ホーム全て会議室いま会議室で話していること 管理人よりメッセージ SHARE ツイート シェア はてブ Google+ Pocket LINE 管理人より日常の連絡事項と思いつき。 レスも歓迎します! 3,294 COMMENTS 浅見淳子 2024年12月21日 おはようございます。 今週は月水金とジムに三回行けました。 脚の凝りはだいぶマシになりましたけど皆無ではありません。 でも考えてみたら、事故前から脚は凝っていた気がします。 ともかく一日ごとに治っているので、これを機に脚を大事にして暮らそうと思います。 さて、MLで年末のご挨拶を出しまして ブログにも貼っておきました。 花風社的に言うと、今年は7月に『療育整体で「こころ」を育む』を出し「なぜ東洋医学がこれほど発達障害に効果があるのか」を解き明かしました。 そして夏祭り・秋祭りを通じてQEEG&Neuromodulationという世界標準の治療についてお伝えしました。世界標準治療、日本でも始まりました。 https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/08a4103d6253c5e899f1f5b07abc131d 夏祭り・秋祭りは1月15日までご覧になれますので、冬休みなら時間が取れる、という方も見られます。 ご興味のある方は今からでもお申込みください。 お急ぎの方は、週末のうちにお申込みいただけましたら幸いです。 来週年末旅行で沖縄に行きますので、その間は反応が遅れるかもしれません。 ではでは皆さま 楽しい週末を。 返信する 浅見淳子 2024年12月19日 おはようございます。 MLをご登録の方には、花風社の年末のご挨拶がいっていると思います。もしよろしければチェックをお願いいたします。後ほどネット上にも貼っておきます。 昨日は事故後二回目のジムに行きました。一回目はさすがに疲れたのですが、昨日の疲れ方はかなりマシでした。運動したら手入れしようとマッサージガンを久々に出したら電源が切れていて、充電から始めないといけませんでしたがちゃんと使えるようになりました。 「なぜこれほど脚が凝るのか」を色々調べていてふと思い付き、ChatGPTさん(無料版)にきいたところ、2秒くらいで腑に落ちる答えが返ってきてなるほどなあと思いました。 グーグルさんでも血行不良とかは教えてくれたのですが、「なぜ打撲後に筋肉が硬くなるのか」という質問をChatGPTさんにしてみると、血行不良とかと併せてこういう答えが返ってきました。「新しくできた組織は硬い」と。なるほどです。 事故によって一度組織は損傷したわけです。その証拠に三日歩けなかった。そして歩行を取り戻しているということは、組織が新しくできてきたわけです。そのために焼肉とかを身体が欲している。そして新入りの組織は硬いんですって。なんか腑に落ちますよね。そりゃあ、生まれたてですから、周囲にまだなじんでないわけ。 だからその新入りの組織を動かして、周囲になじめるようにする。それがリハビリであるわけですね。 どうせ整形凡医に行ったって 私「なんかまだ、脚が凝るんですよね~」 架空整形凡医「時間かかるよね~。じゃあ湿布出しときます」 みたいな30秒で終わり、だと思うんですけど、それより速い2秒でChatGPTさんは答えを出してくれて、その情報量が多い。 これはもう、凡医いらないね。将来的には診断もAIでAmazon的などっかが湿布届けてくれたらみんな病院行かなくて済むんじゃないの、と思いましたわ。 というわけでこのリハビリ期間に私、人工知能についてお勉強始めているんですけど あと読みたいって思ったけど今まで読まなかった本とか買っているんですけど、その一つがこれです。 https://x.com/asamijunko/status/1869491439455154485 作家の人が2年間限定でカナダに移住して、コロナ禍にぶちあたり、しかも現地で乳がんになって手術と抗がん剤治療をしたドキュメント。 この本最初にみたとき読みたいなと思ったんだけど、「いや、自分別に乳がん関係ないし」と思って読まなかった。家系的に言うと叔母がやっているから全く無縁ではないんだろうけど、祖母も母も、直系の人はやっていないし。ちなみに叔母の娘である従妹は警戒して検査とか行っているみたいですけど、私は横浜市から送られてくる500円券みたいなの毎回スルーです。 がん検診って本当にわからないのだけど、早期発見しなきゃ大変、とか言うじゃない。でも自覚がないってことは基本的に生体に悪さしていないってことじゃないの。悪さしていない時期に発見して、苦しい思いして手術とか抗がん剤治療とかする意味わからないから、私はあらゆるがん検診は受けません。 早めに発見するくらいなら、手遅れになってとっとと〇んだ方がずっといいですわ、って感じ。 でもこの本に興味持ったのは乳がん部分というより、「カナダの国民皆保険」なのかも、と思って今度読んでみました。非常に示唆の多い本だった。 まあ一言では語れないんですけど、国民皆保険っていったって日本と違ってかなりアクセス制限していることと、医療者が威張っていないこと、それと先端医療がきちんと無料で提供されていて、それは外国人も例外ではないんだけど、何かと雑で、両胸摘出が日帰り手術で、みたいなカルチャーギャップ。 それでこの著者の人はなんとか遺伝子を持っていて、今度ガンになった方の乳房じゃない方も予備的に取れと言われて取った。そのうち卵巣も取るんだ みたいなことになっていて、「ああ私はやはりがんは放置だな」と思いました。そこまで医療にいじられたくない人だから。 と同時に、リハビリがすごいと思った。日本ではどうかしらないけど、両方の乳房とリンパを三本除去したこの著者に対し、次の日からリハビリを要求する(自宅で)。で、そのためには痛み止めも出す。つまり痛くても運動はしろということ。 日本ではどうだか知りませんが。 ただ今度のケガでわかったのは、たとえば「全治三週間」と凡医に言われた場合、それはのんきに三週間待っていればいいのではなく、新しい組織が生えてきている回復期間も含むのだから、それは無理のないように気をつけながら動かしていかなければならないということ。 たぶんアスリートとかは(含お相撲さん)そういう知恵が伝播されていて、上手にやっているんだと思いますが、素人が「〇週間の安静」とか言われると本当に動かないかもしれない。でもその間にも新しい組織はできてくるからその組織たちを身体になじませなきゃいけないということですね。 で、これはたぶん、発達の人の精神症状においてもそうだと思うので、だからベスリクリニックでは「次の日から動かす」という発想なんだろうなと思いました。 事故後一度目のジムの後はすごく凝っていた脚が、今朝はあまり凝りがない。今日も歩行訓練して(焼き肉屋)、一日動いて凝りがどれくらい生じるか見てみようと思います。 ではでは皆様 楽しい一日を。 返信する 浅見淳子 2024年12月18日 おはようございます。 今日はがんがんリンクしていきますよ。 まずはブルーさんと私の会話。 ある動画をめぐって。 https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/253/comment-page-6/#comment-12856 花風社の本は「治す方法が書かれていない」とか読みの下手な人に文句を言われたりしましたが、ああいう作りだったからこそ治る人は治るものに仕上がっていたのだなあ、というお話に通じるものがある。たぶんどの世界も原理原則は同じじゃないかな。永遠のお客様感覚ではダメなんですよ。 そして智くんは音楽体験を積んだようです。 https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/1164/comment-page-11/#comment-12863 たにしさんちは一足早いクリスマスプレゼント。野球少年グッズが揃っていきます。以前なら考えられなかったこと。 https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/149/comment-page-39/#comment-12861 そして私のリハビリブログ。最初の一週間を6回連載にしましたが、その後二週間。自転車もジムもそろそろと復帰しました。 https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/9843ebef3a57ba38635f1f7071a47a88 はっきりいうと、自分がリハビリするとベスリ理論のすごさに気づく。それはまた記事にするけど、職場不適応でも打撲でも基本は同じです。それはなにかというと、休養にせよリハビリにせよとにかく翌日から始めるっていうこと。逆に、一度不登校とかのドツボにはまってしまうとなかなか抜けにくいのがよくわかります。 そのブログをアップしたときに、最近人気がある記事に気づいたので昨日Xにリンクしておきました。たとえ健常者にならなくても、一ミリでも知的障害が治った方がいい理由。 https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/885a5169f87549b88ab11583c4cfad6c そしてちょこさんのポストをお借りしてきました。 https://x.com/Chocola60633836/status/1869148194053271623 えーとね、10年くらい前でしょうか。はっきりと「治った子の話は隠す」とさるギョーカイ人から明言されたことがありますけど、それももう時代が変わったのだと思うのですよ。もちろん今だって、他人の子が治った話は聴きたくない人もいるだろうけど、ききたい人は増えていると思う。っていうかもう日本は、「一生治らない」とか塩漬けにしてられる国じゃなくなりました。 そして大久保さんが久々のブログ更新で https://terakkojyuku.blogspot.com/2024/12/no1411.html?spref=tw 本当に時代が変わっているんだよ、と思いましたね。 さて、明日あたり年末のご挨拶を流すと思います。 田中伸明先生が、今年はQEEG元年だった、とおっしゃっていました。そして来年は、さらに治療オプションが増えます。 夏祭り・秋祭り、1月15日までご覧になれます。ご希望の方は花風社までメールくださいね。 ====夏祭り&秋祭り概要 花風社夏祭り 第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子 第二部 「世界の標準治療を学ぼう」 1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生 2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生 4400円 花風社秋祭り よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう! 1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生 2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生 3520円 ===== ではではみなさま 楽しい一日を。 返信する 浅見淳子 2024年12月13日 おはようございます。 昨日はリハビリライドもかねて、今までより遠いスーパーにママチャリで。おしゃれなものも買えましたし普段使っているシャンプーを売っているお店にも行けました。もうすぐで切れそうだから助かった。 そして社畜タイムが過ぎたころ焼き肉屋へ。普段行く店にやっと行けるようになりました。ここは安くておいしいんですが、ビルの地下にありエレベーターがない。だから脚の調子が戻るまではバリアが高かったんですよね。 でも今は階段の上り下りができるようになったので、行けたわけです。やはりお得なお店だと思いましたわ。 で、そんな毎日焼肉食べて太らないかって? それがねえ、脚がなんだか細くなってしまい(当社比)、これが喜ばしいことかどうかわからない。まあとにかく、使わないと脚って細くなるんですね。それとどうやら今は食っても食っても修繕の方に使われているみたいなんですね。 なんてことを思って思い出したのが小田原の大先生の弁。発達の子(小さい子)脚が細いとかふくらはぎが発達していないとか言っていました。それってどういうこと? っていうと栄養吸収の問題だとかなんとか。そのときはへーと思っただけだったんですけど今になってわかるような気がしてきました。 智くんがすごい食べますけど、智くんは手術も頻回だし身体の中でつねに修繕が行われていますから、そっちに取られるものも大きいと思います。 だから「食べても太らない」という体質は一見うらやましいかもしれないけど、「なんか修繕中かも」なわけで、わざわざ目指すもんではないと思いましたね。それを今はそういう体質目指さなければみたいなインフルエンサーがいたりそういうのまじめにみんながやったりしてその結果私なんかが全くかからない病気、アトピーとかアレルギーとか喘息とか婦人科系不調とか片頭痛とかなんとか関節症とか白内障とか緑内障とかリウマチとかなんとかかんとか、にどんどんかかって不調抱えて病院依存してばかみてえ、と思っています。シンプルにもっと食えばいいんじゃないの。 今朝になって、筋肉生えてきている感があります。とくに太もも。そろそろ太ももが「さて、しばらく休んでいましたけど活動始めましょうかね」っていう感じ。そのうち、「あなたが食べた焼肉ですけど」とか群れを成して戻ってきそうですわ。それはそれで恐ろしいけど、とにかく今はあの140キロ走れた筋力が戻ってきてほしいわ。 っていうことで今朝も自重トレーニングをそろそろしました。 寒いみたいだけどあとで自転車も乗りますわ。 さて、智くん。QEEG後のバイオフィードバックにより血中酸素濃度に変化が見られ、それが発達にもいい影響を与えているとのこと。 だからね、同じ空気を吸ってもどれだけ残るかとか、同じ栄養とってもどれだけ残るかとか、そういう個別生体依存のクオリティが発達とか健康とかを決めるわけですね。