ホーム全て会議室いま会議室で話していること 管理人よりメッセージ SHARE ツイート シェア はてブ Google+ Pocket LINE 管理人より日常の連絡事項と思いつき。 レスも歓迎します! 3,427 COMMENTS 浅見淳子 2020年4月11日 こんにちは。 座波さんとお話しました 先ほど、短いミーティングですが座波淳さんとお話しました。 座波さんご自身は今在宅勤務期間です。今日はお休みということでお時間をいただきました。 皆さんからいただいたご質問のうち、 ・過重労働 についておききしました。 それと、今働く上で心がけること全般。 そのうち座波さんが書き込んでくださるかもしれません。 座波さんの方からは、花風社クラスタの皆さんどうですかときかれ 皆さん落ち着いたもんです、とお答えしました。 長い休校期間もむしろ良いチャンスととらえた方が多かったし。 私の印象として、こういうときに栄養療法に比重を置いている人より、身体アプローチに比重を置いている人の方が強いのではないかと話しましたらそれも説明してくださいました。 なるほど、と思いました。 私自身も落ち着いたもんで、これからの展望も考えています。 今何を考えているかは書いておこうと思いますがアンチにまで読ませる気はありません。炎上するだろうし。 Kindleでも出そうかな、と思っていますが、ありがたいことに今とても忙しいのです。 時間ができたら出します。 ではでは皆さん 楽しい一日を。 返信する 座波 2020年4月11日 浅見さん、さきほどはありがとうございました。 過重労働についてですが、もちろん、上司にきちんと状況を把握してもらうことは重要ですが、「会社はしかるべき対処をすべきなのに」「政府の対応は遅過ぎる」とあるべき論で考えるとかえって余裕をなくし自分のダメージを大きくしてしまいがちです。減らせない業務量を乗り越えるしかない以上、「おいおい、今あるべき論をふりかざしてる場合か?」と自己つっこみして後回し、無駄なダメージ、エネルギー消費は避けたいところです。 そして、改めていつもと違う非常事態であることを確認して、何かの、誰かのせいにすることなく、いつも以上にコンディショングを行い、心身を弛めることから始めるのが大切です。 そして、以前だったらこんな風にはできてなかっただろうなぁ、と自画自賛することもお忘れなく。 返信する 浅見淳子 2020年4月10日 こんばんは。 ブルーさんのアンチ考察が更新されましたよ。 仕事のお部屋 そうなのですよね。 彼らは正面対決を嫌う。 正面対決しないと花風社を潰せるわけがないので そこに目的はないんだと思います。 では何が目的なのか。 先も楽しみにしております。 次も読んでからお返事書こうかなと思います。 さて、私は明日座波淳さんとzoomでおしゃべりすることにしました。 このような状況下で何をお考えかなと思ったのです。 何か座波さんにきいてみたい事がある方、今晩じゅうにメールくださいね。 ではでは皆様 楽しい夜を。 返信する 浅見淳子 2020年4月9日 こんばんは。 今日は大きな買い物と小さな買い物をしました。 大きな買い物は割合本格的なトレッドミルです。リビングのジム化が進んでいます。感染者の数に一喜一憂している政府を見ていると、出口戦略が見えないですからね。 あ、それに比して私、今回の経済政策は支持しています。「政府が何もしてくれない」とわめいている人はたぶん、調べ方が足りない。 マスク二枚はもうすぐ来るんでしょうけど、私は今日、今は誰も使い捨てない使い捨てマスクを手に入れてしまいました。他のもの探して偶然ドラッグストアに行ったらたまたま売っていました。一応買いましたけど。私自身使い捨てマスクの在庫が豊富なわけではないですが、最近は ・母が作ってくれた布マスク ・読者の方が作ってくださった布マスク ・自分で作ったハンカチマスク を洗いながら使っているのでとくに在庫を増やす必要もなかったんですけど、手に入らない人がいるかもしれないし。お一人様一点でした。 でも医療現場でさえマスクが不足しているんですね。医療の人が使うのはそのへんに売っているのとは違うかもしれないけど、三密避けて行動している私より感染リスクが高い人にマスクが回るといいと思っています。 ただし私は今医療者に感謝しているかっていうと、一ミリもしていません。 外出も自粛じゃなくてきつい縛りのある諸国では決められた時間に人々が医療者に拍手を送る、とかやっているそうですけど私はそういう気には全くなりませんしなる必要もないのではないかと思っています。いや、皆さんが感謝するのは自由。でも今医療者に感謝なんかするのはかえって失礼じゃないかとさえ思っています。お仕事でやっていることですからね。それにそもそもこの戦い自体終わっていないし。 このあたりの私の考えはそのうち詳しく書くかもしれません。 さて、ブルーさんのアンチ考察へのお返事です。 https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/da47596e51da4542508ee2ac48d9ba01 それと業務連絡です。第二回オンラインコンディショニング講座をお申し込みいただいたUSさん。docomoのアドレスの方、こちらからのメールが戻ってきてしまいました。もう一度ご連絡いただけますでしょうか。 第二回オンラインコンディショニング講座については、この下にある今朝の記事を読んでくださいね。 今回は無制限に受付いたします。 よろしくお願いいたします。 それでは皆さん 楽しい夜を。 返信する 浅見淳子 2020年4月9日 おはようございます。 昨日36組限定とお伝えした第二回オンラインコンディショニング講座ですが、皆さんからのお便りを見て、今回無制限に受け入れることにしました。 すでに50組を突破しました。 「今回は数に限りを設けずどなたでも来ていただこう」と考えた一つのきっかけは、お申込の方からいただいた先日の愛甲さんの講座の感想です。 ===== 先日の「愛甲さんに質問する会」に参加いたしました。 直接会場で参加できないのは残念だと思っていましたが、 質問者と愛甲さんのやり取りや、回さない8の字や竹のワーク等、 画面越しでも想像以上に近い距離で参加できたと感じました。 早速、8の字やおんぶなど、できることからやっています。 コロナでの重苦しい状況の中、開催していただいて、どうもありがとうございました。 ===== そうですよね。 今だからみんなで画面上でも集まって楽しくリラックスすることに価値があるかもしれません。 そして4月12日の栗本さん広島講座が延期になりました。 ので、この講座に出るはずだった方々には主催者様からお声をかけていただいています。 ということで、当講座お申し込みは4月22日まで受け付けます。 一応もう一回要項を貼っておきますね。 ~~~~~ 第二回zoomコンディショニング講座 プレ講演+テスト配信 講師:浅見淳子 4月18日 11時より 「なぜ『治そう』を追求してきた花風社がコンディショニングの効果に納得したか」 (4月16日までにご入金いただいた方のみ視聴可) 本講演 講師:栗本啓司 4月26日 13時半より 第一部 なぜ金魚? どう金魚?(参考書 黄色本 芋本) 第二部 人間脳の根っこ(社会生活をするのならたどりついておきたい運動発達)(参考書 人間脳の根っこを育てる) 第三部 みんなで身体の心地よさを味わおう 講座料金 両日合わせて3000円(同じ部屋にいるご家族何人でも視聴可) ~~~~~ ご興味のある方はご検討ください。 お申し込み・お問い合わせはzoom☆kafusha.com までお願いいたします(☆をアットマークに変えてください)。 ではでは皆様 楽しい一日を。 返信する 浅見淳子 2020年4月8日 こんにちは。 今日は朝から栗本さんとzoomミーティングをしました。 その結果、第二回オンラインコンディショニング講座は予定通り 4月18日 浅見のプレ講演 4月26日 栗本さん本講演 で行う事となりました。 その経緯をブログにまとめましたのでごらんください。 題は「緊急事態宣言下でも治す」です。 https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/a5f7db8ccb5d2b8c64270e6caa526c84 本講座受講希望の方はどうぞお急ぎください。 おうちでご家族と一緒に受講可能です。 今度は「初めてコンディショニング受講する」という方も多いですよ。 お申し込み方法はブログに書いておきましたしこのメッセージコーナーでもスクロールしたら見つかると思います。 その他、皆様お待ちかねブルーさんのアンチ考察が更新されました。 またまた「ブルーさんは私の知らないこと知ってる~」と思いました。 yasuさんもですね。 仕事のお部屋 またお返事ブログ書きますね。 よろしくお願いいたします。 ではでは皆さま 楽しい一日を。 返信する 浅見淳子 2020年4月7日 おはようございます。 先日、4月2日のオンラインコンディショニング講座 ご参加の方お二人から書き込みをいただきました。 まずは金田さん。 「なぜ栄養療法だけだと限界があるのか?」 金田さんと栗本さんの間の会話によりよくわかりました。 秋田にいる金田さんと栗本さんが話し合ってそれを皆さんで共有できて有意義な場でしたね。 雑談のお部屋 そしていぬこさん。 お嬢さんとお二人で活かしてくださったようです。 雑談のお部屋 いぬこさんの書き込みには思うところがありますので、ブログに書かせていただきますね。 第二回コンディショニング講座ですが 緊急事態宣言の内容によっては五月に繰り延べます。 ただし、4月18日の浅見講演は予定通り行います。 決定は宣言の内容を見てからとします。 