ホーム全て会議室いま会議室で話していること 雑談のお部屋 SHARE ツイート シェア はてブ Google+ Pocket LINE なんでも雑談コーナーです。 発達障害に関係あってもなくても可。 楽しくおしゃべりしましょう! 3,039 COMMENTS ブルー @成人当事者男性:ロスジェネ世代 2020年1月2日 クラスタ各位 新年あけましておめでとうございます。 先年は大変お世話になりました。本年も宜しくお願い致します。 さて、先ほど「仕事のお部屋」に、 連載シリーズ「アンチに関する考察」の前書きを載せました。 前書き1回、本編8回、後書き1回の10回シリーズです。 総文字数は15,000字弱くらいでしょうか。 Twitterをやらない私が何故、そんな研究をしたのか、 だいたいにして何故、仕事のお部屋なのか、 それは読んでいくと分かりますので御安心ください。 それでは、宜しくお願い致します。 返信する ねこ母 2020年1月2日 あけましておめでとうございます。 今年もこちらでたくさんの治ったお子さんや働く人たちのお話を読めるのを楽しみにしています。 今年は、実家の母プラス、夫@母とも一緒に過ごすお正月です。夫@母はこちらに来た3日前までは、足を一歩前に出すのも覚束ず、室内用の杖も立ち上がるために用意した器具も役に立たない程でした。でも、本日四日目の朝は起きるスピードも早くなり、トイレへの足取りも軽くなっています。生活のリズムも、夕飯を19:00頃食べて、お風呂に20:00過ぎに入り、就寝。 施設だと15:00ごろからお風呂が始まり、17:00には夕飯。長い夜、食事終了とともに寝てしまい、夜中に目を覚ますようで、施設からは「夜中寝付けないようです」と言われていました。そりゃ、目が覚めるよね、と思います。私たちの生活のリズムに巻き込まれてるという見方もできるかもしれませんが、ちょこまかする猫に声をかけ、珈琲豆を挽いて、気になるタオルの毛玉を取って、頭に浮かぶ徒然を呟き過ごす夫@母。数日で体の機能も上がり人は自力で動くことが大切なんだなぁということを教えてくれています。 八十代でこうなのですから、幼い子、若い方のどかーんと来るスピードを思うと何もしないなんて、もったいないことだ、と正月からそんなことばかり思うことです。 どうぞ今年もよろしくお願いいたします。 返信する みる 2020年1月2日 ねこ母さん。 みるです。アットマーク国際高校品川学習センター2年生です。 前年中は大変お世話になりました。 昨年末の全国規模の団体発足には勇気づけられました。今年は参加者としてそちらの団体にもなるべく沢山お世話になろうと思っており、今から活動の開始を楽しみにしております。 本年もいろいろな場所でお会い出来ますこと、楽しみにしております。 どうぞ今年もよろしくお願いいたします。 返信する 浅見淳子 2020年1月2日 よこしつです。 みるさん、みるさんの頑張りがお姉様方をインスパイアしたと思いますよ。 こねプロあってこその「どこでも治そう」です。 今後ともよろしくお願いいたします。 返信する ねこ母 2020年1月2日 あ(°▽°) 浅見さんが同じようなこと書かれていました。読んでませんでした。 こんなおっちょこちょいですが、よろしくお願いします( ̄^ ̄)ゞ 返信する ねこ母 2020年1月2日 みるさん あけましておめでとうございます。 みるさんの「私もラクになった!だから東北で治すを広めたい!」という思いがあって、こねこプロジェクトが成功して、それがあったからの今回だと思います。先陣を切ってくれてありがとうございます。 応援心強いです! こちらこそ、本年もどうぞよろしくお願いします! 返信する みる 2020年1月2日 ねこ母さん、浅見さん。 みるです。この度はお世話になっております。お返事有難う御座います。 自分は発達援助に関わる人、親御さんが中心となって運営するのが1番いいと思ったので、ねこ母さん方が発足された会は大きな希望となりましたし、自分もなるべく会に参加する等積極的に関わっていきたいと思いました。 どうぞ今後共よろしくお願いいたします。取り急ぎとなりましたが失礼いたします。 返信する たにし 2020年1月1日 あけましておめでとうございます。 今年のおみくじは、 大吉!!!(MOST FORTUNATE) 健康運は、 「快調ですが、栄養過多による肥満に注意」 だって(笑) 神様は良く見ていらっしゃる。 今日の初詣では、 「治りたいと願い努力する全ての人が治りますように」 と、口に出して祈願してきました。 今年もよろしくお願いします。 1月13日の講演会、参加させていただきます。 楽しみにしています。 よろしくお願いします。 返信する yasu 2020年1月1日 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。 関東は良く晴れて、良い元旦でした。おせち料理をたくさん食べて充実した1日でした。おせち料理って砂糖が大量に使われるんですね。うちは特に低糖質は意識していないので、B50にベンフォチアミンを服用して対処しました(笑) 返信する 味噌ぴ 2020年1月1日 皆さん明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 治った自慢の住人になるつもりがなかなか書き込み出来なかったですが、今年はお仕事の部屋にもポツポツ参加したいです。 子育ても終わり全員納税者になって嬉しかったのですが、手が離れただけでなく更にありがたかったのは頼れる存在になった事でした。 年末からちょっと歩行困難になっておりまして(笑)、雑務全て子どもたちに任せ料理だけ担当する気楽なお正月を迎えました。 はい、治った自慢ではなく単純に子育て終わった自慢かも知れません。 娘に兄ちゃんの昔話、あなたが生まれて兄ちゃんの大パニックが一週間も続いた、とか、何とか妹の存在を受け入れたように見えたけど実は虎視眈々と、異人さんに連れて行って貰おうという計画を立てて赤い靴の購入を周りに働きかけた等々のエピソードを伝えています。 治るとこんなにも懐かしく語れる。治るとこんなにも平穏。 治そう!のお部屋はこんなにも有意義だとたくさんの人に知って貰いたいですね。 以上、楽しいお正月を迎えている自慢!でした。 返信する みる 2020年1月1日 味噌ぴさん。 みるです。アットマーク国際高校品川学習センター2年生です。 前年中は大変お世話になりました。 昨年は身近な先輩である、味噌ぴさんのお子様の大躍進に勇気づけられていました。今年が味噌ぴさんと家族の皆さんにとって素晴らしい1年になります事を応援しています。 自分にとっては味噌ぴさんのお子様は先輩です。自分も後に続きます。 どうぞ今年もよろしくお願いいたします。 返信する 味噌ぴ 2020年1月1日 みるさん お褒めの言葉をありがとうございます。 私たちにとってもみるさんは同志であり参考にさせて頂く先輩です。みるさんの行動力一つとっても、なかなか真似の出来ない発達だと思います。 今年もお互いますます治る年でありたいですね。 どうぞよろしくお願い致します。 返信する はづき 2019年12月31日 皆様 今年はお世話になりました。 会議室へ書き込むだけではなく、皆様の書き込みを拝見し、学ぶことも多かったですね。 明日も出勤ですが、頑張れる力が付いたのも、花風社のおかげだと思います。 よいお年をお迎えください。 返信する みる 2020年1月1日 はづきさん。 みるです。アットマーク国際高校品川学習センター2年生です。 前年中は大変お世話になりました。 とてもご無沙汰でしたけど、特に書き込みがないと言う事はお元気にされているのかな、と安心していました。 元旦からの出勤お疲れさまです。 自分も今年ははづきさんの後を追えるように精進していきます。 本年もよろしくお願いいたします。 それでは失礼いたします。 返信する XIA 2019年12月31日 こんばんは。 年越しの夜です。 除夜の鐘をききたいと思います。 正月は、家でゆっくり過ごして、自分のご褒美のプラモも買ってあるんです。(笑) オーナーズクラブ・スペシャルの、1/32ホンダ Zと言う旧車のプラモデルです。 500円で購入しました。 https://www.amazon.co.jp/マイクロエース-32-オーナーズクラブNo-04-58-スバル360/dp/B00FLNGFEQ/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96&qid=1577796704&sr=8-1 コレは、スバルの360ですが、ホンダ・Z360GSも、負けない有名な自動車です。 ミニカーを買うより、作って楽しんだ方が面白いのではないかな? それでは皆さんよいお年を。 