「発達障害は一生治らない」と決めつけず、試行錯誤する仲間の交流サイトです。ご自由にご活用ください!

旅のお部屋

遠くでも、近くでも。一人でも、家族とでも。旅はいつも発達援助であり、発達の成果でもあります。旅日記をどんどんアップしてください!

423 COMMENTS

yasu

この週末は、毎年恒例のブドウ狩りで山梨へ。

今年はやや志向を変えて、南アルプスで乗馬体験をしました。
ここは、以前に栗本さんにお教えいただいたところです。
http://minamialpsjyoba.ehoh.net/

馬に乗ったことがあるのは、娘だけ。
娘は、馬だけでなくてラクダやカメにも乗ったことがあります。

やってみてわかったのは、単に馬に乗るだけと、乗馬は全然違いますね。
手綱を使って馬の方向をコントロールしたり、足でお腹をけって止まれや歩けの指示を出したり、駆けたり(速足程度ですが)と、なかなか楽しかったです。ずっとやっていると馬との一体感が生まれてくるというのもよくわかりました。確かに面白かったです。

この乗馬センターはホースセラピーに重点を置いていて、療育の一環で訪れてくる子供たちもいました。やっているのは引き馬ですが、馬にまたがってゆっくり歩くのは身体を緩めるのに繋がるんでしょうかね。

ワイナリーは4か所廻りましたが、どこも試飲が復活していて喜ばしい限りでした。観光バスでのツアーも復活していてたくさんの客が訪れていました。4か所のうちひとつは、昨年、殆どのワイナリーが試飲を取りやめた中、果敢にも試飲を実施してくれたところで、感謝及び敬意の念を示して再訪(と購入)をしました(笑)

ブドウ園もコロナ前の賑わいを取り戻して盛況で、大いに喜ばしい限りです。ブドウも新種が出たりして、毎年少しずつ内容が違っていてそれなりに楽しいですね。

ひとつ残念だったのは、途中で立ち寄った健康ランド(天然温泉)がコロナ脳で五月蠅いほど張り紙が多かったこと。。山梨は知事がアレなんでしょうがないのかもしれませんが、職員のコロナ脳レベルはさほど高くなかったのは幸いでした。

返信する
浅見淳子

yasuさん

それはまたいい体験をされましたね。ラクダはともかく亀にも乗ったことがあるってすごいな。私は馬は一度しか乗ったことがないです。あれはたしか栗本さんと一緒に出掛けたときだった気がします。その辺一周しただけです。象には乗ったことあります。時間は30分だったのですが早くおろしてくれ~と思っていました。お嬢さんなら楽しめるかもしれませんから様々条件が整ったらタイに行って象に乗るのも面白いかもしれません。ただ円安と、かの国も本邦と同じくマスク義務がないのに99パーセントマスクしているらしいので、しばらくは近づかない方がいいような気がしますが。

車で回るとワイナリーも試飲できないけど、購入はできますね。なんとなく山梨は知事の印象があり近寄りがたかったですが、各業者の温度差はあるのでしょうね。

返信する
yasu

浅見さん、コメントありがとうございます。

なるほど、乗れる動物としてはゾウがありましたね。
日本では難しそうなので、タイとか行かないと無理そうですね(笑)
イルカは、八景島シーパラダイスでは指示を出して方向転換とか芸をさせるアトラクションがありますけど、乗るのは難しそうですね。イルカショーのお兄さんお姉さんになるには結構訓練が必要かと。

訪れたワイナリーの一つは昨年ちょうど100周年記念だったらしいんですが、人を呼び込むこともできずにがっかりでしたとこぼしていました。コロナ前までは試飲無料のところが多かったですが、本年は試飲は基本有料でした。経営が苦しくなっているのかもしれませんけど、応援の意味でそこは気にせずです。

返信する
浅見淳子

yasuさん

お嬢様の動物愛が象までカバーしているかどうかわかりませんが
ここにはタイの象使いさんたちが来てトレーニングしたりしているようです。

https://zounokuni.com/

象は(当たり前ですが)大きいので二階建ての上に壁なしで座っているみたいな感じです。
それで渓谷みたいなところを上り下りするので前庭覚若干過敏な私(311で治りましたが)はちょっと怖かったです。

