「発達障害は一生治らない」と決めつけず、試行錯誤する仲間の交流サイトです。ご自由にご活用ください!

我が家の治った自慢

発達障害の診断がついたり、グレーゾーンと疑われたお子さんだけど

・こんな風に治ったよ
・こんなことしたら治ったよ

というエピソードをどんどんお寄せください!

1,095 COMMENTS

智ママ

本日、形成外科の口唇口蓋裂の経過受診と、歯科受診と、言語聴覚士訓練でした。

ひたすら、JR九州の特急の名前をあれこれ出して語りかける7歳・多発奇形の息子に、形成外科の病院教授は、話の内容がちんぷんかんぷんながらも息子の話をじっと聞いて、
「また、発音が良くなっていますね。発達も、進みましたね。なんで手術後に早く良くなっているのかはわからないけれど、ひとまず良くなっているんで、この際、いいんじゃないでしょうか。」(外科系は、結果オーライなところがあります)
と満足げでした。

歯科は無事にレントゲンを取れて、フッ素も塗って、放免されました。

言語聴覚士訓練の際に「今度7月に発達検査があるんですけれど、うちの子、形合わせが苦手で、点数が前回とれなかったんですよ。いま6歳向けの物語を文章で伝える課題ができていても、形合わせで引っかかると、点数が低く出てしまいますよね?」とぼやくと、
「それなら、やってみましょうか?いまの智くんに、低い点数は、もったいない」
とつぶやきながら、学校の先生以上にやる気満々の言語聴覚士が、K式のセットを出してきて、息子にやらせてみていました。
以前、引っかかっていた図形合わせが、スイスイ解けるようになっていたので、母親が驚いてしまいました。
「〜うーん、これだけできていたら、数字(発達検査の結果に出る発達指数のこと)は前よりいいんと違いますか、おかあさん?」との言語聴覚士の余裕のコメントに、6歳向けの課題をペラペラ喋る息子の普通顔がこちらを向いたので、母としてはコメントに詰まりました。

今月は、自宅でなんにも発音の訓練はできていなかったのに、ただペラペラ自宅で普通に喋っていただけで言語聴覚士訓練の発音は満点で、6,7歳用の発達検査の予習もスイスイ解くようになっていた息子に、呆れてしまったことでした。

身体を育てると、全部引きずられるように良くなるものなんですね。
驚きました。これからも身体育てしていこうと思います。

返信する
ふうりん

指定校推薦で大学入学が決まりました!自慢しとくわと娘に言うと自慢できることなの?と娘。なる、誰かの役に立つからいい?いいよと笑って許可くれました。

 あまりテストの点がよい方でなく、高校入試は自己推薦単願でいきました。進路もイメージできてなかったので総合科にして2学年から進学コースを選び、大学進学の道を繋いだ感じです。進学校でない高校は中学までの振り返り学習の教科があるところが多く、卒業前になって自主学習の感覚が掴めてきたようです。学力も早くに諦めてしまわなくてよかった。その子なりの戦い方で入試を乗り越えられるものですね。生真面目さが活かされました。

 「網膜由来の弱視の影響もあるので診断はつかないけど、いわゆる軽度発達障害のどこかにはいてこのまま普通になることはありません。暗黙のルールなどは側にいてそのつど解説してあげるしかありません。こう育てるとよいなどというアドバイスはありません。なんかあったら来てください。」と医者に言われて二度といくかと思った15年前。告知をどうとかうちではちょっと根気よく取り組む必要のある課題ができるたびにこういうところが苦手なので作戦立てて練習しようというような言い方だけで問題なかったです。

 小学時代は身体が丈夫になったこと、中学時代は自分でやりたいと言い出した(親はビビって反対した)テニス部を3年間続けたこと、高校時代は推薦基準の成績をクリアしたことで親の想像を上回る成長をみせてくれました。土台→体力→学力の順だったとも言えそう。長い時間をかけて自主的に取り組んだことが想像を超えて伸びます。4年間で今度はどんな成長を見せてくれるのか楽しみです。