考えてみれば当たり前だから、だからバイオフィードバックのアプリがあったり、小田原の大先生が脚の細さに注目したりしていたわけですが、「一生治らないと信じ込ませて犬の曲芸と薬を売ってやっぱり治らないという洗脳を強める」という発達医療ビジネスinJapanではそんなこと思いもつかなかったわけですね。 そこに風穴があきました。 夏祭り・秋祭りの御案内です。 ====夏祭り&秋祭り概要 花風社夏祭り 第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子 第二部 「世界の標準治療を学ぼう」 1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生 2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生 4400円 花風社秋祭り よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう! 1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生 2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生 3520円 ===== ではでは皆様 楽しい金曜日を。 返信する 浅見淳子 2024年12月12日 おはようございます。 脚も治ってきて、昨日はママチャリに復帰しました。日産スタジアム付近をライドしてきました。私がライドしていない間に紅葉も結構進んでいましたね。 週末にはミニベロに復帰する予定です。夫の秋冬の学会シーズンがやっと終わったので、週末ちょこっとライドして脚の様子をみてみます。 それから午前中は色々書類仕事をして、社畜タイムが終わる13時ごろ焼き肉屋さんに出かけました。カルビとホルモンセット。400円付け足して白米→ミニビビンバに代えてもらいました。美味しかったです。 それからベスリのお勉強会。海外からえらい先生がいらして、その講演をきいたのです。いやあ、すごい時代になったと思いました。昨日は認知症の話が多かったのですが、大昔認知症の本を読んだことを思い出しました。 相当昔のことです。2019年までタイには20年近く通っていましたが、当時若くてやる気があったのでしょう、私は休暇の読書テーマを決めて出かけたりしていました。ある年は認知症でした。身内に認知症の人はいないし、特に勉強するモチベーションは無かったのですが、なぜ認知症のお勉強をしようかと思ったかというと、脳機能障害というところが発達障害と同じだから何か勉強になるかなと思ったのです。たいへんに入門的な本を何冊か読みました。 そして思ったのは、認知症はかなり原因となる部位が特定されていて、治療が(発達障害に比べ)やりやすそうだな、ということでした。そして今発達障害も、色々特定されてきていて治療への道が開けたと言うことです。 先日(重度判定の)成人当事者の親御さんからメールをいただいたのですが、ベスリに通い、田中先生や堀池さんにもていねいにみていただき、QEEG→光治療・ごく少量の薬物療法→QEEGという感じで治療が進められ、ご本人は落ち着いているそうです。よかったなと思いました。 まあともかく、20年かけてだんだん治る時代になってきたので、諦めなかった人の勝ち、っていう感じがするお勉強会でした。 夜ごはんは卵づくし。とにかく食べたいのは肉と魚と卵で、ラーメンとかそういうのの入り込む余地がないです。有事には身体は必要とするものがわかるので、入院しなくて本当によかったし、入院せざるをえなかった人は「回復時には身体が猛烈にたんぱく質を取りたがる」と覚えておいてほしいと思います。 夏祭り・秋祭りご案内貼っておきますね。 ====夏祭り&秋祭り概要 花風社夏祭り 第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子 第二部 「世界の標準治療を学ぼう」 1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生 2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生 4400円 花風社秋祭り よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう! 1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生 2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生 3520円 ===== ではでは皆様 楽しい一日を。 返信する 浅見淳子 2024年12月10日 おはようございます。 まずはたにしジュニア勇姿から。 治った自慢にたにしさんがアップしてくださいました。 https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/149/comment-page-39/#comment-12853 一時を考えると、夢のようなお姿なわけです。 ご両親のお喜びが伝わってきますね。 さて おとといの夜、SNSで書いたことですが改めて。今回ケガをしてみて、補助具のことについて考えがまとまりましたので書いておきます。 感覚過敏対応グッズとか色々認められてきて、合理的配慮が進んできました。ただ今回つくづく感じたのは ・不要になった補助具はどんどん外した方がいい。 ということです。状況は一日ごとに変わります。だから昨日必要であったものも今日は要らないかもしれない。要らなかったとき、何千円使ったなあと惜しんで不要になったのに使い続けるよりは、一日でも役に立ったことを割り切ってもう使わない方がいい、ということです。逆に言うと、一日で使わなくなってもいい、と思える値段のものを選ぶということもできると思います。この値段は人によって違いがあると思いますが。 私が買った中で言えばサイクルトレーナーとマグバーム。これはこれからも使うと思います。それから夫が買ってくれた歩行器。これは本来の役目というより、自重トレーニング(片足スクワットとか )を安全にするためにしばらく使います。一日で終わったのは膝のサポーターです。一応両足分買ったのですが片足一日で終わり。ただ、運動しているときにサポーターをつけている人も多いので、今後のために取っておきますが。 それと、父が生前使っていた杖を母が持ってきてくれました。これは歩行のためというより、持っていると横断歩道とかをゆっくり渡っていてもエクスキューズになるので、二日ほど使いました。そして階段とかはこれがあってよかったと思います。でも階段の上り下りを慎重ながらもできるようになったのでもう使わなくなりました。 結局「弱みを補助するための補助具」は回復につれて手放していったほうがいいというのが自分の結論です。だから私は今後も、たぶん発達する眼鏡とかは支持しないと思います。イヤマフ等の感覚過敏防御グッズも、外していくのが理想だと思います。メガネにせよイヤマフにせよ読者の方も愛用している人が多いのは知っていますしそれは別にその人たちの自由ですが、単純に「症状を固定的に考えるグッズ」はあまり個人的な好みではないということですね。「いつかは卒業」が前提です。 あと、藤川理論にも触れておこうと思います。 今度藤川理論がどう役に立ったか。 以前手足口病をやったとき、数か月後にスプーンフィンガー(二重爪みたいなの)が出るのが後遺症、と言われてそのとおりになりました。このときは藤川理論を知らなかったのですが、あれだけ手足の皮が生え変わると当然そっちに栄養が取られ、爪とかに回らなくなるので爪に支障が出るのは、藤川理論を通してカスケード理論等を知ってから理解するようになりました。だから病後のたんぱく質摂取ってとても大事だと思います。そして、自分に入院体験はありませんが入院している皆さんのSNS等みると、こういう身体の変化に入院食が対応しているようには見えないですね。もちろん術後すぐとかはそもそも消化機能が落ちているだろうから食べたくないのもわかりますが。 今回私は 食べたくない→果物→魚魚魚→肉肉肉 という経緯をたどりました。土日は一人焼肉(夫仕事)。そして月曜日は夫が午後から出勤だったので焼肉をおごってもらいました。和牛ロース定食+レバー。今レバ刺しは禁止なので「焼き用」と書いてありますが、そんなもんはちょっと炙ればいいだけ。ほぼ中はレアなたたき状態で三日連続ほぼレアなレバーを食べましたよ。どこも悪くなりません。ていうか、もう、涙が出るほどおいしかったです。 なぜレバ刺しが禁止され、コロ枠が禁止されないか。それは医薬ギョーカイがレバ刺しを禁止されても痛くもかゆくもないけど、ワクチンが禁止されると儲からないからでしょうね。世の中こんなものなので、医者の言うことなんかきかないでいいです。 で、私の食べっぷりに夫はびっくりしたようです。昨日の夜のたんぱく質は ・カツオたたき ・豆腐にシラス ・グリーンサラダに卵(一人一個) ・鶏ささみとネギ、椎茸の塩焼き だったんですが、鶏ささみをとにかく食べろ食べろと自分の分までくれました。尋常じゃなく肉を食べたがっているのにびっくりしているのだと思います。 私も藤川理論を経たので、今は肉とかレバーとか身体が欲しているのだなとわかります。傷ついた筋肉を回復しなきゃいけないからね。 けれども今回、藤川理論が役立ったのは高たんぱく方面だけではなかったです。 「痛みは筋力不足」という大原則を教えてもらってよかったです。 たとえば膝の痛い中高年女性はいくらでもいて、整形外科行くと湿布くれたり注射したりひどくなると手術とかになるわけですが、「痛みは筋力不足」と知っておけば、鍛える一択なわけです。 ですので打撲損傷に配慮しながらも、どんどん動かしていかなければいけないので、そのときに歩行器で安全を確保した自重トレーニングとか、なるべく歩くとか、そういうのが大事になってきます。 「痛みは筋力不足なんだ」この大原則を知ると、どんどんリハビリアイデアが浮かんできます。そうなると、量産型PTOTに医療報酬払って7割世間に負担してもらって、みたいな無駄な医療費を使わずに済みます。 皆様も「痛みは筋力不足」だという原則を覚えておくといいと思います。 というわけで、補助道具を買うときは「短期間で不要になっても(不要になるほど発達しても)お金が惜しくないか」を考えるといいと思います。そのお金の許容度は、人によって違うと思いますが。 その点脳機能スクリーニング&トレーニングは期間限定でレンタルできたりするので、ハイテクである、自費である(公金チューチューでない)、のと同様、実に社会状況に沿った発達援助だと思い、強くおすすめしている次第です。 ご案内貼っておきますね。 ====夏祭り&秋祭り概要 花風社夏祭り 第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子 第二部 「世界の標準治療を学ぼう」 1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生 2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生 4400円 花風社秋祭り よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう! 1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生 2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生 3520円 ===== ではでは皆様 楽しい一日を。 返信する 浅見淳子 2024年12月8日 おはようございます。 食欲が戻ってきてしまい、昨日は朝ごはんを二回食べました。それで昼ご飯は要らないと思ったのですが、15時近くなって急に焼き肉が食べたくなりました。今まで魚魚魚だったのが、急に肉が食べたくなったようです。 というわけで、えっちらおっちら焼き肉屋さんに出かけました。焼き肉屋を目指すという強いモチベーションに基づいた歩行訓練です。時間はずれの焼き肉屋さんには男性おひとり様で盛大に肉を焼いてビール飲んでいる人が一人だけ。きっとお小遣い制に縛られていない、フリー男性でしょう。私は離れた席に座り、国産牛ロース、塩レバー、牛骨スープ、白米、ウーロン茶を頼み持ってきてもらった炭火で肉を焼いてお腹いっぱいになりました。 お会計は3707円。7円とかめんどくさい端数が生じたのでPayPayで払います。そうするとポイントが自動的にS&Pで運用される設定にしているので、どんどん増えていくわけです。腐れ病院に診療報酬払って7割よそ様に負担していただくよりずっといい金の使い道&歩行訓練&栄養補給&気晴らしになりました。 そして今朝みたら、反サロvs西浦バトルが起きていました。西浦が「飲食店を閉めろとは言っていない」とか、あれこれ言い訳しているようです。ともかく、飲食店の方が医療より大事、ということは昨日確かめたばっかりであります。今日もなんとなく肉が食べたいので、別の焼き肉店を開拓しようかと思っております。歩くのにこんなに強いモチベーションがあるでしょうか。 あと昨日びっくりしたこと。 私は今、Xにささやかに課金しているので、多くの人が悩まされているエロ広告みたいなのは出ないのですが、わりと真面目なマンガの広告が出ます。kindleで無料だったりアンリミだったりすると暇つぶしに読んでいます。発達障害の子育てとか、闘病記とか。 昨日読んだのでびっくりしたのは、不登校の子に悩み児童精神科に連れて行き(ここでやめなよと突っ込みましたが)リスパダールを出されて「これで学校に行ける」と誤解してしまったお母さんの話。そうか、ここからわからない人が多いんだな、と民度の高い読者に囲まれている身としては勉強になりました。 