ここでの発表が個別のお知らせより先になるかもしれません。 よろしくお願いいたします。 返信する 浅見淳子 2020年4月6日 おはようございます。 愛甲さんに質問する会、ご報告ブログを書きました。 どうぞお読みください。 https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/7023b75d149c0cadf07b97c0e9c02b42 また、次回コンディショニング講座の内容です。 MLご登録者にはお伝えしましたが、今度はどなたでもご参加できます。 「自分がやっているのは正しいのかな?」と思いながらコンディショニングをやっている方、実際に栗本さんの動きを見て確かめるチャンスです。 MLは受け取っていないけれどもお申し込み方法等詳しいことが知りたい方は花風社あてに「コンディショニング講座申し込み方法希望」とメールをしてください。 返信いたします。 携帯の方はkafusha.comからの返信を受け取れるように設定しておいてください。 よろしくお願いいたします。 ===== 第二回zoomコンディショニング講座 プレ講演+テスト配信 講師:浅見淳子 4月18日 11時より 「なぜ『治そう』を追求してきた花風社がコンディショニングの効果に納得したか」 本講演 講師:栗本啓司 4月26日 13時半より 第一部 なぜ金魚? どう金魚?(参考書 黄色本 芋本) 第二部 人間脳の根っこ(社会生活をするのならたどりついておきたい運動発達)(参考書 人間脳の根っこを育てる) 第三部 みんなで身体の心地よさを味わおう 講座料金 両日合わせて3000円 ===== どうぞよろしくお願いいたします。 ではでは皆さん 楽しい一日を。 返信する 浅見淳子 2020年4月5日 おはようございます。 昨日は無観客全zoomでの「愛甲さんに質問する会」 とどこおりなく終えることができました。 っていうかすごかったですね! 意外なことに、デジタルに弱い愛甲さんは、とってもzoom向きでした。 『愛着障害は治りますか?』に自ら書いていらっしゃるように、一対一の関係作りにおいてはプロフェッショナルなので、そこにzoomがはまった感じです。 内容も花風社クラスタ全開! な感じではなかったでしょうか。 鹿児島で習いたてのトラウマ処理などもあり、他では聴けない話ばかりでした。 そして改めて『愛着障害は治りますか?』が大事な本だとわかりましたね。 昨日はもともと3月7日に申し込んでいた方のみへの配信でした。 新しい参加者は募集せず、横浜に近いか、遠いけど来るつもりだった方ばかりの集まりをそのままオンラインでやりました。 ただ1名の飛び入り参加は栗本さんです。自粛続きでぽっかり時間が空いたので、配信部屋できいてもらいました。 栗本さんがみている方からのご質問も多く、きっとさらに指導の中に活かしてくださると思います。 そして、今後zoomのかたちを取れば、全国どこに住んでいる方も愛甲さんにご相談できますね! 色々な可能性に気づかされました。 ご報告ブログはまた別途上げます。 ご参加の皆さんの気づきのご報告も楽しみにしております。 ではでは皆様 楽しい一日を。 返信する 浅見淳子 2020年4月4日 おはようございます。 zoomコンディショニング講座のご報告ブログです。 次回の予定も書いておきました。 よろしくお願いいたします。 https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/31d4bc898c5178357c1b624309256773 ではでは本日「愛甲さんに質問する会」でお目にかかれる皆様 よろしくお願いいたします。 返信する 浅見淳子 2020年4月3日 おはようございます。 昨日は花風社zoomコンディショニング講座にお越しいただきありがとうございました。 一回目なのできっちりブログ書きたいのですが朝から掃除しています。 手袋がようやく手に入ったので久しぶりのスチームクリーナー。 その間にも栗本さんがブログにまとめてくださってますね。 http://blog.livedoor.jp/daruma_anjin/archives/51923069.html そしてご参加いただいた画伯も楽しんで&役立ててくださったみたいですね。 http://masuo-san.com/?p=32938 ふうりんさんが初めて花風社講座にご参加くださった書き込みも。 雑談のお部屋 普段なかなか参加が難しい方にも広げられることになりましたね。 昨日は偶然ですが、チーム神奈川でした。送り手は全員神奈川県。 そしてご参加は北は道北、南は沖縄。 多摩川と箱根が封鎖されたとしても(笑)昨日のメンバーなら集まれますし、十分な距離を取れる換気のいい部屋も用意してあります。 これからも実施は可能です。問題は栗本さんのスケジュールですが、今ならやれる。 世の中落ち着いたら各地からの中継になるでしょうが。 今回なぜ企画したか、なぜ4月2日にしたか、次回の展望などブログにまとめます。 しばしお待ちくださいませ。 そして今だからこそ、「根っこ本」をやり直してみるのもよさそうだと思います。 ではでは。 返信する みる 2020年4月3日 浅見 淳子さん みるです。アットマーク国際高校品川学習センター3年生です。この度は素敵な講座をお開きいただき誠に有難う御座います。 おかげさまでまた治るためのヒントが得られた実りある講座となりました。 ZOOMの講座はなかなか講座に参加出来ない方、赤ちゃんやお子さんたちもより気軽に参加できるので、ふだん関わる機会が少ない方やお子さん&赤ちゃんたちとも交流できて楽しいですね。 出産間近あってもZOOMでしたら参加しやすいので、今後こどもと縁があればWeb会議という選択肢が出来たことはとても喜ばしい事です。 特に準備に携わられたちょこさん、ボリンゴさんは自分の憧れの先輩お母様方で、自分が将来でこぼこキッズの育児にご縁が出来た場合はこの御二方のように試行錯誤を楽しむ育児が出来たらと思っておりました。 犬さんはネコ寄りの性格なのか人見知りで気分屋さんですので、あまり見ず知らずの人達には寄り付かないのですが、今回は途中から来てくれたのでびっくりしました。 亀さんもとても真剣に聞いていたので楽しかったのかもしれません。 今回は皆さん、誠に有難う御座いました。今後共、どうぞよろしくお願いいたします。 そして、ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。 返信する 浅見淳子 2020年4月4日 みるさん ご参加ありがとうございました。犬さんと亀さんもじっときいていましたね。そして犬さんと亀さんも仲いいんだなあ、と和ませていただきました。また機会がありましたらどうぞおいでください。 返信する 浅見淳子 2020年4月1日 こんばんは。 明日の花風社史上最初の(そして最後の)自閉症啓発デイイベント、お申し込みの方には ・ご招待状 ・パスワード ・レジュメ をお送りしました。来ていない、という方はまず迷惑メールホルダーを確かめ、それでも来てなかったらご連絡くださいね。お送りいたします。楽しくなりそうです。 明日のイベントはご家族何人でみてもよいのです。猫さんや亀さんも大歓迎です。よろしくお願いいたします! 治った自慢コーナーにまたあらたな書き込みをいただいていますね。皆さんマメにチェックしてくださいね。 ではでは皆さん 楽しいファミリーナイトを。 みんな毎日自炊するようになって案外安上がりだし楽しいのではないでしょうか。 うちはそういう感じですよ。 昨日なんか二人で「躍る大捜査線」みました。 筋は全部知ってるんですけどね。 返信する 浅見淳子 2020年4月1日 おはようございます。 昨日は夕方美容院の予約を取っていたんですが、とくに断られなかったので行ってみたら営業してました。でも人は少なかった。そしていつもは出てこない「トップアーティスト」みたいな人が担当してくれました。いつもはたぶん追加料金かかるんだと思います。そしていつも私を担当してくれるお姉さんたちが下働きみたいなのしていましたので、きっと今はえらい人が余っているんだと思いました。 案の定お客さんは減っているそうです。そして今後ロックダウンとかになったらますます閉じ込められるので、その間に髪の毛ばさばさになってしまうのではないかとトップアーティストの人は心配していました。髪の毛原理主義なんだろうなあと思いました。今はどこも空いてて人と人の距離取りやすいし、美容師さんは鳥みたいなすごいマスクしているし、こっちもマスクしていれば心配ないのにな~と思いました。そして髪が濃いので梳きましょうと言われました。この歳になってそんなこと言われるのは高タンパクのおかげです。 美容院行く前に見て笑ったのは、鍵アカ内凡医を問い詰める会活動のご報告です。アルパカ世代の勢いのいい治っている人が、行政指導でしぶしぶ行っている数ヶ月に一度の凡医診察で凡医を問い詰めてきたそうです。治るんだからとっとと診断外せや! みたいなのをオブラート三枚くらいにくるんで、資料も用意して問い詰めに行ったようです。対談形式でつぶやいてくださったので面白かったですよ。攻めるアルパカ世代。守り切れない凡医。 凡医は診断すら上手にできないのがわかった。そしていったんした診断は外したくないみたいだけどその理由にもたいした根拠がないのがわかった。つまり、発達に医療が不要なのはよくわかったので、みんな感染症かなんかに回ってくれませんかね。あ、でも「治すのは間違い」なんていう医者たちが今そっちに回ったら日本は絶滅しますね。 結局発達医療がのんきなこと言っていられるのは、命がかかっていないからでしょうね。でも人生はかかっていますよね。yasuさんが『知的障害は治りますか?』