返信する
yasu

来年度から、通級は無しで通常級のみとなりました v(^o^)
娘のことを気にかけてくださった皆様に感謝いたします。

返信する
アルパカ

本日、息子不在のまま発達専門医の診察を卒業してきました。最後くらい息子を連れて行ってもいいかな、とも思ったのですが、ちょうど卒園式の予行演習と重なってしまい、息子が張り切って練習に取り組んでいることもわかっていたので、いつも通り私一人で行ってきました。
結果的に私一人で行って良かったと思いました。息子に対して今後も障害告知をする予定がないのであれば、わざわざ診察の記憶を鮮明にしておくのは野暮だと思ったからです。
医師からは「もし今後何か困る事があれば、かかりつけの小児科に相談して」と言われたのですが、「医療に相談してどんな解決策があるのか?」と質問したところ「正直解決策と言えるほどの策はない」と言われました(笑)これまで色々私が突っ込んできたから、ついに先生も取り繕うことをしなくなったのでしょう。非常に分かり易くてよろし、です。
「発達の問題を医療でどうにかすることは出来ない」これは現場で働く医師達が実は一番わかっていることではないだろうか。最後の診察を通して、そんなことを感じました。
結論、やっぱり家庭で治そ♫です。

返信する
きゃん。

小学四年生の息子、今月末で個別支援計画を作ってもらっていた社会福祉協議会との契約も終了します。
三年生が終わると同時に学習支援を卒業。四年生になってから早々に運動療育も『年度途中だけど”卒業”』と言われ、その時点では年度末まで様子をみましょう、とのことでした。今日、モニタリングに来られて息子の様子を見て『契約は8月まであるけど、もういいね』と。1歳半から9年間お世話になりました。すぐ側で話をしているこちらを気にもとめず宿題をする息子の姿を目を細めながら見て喜んでくださいました。特に就学前は厳しいこと(今となってはありがたいこと)もたくさん言われたし、しんどかったこともイッパイあったけど、この人に出会えて良かったなぁ、と思える支援員さんでした。来月、五年生からは普通級です。当然のように中学、高校、進学の話が出て私もしみじみです。。。
ありがとうございます!

返信する
Kei

きゃん。さん

おめでとうございます♪

4月から新しい環境で息子さんが楽しく過ごせますように。

返信する
きゃん。

Keiさん、ありがとうございます!
いつでもフォロー出来るよう息子の様子を見ながら過ごしていきたいと思います♪

返信する
智ママ

本当に良かったです。
坊っちゃんの普通級での快進撃が楽しみです。
おめでとうございます。

返信する
ころ

以前コメントさせて頂いたころです。黄色本、芋本、他にもいくつか花風社さんの本を拝読しました。
体アプローチ?とはどのようなものでしょうか?皆さんは主に金魚体操をやっていますか?
一年以上テレビを消して、食事療法、語りかけ、スキンシップを続けていますが、娘の多動、落ち着きの無さ、会話の不自然さが全く治りません…
花風社さんの金魚体操や、マッサージ、皆さんのコメントで見た5本指いい子などもしてますが、どんどん多動がひどくなり、呼びかけも聞いてくれず、私もかなり鬱になっています…突然こんなコメントして申し訳ありません。でも諦めたくないです。
なにか間違っているのでしょうか?

返信する
智ママ

ころさん

3歳のお嬢さんのために、相当に頑張っていらっしゃるのが伝わってきました。
うちは、「ダメでもともと」という感じで、金魚(全然見当違いなレベルでしてしまっていましたが)と5本指いい子と、名もない遊びだけしかしていませんでしたが、反応が出てくるまで半年かかりました。
何がなんでも、小学校に行かせたい!と思って身体的アプローチをしていたときは、なぜか息子の伸びは停滞気味でした。無理してしても・・と半ば諦めてきた頃に、またすくすくとのび太したので、不思議なことだなと思いました。

ころさん、ひょっとして意気込みすぎていませんか?
意気込みすぎると、気持ちが強すぎて空回りしてしまって、かえって伸びないことのほうが多いように思います。(私は息子の一例しか知りませんが、何となくそう感じます)
ころさん、ひょっとして「今日は多動があった」「今日は多動がなかった」とお嬢さんの様子に一喜一憂していませんか?
急に発達が治るのを期待しすぎるあまり、毎回神経質に様子見をされていると、お嬢さんが祖霊反応して落ち着かないと思います。

発達は一日では進歩しませんでした。気長に様子を見ながらしていくと、伸びやすいようです。

どんと構えて、「とりあえず、やれるところからやってみよう」というゆとりがある気持ちで、お嬢さんにしてみてはいかがでしょうか?