返信する
yasu

ありがとうございます、市原ぞうの国ですね。

訪れたことはありませんが、訪問候補にはなっていました。
ゾウに乗れるとは知りませんでした。
娘に聞いてみたら、ゾウはカバーしているようでした(笑)

返信する
たんぽぽ

周りの小中高が始まり、夏休みモードが終わってきた今、大学生息子が一人旅で北海道へ行ってきました。
大洗―苫小牧まで船で。船で往復1泊ずつ、登別の旅館で1泊の3泊4日。クマ牧場には行かず、北海道へ上陸した日は1日ゆったり散策し、知里幸恵記念館に寄ったそうです。記念館、すごく良かったと話していました。

ほんとはこの時期、サークルの合宿だったのですが、前々日に急遽中止になってしまい、「じゃあちょっと行ってきたいな」と船も宿もスマホでパッパと自分で予約し、自分で適当に服と本を詰めて4日間いなくなってしまいました(笑)。この、予定がなくなったからじゃあこ新たにこうしよう、とフットワーク軽くやりたいことをやる柔軟性がほんとに育ったなあと感心します。船の中はネット環境がなかったので、読書が捗ったとのこと。寝る場所はカプセルホテルみたいだけど、共有スペースが豪華でとても楽しかったそうです(ずっと乗ってみたかったそう)。

船内の展望浴場と登別温泉と、3日間で8回くらい入ってきちゃったと息子談。
お土産に、明日家に届くようタラコを購入してくれました。家族皆大好きなので楽しみです。

大学生になり、「今が(小中高より)一番勉強してるな~」と言いつつ通っています。今年度の入学生は、入学したときからほぼ対面。大人数の必修科目はまだオンラインもいくつかあるようですが、あえて対面の授業ばかりとったよう。バイトも始め、ゼミやサークルにも入り、毎日充実しているようです。

返信する
浅見淳子

たんぽぽさん

こんにちは。
管理人メッセージに取り上げさせていただいて、お返事が後になりましたが、本当にたくましく、自由にお育ちになりましたね。私たちも登別温泉には行きました。クマ牧場も行って、子熊が遊ぶ姿を見てさすがヒグマは子どものころから違うわ、と思ったり、温泉が湧き出る中をハイキングしたりしていい思い出になりました。若くないので船旅は無理でしたが(笑)。

また楽しみにしていますね。

返信する
yasu

一昨日、昨日とプールの日でした。

一昨日は、久々の市民プールへ。昨年、一昨年はコロナ閉鎖だったんで3年ぶり。
さほど広くなく遊具もありませんが、水は綺麗で気持ちが良かったです。コロナ前に比べて人の入りは半分~三分の二くらいでしたね。少なっ!と思いました。

そして昨日は東京サマーランドへ。こちらは入場券の他に整理券が必要なので、あらかじめ行く日を決めなければなりません。昨日は天気が不安定だったんでどうかなーと思っていたんですが、そこそこ暑くて晴れ間も出て、まずまずでした。

お客さんの入りは、昨年よりは多かったですけどやはり少ない印象でした。コロナ前にサマーランドへ行ったことがないのですが、新聞などでよく写真が出ているのを思い出すと、おそらく半分以下の人数ではないかと思われます(入場制限をかけているのでしょう)。流れるプールはかなり余裕がありました。マスクも二枚ほど流れていましたがこれは顰蹙。

客層は様々でしたけど中学生~高校生くらいの男の子の集団が目立ちました。また力士の集団が水中でバレーしていたのも目を引きました。

マスク着用のお願いは相変わらずでしたけど、大部分の皆さんは合理的な判断をされておりました。がしかし極少数のご家族はプール内でもきっちり着用。目立ちましたけど咎める者はおらず、自主性は尊重されておりました。

スマホを防水ケースに入れ、さらに小銭を少し入れて持ち歩くというのは多数の人がやっておりますが、そこに更に不織布マスクを入れている人を何名か見かけました。売店に並んだ時やアトラクションの順番待ちのときに付けるのかもしれませんが、付け終わったあとでまた防水ケースにしまうのだろうかと疑問でしたね。一度使用したマスクを防水ケースの中にしまうような奴とは、少なくとも衛生観念という点では分かり合えないですね。

