅のお目当ては現地で行われる試合観戦。贔屓のチームを応援して帰ってきます。宿題が終わって良かった^_^ 返信する
たんぽぽ 2019年8月31日 息子がこの夏、約1ヶ月間、海外ボランティアを体験してきました。 いわゆるスラム街(←現地では別の言い方をします)の保育園で、子供達とたくさん遊んできました。 エージェントの本社が海外にあり、参加したボランティアは日本人だけでなく欧米などあちこちから集まったそうです。国は違えど高校生同士、文法無視の英語で毎晩語って盛り上がったとか。 現地は教育を受けることが社会的に優位な地域でなく、先生よりもゴミ拾いの仕事が好待遇。義務教育を終えてさらに進学する人は変わり者扱いなのだそう。日本とは全然違う文化や常識に触れ、ものすごい刺激を受けたようです。 保育園のお子さん達がとても可愛いのですが、その写真は残念ですがお顔がはっきり写っているものばかりなので控えておきます。写真は、週末に訪れた岬やサファリ。雄大な自然も堪能してきたようです。 息子は今、次にやりたいことに向けて実現できるようなんとなく準備を始めています。渡航前の心配はどこへやら、何かに思い切って挑戦すると、もうそれは過去というか土台の一部にあっというまになってしまい、また次のやりたいことがどんどん湧き出てくるものだなと思いました^_^ 返信する
ボリンゴ 2019年8月26日 2泊3日で島旅行へ行ってきました。 午後着で初日も海に入り、2日目も朝から昼過ぎまで海と野外天然温泉を往復し、3日目は展望台へ行き、海に入り、午後の船で帰ってきました。 子どもたちは魚に夢中、息子は魚につられて足のつかない場所もズンズン進んでいきました。 娘は魚を見つつ、岩から飛び込んだり(監視員さんオッケー)もして楽しんでました。 「脳みそらくらくセラピー」を読んでいたので、海でどんな遊びをするか楽しみでしたが、息子は完全に生き物に夢中でした。 寒くて震えても波が高くても「もういっかい!さかな!」と言う姿を見て、主人が「寝食忘れて研究するタイプだな」と言ってたので笑っちゃいました。 娘はもっとアクティブに動くタイプでした。楽しそうなことは泳ぐのも魚見るのも飛び込むのもなんでもやりたい!という感じでした。 海から帰らせるのが毎回大変でした。 夜は花火をやり、街灯がない場所を教えてもらい、星空を見ました。天文マニアの人に星座表をもらっていったのに、満天の星過ぎてどの星か分からないくらいでした。 島が小さいのでどこでも自転車で行けちゃうので便利でした。島の猫も懐こくて可愛いし、自転車で走ってるだけで森林浴だし、海きれいだし、とっても良い旅行になりました! 返信する
浅見淳子 2019年8月26日 ボリンゴさん、旅のご様子ずっと拝見してていいところだなーと思いました。 私も一度行ってみたいです。 こちらにもアップしてくださって嬉しいです。 ありがとうございます 返信する
ボリンゴ 2019年8月26日 今回は式根島だけでしたが、新島ととても近いので、どちらも行かれる人もいました。 海水浴場は4カ所ありましたが、比較的どこも波が穏やかで魚も見られるので存分に楽しめました。 機会があれば是非 返信する
yasu 2019年8月24日 娘が1泊2日のキッズキャンプから帰ってきました。行き先は東京都郊外の里山。家族で何回か行ったことがある場所ですが、親無しで子供だけで宿泊、しかも知り合いは誰もいないという条件で果たしてどうなるのか。。ドキドキでした。 結果、非常に楽しくやったようで、リーダーの方からも大変楽しんでいましたとのコメントをいただきました。ごはんももたくさん食べて夜もよく眠れ、キャンプファイヤーも楽しめたようです。少し前は火が怖いと言っていたんですがそれも消えたようでした。ある意味親よりもタフというか、感心しました。 引き続き翌日は町内会のボーリング大会に参加。こちらも順番を守り、ウロチョロして他レーンの迷惑になることもなくできて、スコアも大幅にアップ!前はガーターだらけだったのが今回はガーターがひとつもありませんでした。 全体的な身体パフォーマンスの向上と、周りを意識して動く力もレベルアップしたようです(^^) 返信する
浅見淳子 2019年8月24日 yasuさん、知らない人だらけのところに飛び込むなんて、いまどき大学生にも難しくてあれこれお膳立てが必要なようですよ。難易度高い課題をクリアされてしかも楽しんでらして、素晴らしいですね! 返信する