返信する
智ママ

祖霊反応←それに反応、の間違いでした。

親は環境の一部なので、慌てふためいたり、一喜一憂していたりすると、お嬢さんが落ち着かなかったり、自分が受け入れられていないように感じて居心地悪く感じたりして、神経質なお子さんだと反応しやすいと思います。

子どもは、親のエゴをびっくりするくらい見抜きます。
親が自分のためだけにしていたら、息子は絶対に反応しません。
その点も、ころさんに気をつけておいてほしいです。

偉そうにあれこれ書いてしまいましたが、私も、程々に頑張りたいと思います。

返信する
ころ

智ママさん、お返事が遅くなり申し訳ありません。
智ママさんも、金魚と五本指いい子されていたのですね。
参考になります。
気持ちの面では、私はなぜか「普通」に拘りがあり、どうしても他の子と比べたりしてしまいます。
意気込みすぎだと確かに思います。でも本当に本当に、治って欲しくて鬱気味になってしまい、最近はもう何もする気力が起きません…。
私も、受け入れられるようになりたいです。

返信する
ドミノ

ころさん、こんばんは。

身体アプローチは体を弛める(ゆるめる)、楽にする、心地いい働きかけです。
金魚体操やマッサージ、五本指良い子もそうですね。
ころさんは気持ち良く感じていますか?
娘さんは気持ち良さそうですか?

金魚体操、私は電車で揺られるイメージ、上の子は立った状態でフラダンスっぽく、下の子は揺れる私に乗ってきます。
ゆる〜く ゆる〜く。

まだ夜は冷えますから、くっついて寝るのも気持ち良いですよ。
足裏合わせは私が良く寝られる方法でした。子供に私が寝かしつけてもらってた感じです。

今日もお疲れさまでした。

返信する
ドミノ

うっかり「治った自慢の部屋」に書き込んでしまいました。
「雑談の部屋」でしたね。

返信する
ころ

ドミノさん、お返事ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありません。
私は金魚体操、すごく疲れるんです…。娘は、最初は何これ?という表情で、もういい!と言っていました。しかし最近は寝る前に自ら金魚さんやる!と言ってきます。
私は今妊娠中でして、妊娠前も金魚すごく疲れます(>_<)やり方が違うのかもです(涙)
私も、気持ちいい方法を探したいと思います!

返信する
浅見淳子

ころさん、「からだ指導室 あんじん」で検索すると初心者のためのコンディショニング講座をオンラインでやっています。毎月第一金曜日です。そこで一度やっていることがあっているかどうかみてもらうといいですよ。おすすめです。

返信する
ころ

浅見社長、コメント頂きありがとうございます。そうなのですね。知りませんでした!
まだまだ知らないことが沢山あります。ありがとうございます!

返信する
きゃん。

ころさん、はじめまして。
我が家の話で恐縮ですが、私が息子に必死に色々教えていた頃は良い方向には向かいませんでした。私が息子に対して『何で!?』って思っていたのが伝わっていただろうし、逆に息子も『なんで!?』と思っていたと思います。身体アプローチ、まずはお母さんが心地よく弛むことができているかも大事かと思います。やり方も、実は間違っていたり、子供さんに合っていなかったりもするかもしれません。色々試してみて子供さんが良い顔すること、方法を探ってみてはいかがでしょうか。

返信する
ころ

きゃん。さん、コメント頂きありがとうございます。
私は妊娠中で情緒不安定なのもあるせいか、気が滅入り、一日中ぼーっとして自然と涙が出てくる状況です。娘も、泣いてるお母さん。と言って絵を描いてるくらいです。
不思議なんですね、子どもはきっと敏感に感じ取っているんですね。
まずは自分を癒すこと、目標にしたいです!