を読んで見抜いてくださったように、知的に伸びることが生活を豊かにすると見抜いて少しでも伸ばそうとする愛甲さんみたいな実践家が増えるといいですね。 yasuさんの書評はこちら。 私が愛読する花風社の本 ではでは皆さん 健康に気をつけて楽しい一日を。 返信する XIA 2020年4月2日 おはようございます。 トップアーティストに担当してもらえたんですね。 よかったですね。 経済を回すのに、お金のある人も工夫しないといけないと思いますね。 たくさん人が来ている訳ではないのなら、トップアーティストに追加料金なしでVIP対応してもらえる大チャンスなのかもしれません。 私も余ったお金で経済を回すべく、予算の範囲内で買い物をしました。 いつもは、もっとお金を使えるのだけど、稼ぎが少し減った分、控えめです。 しかし、それは仕方がない・私もお金を使わないと、私のところにもお金が回ってこない。 お金は天下の回り物と言いますよね。 ちなみに、買ったのは競技用のエアライフルです。 回転式の簡易ストック・重心バレルが短いものです。 コレだと軽くて、とても狙いが安定します。 ハンドガードには指を回せる開口部があり、二脚なしでも反動を抑えてくれます。 今は、オリンピックも近くて、近代五種も種目として充実していたので、いい商品が出ています。 今年の大会はなくなり、延期も危ういのかもしれませんね。 なんと言うか、意味もなくお祭り騒ぎも変なので、世界がまた平穏に戻ったら、その時のお祝いに、記念のスポーツ祭典があったら、何か物凄く・かつてない盛り上がりになると私は思います。 今、敵はどこかの枢軸国とかそういうのではなくて、世界全体で流行病と戦っているのですから、何かの利害関係で、大会をボイコットするとかそう言うことではなく、世界全体であらゆるイベント・催しが取りやめで頑張っています。 そこが、かつて中止になった五輪とか、延期になった大会とは全然重みが違います。 本当に、大変なことになってますけど、災難が過ぎたら、とてもいいチャンスが巡ってくるのではないでしょうか。 その意味では、傾きかけていた日本にも、これを機に何かチャンスが来てくれるはず。 苦しい後には、きっと幸せが待っているはずです。 ※五輪の話をしてしまいましたが、私は個人的にスポーツが好きなので、書かせていただきました。 返信する 浅見淳子 2020年3月31日 おはようございます。 花風社クラスタの皆様、上手に休校期間中を過ごしていらっしゃいますね。 3月11日に栗本さんや南雲さんも来てくれてzoomミーティングをしたとき、運動不足が気になるというお話がありました。 ので4月2日に運動不足を解消するコンディショニング講座をzoomで行うことにしました。今回はわけあって限定された方々にのみお声をおかけして満席となっております。 好評だったら今度は広く配信できる条件を整えて週末に行いたいですね。 その他雑談コーナーに最近の皆さんの様子が寄せられています。 たんぽぽさんのおうちのきらめくような時間、素晴らしいですね。 雑談のお部屋 そしてまた「どかん」と治ったご報告も治った自慢コーナーに。 今年度の振り返りですね。 我が家の治った自慢 また、鹿児島からお知らせが。 神田橋先生の外来ですが、しばらく鹿児島県内のみからの受付です。 たしかに人ぎゅうぎゅうになりますよね、待合室。 これでもつくづく思うのは やるかやらないか迷ったときはやっておいた方がいいということです。 たんぽぽさんご子息は外国まで行かれて、思い切り活動され、自分の目でものを見て、それを学ばれたのではないでしょうか。 今ネット上にはコロナ情報収集して悲憤慷慨するのが本業みたいな不健康な人たちであふれています。 その中でさほどコロナにとらわれずそれぞれの本業を追求している花風社クラスタの皆さん やはり心身健康なんだと思います。 身体アプローチ(言葉以前のアプローチ)の目標は「やりたいことができる身体」。これは「やるべきことをできる身体」でもあります。 そして今やるべきことは嘆くことではありません。 いつかこれは終わります。 そのときにすぐにスタートダッシュできなくてはなりません。 そのためには今が準備のときですよ。 ではでは皆さん 有意義な一日を。 そして今こそ芋本を読んで身体を動かしてみましょう。 返信する 浅見淳子 2020年3月30日 こんばんは。 広めてくださいと言われましたメッセージです。 鹿児島伊敷病院の神田橋先生外来ですが 本日を最後に しばらく鹿児島県民のみ受付ということです。 よろしくお願いいたします。 返信する 浅見淳子 2020年3月30日 おはようございます。 雑談のお部屋で活発に交流されているようで何よりです。 智くんファミリーを巡って。 いぬこさんやたにしさんのこの時期の過ごし方。 参考になりますのでぜひ見てくださいね。 こういう時期に治っているのは強い、ってわかります。 昨日は小さなzoomミーティングにたくさんの方がお越しくださりありがとうございました。 対談本の作り方 及び 赤本こと『自閉っ子、こういう風にできてます!』と10年後に出した『10年目の自閉っ子、こういう風にできてます!』の話 及びそのあとなぜ対談本が増えたかの話 等15分にしては盛りだくさんになったと思います。 まさに子育て中に赤本の初版を読んだベテランお母様からもあの本と出会ったときの衝撃を語っていただきました。 感想をツイートでいただいています。 Keiさんから。 対談本の奥深さ、そしてわかり易さの理由がよくわかりました。 浅見さんにとってお二人は家族同様大切な人だからできた本だと思っています。 出版後に生まれた我が子ですが、たくさんの恩恵に預かりました。 これからもよろしくお願い致します。 — Kei (@choro_haha) March 29, 2020 ねこ母さんから。ねこちゃんかわいいです。 Zoom 母ちゃん追尾機能付き桜もずっと窓辺に。対談本に臨場感あるのは、だからかぁと納得。そういえば、私が赤本読んだのは2014年くらい。学校辞めてから。読んで「そうだったんだ⁉︎だからかぁ〜」の納得の嵐だった。 pic.twitter.com/PHfpPMTMwo — ねこ母 (@ex3bMlcpqcOHiGb) March 29, 2020 そして昨日はyasuさんが『知的障害は治りますか?』の印象的なレビューを書いてくださいました。 まさにこれが愛甲さんの優れた視点なのですが、それをきちんと言語化していただいています。 ぜひ読んでください。 私が愛読する花風社の本 ではでは皆様 楽しい一日を。 返信する 過去のコメントを表示 新しいコメントを表示 座波 へ返信する コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 添付ファイル アップロードファイルの最大サイズ: 32 MB。 画像, 音声, 動画, 文書, スプレッドシート, 対話型, テキスト, アーカイブ, コード, その他 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ
浅見淳子 2020年4月11日 こんにちは。 座波さんとお話しました 先ほど、短いミーティングですが座波淳さんとお話しました。 座波さんご自身は今在宅勤務期間です。今日はお休みということでお時間をいただきました。 皆さんからいただいたご質問のうち、 ・過重労働 についておききしました。 それと、今働く上で心がけること全般。 そのうち座波さんが書き込んでくださるかもしれません。 座波さんの方からは、花風社クラスタの皆さんどうですかときかれ 皆さん落ち着いたもんです、とお答えしました。 長い休校期間もむしろ良いチャンスととらえた方が多かったし。 私の印象として、こういうときに栄養療法に比重を置いている人より、身体アプローチに比重を置いている人の方が強いのではないかと話しましたらそれも説明してくださいました。 なるほど、と思いました。 私自身も落ち着いたもんで、これからの展望も考えています。 今何を考えているかは書いておこうと思いますがアンチにまで読ませる気はありません。炎上するだろうし。 Kindleでも出そうかな、と思っていますが、ありがたいことに今とても忙しいのです。 時間ができたら出します。 ではでは皆さん 楽しい一日を。 返信する
座波 2020年4月11日 浅見さん、さきほどはありがとうございました。 過重労働についてですが、もちろん、上司にきちんと状況を把握してもらうことは重要ですが、「会社はしかるべき対処をすべきなのに」「政府の対応は遅過ぎる」とあるべき論で考えるとかえって余裕をなくし自分のダメージを大きくしてしまいがちです。減らせない業務量を乗り越えるしかない以上、「おいおい、今あるべき論をふりかざしてる場合か?」と自己つっこみして後回し、無駄なダメージ、エネルギー消費は避けたいところです。 そして、改めていつもと違う非常事態であることを確認して、何かの、誰かのせいにすることなく、いつも以上にコンディショングを行い、心身を弛めることから始めるのが大切です。 そして、以前だったらこんな風にはできてなかっただろうなぁ、と自画自賛することもお忘れなく。 返信する
浅見淳子 2020年4月10日 こんばんは。 ブルーさんのアンチ考察が更新されましたよ。 仕事のお部屋 そうなのですよね。 彼らは正面対決を嫌う。 正面対決しないと花風社を潰せるわけがないので そこに目的はないんだと思います。 では何が目的なのか。 先も楽しみにしております。 次も読んでからお返事書こうかなと思います。 さて、私は明日座波淳さんとzoomでおしゃべりすることにしました。 このような状況下で何をお考えかなと思ったのです。 何か座波さんにきいてみたい事がある方、今晩じゅうにメールくださいね。 ではでは皆様 楽しい夜を。 返信する