返信する
yasu

2泊3日で西伊豆へ行ってまいりました。

初日から海に入りたい!ということで、早朝に出発。昼前には到着。
念願通り泳げましたけど、台風8号の接近で時折強い雨が降るのと、海水浴場には木の枝なんかのゴミが漂っており、海水も濁っておりました。それでも結構泳いでいる人はいましたけどね。

翌日は台風が直撃し、朝からバケツをひっくり返したような大雨。。。「海水浴は禁止だぞ、泳ぐなよ」という町内放送が流れて海の家もクローズ、ライフガードも不在となりました。レベル3の避難勧告も出ていたし、まぁこれじゃどう転んでも無理でしたね。近隣のところへ遊びに行こうにも、がけ崩れが発生して道路が通行止めになるリスクがあったんで、結局その町から動かないことに、博物館と天然温泉に行き、後は宿でゴロゴロ。宿泊地が台風の進路ど真ん中に位置していたらしく、台風の目に入ったタイミングを捉えることができました。この時は遠方に富士山が見えました。

翌日は天気も回復しましたが、海水の濁りはまだ残っていました。海岸付近でも魚が見られるのがウリな海水浴場ですが、魚は台風で避難してしまってまだ戻らず。岩場のところまで出向いてようやく発見。今年はイカの泳ぎが見られなかったのは残念でした。

ジモティに話を聞くと、観光客は戻ってはいるものの完全ではないとの。我々が帰る日は天候も回復し、海岸にはかなりの人が出ているように見えましたし、クルマのナンバープレートも東京、埼玉、千葉も結構見かけました。宿の人に話を聞くと、予約したもののコロナが増えてキャンセルした人もいれば、キャンセル待ちで空きが出てラッキーと予約してくる人もいて、対応は人さまざまのようです。

返信する
浅見淳子

yasuさん

台風の目の中ですか。それはまた得難い体験をしましたね。自然現象観察好きのお嬢様には心に残る旅だったのではないでしょうか。

私はライフガードもいない海で結構遠泳してしまいますが、やはり荒れた海には入らない、というのは大原則です。よかったです。

感染者()の数を見てキャンセルしてしまう人、本当にいるんですね。お盆前に東京駅を通ったときは、夏にしては少ないなあと思いました。

残りの夏をお楽しみくださいませ。

返信する
yasu

本日は、午後から箱根湯本で日帰り温泉入浴。

箱根湯本駅前の人出は(昨年6月に比べて)かなり多く、それなりに活気がありました。がしかし、マスク圧は明らかに昨年よりも強くなっていました。

本日行った温泉は、至る所に黙浴だ、マスクだ、消毒だとペタペタと張り紙がしてあって、玄関にあった置物もしっかりマスク。客もマスク。さすがに浴場内でマスクしているバカはいませんでしたが。浴場は空いていました。

お茶に入った甘未喫茶は、マスク着用のお願いや接触通知アプリCOCOAの案内がペタペタと貼ってあり、室内滞在時間制限あり。会話時マスク着用推奨でした。マスク会食は非現実的だとわかっているのか、ノーマスクで会話してても文句は来ませんでした。

ホントにあたり一面マスク人ばかり、張り紙の文言はしつこくて強制的な感じがするのに、面と向かって注意してくる人は誰もいない。。。なかなか不気味な感じがしました。

返信する
浅見淳子

yasuさん

かつては(特にコロナ前は)月に一回は行っていた箱根ですが、🚴に乗り始めてから足が遠のきました。箱根は🚴に向いていないのでどちらかというと三浦方面へ行くことが多くなり。

けれども初夏に一度だけ行きましたが、湯本は素通りでした。

素通りしながら総マスクだな、と思っていました。
中華街もそうですが、おでコロの多いところはどうしても総マスクですよね。

神奈川県はなんとか宣言とかの間、マスク会食推奨店として登録し(ネットで簡単に登録できるそうです)ポスターをダウンロードして貼るとお酒が出せたりそういう制度上の理由があったので、別にマスク会食推奨していなくてもポスターを貼ってある店がたくさんあります。私はどちらかというと「あ、この店酒出すんだな」という目印にしていました。