返信する
りょう

ころさん

こんにちは。凄く色々頑張っていらっしゃってビックリしました。それでもあまりお子さんの様子が改善しなくて、焦ってしまってるのかな…と感じました。親が焦ると子供もそれを感じ取ってしまって、子供も焦ってしまうかもしれません。
私の場合は本を見て金魚をやっても強さとかどれくらいでやるんだろう?と、良く解らなかったので栗本先生に直接教えて頂こうと、すぐに予約を入れ小田原に向かいました。
浅見社長がおっしゃる様にオンラインでもためになる情報は沢山いただけますが、直接お子さんを見て頂くのもいいかもしれません。
息子と同じ支援級の子で、暴言や他害が酷く、親御さんは短期入所をさせようか、とまで悩んでたお子さんがいますが、高タンパク+鉄分を勧めたところ、現在一日3粒のプルーンだけで他害が治まってます。(元々高タンパクはクリアしてたようです)そういう子もいるのです。その子によって必要な事は違いますから、まずは ころさんがゆっくり寝そべりながら、我が子をじ〜っくり俯瞰的に観察してみてはどうでしょう?
妊娠中との事なので、お体をご自愛くださいね。

返信する
智ママ

最近、フェルトでできたお弁当セットを持って、食べるふりをして遊ぶようになった息子が、朝起きてきて「おむすびころりん、すっとんとん、ころころころりん、すっとんとん」と言いながら三角おにぎりを床に転がしていました。
飽きると「あむ、あむ、あむ、あむ」と食べるふりをしていました。

今はお弁当セットの蓋(100均のタッパーの蓋です)を駐車場に見立てて、JR東北バスのミニカーを載せています。
蓋を傾けて「坂道、ご注意ください」とアナウンスしながら遊び続けたあと、広島電鉄のミニバージョンも持ってきて、広島電鉄のミニバージョンを使って路面で競争させたあと、今度は椅子の座面を路上に見立てて、終点についたのか、
「ありがとうございました、ありがとうございました、ありがとうございました、ありがとうございました」と、延々と乗客が降りるときの運転手のお礼のアナウンスをしていました。
(大学病院にバスを必ず使うので、バスのアナウンスを覚えてしまったようです)

遊びの展開が豊富になってきたのは嬉しいですが、玩具が置いたままになってしまうので、足元が危険になってきて、「次をするときは、きちんと片づけてからにしようね」と言いきかせています。

本日は、一週間頑張って登校したご褒美に、枚方市駅ー私市駅間を走るトー◯スラッピング電車に乗せる約束なので、朝7時からテンションが高いまま遊んでいることでした。
また、おにぎりとお茶をリュックに詰めてから、出かけようと思います。

寝るときに、心臓のため末端の血行があまり良くない息子が、暖を取るために、寝ている母親のお腹や背中にふくらはぎを載せたまま寝入る+足が寒くなると起きてきて母親に載せるか、背中に90度の角度をつけて、足の裏をまんべんなく背中に接触するかして温めてまた寝入る(私の体温を徹底的に利用して寝つく)のが続きだしてから、急にひとり遊びの幅が広がりだして、展開が大きくなったので、どうしたことかな?と驚いています。

返信する
智ママ

お出かけの際の飲食物も、地下鉄そばのコンビニではなく、スーパーの安めのお茶とおにぎりを所望するようになってきた息子は、大学病院への持ち込み飲食でさえも「スーパーの!」と近くのスーパーの一択になってきました。
(飲食物と片道は私の負担で、息子は市外への息子の希望での外出だと、片道だけの負担にしています。)

しかもスーパーでは、余計なものを母親が買わないように、そばについて見張り、目的物がかごに入ると、即「帰ろうよー、レジに行くの!」と強気で押すようになってきました。
(買い物でお金を頻繁に使わないと、列車にマメに乗りに連れて行ってもらえると計算している)

私鉄からの帰りには、かならずチケットショップに立ち寄って「切符、かう」というし、すっかり関西系の堅実なお金の使い方が身につきつつあるようです。

返信する
智ママ

イルカのぬいぐるみを使っておままごとごっこをするようになった、多発奇形の7歳の息子が、檸檬を手にとってイルカに食べさせていました。
しばらくすると、なぜか檸檬がスリッパに詰められていました。
当人は、イルカを手にとってずっと話しかけながら遊んでいました。