あと発達障害と関係ない闘病記のマンガで、なんか肝臓の数値が悪くなり、肝臓の生体検査をすることになり、生体検査ってどうやるかっていうと肝臓のあたりに針を刺して生体を採取するということで、当然入院を伴い、当然麻酔をし、当然検査後遺症もあり、みたいな検査で「そんなのやらなきゃいいんじゃねえの」と思いました。やっぱり医療には近づかないが吉、みたいです。 ちなみにこの検査の自己負担は六万円だったそうです。ていうことは、14万円社保の世話になっている。病院は20万円儲けるために人のお腹に針をぶっさすおそろしいところですな。 六万円あったらどれだけ焼肉食べられるだろう。 私はなんとなくですけど、今度の事故がたぶん人生最後の事故になるような気がしていて、軽く済んでよかったなあと思っております。 それでも軽くすまない自転車乗りの人はいて、大腿骨骨折した人は手術後から個室にトレーニング機器を持ち込み退院後四日で乗ったらしいです。私はそういう無茶はしないと思います。 また、SNSを見ていると、ヘルメットが大破した事故にあった人が「事故から三日たつけど、まだ体調が戻らず乗る気になれない」とか言っていて、「当たり前だ」とかつっこみました。電磁波が~とか色々弱がっている人もいるのに、人間って色々で面白いなと思いました。 同じ負傷でも、下手に整形外科とかいうと、自分の脚でもないくせに凡医が、運動はまだだめとか言ったりするので、本当に医者に行かずに済むのなら行かない方がいいと思いました。 というわけで今日もどこかの焼き肉屋さんに行ってきます。 ではでは皆様も 楽しい日曜日を。 返信する 浅見淳子 2024年12月7日 おはようございます。 昨日は大してリハビリを頑張りませんでした。でもきっと、そういう日もあってもいいと思いました。その代わり、仕事はしました。 あ、それと交通事故ブログを完結させました。 その6。後遺症についても触れています。これが結論。 https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/fc3a64cb24c7d041e222512813fdfcab それと、これを完結させたあと、書籍化サービスを申し込みましたわ。10部だけ作った。出来上がってきたら、読んでいただきたい方のところに送ります。 で、そのとき気づいたんだけど、今年作った本はこれで二冊目だった(笑)。ほぼ引退状態ですな。遊んで暮らしているBBAなのだから、バイクの若者を悪者にしなくて本当によかったわ。 さて、ちょこさんちのお勉強の取り組みが雑誌記事になったということなので、勝手に治った自慢してきました。 そしたらデイジーさんちからも治った自慢がきていた。脚が変わったんですって。併せてお読みください。 https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/149/comment-page-39/#comment-12847 親心だな~と私も昨日思ったエピソードを一つ。 昨日の朝、歩いてみて、「あ、これはまた別次元で治ったな」と思ったのです。それでパソコン仕事をしていたら母から電話がかかってきて 私の声を聴いて母は「昨日までと全然違う」というのです。それで安心したらしい。親ってすごいな、と思った。声でわかる。 私は「ケガってほとんどしないできたから大変に怖かったけど、治ることがわかってよかった」と話したら、母視線でも私は「本当にケガをしない子」だったらしいです。ただ風邪はよく引いた、という印象らしい。 でもその子どものころに引いた風邪のおかげで土着コロナの免疫ができ、おそらく新コロもやっつけたと思われるので、子どもの風邪は無駄じゃないと思いますね。もともと四季がはっきりしていて風邪をひきやすい日本人にはほんと、注射とか要らなかったと思う。 そういえば今朝起きたら、自然にお布団の上で金魚っぽいものをしたくなりました。松栗ミックス浅見スペシャル、みたいなやつ。 我が家はマンションなので、家の中はまんべんなくあったかいです。暖房入れていない寝室もあったかい。お布団はいだらすぐに金魚できるくらい。だから、ヒートショックとかピンとこないんですけど。 芸能人亡くなりすぎですが、自分より年下の方だと余計ショックです。 と同時に思うのは、芸能人って華やかに見えても「管理されている側」だということ。 まあそれでいい思いもしているので、そこは個人の選択なのですが、私的には「管理されないこと」って結構人生の重大事なので、なるべく医療にも近寄らないわけ。あと医療従事者とはできるだけ付き合わない。なぜなら悪気がなくても彼らは管理的だから。 その私が脳機能スクリーニング&トレーニングを勧めるのは、「医療からの卒業」ができるかも、だからです。おまけに今のところ自費で、自費っていうことは、他人のお金を巻き込まないから。 今朝の時点でお振込を確認した方には配信しています。ご確認ください。 ご案内貼っておきますね。 ====夏祭り&秋祭り概要 花風社夏祭り 第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子 第二部 「世界の標準治療を学ぼう」 1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生 2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生 4400円 花風社秋祭り よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう! 1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生 2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生 3520円 ===== ではでは皆様 楽しい週末を。 返信する 浅見淳子 2024年12月5日 おはようございます。 今日もポストお借りしてきましたわ。 https://x.com/asamijunko/status/1864216693041713461 QEEGはあんなにはっきり見えちゃうんで、どうしてもそれに頼りたくなるかもだけど、一番の変化がわかるのってそばにいる親御さんですよね。だから親御さんの観察&ご報告にも私は期待しています。 一人で出かけるなんて、社会人になるまでにはクリアしとかなければならないんで、すごく大事な一歩じゃないですかね。 私も昨日はちょっと遠くのスーパーまで出かけました。 りょうさんちの坊ちゃんと同じく、出かけたかったから出かけた。 主体性がないと伸びません。 ていうことで交通事故記録その5。 https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/fe63c0f379f1c7cb5404b2caf586b91d 発達障害治る治らないのときもそうだし、ワクチンとかのときもそうだけど、医療って国民から飼ってもらっている身でありながら「俺様たちに逆らうな。いざというときは頼りにするくせに」という態度なもんだから、「いざというときでも頼りにしませんけど」という実験を私はやっているわけですわ。 でもそもそも、「いざというとき頼りにする」システムが国民皆保険であり、「自分たちに逆らうと助けてやんないぞ」という脅しそのものがもうアウトなわけですわ。 私はこの連載、小冊子にまとめておいて(非売品)機会があれば誰かに贈呈するつもりです。誰か、っていうのは主として公金チューチューしている皆さん。 安定志向から、OTだのPTだのになりたい若者も多いそうだけど、そういう世の中続くと思わないね。 そしてもし医療がそんなに威張りたいのなら、国民皆保険やめてくださいねってこと。完全自費で完全に客を選べる体制にしてから言ってください。 QEEG周辺も、アメリカでは(民間の)保険がカバーしてくれるようになってきたそうです。特に子ども。ああいうストレス社会なので、プロフェッショナル集団は自費で自分の脳波測定とかしているみたいなんだけど、子ども達の未来のために、ということで、保険会社が結構お金をおろしてくれるみたい。それは効果が認められてきたからで。 こういう風に柔軟に療法が選べるのは自費もしくは民間保険、すなわち国民皆保険じゃないからなわけ。 たとえば凡医に行くより療育整体の講座に出た方が明らかに子ども治るわけで、だったら療育整体を民間の保険でカバーできるようになったりした方が金の使い道としてはいいわけです。 だから私は国民皆保険撤廃を主張している。 そっちの世の中の方がいいと思うので、脳機能スクリーニング&トレーニングも推しているわけです。 夏祭り&秋祭りの御案内、貼っておきますね。 ====夏祭り&秋祭り概要 花風社夏祭り 第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子 第二部 「世界の標準治療を学ぼう」 1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生 2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生 4400円 花風社秋祭り よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう! 1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生 2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生 3520円 ===== ではでは皆様 楽しい一日を。 返信する 浅見淳子 2024年12月4日 おはようございます。 昨日、読者の絢王丸さん(面識あり)がベスリに通院して QEEG→身体アプローチ→QEEG のビフォアフをポストしていらしたので、引用リポストさせていただきました。 https://x.com/asamijunko/status/1863826427969511848 見方はよくわかりませんが、この高い波形が真っ赤になっているのって、過敏性とか不安とかそういうのと関係があるらしい。 それがはっきり改善している。 こうやって、各療法の効果が目で確かめられる時代が来ましたので エビデンス自慢のABAの皆さんも、こぞってビフォアフとかとってみたらどうでしょう。 トンデモ? いや、これが世界の標準スクリーニング&トレーニングなんですけど。 まあ、コロナでみたように、日本の医療は世界最低レベルのようなので、新しい動きが入ってこなくても仕方ないです~。 それでも風穴は空いたので、世界標準治療にご興味ある方はまず花風社の夏祭り&秋祭りを受講してみてくださいね。 ====夏祭り&秋祭り概要 花風社夏祭り 第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子 第二部 「世界の標準治療を学ぼう」 1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生 2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生 4400円 花風社秋祭り よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう! 1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生 2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生 3520円 ===== ではでは皆様 楽しい一日を。 返信する 浅見淳子 2024年12月3日 おはようございます。 ブルーさんの連載が更新されています。 https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/1126/comment-page-9/#comment-12841 障害者雇用については、なんとか雇用の枠を広げるように厚労省側で制度設計を繰り返しました。そして障害者雇用をできるくらいの体力のある会社は、コンプライアンスの視点からも、選別+人材活用システムを作り上げました。 それが完成されてしまい、今は「上澄みを拾う」体制が確固たるものになっている。そのため、かつてのような「社会の理解ガー」はすでに入り込む余地がなくなっている、という指摘です。 ここで思い出さなくてはならないのは、福祉もまた産業の一つだということ。彼らは彼らなりのポジトークがあるのですが、それが実際に給料くれる企業とは隔たりがあるということですね。 さて、交通事故の記録。その3。 https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/d6d017948060a719ff70c49278e35b8a どう考えても病院に行くより家にいた方が治りが早い件、です。 でも人は病院に行かなければならないことが多い。なんでかっていうと・・・ですね。 https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/a6a3d70d98d24d841c10d631ccf346cc 夏祭り・秋祭り、未視聴の方にはぜひおすすめいたします。 =====夏祭り&秋祭り概要 花風社夏祭り 第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子 第二部 「世界の標準治療を学ぼう」 1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生 2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生 4400円 花風社秋祭り よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう! 1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生 2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生 3520円 ===== ではでは皆様 楽しい一日を。 