返信する みる 2020年1月1日 Xiaさん。 みるです。アットマーク国際高校品川学習センター2年生です。 前年中は大変お世話になりました。 Xiaさんの働く姿勢や価値観、心より尊敬しております。今年1年がXiaさんにとって楽しい1年になります事を願っております。 本年もよろしくお願いいたします。 それでは失礼いたします。 返信する XIA 2020年1月2日 みるさん。 品川には、試験などで来られるのですかね。 あそこ(品川)は、親の世代からお世話になりました。 伊豆の別荘から戻ってくると、必ず品川から降りたんですよ。 森口奈緒美さんも、「ヒラメ先生」(平井先生)にお会いするために、品川から降りたというくだりがあります。 品川は、今変わってしまって、すごい近代的なビルが建ってますね。 近くの新橋とか、カレッタ汐留も楽しいですね。 本年もよろしくお願いいたします。 返信する みる 2020年1月2日 Xiaさん みるです。この度はお世話になっております。 , どんな用事があると学校に来校してるかという質問ですね。学校や企業の意見が絡む内容は不特定多数の人が見られる場所には書かないようにしているので、ここではこの質問にはお答え出来ないですね。 スクーリングは本校がある石川県で行いますが、これ以上、詳しい内容についてはほかの生徒や先生の個人情報が絡むことですし、そもそも自分はアットマーク国際高校を代表して書き込んでいるのではなく、一個人として書き込んでいて、あまり色々書き込んでしまうと後々学校その他でトラブルの原因になりますので、これ以上ここではお答えできないというのが答えになりますね。 取り急ぎ質問のみのお返事で失礼いたします。 返信する XIA 2020年1月2日 みるさん。 失礼いたしました。 そうですよね、いろんな方が見てます。 配慮が足りませんでした。 お許しください。 返信する yasu 2019年12月31日 皆様 本年はいろいろとありがとうございました。2019年も残すところあとわずかですね。 昨日今日と大掃除で普段掃除しないところまで綺麗にしました。今年は娘も立派に戦力として参加。その後で行きつけのインド料理の店でランチし、それから正月用品の買い出しに出かけました。昨年はスナック菓子を結構買い込んだんですが今年はほぼゼロになっています。正月休みに旅行はしませんが、日帰りで水族館へ行く予定があります。 来年にキッズスキーキャンプへ参加予定なのでその準備で色々と買い物もしました。スキーを好きになってくれると冬のレジャーの幅が広がりますので期待しています(笑) それでは来年も幸多き年となりますよう、良い年をお迎え下さい。 返信する みる 2020年1月1日 yasuさん。 みるです。アットマーク国際高校品川学習センター2年生です。 前年中は大変お世話になりました。 前年はyasuさんとお会いできた事が1番印象的でした。その節は気配りが出来ず大変失礼いたしました。そして有難う御座います。 新年新しい挑戦をされるそうで、自分自身も胸が踊っています。キッズスキーキャンプ、帰ってきたら是非お話お聞きしたいです。 今年いちねんがyasuさんとお子さん、ご家族にとって、楽しい1年になります事を願っています。 本年もよろしくお願いいたします。 — ※皆さんへ補足※ 気がついたコメントについてはご挨拶しておりますが、時間の合間を見て書き込んでおりますのでヌケがあるかもしれません。その場合は申し訳御座いません。 誠に勝手で失礼いたしますが、コメントが複数ある方につきましては1つのレスにのみお返事させていただきました。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 それでは失礼いたします。 返信する yasu 2020年1月1日 みるさん、コメントありがとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 東京のグルメ情報を時々呟きますので、機会があればご活用下さい(笑) 返信する XIA 2019年12月31日 おはようございます。 脳性麻痺と、自閉症・発達障害はオーバーラップが大きいそうです。 そして、脳性麻痺の定義とは・脳性麻痺 ◎脳性麻痺の定義 「受胎から新生児期までの間に生じた、脳の非進行性病変に基づく、永続的な、しかし変化しうる運動および姿勢の異常である。進行性疾患や一過性運動障害、または将来正常化すると思われる運動発達遅滞は除外する。」厚生省脳性麻痺研究班 1968」 少し昔の定義ですが、以上となります。 そして、脳性麻痺には、「痙性」「弛緩性」がつきものです。 痙性とは、脊髄を損傷したときに生じる(とされる)神経の症状で、筋肉のこわばりです。 そして、痙性は、同じ姿勢でいると、強くなるのはよく知られています。 私の経験でも、痙性は、同じ姿勢でいるとなってきます。 同じ姿勢でいたり、脳性麻痺によって、姿勢や運動が悪いと、そこに機能障害が生じる! そして、脊髄が固まっていると、痙性(麻痺…ひょっとすると恐怖麻痺反射も。)が生じるのならば、きっと金魚で脊髄及び中枢神経を弛めることによって、凝り固まった痙性が緩和し、姿勢や運動も良くなる! あくまで、いろいろつなげて考えた仮説ですが、良くなって、そのまま治っていく人もいるはずですね。 返信する XIA 2019年12月31日 http://www.med.u-toyama.ac.jp/pedi/group/NNEWS/ryouiku.html#2 ここを参照しました。 また、痙性については、動画を見て、自分でも確認できました。 返信する ちょこ 2019年12月31日 どっとこむの皆様、今年は大変お世話になりました。 こちらのサイトで様々な「治る」に出会い、我が家でも取り入れさせて頂き、娘はどんどん治っています。 今後も皆様にお世話になりながら、治る道を進んで行こうと思います。 ありがとうございました。 最後に浅見社長、本当に素敵なサイトの立ち上げありがとうございます! 返信する みる 2020年1月1日 ちょこさん。 みるです。アットマーク国際高校品川学習センター2年生です。 前年中は大変お世話になりました。 ちょこさんのご家庭での実践を読んでいくうちに自分も試行錯誤したくなり、最近は少しずつ家庭での試行錯誤を楽しんでいます。 今年いちねんがちょこさんとお子さん、ご家族にとって、楽しい1年になります事を願っています。 本年もよろしくお願いいたします。 それでは失礼いたします。 — ※皆さんへ補足※ 気がついたコメントについてはご挨拶しておりますが、時間の合間を見て書き込んでおりますのでヌケがあるかもしれません。その場合は申し訳御座いません。 誠に勝手で失礼いたしますが、コメントが複数ある方につきましては1つのレスにのみお返事させていただきました。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 それでは失礼いたします。 返信する ブルー @成人当事者:ロスジェネ世代 2019年12月30日 皆様 本年はお世話になりました。 私はまだ日の浅い読者ですが、花風社の本によって、今後自分が何に取り組んでいけば良いか分かるようになりました。 私にとって、このサイトに記事を書く作業というのは、思考の整理や勉強にもなっています。 また、大方の体験談は、あまりにも個別性と特殊性が高い為、私が「墓場に持っていこうと思っていた話」です。それをここに書き残すことで自分の心が軽くなるというのも確かです。 ただ、本質的には、このサイトに記事を書くこと自体が自己治療になっているという実感があります。 そういう点では皆様には、私の自己治療にお付き合い頂いているわけです。改めて御礼申し上げます。誠にありがとうございました。 来年も、あれこれと体験談や本の感想文を書いていきます。 宜しくお願い致します。 それでは皆様、良い年をお迎えください。 返信する みる 2020年1月1日 ブルーさん。 みるです。アットマーク国際高校品川学習センター2年生です。 前年中は大変お世話になりました。 最近はここに来る時間がなかなか取れないので本当にたまにしかブルーさんのコメント読めないのが残念ですけど、それでも時間がある時にブルーさんの「お仕事の部屋」拝見しておりました。 ブルーさんのこと、治った先輩として心から尊敬しております。 ブルーさんのすべてを尊敬しておりますが、仕事の価値観については特に尊敬しており、自分もブルーさんの後を追うべく今年は精進していきます。 本年もよろしくお願いいたします。 それでは失礼いたします。 返信する ブルー 2020年1月1日 みるさん ブルーです。新年あけましておめでとうございます。 メッセージをありがとうございました。 