スリッパから檸檬を回収して、代わりにトー◯スのミニ列車を渡すと、「イルカさん、ねてるのー」「ひゅー、がしゃん」「コケんといてなー」と、列車が関西弁をバリバリ使いながら遊んでいます。
イルカは、直視できない構造なので、睨んで見えないのがいいようです。

延々とごっこ遊びが続いていますが、1時間近く、ずっと一人での会話が続いているのは新記録です。
日頃からよく観察していないと、ごっこ遊びは成立しないので、知的があるにも関わらず、なかなかの記憶力があることはわかりました。
遊びの進歩に、感謝です。

返信する
浅見淳子

智ママさん

遊びが着実に発達していますね!

読んでいる皆さん。
「遊びの発達」については「愛着障害は治りますか?」を読んでくだささいね。

返信する
智ママ

浅見社長
コメントありがとうございます。
いま、担任の先生に依頼を受けて、鉛筆の持ち方を鍛えるように、鉛筆グリップを買いに行ってきたところです。
最近は自主的に数字の1−30を紙に書こうとするようになるなど、意欲が出てきています。
諦めずにコツコツとすることをしていれば、伸びるときは伸びるようです。
これも花風社との出会いのおかげだと思って、感謝しています。

返信する
yasu

本日、娘がスイミングスクールの進級テストに合格しました。
昨年7月から、8回目のチャレンジでした。
栗本先生の身体コンディショニングに感謝です。

返信する
yasu

ありがとうございます、確かに粘り強く頑張りました(笑)
勉強で苦手なものにも長時間取り組めるようになっていますし、やはり身体と精神のつながりはあると思っています。

返信する
ちょこ

こんにちは。
久しぶりの治った自慢です。

(元)発達障害児(感覚過敏超重度・体温調節できず)
この度、無事に高校(進学校)合格致しました。
発達障害が治り、感覚過敏も体温調節できずも全て治り、友達に囲まれて努力して掴み取った「合格」です。
「自分自身がどうありたいか」
小学生時代から息子に問い続け、息子自身が努力した結果です。
今、子育て頑張っているママさん(私もか‪𐤔𐤔‬)パパさん努力は必ず実ります。
色々な雑音に惑わされず、しっかり「我が子だけ」を見つめて進んでください^^*

返信する
さくら咲く

ちょこさん
おめでとうございます!

息子さん、とても努力されたんでしょうね。
我が家も昨年、高校受験を経験しましたが、子どもの頑張りってすごい!ですよね。

充実した三年間でありますように。

返信する
ちょこ

さくら咲くさん
ありがとうございます^^*
本当に本当に頑張りました!
息子の努力で掴み取った「合格」です!
改めて子供の力を目の当たりにしました。

返信する
智ママ

ちょこさん
合格おめでとうございます。
いつもツイートでお見かけしているからか、思わず涙が滲んでしまいました。
楽しい、中身の詰まった高校3年間でありますよう、願っています。

返信する
ちょこ

智ママさん
ありがとうございます^^*
中々こちらでコメント返せず、すみません(>_<)
智くんの成長、毎回驚きと嬉しさと感慨深さが入り交じった感情で拝見しています!
息子の進学先は、仲の良い友達も沢山います。
勿論、支援はゼロ!
「普通の男子高校生」です
諦めずに努力して本当に良かったです( ¯꒳¯ )b✧

返信する
ここあ

ちょこさん、息子さん合格おめでとうございます!!
我が子も再来年は高校受験。今の段階ではとても、とっっても厳しい状況ですが先輩が努力で合格を勝ち取った姿を見ると親子で励みになります!
後に続けるようにひたすら努力を続けます。
充実した3年間になりますように(*^^*)

返信する
ちょこ

ここあさん
ありがとうございます«٩(*´ ꒳ `*)۶»
息子くん、まだまだこれからです!
我が家の息子も、本格的にエンジンかかったのは3年生になってからです‪𐤔𐤔‬
とにかく色々な勉強法を試して、自分に合った勉強法を見つける事が重要。と言っていました。
「試行錯誤」これにつきますね^^*

返信する
Kei

ちょこさん

改めまして、
息子さん、公立高校合格おめでとう㊗️ございます🎉

十数年前には想像もつかないくらい成長して治ったからこその今ですね!