返信する 浅見淳子 2024年12月1日 おはようございます。 師走に入りました。 最初に業務連絡です。 花風社の夏祭り&秋祭りですが、昨日の朝時点でお振込の確認できている方には配信済ませているつもりですので、来ていなかったらご連絡ください。 ブルーさんの記事が更新されています。 まあ、実力主義という身も蓋もない話ですが 商業的に(けなしていません)〇活を仕掛けられている場所では 塩漬け勢、というのがどうしても生じてくるのが世の習いですね。その仕組みの参考になると思います。 https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/1126/comment-page-8/#comment-12839 さて、ブログでお知らせしておりますが、25日月曜日に生まれて初めて交通事故にあいました。 順調に回復しております。脳と身体の関係、大変に勉強になります。病院には行っていません。っていうか病院に行かない方が治りが速いと思います。なぜなら時間を無駄にせずに済むからです。 とりあえず連載その2まで来ています。 今後発達援助にも関係のある話がいっぱい出てくる予定ですので、よろしければ楽しみになさってください。 情けは人のためならず 生まれて初めての交通事故 その1 https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/fa183c38ebebc3d7a81965a5f4574555 その2 https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/51b47120869e452eb01b9e6359f095cd 夏祭り・秋祭り、未視聴の方にはぜひおすすめいたします。 =====夏祭り&秋祭り概要 花風社夏祭り 第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子 第二部 「世界の標準治療を学ぼう」 1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生 2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生 4400円 花風社秋祭り よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう! 1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生 2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生 3520円 ===== ではでは皆様 楽しい日曜日を。 返信する 浅見淳子 2024年11月29日 おはようございます。 お気づきでないともったいないので、荒畑さんの最近のコメントを二つリンクしておきます。 どっちも子どもの成長を踏まえたプロセスを大事にし、示唆に富んでいます。 https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/1168/comment-page-3/#comment-12836 https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/1168/comment-page-3/#comment-12836 荒畑さんはきっと、いいお医者さんなんだと思います。 「経過が見られる」からです。 私はかつて、手足口病(ただし口なし)になったとき、水膨れのいっぱいできた状態で皮膚科に行きました(2015年のこと)。そうしたら全治三日と言われ、まさかあと思ったら本当に三日で治りました。そのとき小田原の大先生に「経過がみられるドクターでよかったですね」と言われて、「なるほど!」と思いました。 経過が見られる、っていうのは「今こんなに問題状況を示しているけどそれはこうこうこういう経過のここだから」とわかっている、ということだと思います。そして「生まれつきの脳機能障害で一生治らない」と凡医たちがいうのは、経過に興味がなくて、とにかく国策に沿って、発達の遅れのある子に医療が介入したくてたまらないがゆえの決まり文句にすぎないわけですね。 でも荒畑さんは経過が見られているし、経過を見るという意味では、たしかにお医者さんは毎日毎日見られるわけですから、いっぱい知っているはずというわけで、当てにしてもよさそうな気がします。 この「経過が見られるといい」というのは、きっと万事に言えることですね。子育てでも、仕事でも。今の状況で頭を一杯にする前に、経過の中で今はどの時点にあるのだろう、と考えてみると、案外冷静に次の手が打てるのかもしれません。 私の仕事の経過としては、今はまったり時期です。ただ、来年は今までやったことのないような挑戦が入ってきそうです。ですので骨休めしておこうと思います。 夏祭り・秋祭り、未視聴の方にはぜひおすすめいたします。 =====夏祭り&秋祭り概要 花風社夏祭り 第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子 第二部 「世界の標準治療を学ぼう」 1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生 2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生 4400円 花風社秋祭り よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう! 1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生 2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生 3520円 ===== ではでは皆様 楽しい一日を。 返信する 浅見淳子 2024年11月28日 おはようございます。 月曜日にメッセージを更新してから、色々あって、せわしなくしておりました。なんとなく先が見えて落ち着いてきた感じです。仕事面というよりプライベート面なのですが、脳と身体の関係を垣間見た出来事でした。落ち着いたらまた、ブログにでもまとめようと思います。 さて、最近病児ケアで疲れてしまい色々事件が起きたりしていますが、お母さんも人間なので、当たり前だと思います。智ママさんのところは、こんな風になったようです。 https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/1164/comment-page-11/#comment-12834 何かあったら大変という学校の気持ちもわかるのですが、まだまだ日本は捨てたもんじゃない、みたいなことも体験した数日でありました。人の情はかなり残っている社会ではないでしょうか。 そして、田中先生からまた新しい動きの御案内がありました。日本でも最先端治療を受けられる体制がじょじょに整いつつあります。 というわけで皆様にも夏祭り・秋祭りのお知らせを。 =====夏祭り&秋祭り概要 花風社夏祭り 第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子 第二部 「世界の標準治療を学ぼう」 1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生 2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生 4400円 花風社秋祭り よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう! 1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生 2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生 3520円 ===== ではでは皆様 楽しい一日を。 返信する 浅見淳子 2024年11月25日 おはようございます。 土日はどっちも快晴の南関東でした。土曜日はがっつり運動の日、日曜日はお散歩と読書、どっちもお相撲はがっつり見る、の週末でした。夫は学会出張で出かけていたので、二日とも夕飯は鍋のみ。手抜きできました。 秋は学会シーズンなので、ほぼ毎週末学会。のない週は霞ケ浦を走ったりしておりますから、爺と言えど体力はすごいと思います。っていうか田中先生も中川先生も私より年上だけど仕事三昧です。男女の体力差には20代のころから気づいていました。待遇差はない業界にいましたが、やはり女性の先輩方(今の私よりずっと年下)は体力がもたないのです。それを見ていたので、体力差をかんがみた仕事環境づくりをしてきました。体力を考えると、私はたいていの家族で男性が稼ぎ頭となるのは自然だと思っています。ただこの歳になると実感するのですが、自分の厚生年金があるのは本当に心強い。 もちろん給付は減るだろう、という予測は立ちます。でもだからこそ、二人分あった方がいいですね。 もともと国民年金にしても、満額6万5千円くらい? 自営業の夫婦が合わせて13万円。店舗付きの家があり、年取っても続けられる小商売がありそこからもお金が入ってきて、まあたまには孫にもお小遣いやれる、みたいな設計思想だったらしいですが、今は離婚も多く、そうなると月収6万5千円の独居老人が二人発生してしまい、大変なわけですね。 そう思うと、S&Pをせっせと積むのも結構ですが、とりあえず離婚しないで平和に暮らせるだけの関係を保っておく、とか、とりあえず無駄な医療費をかけないように食事と運動に気を付ける、とか、そういうのも自分&次世代のためだと思うのですが、社会保障費を減らすために高齢者医療だけを叩いている人たちってなんか頭でっかちで発達クラスタと同じ匂いがします。 病気にはならない。なったら治す。障害は治す。ケガはしない。これを心がければよいと思うし、そうなると身体アプローチはとても効果があるのです。ケガは防げるかって? もちろん運不運はあるけど、とっさの運動神経は関係あると思いますが。少なくとも私は包丁で手を切ったことも骨折したこともないです。落車は何度かしましたが、青たんできて一週間で治りますし。知らない間に治ってる。だからたぶん、身体能力とケガをする・しないは関係あるんじゃないかと思います。もっとも私はとても慎重ではありますが、ロードだって今から上手になってビュンビュン飛ばすよりはケガをしないのが大事だと思っていますし。 病気やケガの何がうっとうしいかって、時間を取られることですかね。別に働き続けろと言うのではなく、療養に時間を取られるとその間仕事だけではなく遊べもしないわけで、時間がもったいないじゃないですか。 さて、九州場所は大関琴櫻関の初優勝に終わりました。政治家の世襲は嫌いですが、お相撲さんの世襲は物語があって好きです。大の里にとっては試練の場所になりましたが、まあどっちみち二所ノ関一門です。そして琴櫻関は「おすもうさん」という感じの力士でいいですね。 それと、平戸海関。今まであまり気にしていなかったのだけど、なんとなく田中先生に似ているのです。それで注目したのですが、星が上がりませんでした。でもナイスお相撲でした。来場所から応援しようと思います。 総理大臣杯を渡しに誰もやってこないという無礼がありました。代わりに八角理事長が出てくる始末。以前は地元の麻生太郎さんがやってきて、やはりかっこいいので、万雷の拍手で歓迎されていましたが、石破の代わりなんてやりたくねえ、ということでしょうね。わかります。 それにしても大関の強い場所は面白い。久々に満員御礼の九州場所、楽しみました。今日はお相撲ロスだなあ。 今日はお勉強します。 というわけで皆様にも夏祭り・秋祭りのお知らせを。 =====夏祭り&秋祭り概要 花風社夏祭り 第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子 第二部 「世界の標準治療を学ぼう」 1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生 2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生 4400円 花風社秋祭り よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう! 1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生 2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生 3520円 ===== ではでは皆様 楽しい一週間を。 返信する 過去のコメントを表示 新しいコメントを表示 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 上に表示された文字を入力してください。 画像アップロード(PNG, JPG, JPEG)
浅見淳子 2024年12月21日 おはようございます。 今週は月水金とジムに三回行けました。 脚の凝りはだいぶマシになりましたけど皆無ではありません。 でも考えてみたら、事故前から脚は凝っていた気がします。 ともかく一日ごとに治っているので、これを機に脚を大事にして暮らそうと思います。 さて、MLで年末のご挨拶を出しまして ブログにも貼っておきました。 花風社的に言うと、今年は7月に『療育整体で「こころ」を育む』を出し「なぜ東洋医学がこれほど発達障害に効果があるのか」を解き明かしました。 そして夏祭り・秋祭りを通じてQEEG&Neuromodulationという世界標準の治療についてお伝えしました。世界標準治療、日本でも始まりました。 https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/08a4103d6253c5e899f1f5b07abc131d 夏祭り・秋祭りは1月15日までご覧になれますので、冬休みなら時間が取れる、という方も見られます。 ご興味のある方は今からでもお申込みください。 お急ぎの方は、週末のうちにお申込みいただけましたら幸いです。 来週年末旅行で沖縄に行きますので、その間は反応が遅れるかもしれません。 ではでは皆さま 楽しい週末を。 返信する