お忙しいのに限られた時間を割いて、 記事を読んで頂きましてありがとうございます。 2020年代は、いよいよ本格的に世の中が変わっていくような、 そんな気がしています。 でも、治す・発達させる知見を身体で実践する限り これからの時代を乗り切れると思います。 そして、個人的な見方なのですが むしろ我々のような境遇の人には、この先の時代の方が、 前の時代よりも生きやすいのではないか、 とすら考えています。 時代の変わり目を生きることを、お互いに楽しんでいきましょう。 今後とも宜しくお願い致します。 返信する XIA 2019年12月30日 私は子供のころ、手に泥が付くとか、砂が付くとか、そういう体験が不足していました。 免疫や感染の問題で、そういうのが禁止されていたからです。 スライムや、粘土もやりましたが、ちゃんと砂場で遊べるようになってほしいと言うのが、やはり願いでした。 それで、ナントカ手を洗う習慣を、もう小さいときにして、完全防備で砂場でも遊びました。 出来ないけど、やってみようとか、危ないかもしれないけど、準備をすれば大丈夫だという気持ちは、ここのところに根差していると思います。 何だって、危険が伴うけど、しっかり練習して準備をして確認すれば大丈夫!やってみようと言う風にです。 塗装だって、有害なシンナーを使うので、ちゃんと換気をしない人はすぐ頭が痛くなると思います。 ○○歳以上が推奨年齢でも、○○才になったら、自動的にできるわけじゃないんですよね。 ○○歳以上で、○○できるならば、その○○才までにその準備をしておくことが大事なはずです。 発達って、ステップだろうし、人によって差があるのだろうけど、おおむねそうやって下準備をするからできるわけであって、ある日いきなりできるわけではない。 ドカンと来るときも、それまでの積み重ねがあって、いつかコップから水がこぼれるように、急にそのリミッターが降り切れていっぱいになる時があるんでしょうね。 返信する XIA 2019年12月30日 私の母親は、来年69歳になりますが、小学生のころの記録が残ってます。 先生に、「トイレに行きたいです。」ということが出来ず、泣き出して、「しょんべん!しょんべん!」と言ったんだそうです。 それで先生が、うまく誘導してトイレに行かせた。 そして、トイレに行きたい時は、挙手をして、「トイレに行きたいです。」と言うように、丁寧に指導があったそうです。 他にも、給食の時間が過ぎてから、堂々と晩御飯に用意していたおにぎりを食べてしまったんだそうです。(家から学校まで距離が長かったから、帰りに食べようということになっていたらしい。) お友達に見つかって「ああ、おにぎりを食べてる!」「おにぎりを食べてる!」って、大騒ぎになったんだそうです。 先生は、「学校では、給食を食べたら、もう食べないんですよ。」ということを、教わったそうです。 もし、現在だったら、教師も児童も一緒になって攻撃して、いじめたり、特別支援教育みたいな情緒級とか、学校に来るな!と言われたはずだと母はもうしてます。 祖父が、学校に長い手紙を書いて、「うちの子は少し遅れがあるから、しっかり指導をお願いします。」と伝えたそうです。 こういうところは、祖母に任せきりにせずに、男親が出ていかなければならないと、そう考えていたそうです。 母は自閉症でしたし、祖父も生前の様子から、頭の形などを見てもそうだということが判明してます。 しかし、ゆるい社会だったかどうかはともかく、人を排除したり、いじめたり、すぐにそういうことにはならなかったと言ってます。 大きくなって、母はテニスをするようになりました。 それで、集団行動ができるようになったそうなんです。 それで、練習では順番に並んで打つとか、次が来るのを予測して待つ。 コーチが球を打ってくるから、それに順番で並び、撃ち返したら退く。 そしてまた並ぶ。 順番を守ると言ったことを、「大人になってから」マスターしたんです。 それを聞いて、いくつになっても治るものだと思いました。 返信する mima 2019年12月30日 先日、5歳から始まった療育生活に終わりを告げました。 年齢制限などもあり、何度か療育先を変わり、今のところには4年前からお世話になりました。 今月に入り、『もういいかな・・・」と、納得して卒業を決めました。 実は、この療育先には黄色本がおいてあり、それを目にした時にちょうど栗本さんの講座が近かったこともあって、お知らせしたところ、すぐに先生が参加してくれました。 その後、この本を置いておくことで、他の保護者からのお問い合わせもあり、栗本さんの大阪での講座をお知らせしたり、ご縁がずっとあれから続いていますよと^^ こうやって少しでも治したい保護者の方が増えていくといいなぁと最後に素敵な気持ちを頂いて帰りました。 返信する みる 2020年1月1日 mimaさん。 みるです。アットマーク国際高校品川学習センター2年生です。 前年中は大変お世話になりました。 療育の卒業、おめでとうございます。 今年がmimaさんとお子様たち、家族の人達にとって素敵な1年となります事を願っています。 本年もよろしくお願いいたします。 返信する XIA 2019年12月29日 知的障害コロニー。 ほんの数十年前は、知的障害の人を山奥で隔離する政策がありました。 親御さんは、知的障害の人の将来を案じて、そういう道筋を作ったのです。 でも、今は、そういう時代じゃないんですよね。 いろんな病気や障害や出自で、差別されないのが望ましい・人間らしいと思います。 コンビニとか・喫茶店(タリーズとかスタバ)とか、いろんなものがあって、教養を深める施設なんかもあって、いろんな人のいるところに、文化のある所に住む権利が誰にだってあるように思えます。 地域に・地元で生きる、それが大事じゃないでしょうか。 今後は、高齢者のケアハウスだって、グループホームだって、地域に開かれていくはずです。 現実に、全義務教育は、バリアフリーになると今日の新聞に出てました。 その理念に照らして、特別支援教育はどうなんでしょうかね? https://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/choryu/261753.html 返信する XIA 2019年12月29日 https://www.yomiuri.co.jp/national/20191229-OYT1T50055/ これが時代の流れなんですよ。 ちょっと弱いところがあったって、みんなで生きる!共に生きるのが正しい。 施設に入って、支援者の目の届くところで、その生活範囲にとどまるということが望ましいではない。 人間は社会で生きる、ではないでしょうか。 返信する XIA 2019年12月29日 今年最後の日曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私が生まれる前、「コロニー」ブームがありました。 山奥に、それこそ東京ディズニーランドがいくつも入る、障碍者施設を作って、障害者の都市を作ろうと言う計画です。 https://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/choryu/261753.html しかし、これは明らかに、「隔離政策」ですね。 ノーマライゼーションとも反しますし、数十年前とはいえ、こんな考え方が当たり前に進められていたなんて、酷いことです。 同じ地域に、不自由な所や弱いところがある「だけ」で、住むことが出来ず、、、コレは古くはハンセン病などの時からあることですね。 返信する 過去のコメントを表示 新しいコメントを表示 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 画像アップロード(PNG, JPG, JPEG)
ブルー @成人当事者男性:ロスジェネ世代 2020年1月2日 クラスタ各位 新年あけましておめでとうございます。 先年は大変お世話になりました。本年も宜しくお願い致します。 さて、先ほど「仕事のお部屋」に、 連載シリーズ「アンチに関する考察」の前書きを載せました。 前書き1回、本編8回、後書き1回の10回シリーズです。 総文字数は15,000字弱くらいでしょうか。 Twitterをやらない私が何故、そんな研究をしたのか、 だいたいにして何故、仕事のお部屋なのか、 それは読んでいくと分かりますので御安心ください。 それでは、宜しくお願い致します。 返信する