これまでたくさんの悲しい涙も辛い涙も悔しい涙もあったと思います。
それでも頑張ってきたから今日の喜びの涙になりましたね♪

これからもお互いに我が子大好き💕な親ばか母さんで一緒に子育てを楽しみましょう♪

返信する
智ママ

昨日は、息子の心臓の受診日でした。

小学校を早退して、大学病院に出かけていき、受診を待つ間に「ハァイ」「ハロー」と心臓医師に挨拶をする!と英語の授業の復習をしながら、母親でシュミレーションしていたテンション高めの7歳・多発奇形・中度知的の息子でした。

最初は診察室の前に座って、忠犬ハチ公のように待機していましたが、そこは男子小学生なので、待機に飽きると立って「ぴょんぴょん」「どんどん」と言いながら飛んだり足踏みしたりの遊びをしたり、手すりに掴まって立って重心を傾ける遊びをしたり、母親の膝に座って傾きシーソーごっこをしたり、と、精神年齢4歳児くらいの行動を見せるようになっていました。

やっと順番が来て、心臓医師に、息子が冷蔵庫の前に椅子にを置いて登って、冷蔵庫のドアを開けてカステラをとるようになったことと、待機中に、「(心臓の)先生に挨拶をする!ハァイ!ハロー!」と、授業の復習も兼ねて、英語の挨拶のシュミレーションを母親でするようになったことを報告すると、
心臓医師が「え?今は、小学一年生から英語をするんですか!」「習わせているんじゃなくて??」と驚き、感心したように息子を見ていました。

「また、成長しましたね!」と非常に感心されました。
「やはり、普通の子達と一緒(または、直接見かけたりすれ違うなどの接触がある環境)だったことで、刺激があって、この成長につながっているんでしょうね。いい傾向です。今後が楽しみです」とのコメントでした。

昔、小児科で心臓の内科をを担当していた医師が、昨日は心臓受診前の心エコーでの担当をしていました。
息子の今の発達とおしゃべり具合に目を見開いて驚き、エコー中にかぶりつきそうな勢いで、現在の事情を聴かれました。(小児の内科医師の本気顔には、私もびっくりしました)

医学業界では、療育にたくさん通っている=伸びうる、とされているらしく、まだ週に2日、集団行動を学ばせるために公的な放課後デイサービスを利用している、と伝えると、「2日だけで?」と仰天されました。
先生方の頭の知識の書き換えの必要性を、息子の発達の伸びが、指摘してしまった形になりました。

「次、また成長しているだろうから、2ヶ月後が楽しみですね!(心臓の経過が良くなったため、毎月受診の必要がなくなり、次回受診が2ヶ月後になった)」との心臓医師の言葉に送り出されての大学病院小児科の受診終了でした。

返信する
智ママ

英語で挨拶する多発奇形児は、たぶん県内で初めてだったのかもしれません。
内科系小児科医師の、心エコー担当医師と、心臓医師の、2名のキラキラした目が、医学の常識を覆す症例に出会って驚いたことを物語っていました。

返信する
智ママ

児童館で、健常の2才11ヶ月児と一緒に遊ぶようになった7歳の息子は、たまにおもちゃの取り合いに負けていますが、自分の遊びたいおもちゃはキープするようになって、乳児がハイハイでやってきて、遊んでいるおもちゃをとろうとしても、少しは見過ごすことはできるようになりました。

冷蔵庫の上にあるクッキーの箱を「お母さん、クッキーの箱、とってください」と言うので、「自分で椅子を冷蔵庫の前に持ってきて、登って、自分でとってごらん」と教えると、
「こわいよー」と言いながらも、なんとか椅子の上に立って、クッキーの箱を取ることができました。
自分でとったクッキーは美味しかったらしく、いつもの倍食べていました。

今日は、風邪気味なので小学校は休ませましたが、「お母さん、カステラ、とっていい?」と許可を得たあと、さっさと椅子を冷蔵庫の前に据え付けて、冷蔵庫内の上段に置いてあるカステラをとって、冷蔵庫のドアを締めていました。
自分でとったカステラは格別の味だったらしく、二切れ目もおかわりしていました。