そのまま貼ってありますがすでに脳内処理で無視する仕様になってます。こっちが(笑)。

温泉マスクはいなかったですか。ときどきまじめにいますよ。しかも温泉内ウレタンだったり。すでに飛沫防止の効果もなく、たんなる顔隠しではないでしょうか(笑)。

返信する
智ママ

「お母さん、今日はフェルメール展にいけますか?」と8/15の朝に枕元に来て問いかけるほど楽しみにしていた息子は。ようやく8/16になってから3人で、京阪特急と大阪環状線を使って、天王寺駅そばの大阪市美術館であっている『フェルメール展』に行ってきました。

分厚い弱視眼鏡をかけても、矯正視力0.2しかないので、館内が暗くて混んでいて、更に絵画の色調も暗くて、絵画自体が小さいので、待ちの時には美術館の天井をの明かりを見て、絵画の前にくると絵をじーっと見て。の繰り返しで、会場の奥まで移動していきました。

大きい色調が明るい絵画は、「お花だね」「手紙だね」「女の人が窓の近くにいるね」と、一言ずつコメントしていました。

フェルメールのような名画を見てコメントが出る多発奇形児は、うちの子が初めてかもしれません。

その後、大阪市美術館すぐ近くにある天王寺動物園に行き、オオコウモリと猿類と鳥類を見ました。それから、あべのハルカスに行って60階の展望台に登って「ここ、建物ばかりだねー」「うん、ここは、建物しかない場所なんだよね(天王寺の一等地だしね)」と会話をしながら、ジオラマのようなビルを見て楽しんでいました。

59階の展望台の売店で張り切って買物をしていた父親でしたが、私達は小学校で使うためのさんかく鉛筆3本セットを二組だけ所望して、買ってもらいました。

帰りは地下鉄御堂筋線で出て、京阪特急で帰りました。

帰り、祇園四条駅で「今日、五山の送り火だけど…いく?」と聞いた父親に顔を輝かせて「今から、北山にいくの?」と聞いていた息子でしたが、さすがに大阪帰りで五山の送り火は厳しすぎるので、勘弁してもらいました。

予定通りには回れた大阪天王寺の旅でしたが、狭いエリアにも関わらず地下街で迷子になったり、あべのハルカスで迷ったり、と、何かと手間がかかって夏バテしかけた旅でもありました。

息子は始終ご機嫌で、新たな土地に大興奮していたので、また数日後に発達が伸びてくるかと思われます。

今後の発達の伸びが、楽しみです。

返信する
yasu

本日は子どもがキャンプに出かけたので、我々は鎌倉へ。

鎌倉駅へ出てから西口にあるお好み焼きのお店で昼食を取ってから、鶴岡八幡宮へ行きました。小町通りは空いていた方ではないかと思いますが、この暑さでもマスク装着率は7割くらいでした。皆さん頑張りますね。

鶴岡八幡宮では狛犬がマスクを装着しており、神職も巫女さんもフルマスク。本殿ではソーシャルディスタンスを守り、マスクを着用し、滞在時間は最短とするようお達しが明記されいて、これだけの由緒正しい大神社でもコロナに負けていることがわかりました。当然のことながらここにお参りしても家族健康は期待できないと思いました。

それから、江ノ電に乗って長谷寺、鎌倉観音へ。こちらもマスク着用ソーシャルディスタンスが五月蠅く言われており、いずれも長い歴史を持つ寺や観音様の筈ですが、新コロに負けていました。こちらもお祈りしても家族健康は期待できないなと思いました。

江ノ電はすいていて、長谷から乗車してなんと着席できました。途中車窓から稲村ケ崎とかの海の様子を眺めましたが、駐車場も空きがぽつぽつとあって混んではいなさそうでした。

帰りは藤沢から横浜中華街へ。中華街は7/2の花風社講演会の時のも訪れていますが、今回はメインストリートの方へ。そこそこ人出はありましたけどやはり少な目。閉店や休業している店が目立ちましたね。中華街、もしかして大変なことになりつつあるんでしょうかね。