ねこ母 2020年1月2日 あけましておめでとうございます。 今年もこちらでたくさんの治ったお子さんや働く人たちのお話を読めるのを楽しみにしています。 今年は、実家の母プラス、夫@母とも一緒に過ごすお正月です。夫@母はこちらに来た3日前までは、足を一歩前に出すのも覚束ず、室内用の杖も立ち上がるために用意した器具も役に立たない程でした。でも、本日四日目の朝は起きるスピードも早くなり、トイレへの足取りも軽くなっています。生活のリズムも、夕飯を19:00頃食べて、お風呂に20:00過ぎに入り、就寝。 施設だと15:00ごろからお風呂が始まり、17:00には夕飯。長い夜、食事終了とともに寝てしまい、夜中に目を覚ますようで、施設からは「夜中寝付けないようです」と言われていました。そりゃ、目が覚めるよね、と思います。私たちの生活のリズムに巻き込まれてるという見方もできるかもしれませんが、ちょこまかする猫に声をかけ、珈琲豆を挽いて、気になるタオルの毛玉を取って、頭に浮かぶ徒然を呟き過ごす夫@母。数日で体の機能も上がり人は自力で動くことが大切なんだなぁということを教えてくれています。 八十代でこうなのですから、幼い子、若い方のどかーんと来るスピードを思うと何もしないなんて、もったいないことだ、と正月からそんなことばかり思うことです。 どうぞ今年もよろしくお願いいたします。 返信する
みる 2020年1月2日 ねこ母さん。 みるです。アットマーク国際高校品川学習センター2年生です。 前年中は大変お世話になりました。 昨年末の全国規模の団体発足には勇気づけられました。今年は参加者としてそちらの団体にもなるべく沢山お世話になろうと思っており、今から活動の開始を楽しみにしております。 本年もいろいろな場所でお会い出来ますこと、楽しみにしております。 どうぞ今年もよろしくお願いいたします。 返信する
浅見淳子 2020年1月2日 よこしつです。 みるさん、みるさんの頑張りがお姉様方をインスパイアしたと思いますよ。 こねプロあってこその「どこでも治そう」です。 今後ともよろしくお願いいたします。 返信する
ねこ母 2020年1月2日 みるさん あけましておめでとうございます。 みるさんの「私もラクになった!だから東北で治すを広めたい!」という思いがあって、こねこプロジェクトが成功して、それがあったからの今回だと思います。先陣を切ってくれてありがとうございます。 応援心強いです! こちらこそ、本年もどうぞよろしくお願いします! 返信する
みる 2020年1月2日 ねこ母さん、浅見さん。 みるです。この度はお世話になっております。お返事有難う御座います。 自分は発達援助に関わる人、親御さんが中心となって運営するのが1番いいと思ったので、ねこ母さん方が発足された会は大きな希望となりましたし、自分もなるべく会に参加する等積極的に関わっていきたいと思いました。 どうぞ今後共よろしくお願いいたします。取り急ぎとなりましたが失礼いたします。 返信する
たにし 2020年1月1日 あけましておめでとうございます。 今年のおみくじは、 大吉!!!(MOST FORTUNATE) 健康運は、 「快調ですが、栄養過多による肥満に注意」 だって(笑) 神様は良く見ていらっしゃる。 今日の初詣では、 「治りたいと願い努力する全ての人が治りますように」 と、口に出して祈願してきました。 今年もよろしくお願いします。 1月13日の講演会、参加させていただきます。 楽しみにしています。 よろしくお願いします。 返信する
yasu 2020年1月1日 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。 関東は良く晴れて、良い元旦でした。おせち料理をたくさん食べて充実した1日でした。おせち料理って砂糖が大量に使われるんですね。うちは特に低糖質は意識していないので、B50にベンフォチアミンを服用して対処しました(笑) 返信する
味噌ぴ 2020年1月1日 皆さん明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 治った自慢の住人になるつもりがなかなか書き込み出来なかったですが、今年はお仕事の部屋にもポツポツ参加したいです。 子育ても終わり全員納税者になって嬉しかったのですが、手が離れただけでなく更にありがたかったのは頼れる存在になった事でした。 年末からちょっと歩行困難になっておりまして(笑)、雑務全て子どもたちに任せ料理だけ担当する気楽なお正月を迎えました。 はい、治った自慢ではなく単純に子育て終わった自慢かも知れません。 娘に兄ちゃんの昔話、あなたが生まれて兄ちゃんの大パニックが一週間も続いた、とか、何とか妹の存在を受け入れたように見えたけど実は虎視眈々と、異人さんに連れて行って貰おうという計画を立てて赤い靴の購入を周りに働きかけた等々のエピソードを伝えています。 治るとこんなにも懐かしく語れる。治るとこんなにも平穏。 治そう!のお部屋はこんなにも有意義だとたくさんの人に知って貰いたいですね。 以上、楽しいお正月を迎えている自慢!でした。 返信する
みる 2020年1月1日 味噌ぴさん。 みるです。アットマーク国際高校品川学習センター2年生です。 前年中は大変お世話になりました。 昨年は身近な先輩である、味噌ぴさんのお子様の大躍進に勇気づけられていました。今年が味噌ぴさんと家族の皆さんにとって素晴らしい1年になります事を応援しています。 自分にとっては味噌ぴさんのお子様は先輩です。自分も後に続きます。 どうぞ今年もよろしくお願いいたします。 返信する
味噌ぴ 2020年1月1日 みるさん お褒めの言葉をありがとうございます。 私たちにとってもみるさんは同志であり参考にさせて頂く先輩です。みるさんの行動力一つとっても、なかなか真似の出来ない発達だと思います。 今年もお互いますます治る年でありたいですね。 どうぞよろしくお願い致します。 返信する
はづき 2019年12月31日 皆様 今年はお世話になりました。 会議室へ書き込むだけではなく、皆様の書き込みを拝見し、学ぶことも多かったですね。 明日も出勤ですが、頑張れる力が付いたのも、花風社のおかげだと思います。 よいお年をお迎えください。 返信する
みる 2020年1月1日 はづきさん。 みるです。アットマーク国際高校品川学習センター2年生です。 前年中は大変お世話になりました。 とてもご無沙汰でしたけど、特に書き込みがないと言う事はお元気にされているのかな、と安心していました。 元旦からの出勤お疲れさまです。 自分も今年ははづきさんの後を追えるように精進していきます。 本年もよろしくお願いいたします。 それでは失礼いたします。 返信する
XIA 2019年12月31日 こんばんは。 年越しの夜です。 除夜の鐘をききたいと思います。 正月は、家でゆっくり過ごして、自分のご褒美のプラモも買ってあるんです。(笑) オーナーズクラブ・スペシャルの、1/32ホンダ Zと言う旧車のプラモデルです。 500円で購入しました。 https://www.amazon.co.jp/マイクロエース-32-オーナーズクラブNo-04-58-スバル360/dp/B00FLNGFEQ/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96&qid=1577796704&sr=8-1 コレは、スバルの360ですが、ホンダ・Z360GSも、負けない有名な自動車です。 ミニカーを買うより、作って楽しんだ方が面白いのではないかな? それでは皆さんよいお年を。 返信する
みる 2020年1月1日 Xiaさん。 みるです。アットマーク国際高校品川学習センター2年生です。 前年中は大変お世話になりました。 Xiaさんの働く姿勢や価値観、心より尊敬しております。今年1年がXiaさんにとって楽しい1年になります事を願っております。 本年もよろしくお願いいたします。 それでは失礼いたします。 返信する
XIA 2020年1月2日 みるさん。 品川には、試験などで来られるのですかね。 あそこ(品川)は、親の世代からお世話になりました。 伊豆の別荘から戻ってくると、必ず品川から降りたんですよ。 森口奈緒美さんも、「ヒラメ先生」(平井先生)にお会いするために、品川から降りたというくだりがあります。 品川は、今変わってしまって、すごい近代的なビルが建ってますね。 近くの新橋とか、カレッタ汐留も楽しいですね。 本年もよろしくお願いいたします。 返信する
みる 2020年1月2日 Xiaさん みるです。この度はお世話になっております。 , どんな用事があると学校に来校してるかという質問ですね。学校や企業の意見が絡む内容は不特定多数の人が見られる場所には書かないようにしているので、ここではこの質問にはお答え出来ないですね。 スクーリングは本校がある石川県で行いますが、これ以上、詳しい内容についてはほかの生徒や先生の個人情報が絡むことですし、そもそも自分はアットマーク国際高校を代表して書き込んでいるのではなく、一個人として書き込んでいて、あまり色々書き込んでしまうと後々学校その他でトラブルの原因になりますので、これ以上ここではお答えできないというのが答えになりますね。 取り急ぎ質問のみのお返事で失礼いたします。 返信する