浅見淳子 2020年4月9日 こんばんは。 今日は大きな買い物と小さな買い物をしました。 大きな買い物は割合本格的なトレッドミルです。リビングのジム化が進んでいます。感染者の数に一喜一憂している政府を見ていると、出口戦略が見えないですからね。 あ、それに比して私、今回の経済政策は支持しています。「政府が何もしてくれない」とわめいている人はたぶん、調べ方が足りない。 マスク二枚はもうすぐ来るんでしょうけど、私は今日、今は誰も使い捨てない使い捨てマスクを手に入れてしまいました。他のもの探して偶然ドラッグストアに行ったらたまたま売っていました。一応買いましたけど。私自身使い捨てマスクの在庫が豊富なわけではないですが、最近は ・母が作ってくれた布マスク ・読者の方が作ってくださった布マスク ・自分で作ったハンカチマスク を洗いながら使っているのでとくに在庫を増やす必要もなかったんですけど、手に入らない人がいるかもしれないし。お一人様一点でした。 でも医療現場でさえマスクが不足しているんですね。医療の人が使うのはそのへんに売っているのとは違うかもしれないけど、三密避けて行動している私より感染リスクが高い人にマスクが回るといいと思っています。 ただし私は今医療者に感謝しているかっていうと、一ミリもしていません。 外出も自粛じゃなくてきつい縛りのある諸国では決められた時間に人々が医療者に拍手を送る、とかやっているそうですけど私はそういう気には全くなりませんしなる必要もないのではないかと思っています。いや、皆さんが感謝するのは自由。でも今医療者に感謝なんかするのはかえって失礼じゃないかとさえ思っています。お仕事でやっていることですからね。それにそもそもこの戦い自体終わっていないし。 このあたりの私の考えはそのうち詳しく書くかもしれません。 さて、ブルーさんのアンチ考察へのお返事です。 https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/da47596e51da4542508ee2ac48d9ba01 それと業務連絡です。第二回オンラインコンディショニング講座をお申し込みいただいたUSさん。docomoのアドレスの方、こちらからのメールが戻ってきてしまいました。もう一度ご連絡いただけますでしょうか。 第二回オンラインコンディショニング講座については、この下にある今朝の記事を読んでくださいね。 今回は無制限に受付いたします。 よろしくお願いいたします。 それでは皆さん 楽しい夜を。 返信する
浅見淳子 2020年4月9日 おはようございます。 昨日36組限定とお伝えした第二回オンラインコンディショニング講座ですが、皆さんからのお便りを見て、今回無制限に受け入れることにしました。 すでに50組を突破しました。 「今回は数に限りを設けずどなたでも来ていただこう」と考えた一つのきっかけは、お申込の方からいただいた先日の愛甲さんの講座の感想です。 ===== 先日の「愛甲さんに質問する会」に参加いたしました。 直接会場で参加できないのは残念だと思っていましたが、 質問者と愛甲さんのやり取りや、回さない8の字や竹のワーク等、 画面越しでも想像以上に近い距離で参加できたと感じました。 早速、8の字やおんぶなど、できることからやっています。 コロナでの重苦しい状況の中、開催していただいて、どうもありがとうございました。 ===== そうですよね。 今だからみんなで画面上でも集まって楽しくリラックスすることに価値があるかもしれません。 そして4月12日の栗本さん広島講座が延期になりました。 ので、この講座に出るはずだった方々には主催者様からお声をかけていただいています。 ということで、当講座お申し込みは4月22日まで受け付けます。 一応もう一回要項を貼っておきますね。 ~~~~~ 第二回zoomコンディショニング講座 プレ講演+テスト配信 講師:浅見淳子 4月18日 11時より 「なぜ『治そう』を追求してきた花風社がコンディショニングの効果に納得したか」 (4月16日までにご入金いただいた方のみ視聴可) 本講演 講師:栗本啓司 4月26日 13時半より 第一部 なぜ金魚? どう金魚?(参考書 黄色本 芋本) 第二部 人間脳の根っこ(社会生活をするのならたどりついておきたい運動発達)(参考書 人間脳の根っこを育てる) 第三部 みんなで身体の心地よさを味わおう 講座料金 両日合わせて3000円(同じ部屋にいるご家族何人でも視聴可) ~~~~~ ご興味のある方はご検討ください。 お申し込み・お問い合わせはzoom☆kafusha.com までお願いいたします(☆をアットマークに変えてください)。 ではでは皆様 楽しい一日を。 返信する
浅見淳子 2020年4月8日 こんにちは。 今日は朝から栗本さんとzoomミーティングをしました。 その結果、第二回オンラインコンディショニング講座は予定通り 4月18日 浅見のプレ講演 4月26日 栗本さん本講演 で行う事となりました。 その経緯をブログにまとめましたのでごらんください。 題は「緊急事態宣言下でも治す」です。 https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/a5f7db8ccb5d2b8c64270e6caa526c84 本講座受講希望の方はどうぞお急ぎください。 おうちでご家族と一緒に受講可能です。 今度は「初めてコンディショニング受講する」という方も多いですよ。 お申し込み方法はブログに書いておきましたしこのメッセージコーナーでもスクロールしたら見つかると思います。 その他、皆様お待ちかねブルーさんのアンチ考察が更新されました。 またまた「ブルーさんは私の知らないこと知ってる~」と思いました。 yasuさんもですね。 仕事のお部屋 またお返事ブログ書きますね。 よろしくお願いいたします。 ではでは皆さま 楽しい一日を。 返信する
浅見淳子 2020年4月7日 おはようございます。 先日、4月2日のオンラインコンディショニング講座 ご参加の方お二人から書き込みをいただきました。 まずは金田さん。 「なぜ栄養療法だけだと限界があるのか?」 金田さんと栗本さんの間の会話によりよくわかりました。 秋田にいる金田さんと栗本さんが話し合ってそれを皆さんで共有できて有意義な場でしたね。 雑談のお部屋 そしていぬこさん。 お嬢さんとお二人で活かしてくださったようです。 雑談のお部屋 いぬこさんの書き込みには思うところがありますので、ブログに書かせていただきますね。 第二回コンディショニング講座ですが 緊急事態宣言の内容によっては五月に繰り延べます。 ただし、4月18日の浅見講演は予定通り行います。 決定は宣言の内容を見てからとします。 ここでの発表が個別のお知らせより先になるかもしれません。 よろしくお願いいたします。 返信する
浅見淳子 2020年4月6日 おはようございます。 愛甲さんに質問する会、ご報告ブログを書きました。 どうぞお読みください。 https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/7023b75d149c0cadf07b97c0e9c02b42 また、次回コンディショニング講座の内容です。 MLご登録者にはお伝えしましたが、今度はどなたでもご参加できます。 「自分がやっているのは正しいのかな?」と思いながらコンディショニングをやっている方、実際に栗本さんの動きを見て確かめるチャンスです。 MLは受け取っていないけれどもお申し込み方法等詳しいことが知りたい方は花風社あてに「コンディショニング講座申し込み方法希望」とメールをしてください。 返信いたします。 携帯の方はkafusha.comからの返信を受け取れるように設定しておいてください。 よろしくお願いいたします。 ===== 第二回zoomコンディショニング講座 プレ講演+テスト配信 講師:浅見淳子 4月18日 11時より 「なぜ『治そう』を追求してきた花風社がコンディショニングの効果に納得したか」 本講演 講師:栗本啓司 4月26日 13時半より 第一部 なぜ金魚? どう金魚?(参考書 黄色本 芋本) 第二部 人間脳の根っこ(社会生活をするのならたどりついておきたい運動発達)(参考書 人間脳の根っこを育てる) 第三部 みんなで身体の心地よさを味わおう 講座料金 両日合わせて3000円 ===== どうぞよろしくお願いいたします。 ではでは皆さん 楽しい一日を。 返信する
浅見淳子 2020年4月5日 おはようございます。 昨日は無観客全zoomでの「愛甲さんに質問する会」 とどこおりなく終えることができました。 っていうかすごかったですね! 意外なことに、デジタルに弱い愛甲さんは、とってもzoom向きでした。 『愛着障害は治りますか?』に自ら書いていらっしゃるように、一対一の関係作りにおいてはプロフェッショナルなので、そこにzoomがはまった感じです。 内容も花風社クラスタ全開! な感じではなかったでしょうか。 鹿児島で習いたてのトラウマ処理などもあり、他では聴けない話ばかりでした。 そして改めて『愛着障害は治りますか?』が大事な本だとわかりましたね。 昨日はもともと3月7日に申し込んでいた方のみへの配信でした。 新しい参加者は募集せず、横浜に近いか、遠いけど来るつもりだった方ばかりの集まりをそのままオンラインでやりました。 ただ1名の飛び入り参加は栗本さんです。自粛続きでぽっかり時間が空いたので、配信部屋できいてもらいました。 栗本さんがみている方からのご質問も多く、きっとさらに指導の中に活かしてくださると思います。 そして、今後zoomのかたちを取れば、全国どこに住んでいる方も愛甲さんにご相談できますね! 色々な可能性に気づかされました。 ご報告ブログはまた別途上げます。 ご参加の皆さんの気づきのご報告も楽しみにしております。 ではでは皆様 楽しい一日を。 返信する