浅見淳子 2024年12月19日 おはようございます。 MLをご登録の方には、花風社の年末のご挨拶がいっていると思います。もしよろしければチェックをお願いいたします。後ほどネット上にも貼っておきます。 昨日は事故後二回目のジムに行きました。一回目はさすがに疲れたのですが、昨日の疲れ方はかなりマシでした。運動したら手入れしようとマッサージガンを久々に出したら電源が切れていて、充電から始めないといけませんでしたがちゃんと使えるようになりました。 「なぜこれほど脚が凝るのか」を色々調べていてふと思い付き、ChatGPTさん(無料版)にきいたところ、2秒くらいで腑に落ちる答えが返ってきてなるほどなあと思いました。 グーグルさんでも血行不良とかは教えてくれたのですが、「なぜ打撲後に筋肉が硬くなるのか」という質問をChatGPTさんにしてみると、血行不良とかと併せてこういう答えが返ってきました。「新しくできた組織は硬い」と。なるほどです。 事故によって一度組織は損傷したわけです。その証拠に三日歩けなかった。そして歩行を取り戻しているということは、組織が新しくできてきたわけです。そのために焼肉とかを身体が欲している。そして新入りの組織は硬いんですって。なんか腑に落ちますよね。そりゃあ、生まれたてですから、周囲にまだなじんでないわけ。 だからその新入りの組織を動かして、周囲になじめるようにする。それがリハビリであるわけですね。 どうせ整形凡医に行ったって 私「なんかまだ、脚が凝るんですよね~」 架空整形凡医「時間かかるよね~。じゃあ湿布出しときます」 みたいな30秒で終わり、だと思うんですけど、それより速い2秒でChatGPTさんは答えを出してくれて、その情報量が多い。 これはもう、凡医いらないね。将来的には診断もAIでAmazon的などっかが湿布届けてくれたらみんな病院行かなくて済むんじゃないの、と思いましたわ。 というわけでこのリハビリ期間に私、人工知能についてお勉強始めているんですけど あと読みたいって思ったけど今まで読まなかった本とか買っているんですけど、その一つがこれです。 https://x.com/asamijunko/status/1869491439455154485 作家の人が2年間限定でカナダに移住して、コロナ禍にぶちあたり、しかも現地で乳がんになって手術と抗がん剤治療をしたドキュメント。 この本最初にみたとき読みたいなと思ったんだけど、「いや、自分別に乳がん関係ないし」と思って読まなかった。家系的に言うと叔母がやっているから全く無縁ではないんだろうけど、祖母も母も、直系の人はやっていないし。ちなみに叔母の娘である従妹は警戒して検査とか行っているみたいですけど、私は横浜市から送られてくる500円券みたいなの毎回スルーです。 がん検診って本当にわからないのだけど、早期発見しなきゃ大変、とか言うじゃない。でも自覚がないってことは基本的に生体に悪さしていないってことじゃないの。悪さしていない時期に発見して、苦しい思いして手術とか抗がん剤治療とかする意味わからないから、私はあらゆるがん検診は受けません。 早めに発見するくらいなら、手遅れになってとっとと〇んだ方がずっといいですわ、って感じ。 でもこの本に興味持ったのは乳がん部分というより、「カナダの国民皆保険」なのかも、と思って今度読んでみました。非常に示唆の多い本だった。 まあ一言では語れないんですけど、国民皆保険っていったって日本と違ってかなりアクセス制限していることと、医療者が威張っていないこと、それと先端医療がきちんと無料で提供されていて、それは外国人も例外ではないんだけど、何かと雑で、両胸摘出が日帰り手術で、みたいなカルチャーギャップ。 それでこの著者の人はなんとか遺伝子を持っていて、今度ガンになった方の乳房じゃない方も予備的に取れと言われて取った。そのうち卵巣も取るんだ みたいなことになっていて、「ああ私はやはりがんは放置だな」と思いました。そこまで医療にいじられたくない人だから。 と同時に、リハビリがすごいと思った。日本ではどうかしらないけど、両方の乳房とリンパを三本除去したこの著者に対し、次の日からリハビリを要求する(自宅で)。で、そのためには痛み止めも出す。つまり痛くても運動はしろということ。 日本ではどうだか知りませんが。 ただ今度のケガでわかったのは、たとえば「全治三週間」と凡医に言われた場合、それはのんきに三週間待っていればいいのではなく、新しい組織が生えてきている回復期間も含むのだから、それは無理のないように気をつけながら動かしていかなければならないということ。 たぶんアスリートとかは(含お相撲さん)そういう知恵が伝播されていて、上手にやっているんだと思いますが、素人が「〇週間の安静」とか言われると本当に動かないかもしれない。でもその間にも新しい組織はできてくるからその組織たちを身体になじませなきゃいけないということですね。 で、これはたぶん、発達の人の精神症状においてもそうだと思うので、だからベスリクリニックでは「次の日から動かす」という発想なんだろうなと思いました。 事故後一度目のジムの後はすごく凝っていた脚が、今朝はあまり凝りがない。今日も歩行訓練して(焼き肉屋)、一日動いて凝りがどれくらい生じるか見てみようと思います。 ではでは皆様 楽しい一日を。 返信する
浅見淳子 2024年12月18日 おはようございます。 今日はがんがんリンクしていきますよ。 まずはブルーさんと私の会話。 ある動画をめぐって。 https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/253/comment-page-6/#comment-12856 花風社の本は「治す方法が書かれていない」とか読みの下手な人に文句を言われたりしましたが、ああいう作りだったからこそ治る人は治るものに仕上がっていたのだなあ、というお話に通じるものがある。たぶんどの世界も原理原則は同じじゃないかな。永遠のお客様感覚ではダメなんですよ。 そして智くんは音楽体験を積んだようです。 https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/1164/comment-page-11/#comment-12863 たにしさんちは一足早いクリスマスプレゼント。野球少年グッズが揃っていきます。以前なら考えられなかったこと。 https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/149/comment-page-39/#comment-12861 そして私のリハビリブログ。最初の一週間を6回連載にしましたが、その後二週間。自転車もジムもそろそろと復帰しました。 https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/9843ebef3a57ba38635f1f7071a47a88 はっきりいうと、自分がリハビリするとベスリ理論のすごさに気づく。それはまた記事にするけど、職場不適応でも打撲でも基本は同じです。それはなにかというと、休養にせよリハビリにせよとにかく翌日から始めるっていうこと。逆に、一度不登校とかのドツボにはまってしまうとなかなか抜けにくいのがよくわかります。 そのブログをアップしたときに、最近人気がある記事に気づいたので昨日Xにリンクしておきました。たとえ健常者にならなくても、一ミリでも知的障害が治った方がいい理由。 https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/885a5169f87549b88ab11583c4cfad6c そしてちょこさんのポストをお借りしてきました。 https://x.com/Chocola60633836/status/1869148194053271623 えーとね、10年くらい前でしょうか。はっきりと「治った子の話は隠す」とさるギョーカイ人から明言されたことがありますけど、それももう時代が変わったのだと思うのですよ。もちろん今だって、他人の子が治った話は聴きたくない人もいるだろうけど、ききたい人は増えていると思う。っていうかもう日本は、「一生治らない」とか塩漬けにしてられる国じゃなくなりました。 そして大久保さんが久々のブログ更新で https://terakkojyuku.blogspot.com/2024/12/no1411.html?spref=tw 本当に時代が変わっているんだよ、と思いましたね。 さて、明日あたり年末のご挨拶を流すと思います。 田中伸明先生が、今年はQEEG元年だった、とおっしゃっていました。そして来年は、さらに治療オプションが増えます。 夏祭り・秋祭り、1月15日までご覧になれます。ご希望の方は花風社までメールくださいね。 ====夏祭り&秋祭り概要 花風社夏祭り 第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子 第二部 「世界の標準治療を学ぼう」 1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生 2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生 4400円 花風社秋祭り よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう! 1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生 2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生 3520円 ===== ではではみなさま 楽しい一日を。 返信する
浅見淳子 2024年12月13日 おはようございます。 昨日はリハビリライドもかねて、今までより遠いスーパーにママチャリで。おしゃれなものも買えましたし普段使っているシャンプーを売っているお店にも行けました。もうすぐで切れそうだから助かった。 そして社畜タイムが過ぎたころ焼き肉屋へ。普段行く店にやっと行けるようになりました。ここは安くておいしいんですが、ビルの地下にありエレベーターがない。だから脚の調子が戻るまではバリアが高かったんですよね。 でも今は階段の上り下りができるようになったので、行けたわけです。やはりお得なお店だと思いましたわ。 で、そんな毎日焼肉食べて太らないかって? それがねえ、脚がなんだか細くなってしまい(当社比)、これが喜ばしいことかどうかわからない。まあとにかく、使わないと脚って細くなるんですね。それとどうやら今は食っても食っても修繕の方に使われているみたいなんですね。 なんてことを思って思い出したのが小田原の大先生の弁。発達の子(小さい子)脚が細いとかふくらはぎが発達していないとか言っていました。それってどういうこと? っていうと栄養吸収の問題だとかなんとか。そのときはへーと思っただけだったんですけど今になってわかるような気がしてきました。 智くんがすごい食べますけど、智くんは手術も頻回だし身体の中でつねに修繕が行われていますから、そっちに取られるものも大きいと思います。 だから「食べても太らない」という体質は一見うらやましいかもしれないけど、「なんか修繕中かも」なわけで、わざわざ目指すもんではないと思いましたね。それを今はそういう体質目指さなければみたいなインフルエンサーがいたりそういうのまじめにみんながやったりしてその結果私なんかが全くかからない病気、アトピーとかアレルギーとか喘息とか婦人科系不調とか片頭痛とかなんとか関節症とか白内障とか緑内障とかリウマチとかなんとかかんとか、にどんどんかかって不調抱えて病院依存してばかみてえ、と思っています。シンプルにもっと食えばいいんじゃないの。 今朝になって、筋肉生えてきている感があります。とくに太もも。そろそろ太ももが「さて、しばらく休んでいましたけど活動始めましょうかね」っていう感じ。そのうち、「あなたが食べた焼肉ですけど」とか群れを成して戻ってきそうですわ。それはそれで恐ろしいけど、とにかく今はあの140キロ走れた筋力が戻ってきてほしいわ。 っていうことで今朝も自重トレーニングをそろそろしました。 寒いみたいだけどあとで自転車も乗りますわ。 さて、智くん。QEEG後のバイオフィードバックにより血中酸素濃度に変化が見られ、それが発達にもいい影響を与えているとのこと。 だからね、同じ空気を吸ってもどれだけ残るかとか、同じ栄養とってもどれだけ残るかとか、そういう個別生体依存のクオリティが発達とか健康とかを決めるわけですね。考えてみれば当たり前だから、だからバイオフィードバックのアプリがあったり、小田原の大先生が脚の細さに注目したりしていたわけですが、「一生治らないと信じ込ませて犬の曲芸と薬を売ってやっぱり治らないという洗脳を強める」という発達医療ビジネスinJapanではそんなこと思いもつかなかったわけですね。 そこに風穴があきました。 夏祭り・秋祭りの御案内です。 ====夏祭り&秋祭り概要 花風社夏祭り 第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子 第二部 「世界の標準治療を学ぼう」 1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生 2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生 4400円 花風社秋祭り よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう! 1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生 2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生 3520円 ===== ではでは皆様 楽しい金曜日を。 返信する