yasu 2019年12月31日 皆様 本年はいろいろとありがとうございました。2019年も残すところあとわずかですね。 昨日今日と大掃除で普段掃除しないところまで綺麗にしました。今年は娘も立派に戦力として参加。その後で行きつけのインド料理の店でランチし、それから正月用品の買い出しに出かけました。昨年はスナック菓子を結構買い込んだんですが今年はほぼゼロになっています。正月休みに旅行はしませんが、日帰りで水族館へ行く予定があります。 来年にキッズスキーキャンプへ参加予定なのでその準備で色々と買い物もしました。スキーを好きになってくれると冬のレジャーの幅が広がりますので期待しています(笑) それでは来年も幸多き年となりますよう、良い年をお迎え下さい。 返信する
みる 2020年1月1日 yasuさん。 みるです。アットマーク国際高校品川学習センター2年生です。 前年中は大変お世話になりました。 前年はyasuさんとお会いできた事が1番印象的でした。その節は気配りが出来ず大変失礼いたしました。そして有難う御座います。 新年新しい挑戦をされるそうで、自分自身も胸が踊っています。キッズスキーキャンプ、帰ってきたら是非お話お聞きしたいです。 今年いちねんがyasuさんとお子さん、ご家族にとって、楽しい1年になります事を願っています。 本年もよろしくお願いいたします。 — ※皆さんへ補足※ 気がついたコメントについてはご挨拶しておりますが、時間の合間を見て書き込んでおりますのでヌケがあるかもしれません。その場合は申し訳御座いません。 誠に勝手で失礼いたしますが、コメントが複数ある方につきましては1つのレスにのみお返事させていただきました。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 それでは失礼いたします。 返信する
XIA 2019年12月31日 おはようございます。 脳性麻痺と、自閉症・発達障害はオーバーラップが大きいそうです。 そして、脳性麻痺の定義とは・脳性麻痺 ◎脳性麻痺の定義 「受胎から新生児期までの間に生じた、脳の非進行性病変に基づく、永続的な、しかし変化しうる運動および姿勢の異常である。進行性疾患や一過性運動障害、または将来正常化すると思われる運動発達遅滞は除外する。」厚生省脳性麻痺研究班 1968」 少し昔の定義ですが、以上となります。 そして、脳性麻痺には、「痙性」「弛緩性」がつきものです。 痙性とは、脊髄を損傷したときに生じる(とされる)神経の症状で、筋肉のこわばりです。 そして、痙性は、同じ姿勢でいると、強くなるのはよく知られています。 私の経験でも、痙性は、同じ姿勢でいるとなってきます。 同じ姿勢でいたり、脳性麻痺によって、姿勢や運動が悪いと、そこに機能障害が生じる! そして、脊髄が固まっていると、痙性(麻痺…ひょっとすると恐怖麻痺反射も。)が生じるのならば、きっと金魚で脊髄及び中枢神経を弛めることによって、凝り固まった痙性が緩和し、姿勢や運動も良くなる! あくまで、いろいろつなげて考えた仮説ですが、良くなって、そのまま治っていく人もいるはずですね。 返信する
XIA 2019年12月31日 http://www.med.u-toyama.ac.jp/pedi/group/NNEWS/ryouiku.html#2 ここを参照しました。 また、痙性については、動画を見て、自分でも確認できました。 返信する
ちょこ 2019年12月31日 どっとこむの皆様、今年は大変お世話になりました。 こちらのサイトで様々な「治る」に出会い、我が家でも取り入れさせて頂き、娘はどんどん治っています。 今後も皆様にお世話になりながら、治る道を進んで行こうと思います。 ありがとうございました。 最後に浅見社長、本当に素敵なサイトの立ち上げありがとうございます! 返信する
みる 2020年1月1日 ちょこさん。 みるです。アットマーク国際高校品川学習センター2年生です。 前年中は大変お世話になりました。 ちょこさんのご家庭での実践を読んでいくうちに自分も試行錯誤したくなり、最近は少しずつ家庭での試行錯誤を楽しんでいます。 今年いちねんがちょこさんとお子さん、ご家族にとって、楽しい1年になります事を願っています。 本年もよろしくお願いいたします。 それでは失礼いたします。 — ※皆さんへ補足※ 気がついたコメントについてはご挨拶しておりますが、時間の合間を見て書き込んでおりますのでヌケがあるかもしれません。その場合は申し訳御座いません。 誠に勝手で失礼いたしますが、コメントが複数ある方につきましては1つのレスにのみお返事させていただきました。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 それでは失礼いたします。 返信する
ブルー @成人当事者:ロスジェネ世代 2019年12月30日 皆様 本年はお世話になりました。 私はまだ日の浅い読者ですが、花風社の本によって、今後自分が何に取り組んでいけば良いか分かるようになりました。 私にとって、このサイトに記事を書く作業というのは、思考の整理や勉強にもなっています。 また、大方の体験談は、あまりにも個別性と特殊性が高い為、私が「墓場に持っていこうと思っていた話」です。それをここに書き残すことで自分の心が軽くなるというのも確かです。 ただ、本質的には、このサイトに記事を書くこと自体が自己治療になっているという実感があります。 そういう点では皆様には、私の自己治療にお付き合い頂いているわけです。改めて御礼申し上げます。誠にありがとうございました。 来年も、あれこれと体験談や本の感想文を書いていきます。 宜しくお願い致します。 それでは皆様、良い年をお迎えください。 返信する
みる 2020年1月1日 ブルーさん。 みるです。アットマーク国際高校品川学習センター2年生です。 前年中は大変お世話になりました。 最近はここに来る時間がなかなか取れないので本当にたまにしかブルーさんのコメント読めないのが残念ですけど、それでも時間がある時にブルーさんの「お仕事の部屋」拝見しておりました。 ブルーさんのこと、治った先輩として心から尊敬しております。 ブルーさんのすべてを尊敬しておりますが、仕事の価値観については特に尊敬しており、自分もブルーさんの後を追うべく今年は精進していきます。 本年もよろしくお願いいたします。 それでは失礼いたします。 返信する
ブルー 2020年1月1日 みるさん ブルーです。新年あけましておめでとうございます。 メッセージをありがとうございました。 お忙しいのに限られた時間を割いて、 記事を読んで頂きましてありがとうございます。 2020年代は、いよいよ本格的に世の中が変わっていくような、 そんな気がしています。 でも、治す・発達させる知見を身体で実践する限り これからの時代を乗り切れると思います。 そして、個人的な見方なのですが むしろ我々のような境遇の人には、この先の時代の方が、 前の時代よりも生きやすいのではないか、 とすら考えています。 時代の変わり目を生きることを、お互いに楽しんでいきましょう。 今後とも宜しくお願い致します。 返信する
XIA 2019年12月30日 私は子供のころ、手に泥が付くとか、砂が付くとか、そういう体験が不足していました。 免疫や感染の問題で、そういうのが禁止されていたからです。 スライムや、粘土もやりましたが、ちゃんと砂場で遊べるようになってほしいと言うのが、やはり願いでした。 それで、ナントカ手を洗う習慣を、もう小さいときにして、完全防備で砂場でも遊びました。 出来ないけど、やってみようとか、危ないかもしれないけど、準備をすれば大丈夫だという気持ちは、ここのところに根差していると思います。 何だって、危険が伴うけど、しっかり練習して準備をして確認すれば大丈夫!やってみようと言う風にです。 塗装だって、有害なシンナーを使うので、ちゃんと換気をしない人はすぐ頭が痛くなると思います。 ○○歳以上が推奨年齢でも、○○才になったら、自動的にできるわけじゃないんですよね。 ○○歳以上で、○○できるならば、その○○才までにその準備をしておくことが大事なはずです。 発達って、ステップだろうし、人によって差があるのだろうけど、おおむねそうやって下準備をするからできるわけであって、ある日いきなりできるわけではない。 ドカンと来るときも、それまでの積み重ねがあって、いつかコップから水がこぼれるように、急にそのリミッターが降り切れていっぱいになる時があるんでしょうね。 返信する