浅見淳子 2020年4月4日 おはようございます。 zoomコンディショニング講座のご報告ブログです。 次回の予定も書いておきました。 よろしくお願いいたします。 https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/31d4bc898c5178357c1b624309256773 ではでは本日「愛甲さんに質問する会」でお目にかかれる皆様 よろしくお願いいたします。 返信する
浅見淳子 2020年4月3日 おはようございます。 昨日は花風社zoomコンディショニング講座にお越しいただきありがとうございました。 一回目なのできっちりブログ書きたいのですが朝から掃除しています。 手袋がようやく手に入ったので久しぶりのスチームクリーナー。 その間にも栗本さんがブログにまとめてくださってますね。 http://blog.livedoor.jp/daruma_anjin/archives/51923069.html そしてご参加いただいた画伯も楽しんで&役立ててくださったみたいですね。 http://masuo-san.com/?p=32938 ふうりんさんが初めて花風社講座にご参加くださった書き込みも。 雑談のお部屋 普段なかなか参加が難しい方にも広げられることになりましたね。 昨日は偶然ですが、チーム神奈川でした。送り手は全員神奈川県。 そしてご参加は北は道北、南は沖縄。 多摩川と箱根が封鎖されたとしても(笑)昨日のメンバーなら集まれますし、十分な距離を取れる換気のいい部屋も用意してあります。 これからも実施は可能です。問題は栗本さんのスケジュールですが、今ならやれる。 世の中落ち着いたら各地からの中継になるでしょうが。 今回なぜ企画したか、なぜ4月2日にしたか、次回の展望などブログにまとめます。 しばしお待ちくださいませ。 そして今だからこそ、「根っこ本」をやり直してみるのもよさそうだと思います。 ではでは。 返信する
みる 2020年4月3日 浅見 淳子さん みるです。アットマーク国際高校品川学習センター3年生です。この度は素敵な講座をお開きいただき誠に有難う御座います。 おかげさまでまた治るためのヒントが得られた実りある講座となりました。 ZOOMの講座はなかなか講座に参加出来ない方、赤ちゃんやお子さんたちもより気軽に参加できるので、ふだん関わる機会が少ない方やお子さん&赤ちゃんたちとも交流できて楽しいですね。 出産間近あってもZOOMでしたら参加しやすいので、今後こどもと縁があればWeb会議という選択肢が出来たことはとても喜ばしい事です。 特に準備に携わられたちょこさん、ボリンゴさんは自分の憧れの先輩お母様方で、自分が将来でこぼこキッズの育児にご縁が出来た場合はこの御二方のように試行錯誤を楽しむ育児が出来たらと思っておりました。 犬さんはネコ寄りの性格なのか人見知りで気分屋さんですので、あまり見ず知らずの人達には寄り付かないのですが、今回は途中から来てくれたのでびっくりしました。 亀さんもとても真剣に聞いていたので楽しかったのかもしれません。 今回は皆さん、誠に有難う御座いました。今後共、どうぞよろしくお願いいたします。 そして、ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。 返信する
浅見淳子 2020年4月4日 みるさん ご参加ありがとうございました。犬さんと亀さんもじっときいていましたね。そして犬さんと亀さんも仲いいんだなあ、と和ませていただきました。また機会がありましたらどうぞおいでください。 返信する
浅見淳子 2020年4月1日 こんばんは。 明日の花風社史上最初の(そして最後の)自閉症啓発デイイベント、お申し込みの方には ・ご招待状 ・パスワード ・レジュメ をお送りしました。来ていない、という方はまず迷惑メールホルダーを確かめ、それでも来てなかったらご連絡くださいね。お送りいたします。楽しくなりそうです。 明日のイベントはご家族何人でみてもよいのです。猫さんや亀さんも大歓迎です。よろしくお願いいたします! 治った自慢コーナーにまたあらたな書き込みをいただいていますね。皆さんマメにチェックしてくださいね。 ではでは皆さん 楽しいファミリーナイトを。 みんな毎日自炊するようになって案外安上がりだし楽しいのではないでしょうか。 うちはそういう感じですよ。 昨日なんか二人で「躍る大捜査線」みました。 筋は全部知ってるんですけどね。 返信する
浅見淳子 2020年4月1日 おはようございます。 昨日は夕方美容院の予約を取っていたんですが、とくに断られなかったので行ってみたら営業してました。でも人は少なかった。そしていつもは出てこない「トップアーティスト」みたいな人が担当してくれました。いつもはたぶん追加料金かかるんだと思います。そしていつも私を担当してくれるお姉さんたちが下働きみたいなのしていましたので、きっと今はえらい人が余っているんだと思いました。 案の定お客さんは減っているそうです。そして今後ロックダウンとかになったらますます閉じ込められるので、その間に髪の毛ばさばさになってしまうのではないかとトップアーティストの人は心配していました。髪の毛原理主義なんだろうなあと思いました。今はどこも空いてて人と人の距離取りやすいし、美容師さんは鳥みたいなすごいマスクしているし、こっちもマスクしていれば心配ないのにな~と思いました。そして髪が濃いので梳きましょうと言われました。この歳になってそんなこと言われるのは高タンパクのおかげです。 美容院行く前に見て笑ったのは、鍵アカ内凡医を問い詰める会活動のご報告です。アルパカ世代の勢いのいい治っている人が、行政指導でしぶしぶ行っている数ヶ月に一度の凡医診察で凡医を問い詰めてきたそうです。治るんだからとっとと診断外せや! みたいなのをオブラート三枚くらいにくるんで、資料も用意して問い詰めに行ったようです。対談形式でつぶやいてくださったので面白かったですよ。攻めるアルパカ世代。守り切れない凡医。 凡医は診断すら上手にできないのがわかった。そしていったんした診断は外したくないみたいだけどその理由にもたいした根拠がないのがわかった。つまり、発達に医療が不要なのはよくわかったので、みんな感染症かなんかに回ってくれませんかね。あ、でも「治すのは間違い」なんていう医者たちが今そっちに回ったら日本は絶滅しますね。 結局発達医療がのんきなこと言っていられるのは、命がかかっていないからでしょうね。でも人生はかかっていますよね。yasuさんが『知的障害は治りますか?』を読んで見抜いてくださったように、知的に伸びることが生活を豊かにすると見抜いて少しでも伸ばそうとする愛甲さんみたいな実践家が増えるといいですね。 yasuさんの書評はこちら。 私が愛読する花風社の本 ではでは皆さん 健康に気をつけて楽しい一日を。 返信する
XIA 2020年4月2日 おはようございます。 トップアーティストに担当してもらえたんですね。 よかったですね。 経済を回すのに、お金のある人も工夫しないといけないと思いますね。 たくさん人が来ている訳ではないのなら、トップアーティストに追加料金なしでVIP対応してもらえる大チャンスなのかもしれません。 私も余ったお金で経済を回すべく、予算の範囲内で買い物をしました。 いつもは、もっとお金を使えるのだけど、稼ぎが少し減った分、控えめです。 しかし、それは仕方がない・私もお金を使わないと、私のところにもお金が回ってこない。 お金は天下の回り物と言いますよね。 ちなみに、買ったのは競技用のエアライフルです。 回転式の簡易ストック・重心バレルが短いものです。 コレだと軽くて、とても狙いが安定します。 ハンドガードには指を回せる開口部があり、二脚なしでも反動を抑えてくれます。 今は、オリンピックも近くて、近代五種も種目として充実していたので、いい商品が出ています。 今年の大会はなくなり、延期も危ういのかもしれませんね。 なんと言うか、意味もなくお祭り騒ぎも変なので、世界がまた平穏に戻ったら、その時のお祝いに、記念のスポーツ祭典があったら、何か物凄く・かつてない盛り上がりになると私は思います。 今、敵はどこかの枢軸国とかそういうのではなくて、世界全体で流行病と戦っているのですから、何かの利害関係で、大会をボイコットするとかそう言うことではなく、世界全体であらゆるイベント・催しが取りやめで頑張っています。 そこが、かつて中止になった五輪とか、延期になった大会とは全然重みが違います。 本当に、大変なことになってますけど、災難が過ぎたら、とてもいいチャンスが巡ってくるのではないでしょうか。 その意味では、傾きかけていた日本にも、これを機に何かチャンスが来てくれるはず。 苦しい後には、きっと幸せが待っているはずです。 ※五輪の話をしてしまいましたが、私は個人的にスポーツが好きなので、書かせていただきました。 返信する