浅見淳子 2024年12月12日 おはようございます。 脚も治ってきて、昨日はママチャリに復帰しました。日産スタジアム付近をライドしてきました。私がライドしていない間に紅葉も結構進んでいましたね。 週末にはミニベロに復帰する予定です。夫の秋冬の学会シーズンがやっと終わったので、週末ちょこっとライドして脚の様子をみてみます。 それから午前中は色々書類仕事をして、社畜タイムが終わる13時ごろ焼き肉屋さんに出かけました。カルビとホルモンセット。400円付け足して白米→ミニビビンバに代えてもらいました。美味しかったです。 それからベスリのお勉強会。海外からえらい先生がいらして、その講演をきいたのです。いやあ、すごい時代になったと思いました。昨日は認知症の話が多かったのですが、大昔認知症の本を読んだことを思い出しました。 相当昔のことです。2019年までタイには20年近く通っていましたが、当時若くてやる気があったのでしょう、私は休暇の読書テーマを決めて出かけたりしていました。ある年は認知症でした。身内に認知症の人はいないし、特に勉強するモチベーションは無かったのですが、なぜ認知症のお勉強をしようかと思ったかというと、脳機能障害というところが発達障害と同じだから何か勉強になるかなと思ったのです。たいへんに入門的な本を何冊か読みました。 そして思ったのは、認知症はかなり原因となる部位が特定されていて、治療が(発達障害に比べ)やりやすそうだな、ということでした。そして今発達障害も、色々特定されてきていて治療への道が開けたと言うことです。 先日(重度判定の)成人当事者の親御さんからメールをいただいたのですが、ベスリに通い、田中先生や堀池さんにもていねいにみていただき、QEEG→光治療・ごく少量の薬物療法→QEEGという感じで治療が進められ、ご本人は落ち着いているそうです。よかったなと思いました。 まあともかく、20年かけてだんだん治る時代になってきたので、諦めなかった人の勝ち、っていう感じがするお勉強会でした。 夜ごはんは卵づくし。とにかく食べたいのは肉と魚と卵で、ラーメンとかそういうのの入り込む余地がないです。有事には身体は必要とするものがわかるので、入院しなくて本当によかったし、入院せざるをえなかった人は「回復時には身体が猛烈にたんぱく質を取りたがる」と覚えておいてほしいと思います。 夏祭り・秋祭りご案内貼っておきますね。 ====夏祭り&秋祭り概要 花風社夏祭り 第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子 第二部 「世界の標準治療を学ぼう」 1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生 2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生 4400円 花風社秋祭り よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう! 1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生 2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生 3520円 ===== ではでは皆様 楽しい一日を。 返信する
浅見淳子 2024年12月10日 おはようございます。 まずはたにしジュニア勇姿から。 治った自慢にたにしさんがアップしてくださいました。 https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/149/comment-page-39/#comment-12853 一時を考えると、夢のようなお姿なわけです。 ご両親のお喜びが伝わってきますね。 さて おとといの夜、SNSで書いたことですが改めて。今回ケガをしてみて、補助具のことについて考えがまとまりましたので書いておきます。 感覚過敏対応グッズとか色々認められてきて、合理的配慮が進んできました。ただ今回つくづく感じたのは ・不要になった補助具はどんどん外した方がいい。 ということです。状況は一日ごとに変わります。だから昨日必要であったものも今日は要らないかもしれない。要らなかったとき、何千円使ったなあと惜しんで不要になったのに使い続けるよりは、一日でも役に立ったことを割り切ってもう使わない方がいい、ということです。逆に言うと、一日で使わなくなってもいい、と思える値段のものを選ぶということもできると思います。この値段は人によって違いがあると思いますが。 私が買った中で言えばサイクルトレーナーとマグバーム。これはこれからも使うと思います。それから夫が買ってくれた歩行器。これは本来の役目というより、自重トレーニング(片足スクワットとか )を安全にするためにしばらく使います。一日で終わったのは膝のサポーターです。一応両足分買ったのですが片足一日で終わり。ただ、運動しているときにサポーターをつけている人も多いので、今後のために取っておきますが。 それと、父が生前使っていた杖を母が持ってきてくれました。これは歩行のためというより、持っていると横断歩道とかをゆっくり渡っていてもエクスキューズになるので、二日ほど使いました。そして階段とかはこれがあってよかったと思います。でも階段の上り下りを慎重ながらもできるようになったのでもう使わなくなりました。 結局「弱みを補助するための補助具」は回復につれて手放していったほうがいいというのが自分の結論です。だから私は今後も、たぶん発達する眼鏡とかは支持しないと思います。イヤマフ等の感覚過敏防御グッズも、外していくのが理想だと思います。メガネにせよイヤマフにせよ読者の方も愛用している人が多いのは知っていますしそれは別にその人たちの自由ですが、単純に「症状を固定的に考えるグッズ」はあまり個人的な好みではないということですね。「いつかは卒業」が前提です。 あと、藤川理論にも触れておこうと思います。 今度藤川理論がどう役に立ったか。 以前手足口病をやったとき、数か月後にスプーンフィンガー(二重爪みたいなの)が出るのが後遺症、と言われてそのとおりになりました。このときは藤川理論を知らなかったのですが、あれだけ手足の皮が生え変わると当然そっちに栄養が取られ、爪とかに回らなくなるので爪に支障が出るのは、藤川理論を通してカスケード理論等を知ってから理解するようになりました。だから病後のたんぱく質摂取ってとても大事だと思います。そして、自分に入院体験はありませんが入院している皆さんのSNS等みると、こういう身体の変化に入院食が対応しているようには見えないですね。もちろん術後すぐとかはそもそも消化機能が落ちているだろうから食べたくないのもわかりますが。 今回私は 食べたくない→果物→魚魚魚→肉肉肉 という経緯をたどりました。土日は一人焼肉(夫仕事)。そして月曜日は夫が午後から出勤だったので焼肉をおごってもらいました。和牛ロース定食+レバー。今レバ刺しは禁止なので「焼き用」と書いてありますが、そんなもんはちょっと炙ればいいだけ。ほぼ中はレアなたたき状態で三日連続ほぼレアなレバーを食べましたよ。どこも悪くなりません。ていうか、もう、涙が出るほどおいしかったです。 なぜレバ刺しが禁止され、コロ枠が禁止されないか。それは医薬ギョーカイがレバ刺しを禁止されても痛くもかゆくもないけど、ワクチンが禁止されると儲からないからでしょうね。世の中こんなものなので、医者の言うことなんかきかないでいいです。 で、私の食べっぷりに夫はびっくりしたようです。昨日の夜のたんぱく質は ・カツオたたき ・豆腐にシラス ・グリーンサラダに卵(一人一個) ・鶏ささみとネギ、椎茸の塩焼き だったんですが、鶏ささみをとにかく食べろ食べろと自分の分までくれました。尋常じゃなく肉を食べたがっているのにびっくりしているのだと思います。 私も藤川理論を経たので、今は肉とかレバーとか身体が欲しているのだなとわかります。傷ついた筋肉を回復しなきゃいけないからね。 けれども今回、藤川理論が役立ったのは高たんぱく方面だけではなかったです。 「痛みは筋力不足」という大原則を教えてもらってよかったです。 たとえば膝の痛い中高年女性はいくらでもいて、整形外科行くと湿布くれたり注射したりひどくなると手術とかになるわけですが、「痛みは筋力不足」と知っておけば、鍛える一択なわけです。 ですので打撲損傷に配慮しながらも、どんどん動かしていかなければいけないので、そのときに歩行器で安全を確保した自重トレーニングとか、なるべく歩くとか、そういうのが大事になってきます。 「痛みは筋力不足なんだ」この大原則を知ると、どんどんリハビリアイデアが浮かんできます。そうなると、量産型PTOTに医療報酬払って7割世間に負担してもらって、みたいな無駄な医療費を使わずに済みます。 皆様も「痛みは筋力不足」だという原則を覚えておくといいと思います。 というわけで、補助道具を買うときは「短期間で不要になっても(不要になるほど発達しても)お金が惜しくないか」を考えるといいと思います。そのお金の許容度は、人によって違うと思いますが。 その点脳機能スクリーニング&トレーニングは期間限定でレンタルできたりするので、ハイテクである、自費である(公金チューチューでない)、のと同様、実に社会状況に沿った発達援助だと思い、強くおすすめしている次第です。 ご案内貼っておきますね。 ====夏祭り&秋祭り概要 花風社夏祭り 第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子 第二部 「世界の標準治療を学ぼう」 1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生 2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生 4400円 花風社秋祭り よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう! 1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生 2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生 3520円 ===== ではでは皆様 楽しい一日を。 返信する
浅見淳子 2024年12月8日 おはようございます。 食欲が戻ってきてしまい、昨日は朝ごはんを二回食べました。それで昼ご飯は要らないと思ったのですが、15時近くなって急に焼き肉が食べたくなりました。今まで魚魚魚だったのが、急に肉が食べたくなったようです。 というわけで、えっちらおっちら焼き肉屋さんに出かけました。焼き肉屋を目指すという強いモチベーションに基づいた歩行訓練です。時間はずれの焼き肉屋さんには男性おひとり様で盛大に肉を焼いてビール飲んでいる人が一人だけ。きっとお小遣い制に縛られていない、フリー男性でしょう。私は離れた席に座り、国産牛ロース、塩レバー、牛骨スープ、白米、ウーロン茶を頼み持ってきてもらった炭火で肉を焼いてお腹いっぱいになりました。 お会計は3707円。7円とかめんどくさい端数が生じたのでPayPayで払います。そうするとポイントが自動的にS&Pで運用される設定にしているので、どんどん増えていくわけです。腐れ病院に診療報酬払って7割よそ様に負担していただくよりずっといい金の使い道&歩行訓練&栄養補給&気晴らしになりました。 そして今朝みたら、反サロvs西浦バトルが起きていました。西浦が「飲食店を閉めろとは言っていない」とか、あれこれ言い訳しているようです。ともかく、飲食店の方が医療より大事、ということは昨日確かめたばっかりであります。今日もなんとなく肉が食べたいので、別の焼き肉店を開拓しようかと思っております。歩くのにこんなに強いモチベーションがあるでしょうか。 あと昨日びっくりしたこと。 私は今、Xにささやかに課金しているので、多くの人が悩まされているエロ広告みたいなのは出ないのですが、わりと真面目なマンガの広告が出ます。kindleで無料だったりアンリミだったりすると暇つぶしに読んでいます。発達障害の子育てとか、闘病記とか。 昨日読んだのでびっくりしたのは、不登校の子に悩み児童精神科に連れて行き(ここでやめなよと突っ込みましたが)リスパダールを出されて「これで学校に行ける」と誤解してしまったお母さんの話。そうか、ここからわからない人が多いんだな、と民度の高い読者に囲まれている身としては勉強になりました。 あと発達障害と関係ない闘病記のマンガで、なんか肝臓の数値が悪くなり、肝臓の生体検査をすることになり、生体検査ってどうやるかっていうと肝臓のあたりに針を刺して生体を採取するということで、当然入院を伴い、当然麻酔をし、当然検査後遺症もあり、みたいな検査で「そんなのやらなきゃいいんじゃねえの」と思いました。やっぱり医療には近づかないが吉、みたいです。 ちなみにこの検査の自己負担は六万円だったそうです。ていうことは、14万円社保の世話になっている。病院は20万円儲けるために人のお腹に針をぶっさすおそろしいところですな。 六万円あったらどれだけ焼肉食べられるだろう。 私はなんとなくですけど、今度の事故がたぶん人生最後の事故になるような気がしていて、軽く済んでよかったなあと思っております。 それでも軽くすまない自転車乗りの人はいて、大腿骨骨折した人は手術後から個室にトレーニング機器を持ち込み退院後四日で乗ったらしいです。私はそういう無茶はしないと思います。 また、SNSを見ていると、ヘルメットが大破した事故にあった人が「事故から三日たつけど、まだ体調が戻らず乗る気になれない」とか言っていて、「当たり前だ」とかつっこみました。電磁波が~とか色々弱がっている人もいるのに、人間って色々で面白いなと思いました。 同じ負傷でも、下手に整形外科とかいうと、自分の脚でもないくせに凡医が、運動はまだだめとか言ったりするので、本当に医者に行かずに済むのなら行かない方がいいと思いました。 というわけで今日もどこかの焼き肉屋さんに行ってきます。 ではでは皆様も 楽しい日曜日を。 返信する