返信する
浅見淳子

yasuさん、現場レポありがとうございます。
なぜか神社仏閣はコロナに弱いです。神仏頼れないんかい、という感じです。うちも法事の時お坊さんがふんどしマスクでお経読んでたのに仰天です。でも私は一秒もしなかったです。そうしたら先日母がお盆のお布施わたしに行ったとき「どうぞマスクなしでお参りしてください」とか言われたそうですがお墓は見渡す限りオープンエアなので当たり前の話です。

それにしてもこの時期の小町通が空いてるとか、江ノ電で座れたとか、駐車場が空いていたとか驚きです。中華街、私は7月22日までプール回数券を持っていたのでしょっちゅう行っていたのですが、そこそこにぎわっていましたが、感染爆発()してから人が遠のいたのでしょうか。みんなりちぎなんですね~。中華街はもう昔日の面影はありません。相当数の店が撤退しています。さみしいです。そもそも店に入らずみんな歩き食いしていますよね。

返信する
yasu

そう言えば以前、法事でクラスター発生についてお坊さんがツイートされていました。これ見てご利益無いなと早々に思いましたね。鶴岡八幡には凶運みくじ収め箱というのがあって、凶が出たらこれに入れて一定の操作をするとキャンセルできるというものですが、なんか運命のお告げの価値を下げるようなツールでなんだかなと思いました。

今(夏)の時期の鎌倉は来たことが無いので混雑の相場がわからないのですが、やっぱり空いていたんですか。鎌倉駅で下車したとき、下りた人の数が「少なっ」とはお持ったんですけどね。

返信する
yasu

先日は、親戚とのジョイント企画で1泊2日で鴨川シーワールドへ。

外房の方にある、あまり大きくない水族館です。
千葉県民には人気の施設のようで、開園9時の筈ですが先日はなんと大サービスで7時半からオープン。かなり混雑していましたね。

ここはシャチのショーが結構有名です。イルカに比べて大型なので水しぶきがものすごくかかるんです。濡れないためのポンチョが販売されています(私は濡れるのイヤなので、最後部座席で見学(笑)。子どもたちは前で見学)。そのほか、イルカ(定番です)、アシカのショーを見学しました。

水槽展示もありますが、こちらは江ノ島水族館や八景島シーパラに比べると貧弱でした。しかしながら今まであまり見たことがない魚が展示されていたので、娘はここに多くの時間を割いていましたね。水槽の中の魚は水族館の地方色が良く出ているので、規模の大小にかかわらず面白いようです。タコが泳いでいましたが、ディズニー映画「ファインディング・ドリー」では本物の動きが正確に再現されていたんだと改めて思いましたね。

あと、ショーでスタッフの人が口に布を巻いているのは気になりましたね。もちろんアレではありませんでしたけど、水の中に飛び込んだりするのに口元を布で覆う必要ある?観客席から離れているし、呼吸できないんじゃない?(鼻は出していました) 観客にマスク着用をお願いしている手前、スタッフが素顔なんてとんでもない!ってことなんでしょうかね。

それと、ショーをやるときに動物にごほうびを与えるの見ますね。どの水族館でも、どの動物でも、何かひとつ芸が終わるとご褒美。これをみてエービーエーを連想してしまいました。今回はシャチの鼻を撫でたり抱きしめたりしていましたけど、そういうのは芸のごほうびにはならないんでしょうね。だいたいショーは10-15分くらいですけど、ショーが全部終わってからご褒美をもらうという、「後払い」も成立しないんだなあと思って見ていました。「前払い」や「月末払い」も無理でしょうね。

返信する
智ママ

本日、朝から祇園祭の山鉾巡行に家族3人で行ってきました。

自宅の出発予定時刻が30分近く遅れたので、四条烏丸はもう人でいっぱいでした。「それじゃあ」と、四条通の地下道を通って適当に出たら、市長さんがくじ改めをする場所の近くに、人混みの空間がぽっかり空いていたので、そこに息子を潜り込ませ、大人は息子が見える場所に立って、手を高く上げてスマホを掲げて、見てきました。