浅見淳子 2020年3月31日 おはようございます。 花風社クラスタの皆様、上手に休校期間中を過ごしていらっしゃいますね。 3月11日に栗本さんや南雲さんも来てくれてzoomミーティングをしたとき、運動不足が気になるというお話がありました。 ので4月2日に運動不足を解消するコンディショニング講座をzoomで行うことにしました。今回はわけあって限定された方々にのみお声をおかけして満席となっております。 好評だったら今度は広く配信できる条件を整えて週末に行いたいですね。 その他雑談コーナーに最近の皆さんの様子が寄せられています。 たんぽぽさんのおうちのきらめくような時間、素晴らしいですね。 雑談のお部屋 そしてまた「どかん」と治ったご報告も治った自慢コーナーに。 今年度の振り返りですね。 我が家の治った自慢 また、鹿児島からお知らせが。 神田橋先生の外来ですが、しばらく鹿児島県内のみからの受付です。 たしかに人ぎゅうぎゅうになりますよね、待合室。 これでもつくづく思うのは やるかやらないか迷ったときはやっておいた方がいいということです。 たんぽぽさんご子息は外国まで行かれて、思い切り活動され、自分の目でものを見て、それを学ばれたのではないでしょうか。 今ネット上にはコロナ情報収集して悲憤慷慨するのが本業みたいな不健康な人たちであふれています。 その中でさほどコロナにとらわれずそれぞれの本業を追求している花風社クラスタの皆さん やはり心身健康なんだと思います。 身体アプローチ(言葉以前のアプローチ)の目標は「やりたいことができる身体」。これは「やるべきことをできる身体」でもあります。 そして今やるべきことは嘆くことではありません。 いつかこれは終わります。 そのときにすぐにスタートダッシュできなくてはなりません。 そのためには今が準備のときですよ。 ではでは皆さん 有意義な一日を。 そして今こそ芋本を読んで身体を動かしてみましょう。 返信する
浅見淳子 2020年3月30日 こんばんは。 広めてくださいと言われましたメッセージです。 鹿児島伊敷病院の神田橋先生外来ですが 本日を最後に しばらく鹿児島県民のみ受付ということです。 よろしくお願いいたします。 返信する
浅見淳子 2020年3月30日 おはようございます。 雑談のお部屋で活発に交流されているようで何よりです。 智くんファミリーを巡って。 いぬこさんやたにしさんのこの時期の過ごし方。 参考になりますのでぜひ見てくださいね。 こういう時期に治っているのは強い、ってわかります。 昨日は小さなzoomミーティングにたくさんの方がお越しくださりありがとうございました。 対談本の作り方 及び 赤本こと『自閉っ子、こういう風にできてます!』と10年後に出した『10年目の自閉っ子、こういう風にできてます!』の話 及びそのあとなぜ対談本が増えたかの話 等15分にしては盛りだくさんになったと思います。 まさに子育て中に赤本の初版を読んだベテランお母様からもあの本と出会ったときの衝撃を語っていただきました。 感想をツイートでいただいています。 Keiさんから。 対談本の奥深さ、そしてわかり易さの理由がよくわかりました。 浅見さんにとってお二人は家族同様大切な人だからできた本だと思っています。 出版後に生まれた我が子ですが、たくさんの恩恵に預かりました。 これからもよろしくお願い致します。 — Kei (@choro_haha) March 29, 2020 ねこ母さんから。ねこちゃんかわいいです。 Zoom 母ちゃん追尾機能付き桜もずっと窓辺に。対談本に臨場感あるのは、だからかぁと納得。そういえば、私が赤本読んだのは2014年くらい。学校辞めてから。読んで「そうだったんだ⁉︎だからかぁ〜」の納得の嵐だった。 pic.twitter.com/PHfpPMTMwo — ねこ母 (@ex3bMlcpqcOHiGb) March 29, 2020 そして昨日はyasuさんが『知的障害は治りますか?』の印象的なレビューを書いてくださいました。 まさにこれが愛甲さんの優れた視点なのですが、それをきちんと言語化していただいています。 ぜひ読んでください。 私が愛読する花風社の本 ではでは皆様 楽しい一日を。 返信する
こんにちは。
座波さんとお話しました
先ほど、短いミーティングですが座波淳さんとお話しました。
座波さんご自身は今在宅勤務期間です。今日はお休みということでお時間をいただきました。
皆さんからいただいたご質問のうち、
・過重労働
についておききしました。
それと、今働く上で心がけること全般。
そのうち座波さんが書き込んでくださるかもしれません。
座波さんの方からは、花風社クラスタの皆さんどうですかときかれ
皆さん落ち着いたもんです、とお答えしました。
長い休校期間もむしろ良いチャンスととらえた方が多かったし。
私の印象として、こういうときに栄養療法に比重を置いている人より、身体アプローチに比重を置いている人の方が強いのではないかと話しましたらそれも説明してくださいました。
なるほど、と思いました。
私自身も落ち着いたもんで、これからの展望も考えています。
今何を考えているかは書いておこうと思いますがアンチにまで読ませる気はありません。炎上するだろうし。
Kindleでも出そうかな、と思っていますが、ありがたいことに今とても忙しいのです。
時間ができたら出します。
ではでは皆さん
楽しい一日を。
浅見さん、さきほどはありがとうございました。
過重労働についてですが、もちろん、上司にきちんと状況を把握してもらうことは重要ですが、「会社はしかるべき対処をすべきなのに」「政府の対応は遅過ぎる」とあるべき論で考えるとかえって余裕をなくし自分のダメージを大きくしてしまいがちです。減らせない業務量を乗り越えるしかない以上、「おいおい、今あるべき論をふりかざしてる場合か?」と自己つっこみして後回し、無駄なダメージ、エネルギー消費は避けたいところです。
そして、改めていつもと違う非常事態であることを確認して、何かの、誰かのせいにすることなく、いつも以上にコンディショングを行い、心身を弛めることから始めるのが大切です。
そして、以前だったらこんな風にはできてなかっただろうなぁ、と自画自賛することもお忘れなく。
こんばんは。
ブルーさんのアンチ考察が更新されましたよ。
そうなのですよね。
彼らは正面対決を嫌う。
正面対決しないと花風社を潰せるわけがないので
そこに目的はないんだと思います。
では何が目的なのか。
先も楽しみにしております。
次も読んでからお返事書こうかなと思います。
さて、私は明日座波淳さんとzoomでおしゃべりすることにしました。
このような状況下で何をお考えかなと思ったのです。
何か座波さんにきいてみたい事がある方、今晩じゅうにメールくださいね。
ではでは皆様
楽しい夜を。
こんばんは。
今日は大きな買い物と小さな買い物をしました。
大きな買い物は割合本格的なトレッドミルです。リビングのジム化が進んでいます。感染者の数に一喜一憂している政府を見ていると、出口戦略が見えないですからね。
あ、それに比して私、今回の経済政策は支持しています。「政府が何もしてくれない」とわめいている人はたぶん、調べ方が足りない。
マスク二枚はもうすぐ来るんでしょうけど、私は今日、今は誰も使い捨てない使い捨てマスクを手に入れてしまいました。他のもの探して偶然ドラッグストアに行ったらたまたま売っていました。一応買いましたけど。私自身使い捨てマスクの在庫が豊富なわけではないですが、最近は
・母が作ってくれた布マスク
・読者の方が作ってくださった布マスク
・自分で作ったハンカチマスク
を洗いながら使っているのでとくに在庫を増やす必要もなかったんですけど、手に入らない人がいるかもしれないし。お一人様一点でした。
でも医療現場でさえマスクが不足しているんですね。医療の人が使うのはそのへんに売っているのとは違うかもしれないけど、三密避けて行動している私より感染リスクが高い人にマスクが回るといいと思っています。
ただし私は今医療者に感謝しているかっていうと、一ミリもしていません。
外出も自粛じゃなくてきつい縛りのある諸国では決められた時間に人々が医療者に拍手を送る、とかやっているそうですけど私はそういう気には全くなりませんしなる必要もないのではないかと思っています。いや、皆さんが感謝するのは自由。でも今医療者に感謝なんかするのはかえって失礼じゃないかとさえ思っています。お仕事でやっていることですからね。それにそもそもこの戦い自体終わっていないし。
このあたりの私の考えはそのうち詳しく書くかもしれません。
さて、ブルーさんのアンチ考察へのお返事です。
https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/da47596e51da4542508ee2ac48d9ba01
それと業務連絡です。第二回オンラインコンディショニング講座をお申し込みいただいたUSさん。docomoのアドレスの方、こちらからのメールが戻ってきてしまいました。もう一度ご連絡いただけますでしょうか。
第二回オンラインコンディショニング講座については、この下にある今朝の記事を読んでくださいね。
今回は無制限に受付いたします。
よろしくお願いいたします。
それでは皆さん
楽しい夜を。
おはようございます。
昨日36組限定とお伝えした第二回オンラインコンディショニング講座ですが、皆さんからのお便りを見て、今回無制限に受け入れることにしました。
すでに50組を突破しました。
「今回は数に限りを設けずどなたでも来ていただこう」と考えた一つのきっかけは、お申込の方からいただいた先日の愛甲さんの講座の感想です。
=====
先日の「愛甲さんに質問する会」に参加いたしました。
直接会場で参加できないのは残念だと思っていましたが、
質問者と愛甲さんのやり取りや、回さない8の字や竹のワーク等、
画面越しでも想像以上に近い距離で参加できたと感じました。
早速、8の字やおんぶなど、できることからやっています。
コロナでの重苦しい状況の中、開催していただいて、どうもありがとうございました。
=====
そうですよね。
今だからみんなで画面上でも集まって楽しくリラックスすることに価値があるかもしれません。
そして4月12日の栗本さん広島講座が延期になりました。
ので、この講座に出るはずだった方々には主催者様からお声をかけていただいています。
ということで、当講座お申し込みは4月22日まで受け付けます。