浅見淳子 2024年12月7日 おはようございます。 昨日は大してリハビリを頑張りませんでした。でもきっと、そういう日もあってもいいと思いました。その代わり、仕事はしました。 あ、それと交通事故ブログを完結させました。 その6。後遺症についても触れています。これが結論。 https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/fc3a64cb24c7d041e222512813fdfcab それと、これを完結させたあと、書籍化サービスを申し込みましたわ。10部だけ作った。出来上がってきたら、読んでいただきたい方のところに送ります。 で、そのとき気づいたんだけど、今年作った本はこれで二冊目だった(笑)。ほぼ引退状態ですな。遊んで暮らしているBBAなのだから、バイクの若者を悪者にしなくて本当によかったわ。 さて、ちょこさんちのお勉強の取り組みが雑誌記事になったということなので、勝手に治った自慢してきました。 そしたらデイジーさんちからも治った自慢がきていた。脚が変わったんですって。併せてお読みください。 https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/149/comment-page-39/#comment-12847 親心だな~と私も昨日思ったエピソードを一つ。 昨日の朝、歩いてみて、「あ、これはまた別次元で治ったな」と思ったのです。それでパソコン仕事をしていたら母から電話がかかってきて 私の声を聴いて母は「昨日までと全然違う」というのです。それで安心したらしい。親ってすごいな、と思った。声でわかる。 私は「ケガってほとんどしないできたから大変に怖かったけど、治ることがわかってよかった」と話したら、母視線でも私は「本当にケガをしない子」だったらしいです。ただ風邪はよく引いた、という印象らしい。 でもその子どものころに引いた風邪のおかげで土着コロナの免疫ができ、おそらく新コロもやっつけたと思われるので、子どもの風邪は無駄じゃないと思いますね。もともと四季がはっきりしていて風邪をひきやすい日本人にはほんと、注射とか要らなかったと思う。 そういえば今朝起きたら、自然にお布団の上で金魚っぽいものをしたくなりました。松栗ミックス浅見スペシャル、みたいなやつ。 我が家はマンションなので、家の中はまんべんなくあったかいです。暖房入れていない寝室もあったかい。お布団はいだらすぐに金魚できるくらい。だから、ヒートショックとかピンとこないんですけど。 芸能人亡くなりすぎですが、自分より年下の方だと余計ショックです。 と同時に思うのは、芸能人って華やかに見えても「管理されている側」だということ。 まあそれでいい思いもしているので、そこは個人の選択なのですが、私的には「管理されないこと」って結構人生の重大事なので、なるべく医療にも近寄らないわけ。あと医療従事者とはできるだけ付き合わない。なぜなら悪気がなくても彼らは管理的だから。 その私が脳機能スクリーニング&トレーニングを勧めるのは、「医療からの卒業」ができるかも、だからです。おまけに今のところ自費で、自費っていうことは、他人のお金を巻き込まないから。 今朝の時点でお振込を確認した方には配信しています。ご確認ください。 ご案内貼っておきますね。 ====夏祭り&秋祭り概要 花風社夏祭り 第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子 第二部 「世界の標準治療を学ぼう」 1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生 2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生 4400円 花風社秋祭り よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう! 1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生 2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生 3520円 ===== ではでは皆様 楽しい週末を。 返信する
浅見淳子 2024年12月5日 おはようございます。 今日もポストお借りしてきましたわ。 https://x.com/asamijunko/status/1864216693041713461 QEEGはあんなにはっきり見えちゃうんで、どうしてもそれに頼りたくなるかもだけど、一番の変化がわかるのってそばにいる親御さんですよね。だから親御さんの観察&ご報告にも私は期待しています。 一人で出かけるなんて、社会人になるまでにはクリアしとかなければならないんで、すごく大事な一歩じゃないですかね。 私も昨日はちょっと遠くのスーパーまで出かけました。 りょうさんちの坊ちゃんと同じく、出かけたかったから出かけた。 主体性がないと伸びません。 ていうことで交通事故記録その5。 https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/fe63c0f379f1c7cb5404b2caf586b91d 発達障害治る治らないのときもそうだし、ワクチンとかのときもそうだけど、医療って国民から飼ってもらっている身でありながら「俺様たちに逆らうな。いざというときは頼りにするくせに」という態度なもんだから、「いざというときでも頼りにしませんけど」という実験を私はやっているわけですわ。 でもそもそも、「いざというとき頼りにする」システムが国民皆保険であり、「自分たちに逆らうと助けてやんないぞ」という脅しそのものがもうアウトなわけですわ。 私はこの連載、小冊子にまとめておいて(非売品)機会があれば誰かに贈呈するつもりです。誰か、っていうのは主として公金チューチューしている皆さん。 安定志向から、OTだのPTだのになりたい若者も多いそうだけど、そういう世の中続くと思わないね。 そしてもし医療がそんなに威張りたいのなら、国民皆保険やめてくださいねってこと。完全自費で完全に客を選べる体制にしてから言ってください。 QEEG周辺も、アメリカでは(民間の)保険がカバーしてくれるようになってきたそうです。特に子ども。ああいうストレス社会なので、プロフェッショナル集団は自費で自分の脳波測定とかしているみたいなんだけど、子ども達の未来のために、ということで、保険会社が結構お金をおろしてくれるみたい。それは効果が認められてきたからで。 こういう風に柔軟に療法が選べるのは自費もしくは民間保険、すなわち国民皆保険じゃないからなわけ。 たとえば凡医に行くより療育整体の講座に出た方が明らかに子ども治るわけで、だったら療育整体を民間の保険でカバーできるようになったりした方が金の使い道としてはいいわけです。 だから私は国民皆保険撤廃を主張している。 そっちの世の中の方がいいと思うので、脳機能スクリーニング&トレーニングも推しているわけです。 夏祭り&秋祭りの御案内、貼っておきますね。 ====夏祭り&秋祭り概要 花風社夏祭り 第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子 第二部 「世界の標準治療を学ぼう」 1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生 2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生 4400円 花風社秋祭り よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう! 1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生 2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生 3520円 ===== ではでは皆様 楽しい一日を。 返信する
浅見淳子 2024年12月4日 おはようございます。 昨日、読者の絢王丸さん(面識あり)がベスリに通院して QEEG→身体アプローチ→QEEG のビフォアフをポストしていらしたので、引用リポストさせていただきました。 https://x.com/asamijunko/status/1863826427969511848 見方はよくわかりませんが、この高い波形が真っ赤になっているのって、過敏性とか不安とかそういうのと関係があるらしい。 それがはっきり改善している。 こうやって、各療法の効果が目で確かめられる時代が来ましたので エビデンス自慢のABAの皆さんも、こぞってビフォアフとかとってみたらどうでしょう。 トンデモ? いや、これが世界の標準スクリーニング&トレーニングなんですけど。 まあ、コロナでみたように、日本の医療は世界最低レベルのようなので、新しい動きが入ってこなくても仕方ないです~。 それでも風穴は空いたので、世界標準治療にご興味ある方はまず花風社の夏祭り&秋祭りを受講してみてくださいね。 ====夏祭り&秋祭り概要 花風社夏祭り 第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子 第二部 「世界の標準治療を学ぼう」 1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生 2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生 4400円 花風社秋祭り よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう! 1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生 2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生 3520円 ===== ではでは皆様 楽しい一日を。 返信する
浅見淳子 2024年12月3日 おはようございます。 ブルーさんの連載が更新されています。 https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/1126/comment-page-9/#comment-12841 障害者雇用については、なんとか雇用の枠を広げるように厚労省側で制度設計を繰り返しました。そして障害者雇用をできるくらいの体力のある会社は、コンプライアンスの視点からも、選別+人材活用システムを作り上げました。 それが完成されてしまい、今は「上澄みを拾う」体制が確固たるものになっている。そのため、かつてのような「社会の理解ガー」はすでに入り込む余地がなくなっている、という指摘です。 ここで思い出さなくてはならないのは、福祉もまた産業の一つだということ。彼らは彼らなりのポジトークがあるのですが、それが実際に給料くれる企業とは隔たりがあるということですね。 さて、交通事故の記録。その3。 https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/d6d017948060a719ff70c49278e35b8a どう考えても病院に行くより家にいた方が治りが早い件、です。 でも人は病院に行かなければならないことが多い。なんでかっていうと・・・ですね。 https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/a6a3d70d98d24d841c10d631ccf346cc 夏祭り・秋祭り、未視聴の方にはぜひおすすめいたします。 =====夏祭り&秋祭り概要 花風社夏祭り 第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子 第二部 「世界の標準治療を学ぼう」 1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生 2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生 4400円 花風社秋祭り よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう! 1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生 2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生 3520円 ===== ではでは皆様 楽しい一日を。 返信する