45分ぐらい山鉾巡行を見ていたら、毒舌アザラシ体型の、私の足の裏が悲鳴を上げてきたので、私だけ現場を一時離脱して、現場近くのドトールに入って、
お客が殺到し過ぎてヨレヨレになった店員さんが、うっかり氷を入れ忘れた、特濃のカフェラテをちびちび飲みながら、店内で座って涼んでいました。

ドトールに入って30分休んだ頃に、きらびやかな山と山鉾巡行に飽きた息子が、夫に連れられて、ドトールの前にやってきたので、合流して地下道に繋がる階段を降りて、大丸によってオランダケーキを買って帰りました。

土日と山鉾巡行が重なるときしか、3人で集まって行くことができないので、大変ラッキーな祇園祭の山鉾巡行でした。

写真は、間近で撮れた山鉾巡行の中でもトップバッターを務める、長刀鉾に乗っている、生稚児(いきちご)です。
生稚児は、神様の代理とされていて、一定期間聖なる者として扱われ、祇園祭の山鉾巡行では、街と神社の間に張られた結界である綱を刀で切って、その役目と儀式を終えます。

息子とそれほど年が変わらない生き稚児に、なんとなくしみじみしてしまった、日曜日の朝でした。

返信する
智ママ

自宅のエアコンが一週間かけて調子が悪くなって、外気温35℃でも30℃しか冷やさなくなってしまったので、7/11に「熱中症になって、週末まで生きてられんわ!」と、その日の夜に格安プランになったホテルを3泊予約して、夜逃げのような荷物で、市の街中に移動しました。

ひとまず涼しく寝られたのは良かったのですが、当地の街中は、祇園祭の山鉾巡行の先の祭まで気分が高まってきているところだったので、2泊目から、息子を連れて、ホテルを出て大丸すぐのところにある、長刀鉾を見に行きました。

3年目でようやく山鉾巡行する!とのことで、当地の街中の人は、浴衣姿での祇園囃子の練習にも、気合が入っていました。

「お母さん!僕は、山鉾が動いているところを見たい!それまで、ホテルに泊まる?」と息子が言い出したので、「いや~、ホテルは7/14で出るんだよね。お父さんと一緒に、7/17に、山鉾巡行を見に行きなさいね」と言って、その日の夜に即座にラインで夫に連絡しました。

エアコン取付が7/18です。

それまでに、エアコン脱着用準備に脚立をエアコンの位置に立てられるようにしないとならないので、部屋の片付けのために、夫が白エビ県から休みをとって戻ってきて、部屋を整理することになったので、自動的に7/17の山鉾巡行は、朝駆けして行くことになりました。

「夜に見て回るだけの宵山(山鉾巡行イブ)や宵宵山(山鉾巡行イブイブ)、宵宵宵山(山鉾巡行イブイブイブ)でなくて、山鉾巡行そのものを見たいのか!文化的なことは、知的に上がってないとわからないから、息子はまた知的に上がったな!」と夫は大喜び。

私が妊婦だったときに「子どもが小3になったら、山鉾巡行を見せに連れてってやれるで?」と指折り数えて楽しみにしていた当地生まれの夫でしたが、その夢が叶う形となりました。

朝早くから朝のラッシュに一駅だけ巻き込まれながら、山鉾を横目に見つつ、小学校に登校するのを2日繰り返した息子は、長刀鉾が気に入ったらしく「これがエンヤラヤー、って言って動くのを見るの!」と張り切っています。

ひとまず、昨日の朝で、ホテルの市内の街中へのプチ旅は終わりましたが、夜に繁華街を歩いて山鉾を撮ったので、ここに載せます。

返信する
智ママ

息子の七夕の願いごと『ラピートにのりたいです』が、意外なことで叶えてやれました。

私はよく気晴らしに大阪まで京阪の株主優待券か阪急の株主優待券を使って3ヶ月に一度くらい息子と一緒に出かけます。そして、スマホカバーの中に株主優待券を2枚挟んで「これがあればいつでも行けるし」とニタニタしながら脳内大阪の旅をして暮らしています。

昨日、たまたま明日期限の京阪の株主優待券が2枚あったので、白エビ県からやってくる夫に、息子を連れて株主優待券を使ってもらえないか打診してみました。
タダで淀屋橋に往復で行けることがわかった夫は、即座に難波から南海電車に乗って、関西空港まで片道ラピートを使って往復するというプランを組み上げて、南海電車の格安きっぷも検索してしまいました。