一応もう一回要項を貼っておきますね。
~~~~~
第二回zoomコンディショニング講座
プレ講演+テスト配信 講師:浅見淳子 4月18日 11時より
「なぜ『治そう』を追求してきた花風社がコンディショニングの効果に納得したか」
(4月16日までにご入金いただいた方のみ視聴可)
本講演 講師:栗本啓司 4月26日 13時半より
第一部 なぜ金魚? どう金魚?(参考書 黄色本 芋本)
第二部 人間脳の根っこ(社会生活をするのならたどりついておきたい運動発達)(参考書 人間脳の根っこを育てる)
第三部 みんなで身体の心地よさを味わおう
講座料金 両日合わせて3000円(同じ部屋にいるご家族何人でも視聴可)
~~~~~
ご興味のある方はご検討ください。
お申し込み・お問い合わせはzoom☆kafusha.com
までお願いいたします(☆をアットマークに変えてください)。
ではでは皆様
楽しい一日を。
こんにちは。
今日は朝から栗本さんとzoomミーティングをしました。
その結果、第二回オンラインコンディショニング講座は予定通り
4月18日 浅見のプレ講演
4月26日 栗本さん本講演
で行う事となりました。
その経緯をブログにまとめましたのでごらんください。
題は「緊急事態宣言下でも治す」です。
https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/a5f7db8ccb5d2b8c64270e6caa526c84
本講座受講希望の方はどうぞお急ぎください。
おうちでご家族と一緒に受講可能です。
今度は「初めてコンディショニング受講する」という方も多いですよ。
お申し込み方法はブログに書いておきましたしこのメッセージコーナーでもスクロールしたら見つかると思います。
その他、皆様お待ちかねブルーさんのアンチ考察が更新されました。
またまた「ブルーさんは私の知らないこと知ってる~」と思いました。
yasuさんもですね。
またお返事ブログ書きますね。
よろしくお願いいたします。
ではでは皆さま
楽しい一日を。
おはようございます。
先日、4月2日のオンラインコンディショニング講座
ご参加の方お二人から書き込みをいただきました。
まずは金田さん。
「なぜ栄養療法だけだと限界があるのか?」
金田さんと栗本さんの間の会話によりよくわかりました。
秋田にいる金田さんと栗本さんが話し合ってそれを皆さんで共有できて有意義な場でしたね。
そしていぬこさん。
お嬢さんとお二人で活かしてくださったようです。
いぬこさんの書き込みには思うところがありますので、ブログに書かせていただきますね。
第二回コンディショニング講座ですが
緊急事態宣言の内容によっては五月に繰り延べます。
ただし、4月18日の浅見講演は予定通り行います。
決定は宣言の内容を見てからとします。
ここでの発表が個別のお知らせより先になるかもしれません。
よろしくお願いいたします。
おはようございます。
愛甲さんに質問する会、ご報告ブログを書きました。
どうぞお読みください。
https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/7023b75d149c0cadf07b97c0e9c02b42
また、次回コンディショニング講座の内容です。
MLご登録者にはお伝えしましたが、今度はどなたでもご参加できます。
「自分がやっているのは正しいのかな?」と思いながらコンディショニングをやっている方、実際に栗本さんの動きを見て確かめるチャンスです。
MLは受け取っていないけれどもお申し込み方法等詳しいことが知りたい方は花風社あてに「コンディショニング講座申し込み方法希望」とメールをしてください。
返信いたします。
携帯の方はkafusha.comからの返信を受け取れるように設定しておいてください。
よろしくお願いいたします。
=====
第二回zoomコンディショニング講座
プレ講演+テスト配信 講師:浅見淳子 4月18日 11時より
「なぜ『治そう』を追求してきた花風社がコンディショニングの効果に納得したか」
本講演 講師:栗本啓司 4月26日 13時半より
第一部 なぜ金魚? どう金魚?(参考書 黄色本 芋本)
第二部 人間脳の根っこ(社会生活をするのならたどりついておきたい運動発達)(参考書 人間脳の根っこを育てる)
第三部 みんなで身体の心地よさを味わおう
講座料金 両日合わせて3000円
=====
どうぞよろしくお願いいたします。
ではでは皆さん
楽しい一日を。
おはようございます。
昨日は無観客全zoomでの「愛甲さんに質問する会」
とどこおりなく終えることができました。
っていうかすごかったですね!
意外なことに、デジタルに弱い愛甲さんは、とってもzoom向きでした。
『愛着障害は治りますか?』に自ら書いていらっしゃるように、一対一の関係作りにおいてはプロフェッショナルなので、そこにzoomがはまった感じです。
内容も花風社クラスタ全開! な感じではなかったでしょうか。
鹿児島で習いたてのトラウマ処理などもあり、他では聴けない話ばかりでした。
そして改めて『愛着障害は治りますか?』が大事な本だとわかりましたね。
昨日はもともと3月7日に申し込んでいた方のみへの配信でした。
新しい参加者は募集せず、横浜に近いか、遠いけど来るつもりだった方ばかりの集まりをそのままオンラインでやりました。
ただ1名の飛び入り参加は栗本さんです。自粛続きでぽっかり時間が空いたので、配信部屋できいてもらいました。
栗本さんがみている方からのご質問も多く、きっとさらに指導の中に活かしてくださると思います。
そして、今後zoomのかたちを取れば、全国どこに住んでいる方も愛甲さんにご相談できますね!
色々な可能性に気づかされました。
ご報告ブログはまた別途上げます。
ご参加の皆さんの気づきのご報告も楽しみにしております。
ではでは皆様
楽しい一日を。
おはようございます。
zoomコンディショニング講座のご報告ブログです。
次回の予定も書いておきました。
よろしくお願いいたします。
https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/31d4bc898c5178357c1b624309256773
ではでは本日「愛甲さんに質問する会」でお目にかかれる皆様
よろしくお願いいたします。
おはようございます。
昨日は花風社zoomコンディショニング講座にお越しいただきありがとうございました。
一回目なのできっちりブログ書きたいのですが朝から掃除しています。
手袋がようやく手に入ったので久しぶりのスチームクリーナー。
その間にも栗本さんがブログにまとめてくださってますね。
http://blog.livedoor.jp/daruma_anjin/archives/51923069.html
そしてご参加いただいた画伯も楽しんで&役立ててくださったみたいですね。
http://masuo-san.com/?p=32938
ふうりんさんが初めて花風社講座にご参加くださった書き込みも。
普段なかなか参加が難しい方にも広げられることになりましたね。
昨日は偶然ですが、チーム神奈川でした。送り手は全員神奈川県。
そしてご参加は北は道北、南は沖縄。
多摩川と箱根が封鎖されたとしても(笑)昨日のメンバーなら集まれますし、十分な距離を取れる換気のいい部屋も用意してあります。
これからも実施は可能です。問題は栗本さんのスケジュールですが、今ならやれる。
世の中落ち着いたら各地からの中継になるでしょうが。
今回なぜ企画したか、なぜ4月2日にしたか、次回の展望などブログにまとめます。
しばしお待ちくださいませ。
そして今だからこそ、「根っこ本」をやり直してみるのもよさそうだと思います。
ではでは。
浅見 淳子さん
みるです。アットマーク国際高校品川学習センター3年生です。この度は素敵な講座をお開きいただき誠に有難う御座います。
おかげさまでまた治るためのヒントが得られた実りある講座となりました。
ZOOMの講座はなかなか講座に参加出来ない方、赤ちゃんやお子さんたちもより気軽に参加できるので、ふだん関わる機会が少ない方やお子さん&赤ちゃんたちとも交流できて楽しいですね。
出産間近あってもZOOMでしたら参加しやすいので、今後こどもと縁があればWeb会議という選択肢が出来たことはとても喜ばしい事です。
特に準備に携わられたちょこさん、ボリンゴさんは自分の憧れの先輩お母様方で、自分が将来でこぼこキッズの育児にご縁が出来た場合はこの御二方のように試行錯誤を楽しむ育児が出来たらと思っておりました。
犬さんはネコ寄りの性格なのか人見知りで気分屋さんですので、あまり見ず知らずの人達には寄り付かないのですが、今回は途中から来てくれたのでびっくりしました。
亀さんもとても真剣に聞いていたので楽しかったのかもしれません。
今回は皆さん、誠に有難う御座いました。今後共、どうぞよろしくお願いいたします。
そして、ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。
みるさん
ご参加ありがとうございました。犬さんと亀さんもじっときいていましたね。そして犬さんと亀さんも仲いいんだなあ、と和ませていただきました。また機会がありましたらどうぞおいでください。
こんばんは。
明日の花風社史上最初の(そして最後の)自閉症啓発デイイベント、お申し込みの方には
・ご招待状
・パスワード
・レジュメ
をお送りしました。来ていない、という方はまず迷惑メールホルダーを確かめ、それでも来てなかったらご連絡くださいね。お送りいたします。楽しくなりそうです。
明日のイベントはご家族何人でみてもよいのです。猫さんや亀さんも大歓迎です。よろしくお願いいたします!