XIA 2019年12月30日 私の母親は、来年69歳になりますが、小学生のころの記録が残ってます。 先生に、「トイレに行きたいです。」ということが出来ず、泣き出して、「しょんべん!しょんべん!」と言ったんだそうです。 それで先生が、うまく誘導してトイレに行かせた。 そして、トイレに行きたい時は、挙手をして、「トイレに行きたいです。」と言うように、丁寧に指導があったそうです。 他にも、給食の時間が過ぎてから、堂々と晩御飯に用意していたおにぎりを食べてしまったんだそうです。(家から学校まで距離が長かったから、帰りに食べようということになっていたらしい。) お友達に見つかって「ああ、おにぎりを食べてる!」「おにぎりを食べてる!」って、大騒ぎになったんだそうです。 先生は、「学校では、給食を食べたら、もう食べないんですよ。」ということを、教わったそうです。 もし、現在だったら、教師も児童も一緒になって攻撃して、いじめたり、特別支援教育みたいな情緒級とか、学校に来るな!と言われたはずだと母はもうしてます。 祖父が、学校に長い手紙を書いて、「うちの子は少し遅れがあるから、しっかり指導をお願いします。」と伝えたそうです。 こういうところは、祖母に任せきりにせずに、男親が出ていかなければならないと、そう考えていたそうです。 母は自閉症でしたし、祖父も生前の様子から、頭の形などを見てもそうだということが判明してます。 しかし、ゆるい社会だったかどうかはともかく、人を排除したり、いじめたり、すぐにそういうことにはならなかったと言ってます。 大きくなって、母はテニスをするようになりました。 それで、集団行動ができるようになったそうなんです。 それで、練習では順番に並んで打つとか、次が来るのを予測して待つ。 コーチが球を打ってくるから、それに順番で並び、撃ち返したら退く。 そしてまた並ぶ。 順番を守ると言ったことを、「大人になってから」マスターしたんです。 それを聞いて、いくつになっても治るものだと思いました。 返信する
mima 2019年12月30日 先日、5歳から始まった療育生活に終わりを告げました。 年齢制限などもあり、何度か療育先を変わり、今のところには4年前からお世話になりました。 今月に入り、『もういいかな・・・」と、納得して卒業を決めました。 実は、この療育先には黄色本がおいてあり、それを目にした時にちょうど栗本さんの講座が近かったこともあって、お知らせしたところ、すぐに先生が参加してくれました。 その後、この本を置いておくことで、他の保護者からのお問い合わせもあり、栗本さんの大阪での講座をお知らせしたり、ご縁がずっとあれから続いていますよと^^ こうやって少しでも治したい保護者の方が増えていくといいなぁと最後に素敵な気持ちを頂いて帰りました。 返信する
みる 2020年1月1日 mimaさん。 みるです。アットマーク国際高校品川学習センター2年生です。 前年中は大変お世話になりました。 療育の卒業、おめでとうございます。 今年がmimaさんとお子様たち、家族の人達にとって素敵な1年となります事を願っています。 本年もよろしくお願いいたします。 返信する
XIA 2019年12月29日 知的障害コロニー。 ほんの数十年前は、知的障害の人を山奥で隔離する政策がありました。 親御さんは、知的障害の人の将来を案じて、そういう道筋を作ったのです。 でも、今は、そういう時代じゃないんですよね。 いろんな病気や障害や出自で、差別されないのが望ましい・人間らしいと思います。 コンビニとか・喫茶店(タリーズとかスタバ)とか、いろんなものがあって、教養を深める施設なんかもあって、いろんな人のいるところに、文化のある所に住む権利が誰にだってあるように思えます。 地域に・地元で生きる、それが大事じゃないでしょうか。 今後は、高齢者のケアハウスだって、グループホームだって、地域に開かれていくはずです。 現実に、全義務教育は、バリアフリーになると今日の新聞に出てました。 その理念に照らして、特別支援教育はどうなんでしょうかね? https://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/choryu/261753.html 返信する
XIA 2019年12月29日 https://www.yomiuri.co.jp/national/20191229-OYT1T50055/ これが時代の流れなんですよ。 ちょっと弱いところがあったって、みんなで生きる!共に生きるのが正しい。 施設に入って、支援者の目の届くところで、その生活範囲にとどまるということが望ましいではない。 人間は社会で生きる、ではないでしょうか。 返信する
XIA 2019年12月29日 今年最後の日曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私が生まれる前、「コロニー」ブームがありました。 山奥に、それこそ東京ディズニーランドがいくつも入る、障碍者施設を作って、障害者の都市を作ろうと言う計画です。 https://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/choryu/261753.html しかし、これは明らかに、「隔離政策」ですね。 ノーマライゼーションとも反しますし、数十年前とはいえ、こんな考え方が当たり前に進められていたなんて、酷いことです。 同じ地域に、不自由な所や弱いところがある「だけ」で、住むことが出来ず、、、コレは古くはハンセン病などの時からあることですね。 返信する
クラスタ各位
新年あけましておめでとうございます。
先年は大変お世話になりました。本年も宜しくお願い致します。
さて、先ほど「仕事のお部屋」に、
連載シリーズ「アンチに関する考察」の前書きを載せました。
前書き1回、本編8回、後書き1回の10回シリーズです。
総文字数は15,000字弱くらいでしょうか。
Twitterをやらない私が何故、そんな研究をしたのか、
だいたいにして何故、仕事のお部屋なのか、
それは読んでいくと分かりますので御安心ください。
それでは、宜しくお願い致します。
あけましておめでとうございます。
今年もこちらでたくさんの治ったお子さんや働く人たちのお話を読めるのを楽しみにしています。
今年は、実家の母プラス、夫@母とも一緒に過ごすお正月です。夫@母はこちらに来た3日前までは、足を一歩前に出すのも覚束ず、室内用の杖も立ち上がるために用意した器具も役に立たない程でした。でも、本日四日目の朝は起きるスピードも早くなり、トイレへの足取りも軽くなっています。生活のリズムも、夕飯を19:00頃食べて、お風呂に20:00過ぎに入り、就寝。
施設だと15:00ごろからお風呂が始まり、17:00には夕飯。長い夜、食事終了とともに寝てしまい、夜中に目を覚ますようで、施設からは「夜中寝付けないようです」と言われていました。そりゃ、目が覚めるよね、と思います。私たちの生活のリズムに巻き込まれてるという見方もできるかもしれませんが、ちょこまかする猫に声をかけ、珈琲豆を挽いて、気になるタオルの毛玉を取って、頭に浮かぶ徒然を呟き過ごす夫@母。数日で体の機能も上がり人は自力で動くことが大切なんだなぁということを教えてくれています。
八十代でこうなのですから、幼い子、若い方のどかーんと来るスピードを思うと何もしないなんて、もったいないことだ、と正月からそんなことばかり思うことです。
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。
ねこ母さん。
みるです。アットマーク国際高校品川学習センター2年生です。
前年中は大変お世話になりました。
昨年末の全国規模の団体発足には勇気づけられました。今年は参加者としてそちらの団体にもなるべく沢山お世話になろうと思っており、今から活動の開始を楽しみにしております。
本年もいろいろな場所でお会い出来ますこと、楽しみにしております。
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。
よこしつです。
みるさん、みるさんの頑張りがお姉様方をインスパイアしたと思いますよ。
こねプロあってこその「どこでも治そう」です。
今後ともよろしくお願いいたします。
あ(°▽°)
浅見さんが同じようなこと書かれていました。読んでませんでした。
こんなおっちょこちょいですが、よろしくお願いします( ̄^ ̄)ゞ
みるさん
あけましておめでとうございます。
みるさんの「私もラクになった!だから東北で治すを広めたい!」という思いがあって、こねこプロジェクトが成功して、それがあったからの今回だと思います。先陣を切ってくれてありがとうございます。
応援心強いです!
こちらこそ、本年もどうぞよろしくお願いします!