欲しいものがあると、学習意欲は増すようです。
コンピューターを前にしたチンパンジー「アイ」と「アユム」親子の画像が、なぜか頭に浮かんだ朝でした。

返信する
智ママ

脳室拡大の特徴として、膝下に力の入らないハイハイを1歳半から1年半続けていた現在7歳の息子。
発達医師は、「治るかどうかわからない」「観察しましょう」と言うばかりで、有効なアドバイスはいただけませんでした。

そこで、握力だけでもつけるために「離して〜」と言いながら指を一本掴ませて、指を掴ませた手のひらを蝶々のようにひらひらさせて、指を掴み続けないと指が抜けてしまい「あー、逃げちゃった〜」、という名もない遊びを、2歳ぐらいから、続けていました。息子の腕がかなり動いても、握り続けないと面白くない遊びでした。

最近、「どんどん」「ぴょんぴょん」ができるようになって、ボール投げも平気でできるようになってきた頃から、急に握力が強くなり、指の関節が、ペキッと鳴るようになるまで強く握りしめる事ができるようになりました。
丸を描く力がついて、筆圧が少しずつ、ついてきたようです。

「いまから、おかあさんの、じゃまをします」と言って、そ~っと人差し指一本で恐る恐る触って、「じゃまをしました」と、してやったりの笑顔でいうような、羽虫の肝な息子ですが、だんだん末端に力が入るようにはなってきているようです。
発達の進歩に、感謝です。

返信する
智ママ

多発奇形で脳に大きな脳室拡大がある息子が、「どんどん」というと2回足を踏みしめて鳴らし、「ぴょんぴょん」というと2回その場飛びをする遊びができるようになりました。

足を鳴らすまで、足先に力が入りにくくてよく音が鳴らなかったのですが、だんだん足先に力が入るようになってきたのか、「ぴょんぴょん」「どんどん」と言われたことを繰り返しながら足を鳴らしたり、その場飛びをしたりして、遊んでいます。

そのことをスカイプで郷里の母方祖父に報告したところ、「ぴょんぴょんぴょん」
「ぴょんどんぴょん」「ぴょんどんどん」と、いきなりハードルをあげられたので、戸惑って何回足を鳴らして飛んだらいいかわからなくなっていた息子でした。

左右をつなぐ脳の回路が少ししかなくても、脳室拡大で脳が1/6なくても、補うように発達することがわかって、嬉しい夕方でした。

返信する
智ママ

7歳息子が、買ってきたばかりの台所用スポンジパックを開けて、ピンクのスポンジを手にとって「スポンジー!」と言って遊び始めました。
曲げてみて「椅子!」
つついてみて「ベッド!」
たわし面を上にして「モノレール!」
たわし面を逆にして「特急!」
縦に丸めて「お寿司!」「ロールケーキ!」
と、一人で連想ゲームごっこを10分ぐらいしていました。

単語力と、発想力が一段と進歩したのがわかって、嬉しい日曜日でした。

今は、夕方からの機関車トー◯スと笑◯を楽しみに、主人と遊んでいます。
18時になったら、主人がシンデレラのように北陸へ帰っていくのがわかっているので、父親にべったりな息子です。ほのぼの時間も、あと少しです。

返信する
智ママ

18時になって、主人は山のような荷物を背負って、肩から下げて、お弁当とチョコも持って、いそいそと最寄りJR駅に出発していきました。
「お父さん、帰るの?帰らはるの?」「お父さん、もう、帰らはるの?」と確認のために言いすぎた息子は、少し母親から叱られました。
自宅ではさほど関西弁を使わないのですが、小学校では周囲の子が関西弁(どこエリアの関西弁が強く出ているのか、他の地方出身の母親はまだ把握していません)しか話さないので、すっかり生まれも育ちも関西の子になってしまった息子でした。

息子がはっきりと関西弁を話し始めたのは、5歳になってからですが、その頃から、園内や家庭内でのコミュニケーション能力が、だんだん上がってきているような気がします。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


画像アップロード(PNG, JPG, JPEG)