治った自慢コーナーにまたあらたな書き込みをいただいていますね。皆さんマメにチェックしてくださいね。
ではでは皆さん
楽しいファミリーナイトを。
みんな毎日自炊するようになって案外安上がりだし楽しいのではないでしょうか。
うちはそういう感じですよ。
昨日なんか二人で「躍る大捜査線」みました。
筋は全部知ってるんですけどね。
おはようございます。
昨日は夕方美容院の予約を取っていたんですが、とくに断られなかったので行ってみたら営業してました。でも人は少なかった。そしていつもは出てこない「トップアーティスト」みたいな人が担当してくれました。いつもはたぶん追加料金かかるんだと思います。そしていつも私を担当してくれるお姉さんたちが下働きみたいなのしていましたので、きっと今はえらい人が余っているんだと思いました。
案の定お客さんは減っているそうです。そして今後ロックダウンとかになったらますます閉じ込められるので、その間に髪の毛ばさばさになってしまうのではないかとトップアーティストの人は心配していました。髪の毛原理主義なんだろうなあと思いました。今はどこも空いてて人と人の距離取りやすいし、美容師さんは鳥みたいなすごいマスクしているし、こっちもマスクしていれば心配ないのにな~と思いました。そして髪が濃いので梳きましょうと言われました。この歳になってそんなこと言われるのは高タンパクのおかげです。
美容院行く前に見て笑ったのは、鍵アカ内凡医を問い詰める会活動のご報告です。アルパカ世代の勢いのいい治っている人が、行政指導でしぶしぶ行っている数ヶ月に一度の凡医診察で凡医を問い詰めてきたそうです。治るんだからとっとと診断外せや! みたいなのをオブラート三枚くらいにくるんで、資料も用意して問い詰めに行ったようです。対談形式でつぶやいてくださったので面白かったですよ。攻めるアルパカ世代。守り切れない凡医。
凡医は診断すら上手にできないのがわかった。そしていったんした診断は外したくないみたいだけどその理由にもたいした根拠がないのがわかった。つまり、発達に医療が不要なのはよくわかったので、みんな感染症かなんかに回ってくれませんかね。あ、でも「治すのは間違い」なんていう医者たちが今そっちに回ったら日本は絶滅しますね。
結局発達医療がのんきなこと言っていられるのは、命がかかっていないからでしょうね。でも人生はかかっていますよね。yasuさんが『知的障害は治りますか?』を読んで見抜いてくださったように、知的に伸びることが生活を豊かにすると見抜いて少しでも伸ばそうとする愛甲さんみたいな実践家が増えるといいですね。
yasuさんの書評はこちら。
ではでは皆さん
健康に気をつけて楽しい一日を。
おはようございます。
トップアーティストに担当してもらえたんですね。
よかったですね。
経済を回すのに、お金のある人も工夫しないといけないと思いますね。
たくさん人が来ている訳ではないのなら、トップアーティストに追加料金なしでVIP対応してもらえる大チャンスなのかもしれません。
私も余ったお金で経済を回すべく、予算の範囲内で買い物をしました。
いつもは、もっとお金を使えるのだけど、稼ぎが少し減った分、控えめです。
しかし、それは仕方がない・私もお金を使わないと、私のところにもお金が回ってこない。
お金は天下の回り物と言いますよね。
ちなみに、買ったのは競技用のエアライフルです。
回転式の簡易ストック・重心バレルが短いものです。
コレだと軽くて、とても狙いが安定します。
ハンドガードには指を回せる開口部があり、二脚なしでも反動を抑えてくれます。
今は、オリンピックも近くて、近代五種も種目として充実していたので、いい商品が出ています。
今年の大会はなくなり、延期も危ういのかもしれませんね。
なんと言うか、意味もなくお祭り騒ぎも変なので、世界がまた平穏に戻ったら、その時のお祝いに、記念のスポーツ祭典があったら、何か物凄く・かつてない盛り上がりになると私は思います。
今、敵はどこかの枢軸国とかそういうのではなくて、世界全体で流行病と戦っているのですから、何かの利害関係で、大会をボイコットするとかそう言うことではなく、世界全体であらゆるイベント・催しが取りやめで頑張っています。
そこが、かつて中止になった五輪とか、延期になった大会とは全然重みが違います。
本当に、大変なことになってますけど、災難が過ぎたら、とてもいいチャンスが巡ってくるのではないでしょうか。
その意味では、傾きかけていた日本にも、これを機に何かチャンスが来てくれるはず。
苦しい後には、きっと幸せが待っているはずです。
※五輪の話をしてしまいましたが、私は個人的にスポーツが好きなので、書かせていただきました。
おはようございます。
花風社クラスタの皆様、上手に休校期間中を過ごしていらっしゃいますね。
3月11日に栗本さんや南雲さんも来てくれてzoomミーティングをしたとき、運動不足が気になるというお話がありました。
ので4月2日に運動不足を解消するコンディショニング講座をzoomで行うことにしました。今回はわけあって限定された方々にのみお声をおかけして満席となっております。
好評だったら今度は広く配信できる条件を整えて週末に行いたいですね。
その他雑談コーナーに最近の皆さんの様子が寄せられています。
たんぽぽさんのおうちのきらめくような時間、素晴らしいですね。
そしてまた「どかん」と治ったご報告も治った自慢コーナーに。
今年度の振り返りですね。
また、鹿児島からお知らせが。
神田橋先生の外来ですが、しばらく鹿児島県内のみからの受付です。
たしかに人ぎゅうぎゅうになりますよね、待合室。
これでもつくづく思うのは
やるかやらないか迷ったときはやっておいた方がいいということです。
たんぽぽさんご子息は外国まで行かれて、思い切り活動され、自分の目でものを見て、それを学ばれたのではないでしょうか。
今ネット上にはコロナ情報収集して悲憤慷慨するのが本業みたいな不健康な人たちであふれています。
その中でさほどコロナにとらわれずそれぞれの本業を追求している花風社クラスタの皆さん
やはり心身健康なんだと思います。
身体アプローチ(言葉以前のアプローチ)の目標は「やりたいことができる身体」。これは「やるべきことをできる身体」でもあります。
そして今やるべきことは嘆くことではありません。
いつかこれは終わります。
そのときにすぐにスタートダッシュできなくてはなりません。
そのためには今が準備のときですよ。
ではでは皆さん
有意義な一日を。
そして今こそ芋本を読んで身体を動かしてみましょう。
こんばんは。
広めてくださいと言われましたメッセージです。
鹿児島伊敷病院の神田橋先生外来ですが
本日を最後に
しばらく鹿児島県民のみ受付ということです。
よろしくお願いいたします。
おはようございます。
雑談のお部屋で活発に交流されているようで何よりです。
智くんファミリーを巡って。
いぬこさんやたにしさんのこの時期の過ごし方。
参考になりますのでぜひ見てくださいね。
こういう時期に治っているのは強い、ってわかります。
昨日は小さなzoomミーティングにたくさんの方がお越しくださりありがとうございました。
対談本の作り方
及び
赤本こと『自閉っ子、こういう風にできてます!』と10年後に出した『10年目の自閉っ子、こういう風にできてます!』の話
及びそのあとなぜ対談本が増えたかの話
等15分にしては盛りだくさんになったと思います。
まさに子育て中に赤本の初版を読んだベテランお母様からもあの本と出会ったときの衝撃を語っていただきました。
感想をツイートでいただいています。
Keiさんから。
ねこ母さんから。ねこちゃんかわいいです。
そして昨日はyasuさんが『知的障害は治りますか?』の印象的なレビューを書いてくださいました。
まさにこれが愛甲さんの優れた視点なのですが、それをきちんと言語化していただいています。
ぜひ読んでください。
ではでは皆様
楽しい一日を。