ねこ母さん、浅見さん。
みるです。この度はお世話になっております。お返事有難う御座います。
自分は発達援助に関わる人、親御さんが中心となって運営するのが1番いいと思ったので、ねこ母さん方が発足された会は大きな希望となりましたし、自分もなるべく会に参加する等積極的に関わっていきたいと思いました。
どうぞ今後共よろしくお願いいたします。取り急ぎとなりましたが失礼いたします。
あけましておめでとうございます。
今年のおみくじは、
大吉!!!(MOST FORTUNATE)
健康運は、
「快調ですが、栄養過多による肥満に注意」
だって(笑)
神様は良く見ていらっしゃる。
今日の初詣では、
「治りたいと願い努力する全ての人が治りますように」
と、口に出して祈願してきました。
今年もよろしくお願いします。
1月13日の講演会、参加させていただきます。
楽しみにしています。
よろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
関東は良く晴れて、良い元旦でした。おせち料理をたくさん食べて充実した1日でした。おせち料理って砂糖が大量に使われるんですね。うちは特に低糖質は意識していないので、B50にベンフォチアミンを服用して対処しました(笑)
皆さん明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
治った自慢の住人になるつもりがなかなか書き込み出来なかったですが、今年はお仕事の部屋にもポツポツ参加したいです。
子育ても終わり全員納税者になって嬉しかったのですが、手が離れただけでなく更にありがたかったのは頼れる存在になった事でした。
年末からちょっと歩行困難になっておりまして(笑)、雑務全て子どもたちに任せ料理だけ担当する気楽なお正月を迎えました。
はい、治った自慢ではなく単純に子育て終わった自慢かも知れません。
娘に兄ちゃんの昔話、あなたが生まれて兄ちゃんの大パニックが一週間も続いた、とか、何とか妹の存在を受け入れたように見えたけど実は虎視眈々と、異人さんに連れて行って貰おうという計画を立てて赤い靴の購入を周りに働きかけた等々のエピソードを伝えています。
治るとこんなにも懐かしく語れる。治るとこんなにも平穏。
治そう!のお部屋はこんなにも有意義だとたくさんの人に知って貰いたいですね。
以上、楽しいお正月を迎えている自慢!でした。
味噌ぴさん。
みるです。アットマーク国際高校品川学習センター2年生です。
前年中は大変お世話になりました。
昨年は身近な先輩である、味噌ぴさんのお子様の大躍進に勇気づけられていました。今年が味噌ぴさんと家族の皆さんにとって素晴らしい1年になります事を応援しています。
自分にとっては味噌ぴさんのお子様は先輩です。自分も後に続きます。
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。
みるさん
お褒めの言葉をありがとうございます。
私たちにとってもみるさんは同志であり参考にさせて頂く先輩です。みるさんの行動力一つとっても、なかなか真似の出来ない発達だと思います。
今年もお互いますます治る年でありたいですね。
どうぞよろしくお願い致します。
皆様
今年はお世話になりました。
会議室へ書き込むだけではなく、皆様の書き込みを拝見し、学ぶことも多かったですね。
明日も出勤ですが、頑張れる力が付いたのも、花風社のおかげだと思います。
よいお年をお迎えください。
はづきさん。
みるです。アットマーク国際高校品川学習センター2年生です。
前年中は大変お世話になりました。
とてもご無沙汰でしたけど、特に書き込みがないと言う事はお元気にされているのかな、と安心していました。
元旦からの出勤お疲れさまです。
自分も今年ははづきさんの後を追えるように精進していきます。
本年もよろしくお願いいたします。
それでは失礼いたします。
こんばんは。
年越しの夜です。
除夜の鐘をききたいと思います。
正月は、家でゆっくり過ごして、自分のご褒美のプラモも買ってあるんです。(笑)
オーナーズクラブ・スペシャルの、1/32ホンダ Zと言う旧車のプラモデルです。
500円で購入しました。
https://www.amazon.co.jp/マイクロエース-32-オーナーズクラブNo-04-58-スバル360/dp/B00FLNGFEQ/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96&qid=1577796704&sr=8-1
コレは、スバルの360ですが、ホンダ・Z360GSも、負けない有名な自動車です。
ミニカーを買うより、作って楽しんだ方が面白いのではないかな?
それでは皆さんよいお年を。
Xiaさん。
みるです。アットマーク国際高校品川学習センター2年生です。
前年中は大変お世話になりました。
Xiaさんの働く姿勢や価値観、心より尊敬しております。今年1年がXiaさんにとって楽しい1年になります事を願っております。
本年もよろしくお願いいたします。
それでは失礼いたします。
みるさん。
品川には、試験などで来られるのですかね。
あそこ(品川)は、親の世代からお世話になりました。
伊豆の別荘から戻ってくると、必ず品川から降りたんですよ。
森口奈緒美さんも、「ヒラメ先生」(平井先生)にお会いするために、品川から降りたというくだりがあります。
品川は、今変わってしまって、すごい近代的なビルが建ってますね。
近くの新橋とか、カレッタ汐留も楽しいですね。
本年もよろしくお願いいたします。
Xiaさん
みるです。この度はお世話になっております。
,
どんな用事があると学校に来校してるかという質問ですね。学校や企業の意見が絡む内容は不特定多数の人が見られる場所には書かないようにしているので、ここではこの質問にはお答え出来ないですね。
スクーリングは本校がある石川県で行いますが、これ以上、詳しい内容についてはほかの生徒や先生の個人情報が絡むことですし、そもそも自分はアットマーク国際高校を代表して書き込んでいるのではなく、一個人として書き込んでいて、あまり色々書き込んでしまうと後々学校その他でトラブルの原因になりますので、これ以上ここではお答えできないというのが答えになりますね。
取り急ぎ質問のみのお返事で失礼いたします。
みるさん。
失礼いたしました。
そうですよね、いろんな方が見てます。
配慮が足りませんでした。
お許しください。
皆様
本年はいろいろとありがとうございました。2019年も残すところあとわずかですね。
昨日今日と大掃除で普段掃除しないところまで綺麗にしました。今年は娘も立派に戦力として参加。その後で行きつけのインド料理の店でランチし、それから正月用品の買い出しに出かけました。昨年はスナック菓子を結構買い込んだんですが今年はほぼゼロになっています。正月休みに旅行はしませんが、日帰りで水族館へ行く予定があります。
来年にキッズスキーキャンプへ参加予定なのでその準備で色々と買い物もしました。スキーを好きになってくれると冬のレジャーの幅が広がりますので期待しています(笑)
それでは来年も幸多き年となりますよう、良い年をお迎え下さい。
yasuさん。
みるです。アットマーク国際高校品川学習センター2年生です。
前年中は大変お世話になりました。
前年はyasuさんとお会いできた事が1番印象的でした。その節は気配りが出来ず大変失礼いたしました。そして有難う御座います。
新年新しい挑戦をされるそうで、自分自身も胸が踊っています。キッズスキーキャンプ、帰ってきたら是非お話お聞きしたいです。
今年いちねんがyasuさんとお子さん、ご家族にとって、楽しい1年になります事を願っています。
本年もよろしくお願いいたします。
—
※皆さんへ補足※
気がついたコメントについてはご挨拶しておりますが、時間の合間を見て書き込んでおりますのでヌケがあるかもしれません。その場合は申し訳御座いません。
誠に勝手で失礼いたしますが、コメントが複数ある方につきましては1つのレスにのみお返事させていただきました。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
それでは失礼いたします。
みるさん、コメントありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
東京のグルメ情報を時々呟きますので、機会があればご活用下さい(笑)
おはようございます。
脳性麻痺と、自閉症・発達障害はオーバーラップが大きいそうです。
そして、脳性麻痺の定義とは・脳性麻痺
◎脳性麻痺の定義
「受胎から新生児期までの間に生じた、脳の非進行性病変に基づく、永続的な、しかし変化しうる運動および姿勢の異常である。進行性疾患や一過性運動障害、または将来正常化すると思われる運動発達遅滞は除外する。」厚生省脳性麻痺研究班 1968」
少し昔の定義ですが、以上となります。
そして、脳性麻痺には、「痙性」「弛緩性」がつきものです。
痙性とは、脊髄を損傷したときに生じる(とされる)神経の症状で、筋肉のこわばりです。
そして、痙性は、同じ姿勢でいると、強くなるのはよく知られています。
私の経験でも、痙性は、同じ姿勢でいるとなってきます。
同じ姿勢でいたり、脳性麻痺によって、姿勢や運動が悪いと、そこに機能障害が生じる!
そして、脊髄が固まっていると、痙性(麻痺…ひょっとすると恐怖麻痺反射も。)が生じるのならば、きっと金魚で脊髄及び中枢神経を弛めることによって、凝り固まった痙性が緩和し、姿勢や運動も良くなる!
あくまで、いろいろつなげて考えた仮説ですが、良くなって、そのまま治っていく人もいるはずですね。
http://www.med.u-toyama.ac.jp/pedi/group/NNEWS/ryouiku.html#2
ここを参照しました。
また、痙性については、動画を見て、自分でも確認できました。
どっとこむの皆様、今年は大変お世話になりました。
こちらのサイトで様々な「治る」に出会い、我が家でも取り入れさせて頂き、娘はどんどん治っています。
今後も皆様にお世話になりながら、治る道を進んで行こうと思います。
ありがとうございました。
最後に浅見社長、本当に素敵なサイトの立ち上げありがとうございます!