yasu 2019年8月18日 伊豆旅行から帰還。 3日間、パワー全開で遊びまくりましたね(笑) 初日は、台風の影響を考えて海水浴は止めて三津シーパラダイスへ。 こじんまりとした水族館ですが、釣り体験ができたりイルカショーを見たりと夕方まで存分にお楽しみ。 夕方に宿へ向かい出発。行ったのは戸田(へだ)の御浜海水浴場です。ここは駿河湾の中で更に入り江になっていて、台風が来ても波は穏やか、魚やカニもたくさん観察できるという、子供には人気のスポットです。 2日目は朝から夕方まで泳ぎました。寒くはありませんでしたが天気はイマイチで時折小雨がぱらつく状態でした。波は穏やかでしたが風が強かったですね。海水浴客は普段の半分くらいだったそうです。 3日目は台風の影響も無く、朝から真夏の日差し。もちろん朝から泳ぎ、予定をオーバーして昼過ぎまでビーチにいました(笑)。子供用シュノーケルを持って行ったのです、。台風の影響なのか、魚やカニをあまり観察できなかったのが残念でした。 食事は、そりゃもう大量に出てぞんぶん楽しみました。もちろん高タンパク(笑)娘はお子様料金ではなくて大人料金で申し込んでいたので食事も大人1人前。完食はさすがに無理でしたけど宿の人が感心するぐらい食べましたね。帰りの夕食は自宅近くのココスでステーキとハンバーグ祭でした。 返信する
うめ 2019年8月17日 今年も飛べました!maruは回を重ねるごとに自主的にお店を選んだり、これ食べよう!と伝えたりイキイキ街や食を楽しんでいました(^^)毎晩お腹いっぱいマンゴーを食べさせてあげられて親鳥は満足です。 返信する
うめ 2019年8月18日 ありがとうございます!(^^) ぜひぜひ台湾へ。今回もコインランドリーやら街中の美容室やら果敢に攻めすぎ分からない事が多々あっても居合わせた人が親切に声をかけてくれたり、私達の先の世代の方が築いてくれた関係にいつも感謝です。食べ物も人も街のエネルギーも心地よい国です。郊外の自然もとっても癒されます(^^) 返信する
日本庭園に行ってきました。
どこの日本庭園ですか?
入口の門、簡単な造りに見えますけど、涼やかな佇まいで趣きがありますね〜(ღ*ˇ ˇ*)。o
こんばんは。
日曜日に、自宅近くの太田黒(公園として一般に開放されてます)に行ってきたんです。
ここと、あと電車で少し行ったところに、殿ヶ谷?とか言うところもあるらしくて、今度行ってみたいですね。
大田黒さんって言う人は、日本文学だか音楽だかそう言うのの研究する人だそうです。
静かでいいところでした。
中は広くて、鯉とか紅葉も始まってました。
偉伝或の舞台「かぐや姫戦記」を観てきました。
写真撮影は第一部のみOKでした。
第二部の本編は凄かった上、ほろっときましたよ。
チケット代はあれだけ素晴らしい内容なら5000円で良かったはず…。
本日分は完売ですが、キャンセル待ちする価値は十分にあります!
興味のある方は観てみて下さいね。
三連休の最終日は多摩動物公園へ。
娘の昆虫愛に付き合って、たっぷりと時間をかけて昆虫館を見学。
ラグビー
ワールドカップの会場となる各地盛り上がってますか? 横浜はこんな感じですよ。
土曜日は予定通り、上野科学博物館の恐竜展へ。お昼ご飯は上野駅近くの焼き肉店へ行きました。ランチ定食3人前に豚肉1皿追加して肉三昧(笑)
恐竜展はめちゃくちゃ混んでいて、入場2時間待ちでした。化石と標本の展示ですが日本人の恐竜愛ってこんなに高かったのかと少しビックリ。。ショップでお土産に恐竜の歯の化石を購入。恐竜の卵の化石が欲しいと言ったが、お値段30万円超なので即却下(笑)
帰りは地元の神社でちょうどお祭りをやっていたので、縁日を見ました。昨年から金魚すくいに情熱をかけていますが、和金の小さめのやつを狙うという定石を守って見事にゲット。金魚すくいは今も昔も人気で、時々お母さんが子供の網を奪って熱中していたり、子供に激を飛ばしすぎて子供が萎縮してたりして面白いです。
yasuさん
私も昔の仕事のボスが恐竜愛強かったので恐竜の話は度々きかされており恐竜展は行きたいです。が、二時間待ちは無理です。
お嬢さんそれに耐えたっていうことは本当に見たかったんですよね。
最近脳みそラクラクセラピーのなんたるかをだいぶ言語化できるようになりましたが
親が子の好奇心にとことん付き合ってともに遊ぶことって大事なのかなと思います。
週末は、泊まりで山梨へブドウ狩りへ行きました。
初日は河口湖近くのアスレチックで遊び、その後河口湖畔へ出てお茶。
それから勝沼へ移動して、宿では夕食はバーベキューその他もりだくさんのごちそう。そして宿オリジナルのワインと葡萄ジュースで乾杯。翌日はぶどう園でたくさんの種類の葡萄を食べ放題して、ワイナリーでワインと葡萄ジュースを購入、その後で甲府へ出て甲州夢小路(甲府駅のすぐ横にあるお洒落な小店が集まった横町)で買い物。幸いに帰路につくまでは天候に恵まれました。
今年は7月が寒かったせいか、葡萄の品種によってはまだ収穫が早すぎるものもありました。が出ているものは甘くてとても美味しかったです(^o^)
アスレチックのことは、後日「治った自慢」に書きますが、恐怖心を克服できたんです!