今朝8:10から「今日は、ラピートに乗りに行きます」とはしゃいでいた息子でしたが、いま関西空港からラピートでの乗車の旅をしているようで、ラインにラピートの写真が送られてきました。

息子のプライバシーの問題で顔姿の載った写真は載せられませんが、ラピートの姿をここに載せたいと思います。

関西空港の飲食店はどこも閉まっていて、念の為に、夫が、いつもカタツムリのように背負っているリュックに持たせた、スーパーのおにぎり10個とプチ4本とお茶・ジュースの移動食セットが、かなり役立ったようでした。

私は在宅して、家事をしながら、時々、昼寝もしていました。今から晩御飯を作ります。

返信する
yasu

本日は、武蔵五日市にある南沢あじさい山へ。
https://ajisai-yama.com/

あきる野市にあるあじさいの名所ですが、訪問したのは初めてです。駐車場の施設が無いので、武蔵五日市駅近くのコインパークに車を止め、そこからシャトルバスに乗車。徒歩でも40分くらいで行けるらしいですが、本日は猛暑でしたので歩くのは断念。

あじさいの咲き具合は、満開まで今一つという感じでしたが、それでも結構綺麗でした。散策コースはあまり長くないですけど、沢を挟んで両側にあじさいが咲いていて、山奥に来た感じが出ていてなかなかよかったです。

風がそこそこ吹いていましたけど、かなりの暑さ。。。マスク着用率は5割くらいだったでしょうか(それでもマスクしている人はホントにご苦労様という感じです)。途中で地元の小学生らしきキッズが数人いましたけど、こちらはノーマスク。地頭が良さそうな子どもたちでした(笑)

下山してから車に戻り、近くの健康ランド(つるつる温泉)へ。こぢんまりした温泉施設ですが深い山の中にある雰囲気で(実際にはさほど山奥でもなく、武蔵五日市駅から車で20分程度で、露天風呂からの眺めは素晴らしいです。
http://www.tsurutsuru-onsen.com/

浴場には「黙浴」の文字が! 新出単語で思わず笑ってしまいました(笑)
さすがに、風呂の中でマスクをしている馬〇はいませんでした。

返信する
浅見淳子

yasuさん

あじさいがきれいな季節ですね。私は取り立ててどこかに出かけてはいませんが路傍のあじさいを楽しんでいます。色々な種類がありますね。
黙浴の掲示は見かけますね。それと温泉マスクは、やはり女性に多いようですよ。お風呂の中のウレタンマスクはひたすら謎ですが。顔隠しでしょうか。

返信する
yasu

昨日は、江の島水族館へ。

今回は少し志向を変え、江の島まで足を延ばし、海鮮料理のお店でランチをしました。江ノ島水族館から徒歩でも15分くらいで行けます。江の島に渡ったのは本当に久しぶりでどんなとこだったかよく覚えていませんでしたが、参道には多数の飲食店や土産の店が並んで結構賑わっていました。若者も多かったですね。食べ歩きできるフードを売っている店も結構あって、なかなか楽しかったですね。

弁天橋のところから出る遊覧船に乗って稚児ヶ淵へ行き、奥津宮を参拝して再び江ノ島水族館へ。水族館の込み具合はそこそこでコロナ前の7割前後といったところでしょうか。未だに休止中のショーもいくつかありました。

マスク着用率ですが、ほぼ100%。江の島は当然室内ではありませんがそれでもほぼ100%。江ノ島水族館では小さい未就学児のマスク着用率はほぼ50%程度でしたが、一家4人きっちり不織布マスクもめずらしくありませんでしたね。

電車の中はマスク率100%でしたけどノーマスクを通しましたが、誰からも何も言われず、避けられもせず、隣の席に誰も座ってこないこともありませんでした。帰りに寄ったお好み焼き屋(当然、マスク着用のお願いが掲示されていました)、マスク着用のお願いをされる代わりに不織布マスクを黙ってプレゼントされました(笑)