ちょこさん。
みるです。アットマーク国際高校品川学習センター2年生です。
前年中は大変お世話になりました。
ちょこさんのご家庭での実践を読んでいくうちに自分も試行錯誤したくなり、最近は少しずつ家庭での試行錯誤を楽しんでいます。
今年いちねんがちょこさんとお子さん、ご家族にとって、楽しい1年になります事を願っています。
本年もよろしくお願いいたします。
それでは失礼いたします。
—
※皆さんへ補足※
気がついたコメントについてはご挨拶しておりますが、時間の合間を見て書き込んでおりますのでヌケがあるかもしれません。その場合は申し訳御座いません。
誠に勝手で失礼いたしますが、コメントが複数ある方につきましては1つのレスにのみお返事させていただきました。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
それでは失礼いたします。
皆様
本年はお世話になりました。
私はまだ日の浅い読者ですが、花風社の本によって、今後自分が何に取り組んでいけば良いか分かるようになりました。
私にとって、このサイトに記事を書く作業というのは、思考の整理や勉強にもなっています。
また、大方の体験談は、あまりにも個別性と特殊性が高い為、私が「墓場に持っていこうと思っていた話」です。それをここに書き残すことで自分の心が軽くなるというのも確かです。
ただ、本質的には、このサイトに記事を書くこと自体が自己治療になっているという実感があります。
そういう点では皆様には、私の自己治療にお付き合い頂いているわけです。改めて御礼申し上げます。誠にありがとうございました。
来年も、あれこれと体験談や本の感想文を書いていきます。
宜しくお願い致します。
それでは皆様、良い年をお迎えください。
ブルーさん。
みるです。アットマーク国際高校品川学習センター2年生です。
前年中は大変お世話になりました。
最近はここに来る時間がなかなか取れないので本当にたまにしかブルーさんのコメント読めないのが残念ですけど、それでも時間がある時にブルーさんの「お仕事の部屋」拝見しておりました。
ブルーさんのこと、治った先輩として心から尊敬しております。
ブルーさんのすべてを尊敬しておりますが、仕事の価値観については特に尊敬しており、自分もブルーさんの後を追うべく今年は精進していきます。
本年もよろしくお願いいたします。
それでは失礼いたします。
みるさん
ブルーです。新年あけましておめでとうございます。
メッセージをありがとうございました。
お忙しいのに限られた時間を割いて、
記事を読んで頂きましてありがとうございます。
2020年代は、いよいよ本格的に世の中が変わっていくような、
そんな気がしています。
でも、治す・発達させる知見を身体で実践する限り
これからの時代を乗り切れると思います。
そして、個人的な見方なのですが
むしろ我々のような境遇の人には、この先の時代の方が、
前の時代よりも生きやすいのではないか、
とすら考えています。
時代の変わり目を生きることを、お互いに楽しんでいきましょう。
今後とも宜しくお願い致します。
私は子供のころ、手に泥が付くとか、砂が付くとか、そういう体験が不足していました。
免疫や感染の問題で、そういうのが禁止されていたからです。
スライムや、粘土もやりましたが、ちゃんと砂場で遊べるようになってほしいと言うのが、やはり願いでした。
それで、ナントカ手を洗う習慣を、もう小さいときにして、完全防備で砂場でも遊びました。
出来ないけど、やってみようとか、危ないかもしれないけど、準備をすれば大丈夫だという気持ちは、ここのところに根差していると思います。
何だって、危険が伴うけど、しっかり練習して準備をして確認すれば大丈夫!やってみようと言う風にです。
塗装だって、有害なシンナーを使うので、ちゃんと換気をしない人はすぐ頭が痛くなると思います。
○○歳以上が推奨年齢でも、○○才になったら、自動的にできるわけじゃないんですよね。
○○歳以上で、○○できるならば、その○○才までにその準備をしておくことが大事なはずです。
発達って、ステップだろうし、人によって差があるのだろうけど、おおむねそうやって下準備をするからできるわけであって、ある日いきなりできるわけではない。
ドカンと来るときも、それまでの積み重ねがあって、いつかコップから水がこぼれるように、急にそのリミッターが降り切れていっぱいになる時があるんでしょうね。
私の母親は、来年69歳になりますが、小学生のころの記録が残ってます。
先生に、「トイレに行きたいです。」ということが出来ず、泣き出して、「しょんべん!しょんべん!」と言ったんだそうです。
それで先生が、うまく誘導してトイレに行かせた。
そして、トイレに行きたい時は、挙手をして、「トイレに行きたいです。」と言うように、丁寧に指導があったそうです。
他にも、給食の時間が過ぎてから、堂々と晩御飯に用意していたおにぎりを食べてしまったんだそうです。(家から学校まで距離が長かったから、帰りに食べようということになっていたらしい。)
お友達に見つかって「ああ、おにぎりを食べてる!」「おにぎりを食べてる!」って、大騒ぎになったんだそうです。
先生は、「学校では、給食を食べたら、もう食べないんですよ。」ということを、教わったそうです。
もし、現在だったら、教師も児童も一緒になって攻撃して、いじめたり、特別支援教育みたいな情緒級とか、学校に来るな!と言われたはずだと母はもうしてます。
祖父が、学校に長い手紙を書いて、「うちの子は少し遅れがあるから、しっかり指導をお願いします。」と伝えたそうです。
こういうところは、祖母に任せきりにせずに、男親が出ていかなければならないと、そう考えていたそうです。
母は自閉症でしたし、祖父も生前の様子から、頭の形などを見てもそうだということが判明してます。
しかし、ゆるい社会だったかどうかはともかく、人を排除したり、いじめたり、すぐにそういうことにはならなかったと言ってます。
大きくなって、母はテニスをするようになりました。
それで、集団行動ができるようになったそうなんです。
それで、練習では順番に並んで打つとか、次が来るのを予測して待つ。
コーチが球を打ってくるから、それに順番で並び、撃ち返したら退く。
そしてまた並ぶ。
順番を守ると言ったことを、「大人になってから」マスターしたんです。
それを聞いて、いくつになっても治るものだと思いました。
先日、5歳から始まった療育生活に終わりを告げました。
年齢制限などもあり、何度か療育先を変わり、今のところには4年前からお世話になりました。
今月に入り、『もういいかな・・・」と、納得して卒業を決めました。
実は、この療育先には黄色本がおいてあり、それを目にした時にちょうど栗本さんの講座が近かったこともあって、お知らせしたところ、すぐに先生が参加してくれました。
その後、この本を置いておくことで、他の保護者からのお問い合わせもあり、栗本さんの大阪での講座をお知らせしたり、ご縁がずっとあれから続いていますよと^^
こうやって少しでも治したい保護者の方が増えていくといいなぁと最後に素敵な気持ちを頂いて帰りました。
mimaさん。
みるです。アットマーク国際高校品川学習センター2年生です。
前年中は大変お世話になりました。
療育の卒業、おめでとうございます。
今年がmimaさんとお子様たち、家族の人達にとって素敵な1年となります事を願っています。
本年もよろしくお願いいたします。
知的障害コロニー。
ほんの数十年前は、知的障害の人を山奥で隔離する政策がありました。
親御さんは、知的障害の人の将来を案じて、そういう道筋を作ったのです。
でも、今は、そういう時代じゃないんですよね。
いろんな病気や障害や出自で、差別されないのが望ましい・人間らしいと思います。
コンビニとか・喫茶店(タリーズとかスタバ)とか、いろんなものがあって、教養を深める施設なんかもあって、いろんな人のいるところに、文化のある所に住む権利が誰にだってあるように思えます。
地域に・地元で生きる、それが大事じゃないでしょうか。
今後は、高齢者のケアハウスだって、グループホームだって、地域に開かれていくはずです。
現実に、全義務教育は、バリアフリーになると今日の新聞に出てました。
その理念に照らして、特別支援教育はどうなんでしょうかね?
https://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/choryu/261753.html
https://www.yomiuri.co.jp/national/20191229-OYT1T50055/
これが時代の流れなんですよ。
ちょっと弱いところがあったって、みんなで生きる!共に生きるのが正しい。
施設に入って、支援者の目の届くところで、その生活範囲にとどまるということが望ましいではない。
人間は社会で生きる、ではないでしょうか。
今年最後の日曜日、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私が生まれる前、「コロニー」ブームがありました。
山奥に、それこそ東京ディズニーランドがいくつも入る、障碍者施設を作って、障害者の都市を作ろうと言う計画です。
https://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/choryu/261753.html
しかし、これは明らかに、「隔離政策」ですね。
ノーマライゼーションとも反しますし、数十年前とはいえ、こんな考え方が当たり前に進められていたなんて、酷いことです。
同じ地域に、不自由な所や弱いところがある「だけ」で、住むことが出来ず、、、コレは古くはハンセン病などの時からあることですね。