yasuさん、おそらくこのプランはお嬢様の特性をアセスメントなさってお父様が企画されたものと推察いたします。お天気もよくてよかったですね。素晴らしい脳みそラクラクセラピーですね!
秋田まで来ました。
夕焼けがキレイですなぁ~° ✧ (*´ `*) ✧ °
おぉ〜.:* ♬*゜綺麗な夕日ですね〜!
広々とした景色で素敵〜(´▽`人)。o♡
うずまき模様さん。
秋田県は奥羽山脈に囲まれているだけあって山があちこちにありました!
同じ東北でもこういう景色は地元だとなかなか見れないので‥‥写真に収めました。ありがとうございます(、、ᵕᴗᵕ、)
同じ地方でもその土地その土地で、それぞれの顔があるのが楽しいですね!
今住んでるところは山がないので、山と夕陽の気持ちの良い写真にワクワクしました☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
みるさんの地元で近場の小旅行なんてされた時にでも、また良い写真が撮れたらぜひ♡♡
帰国後、膨大な宿題と格闘するためしばらく家に籠っていた息子、ようやく片付き本日山梨に一人旅をしています。
甲府城と武田神社を巡りお昼はおそばと名物のB級グルメ鳥モツ煮。写真が送られてきました笑
今日の旅のお目当ては現地で行われる試合観戦。贔屓のチームを応援して帰ってきます。宿題が終わって良かった^_^
男の子だあ。
日本の良さも再発見の旅でしょうね!
息子がこの夏、約1ヶ月間、海外ボランティアを体験してきました。
いわゆるスラム街(←現地では別の言い方をします)の保育園で、子供達とたくさん遊んできました。
エージェントの本社が海外にあり、参加したボランティアは日本人だけでなく欧米などあちこちから集まったそうです。国は違えど高校生同士、文法無視の英語で毎晩語って盛り上がったとか。
現地は教育を受けることが社会的に優位な地域でなく、先生よりもゴミ拾いの仕事が好待遇。義務教育を終えてさらに進学する人は変わり者扱いなのだそう。日本とは全然違う文化や常識に触れ、ものすごい刺激を受けたようです。
保育園のお子さん達がとても可愛いのですが、その写真は残念ですがお顔がはっきり写っているものばかりなので控えておきます。写真は、週末に訪れた岬やサファリ。雄大な自然も堪能してきたようです。
息子は今、次にやりたいことに向けて実現できるようなんとなく準備を始めています。渡航前の心配はどこへやら、何かに思い切って挑戦すると、もうそれは過去というか土台の一部にあっというまになってしまい、また次のやりたいことがどんどん湧き出てくるものだなと思いました^_^
たんぽぽさん
すごい体験ですよね。
これからの時代、本物の多様性を知る有為な人材となられることでしょう。
貴重なお話をありがとうございます。
こんばんは。今日はげんこつ山の麓で地球金魚の1日でした。
2泊3日で島旅行へ行ってきました。
午後着で初日も海に入り、2日目も朝から昼過ぎまで海と野外天然温泉を往復し、3日目は展望台へ行き、海に入り、午後の船で帰ってきました。
子どもたちは魚に夢中、息子は魚につられて足のつかない場所もズンズン進んでいきました。
娘は魚を見つつ、岩から飛び込んだり(監視員さんオッケー)もして楽しんでました。
「脳みそらくらくセラピー」を読んでいたので、海でどんな遊びをするか楽しみでしたが、息子は完全に生き物に夢中でした。
寒くて震えても波が高くても「もういっかい!さかな!」と言う姿を見て、主人が「寝食忘れて研究するタイプだな」と言ってたので笑っちゃいました。
娘はもっとアクティブに動くタイプでした。楽しそうなことは泳ぐのも魚見るのも飛び込むのもなんでもやりたい!という感じでした。
海から帰らせるのが毎回大変でした。
夜は花火をやり、街灯がない場所を教えてもらい、星空を見ました。天文マニアの人に星座表をもらっていったのに、満天の星過ぎてどの星か分からないくらいでした。
島が小さいのでどこでも自転車で行けちゃうので便利でした。島の猫も懐こくて可愛いし、自転車で走ってるだけで森林浴だし、海きれいだし、とっても良い旅行になりました!