返信する
浅見淳子

yasuさん、またまたレポありがとうございます。
えのすいから片瀬のビーチに出ると、そこは素顔率100パーセントの世界です。サーファーをはじめとしてアウトドアの人しかいないので。たまにマスクしている人がいると「都内からきたのかな」と思います。
なぜか江ノ島は駅等に「島内マスク着用のお願い」が貼ってあるのです(笑)。うちはあのへんに墓参りに行くので、母などは真に受けています(笑)。私はもちろんしませんが。
えのすいの前によくいるか保護団体の人が押し寄せていますが、あのひとたちも義理堅くマスクしてシュプレヒコールしてますね。

不織布マスクプレゼント、よかったですね。
私もそういうのを八枚くらいもっていて、いざというときに使おうと思っています(笑)。

返信する
yasu

今日は、上野の科学博物館の宝石展へ。
https://hoseki-ten.jp/

原石の説明から宝石の加工、様々な作品までを展示しているもので、なかなか綺麗でした。入場予約制でしたけどものすごく混んでいましたね。装飾品にフォーカスしたものではありませんでしたけど、女の人が多かったです。それからスマホで写真を撮っている人もたくさんいて、なかなか前に進まなかったですね。

ランチは有楽町にある「紅鹿舎」という喫茶店へ。ここは昔からちょくちょく訪れています。元祖ピザトーストを謳っているお店で、なかなかのボリュームです。
https://www.favy.jp/topics/19611

上野駅は、上野公園口周辺の改修工事が終了していて、横断歩道渡らずに直接上野公園に入れて便利でした。

返信する
浅見淳子

yasuさん

次々と色々な企画を探してこられますね!
石が好きな人一定数いますね。私は桜島の溶岩を机に飾っています。なんとなくパワフルな感じがして。

返信する
yasu

機長権限と言えば、数年前に海外から帰国した際、風が強くて成田に着陸できずに羽田に着きました。そこで入国できるのかと思っていたのですが(私としては、帰宅するには羽田の方が好都合)、何の規則か忘れましたが羽田で入国はできず、かなり待たされた挙句に再度羽田から成田まで飛びました。羽田で燃料を入れたりして、結局羽田から成田まで3時間くらいかかったように思います。飛行機はスケジュールが狂うとなかなか大変ですね。

返信する
浅見淳子

yasuさん。
そんなヘンテコな規則があるのですか!
なんか利権がからんでるんじゃねえの、と思うほどは心が汚れています。
うちの夫は羽田成田2回ありました。一度は成田に着くはずが羽田に着いてラッキー。そしてもう一度は羽田に着くはずが成田に着いて各方面行きにバスをだしてもらい横浜便に乗って帰ってきました。

去年高松に着くはずが岡山、というのがあって、たにしさんのアシストもありありがたかったかのですが、離島は代替手段がありません。
着いてよかったです。

返信する
yasu

米国からの帰国でしたが、羽田に着陸してから管制塔としばらくやりとりして入国できないか検討していたようなので、出発国がどこかとか航空会社がどこかの問題もあるのかもしれません(ちなみにANAでした)。

返信する
浅見淳子

海水浴2022始まりました

奄美梅雨入り。今朝は雨の中を成田へ。そこで奄美空港視界不良のため降りられなかったら成田に引き返すという条件付きで飛びました。降りる時は一時間12ミリ風速9メートルで、ぐるぐると旋回し機長が降りどきを探っていました。窓際でみてたのでエキサイティングでした! そして見事に滑走路をとらえ、到着! コロナ前だったら拍手と歓声が起きてたと思います! みんな成田に引き返さずにすんで奄美大島に着けたので。

これが機長権限か。マスクしろしろしないと下ろすぞと脅すだけではないんだ。私は感動してマスクを正し🤣降りる時CAさんたちに「機長によろしくお伝えください!」と言ってしまいました。

降りてみると土砂降り。タイを思い出しました。鹿児島本土が雨足すごいらしく、鹿児島便が欠航になってました。

けれども宿について遅いランチを食べているうちに雨も風も止み、無事に海水浴2022が始まりました。地球金魚シーズンの始まりです。基本梅雨空ですが、太陽もちょっぴり顔を出してくれましたよ。

返信する

浅見淳子 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


画像アップロード(PNG, JPG, JPEG)