ボリンゴさん、旅のご様子ずっと拝見してていいところだなーと思いました。
私も一度行ってみたいです。
こちらにもアップしてくださって嬉しいです。
ありがとうございます
今回は式根島だけでしたが、新島ととても近いので、どちらも行かれる人もいました。
海水浴場は4カ所ありましたが、比較的どこも波が穏やかで魚も見られるので存分に楽しめました。
機会があれば是非
娘が1泊2日のキッズキャンプから帰ってきました。行き先は東京都郊外の里山。家族で何回か行ったことがある場所ですが、親無しで子供だけで宿泊、しかも知り合いは誰もいないという条件で果たしてどうなるのか。。ドキドキでした。
結果、非常に楽しくやったようで、リーダーの方からも大変楽しんでいましたとのコメントをいただきました。ごはんももたくさん食べて夜もよく眠れ、キャンプファイヤーも楽しめたようです。少し前は火が怖いと言っていたんですがそれも消えたようでした。ある意味親よりもタフというか、感心しました。
引き続き翌日は町内会のボーリング大会に参加。こちらも順番を守り、ウロチョロして他レーンの迷惑になることもなくできて、スコアも大幅にアップ!前はガーターだらけだったのが今回はガーターがひとつもありませんでした。
全体的な身体パフォーマンスの向上と、周りを意識して動く力もレベルアップしたようです(^^)
yasuさん、知らない人だらけのところに飛び込むなんて、いまどき大学生にも難しくてあれこれお膳立てが必要なようですよ。難易度高い課題をクリアされてしかも楽しんでらして、素晴らしいですね!
伊豆旅行から帰還。
3日間、パワー全開で遊びまくりましたね(笑)
初日は、台風の影響を考えて海水浴は止めて三津シーパラダイスへ。
こじんまりとした水族館ですが、釣り体験ができたりイルカショーを見たりと夕方まで存分にお楽しみ。
夕方に宿へ向かい出発。行ったのは戸田(へだ)の御浜海水浴場です。ここは駿河湾の中で更に入り江になっていて、台風が来ても波は穏やか、魚やカニもたくさん観察できるという、子供には人気のスポットです。
2日目は朝から夕方まで泳ぎました。寒くはありませんでしたが天気はイマイチで時折小雨がぱらつく状態でした。波は穏やかでしたが風が強かったですね。海水浴客は普段の半分くらいだったそうです。
3日目は台風の影響も無く、朝から真夏の日差し。もちろん朝から泳ぎ、予定をオーバーして昼過ぎまでビーチにいました(笑)。子供用シュノーケルを持って行ったのです、。台風の影響なのか、魚やカニをあまり観察できなかったのが残念でした。
食事は、そりゃもう大量に出てぞんぶん楽しみました。もちろん高タンパク(笑)娘はお子様料金ではなくて大人料金で申し込んでいたので食事も大人1人前。完食はさすがに無理でしたけど宿の人が感心するぐらい食べましたね。帰りの夕食は自宅近くのココスでステーキとハンバーグ祭でした。
yasuさん、理想の夏休みですね!
最高です!
今年も飛べました!maruは回を重ねるごとに自主的にお店を選んだり、これ食べよう!と伝えたりイキイキ街や食を楽しんでいました(^^)毎晩お腹いっぱいマンゴーを食べさせてあげられて親鳥は満足です。
台湾!
行ってみたい!
私のお友だちのmaruくんに「楽しんでね」と浅見さんが言ってたよってお伝えください!
ありがとうございます!(^^)
ぜひぜひ台湾へ。今回もコインランドリーやら街中の美容室やら果敢に攻めすぎ分からない事が多々あっても居合わせた人が親切に声をかけてくれたり、私達の先の世代の方が築いてくれた関係にいつも感謝です。食べ物も人も街のエネルギーも心地よい国です。郊外の自然もとっても癒されます(^^)
羆が話題になってるみたいなので。皆さん羆ってこんなのですよ。450キロですって。勝てないよ。
ニュースでやってますよね。
こういうのが、町の中うろついたら、すごく怖いですね…。
猟師さんも命がけですね。。。