浅見淳子 2024年12月1日 おはようございます。 師走に入りました。 最初に業務連絡です。 花風社の夏祭り&秋祭りですが、昨日の朝時点でお振込の確認できている方には配信済ませているつもりですので、来ていなかったらご連絡ください。 ブルーさんの記事が更新されています。 まあ、実力主義という身も蓋もない話ですが 商業的に(けなしていません)〇活を仕掛けられている場所では 塩漬け勢、というのがどうしても生じてくるのが世の習いですね。その仕組みの参考になると思います。 https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/1126/comment-page-8/#comment-12839 さて、ブログでお知らせしておりますが、25日月曜日に生まれて初めて交通事故にあいました。 順調に回復しております。脳と身体の関係、大変に勉強になります。病院には行っていません。っていうか病院に行かない方が治りが速いと思います。なぜなら時間を無駄にせずに済むからです。 とりあえず連載その2まで来ています。 今後発達援助にも関係のある話がいっぱい出てくる予定ですので、よろしければ楽しみになさってください。 情けは人のためならず 生まれて初めての交通事故 その1 https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/fa183c38ebebc3d7a81965a5f4574555 その2 https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/51b47120869e452eb01b9e6359f095cd 夏祭り・秋祭り、未視聴の方にはぜひおすすめいたします。 =====夏祭り&秋祭り概要 花風社夏祭り 第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子 第二部 「世界の標準治療を学ぼう」 1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生 2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生 4400円 花風社秋祭り よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう! 1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生 2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生 3520円 ===== ではでは皆様 楽しい日曜日を。 返信する
浅見淳子 2024年11月29日 おはようございます。 お気づきでないともったいないので、荒畑さんの最近のコメントを二つリンクしておきます。 どっちも子どもの成長を踏まえたプロセスを大事にし、示唆に富んでいます。 https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/1168/comment-page-3/#comment-12836 https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/1168/comment-page-3/#comment-12836 荒畑さんはきっと、いいお医者さんなんだと思います。 「経過が見られる」からです。 私はかつて、手足口病(ただし口なし)になったとき、水膨れのいっぱいできた状態で皮膚科に行きました(2015年のこと)。そうしたら全治三日と言われ、まさかあと思ったら本当に三日で治りました。そのとき小田原の大先生に「経過がみられるドクターでよかったですね」と言われて、「なるほど!」と思いました。 経過が見られる、っていうのは「今こんなに問題状況を示しているけどそれはこうこうこういう経過のここだから」とわかっている、ということだと思います。そして「生まれつきの脳機能障害で一生治らない」と凡医たちがいうのは、経過に興味がなくて、とにかく国策に沿って、発達の遅れのある子に医療が介入したくてたまらないがゆえの決まり文句にすぎないわけですね。 でも荒畑さんは経過が見られているし、経過を見るという意味では、たしかにお医者さんは毎日毎日見られるわけですから、いっぱい知っているはずというわけで、当てにしてもよさそうな気がします。 この「経過が見られるといい」というのは、きっと万事に言えることですね。子育てでも、仕事でも。今の状況で頭を一杯にする前に、経過の中で今はどの時点にあるのだろう、と考えてみると、案外冷静に次の手が打てるのかもしれません。 私の仕事の経過としては、今はまったり時期です。ただ、来年は今までやったことのないような挑戦が入ってきそうです。ですので骨休めしておこうと思います。 夏祭り・秋祭り、未視聴の方にはぜひおすすめいたします。 =====夏祭り&秋祭り概要 花風社夏祭り 第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子 第二部 「世界の標準治療を学ぼう」 1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生 2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生 4400円 花風社秋祭り よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう! 1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生 2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生 3520円 ===== ではでは皆様 楽しい一日を。 返信する
浅見淳子 2024年11月28日 おはようございます。 月曜日にメッセージを更新してから、色々あって、せわしなくしておりました。なんとなく先が見えて落ち着いてきた感じです。仕事面というよりプライベート面なのですが、脳と身体の関係を垣間見た出来事でした。落ち着いたらまた、ブログにでもまとめようと思います。 さて、最近病児ケアで疲れてしまい色々事件が起きたりしていますが、お母さんも人間なので、当たり前だと思います。智ママさんのところは、こんな風になったようです。 https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/1164/comment-page-11/#comment-12834 何かあったら大変という学校の気持ちもわかるのですが、まだまだ日本は捨てたもんじゃない、みたいなことも体験した数日でありました。人の情はかなり残っている社会ではないでしょうか。 そして、田中先生からまた新しい動きの御案内がありました。日本でも最先端治療を受けられる体制がじょじょに整いつつあります。 というわけで皆様にも夏祭り・秋祭りのお知らせを。 =====夏祭り&秋祭り概要 花風社夏祭り 第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子 第二部 「世界の標準治療を学ぼう」 1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生 2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生 4400円 花風社秋祭り よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう! 1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生 2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生 3520円 ===== ではでは皆様 楽しい一日を。 返信する
浅見淳子 2024年11月25日 おはようございます。 土日はどっちも快晴の南関東でした。土曜日はがっつり運動の日、日曜日はお散歩と読書、どっちもお相撲はがっつり見る、の週末でした。夫は学会出張で出かけていたので、二日とも夕飯は鍋のみ。手抜きできました。 秋は学会シーズンなので、ほぼ毎週末学会。のない週は霞ケ浦を走ったりしておりますから、爺と言えど体力はすごいと思います。っていうか田中先生も中川先生も私より年上だけど仕事三昧です。男女の体力差には20代のころから気づいていました。待遇差はない業界にいましたが、やはり女性の先輩方(今の私よりずっと年下)は体力がもたないのです。それを見ていたので、体力差をかんがみた仕事環境づくりをしてきました。体力を考えると、私はたいていの家族で男性が稼ぎ頭となるのは自然だと思っています。ただこの歳になると実感するのですが、自分の厚生年金があるのは本当に心強い。 もちろん給付は減るだろう、という予測は立ちます。でもだからこそ、二人分あった方がいいですね。 もともと国民年金にしても、満額6万5千円くらい? 自営業の夫婦が合わせて13万円。店舗付きの家があり、年取っても続けられる小商売がありそこからもお金が入ってきて、まあたまには孫にもお小遣いやれる、みたいな設計思想だったらしいですが、今は離婚も多く、そうなると月収6万5千円の独居老人が二人発生してしまい、大変なわけですね。 そう思うと、S&Pをせっせと積むのも結構ですが、とりあえず離婚しないで平和に暮らせるだけの関係を保っておく、とか、とりあえず無駄な医療費をかけないように食事と運動に気を付ける、とか、そういうのも自分&次世代のためだと思うのですが、社会保障費を減らすために高齢者医療だけを叩いている人たちってなんか頭でっかちで発達クラスタと同じ匂いがします。 病気にはならない。なったら治す。障害は治す。ケガはしない。これを心がければよいと思うし、そうなると身体アプローチはとても効果があるのです。ケガは防げるかって? もちろん運不運はあるけど、とっさの運動神経は関係あると思いますが。少なくとも私は包丁で手を切ったことも骨折したこともないです。落車は何度かしましたが、青たんできて一週間で治りますし。知らない間に治ってる。だからたぶん、身体能力とケガをする・しないは関係あるんじゃないかと思います。もっとも私はとても慎重ではありますが、ロードだって今から上手になってビュンビュン飛ばすよりはケガをしないのが大事だと思っていますし。 病気やケガの何がうっとうしいかって、時間を取られることですかね。別に働き続けろと言うのではなく、療養に時間を取られるとその間仕事だけではなく遊べもしないわけで、時間がもったいないじゃないですか。 さて、九州場所は大関琴櫻関の初優勝に終わりました。政治家の世襲は嫌いですが、お相撲さんの世襲は物語があって好きです。大の里にとっては試練の場所になりましたが、まあどっちみち二所ノ関一門です。そして琴櫻関は「おすもうさん」という感じの力士でいいですね。 それと、平戸海関。今まであまり気にしていなかったのだけど、なんとなく田中先生に似ているのです。それで注目したのですが、星が上がりませんでした。でもナイスお相撲でした。来場所から応援しようと思います。 総理大臣杯を渡しに誰もやってこないという無礼がありました。代わりに八角理事長が出てくる始末。以前は地元の麻生太郎さんがやってきて、やはりかっこいいので、万雷の拍手で歓迎されていましたが、石破の代わりなんてやりたくねえ、ということでしょうね。わかります。 それにしても大関の強い場所は面白い。久々に満員御礼の九州場所、楽しみました。今日はお相撲ロスだなあ。 今日はお勉強します。 というわけで皆様にも夏祭り・秋祭りのお知らせを。 =====夏祭り&秋祭り概要 花風社夏祭り 第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子 第二部 「世界の標準治療を学ぼう」 1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生 2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生 4400円 花風社秋祭り よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう! 1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生 2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生 3520円 ===== ではでは皆様 楽しい一週間を。 返信する
おはようございます。
今週は月水金とジムに三回行けました。
脚の凝りはだいぶマシになりましたけど皆無ではありません。
でも考えてみたら、事故前から脚は凝っていた気がします。
ともかく一日ごとに治っているので、これを機に脚を大事にして暮らそうと思います。
さて、MLで年末のご挨拶を出しまして
ブログにも貼っておきました。
花風社的に言うと、今年は7月に『療育整体で「こころ」を育む』を出し「なぜ東洋医学がこれほど発達障害に効果があるのか」を解き明かしました。
そして夏祭り・秋祭りを通じてQEEG&Neuromodulationという世界標準の治療についてお伝えしました。世界標準治療、日本でも始まりました。
https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/08a4103d6253c5e899f1f5b07abc131d
夏祭り・秋祭りは1月15日までご覧になれますので、冬休みなら時間が取れる、という方も見られます。
ご興味のある方は今からでもお申込みください。
お急ぎの方は、週末のうちにお申込みいただけましたら幸いです。
来週年末旅行で沖縄に行きますので、その間は反応が遅れるかもしれません。
ではでは皆さま
楽しい週末を。
おはようございます。
MLをご登録の方には、花風社の年末のご挨拶がいっていると思います。もしよろしければチェックをお願いいたします。後ほどネット上にも貼っておきます。
昨日は事故後二回目のジムに行きました。一回目はさすがに疲れたのですが、昨日の疲れ方はかなりマシでした。運動したら手入れしようとマッサージガンを久々に出したら電源が切れていて、充電から始めないといけませんでしたがちゃんと使えるようになりました。
「なぜこれほど脚が凝るのか」を色々調べていてふと思い付き、ChatGPTさん(無料版)にきいたところ、2秒くらいで腑に落ちる答えが返ってきてなるほどなあと思いました。
グーグルさんでも血行不良とかは教えてくれたのですが、「なぜ打撲後に筋肉が硬くなるのか」という質問をChatGPTさんにしてみると、血行不良とかと併せてこういう答えが返ってきました。「新しくできた組織は硬い」と。なるほどです。
事故によって一度組織は損傷したわけです。その証拠に三日歩けなかった。そして歩行を取り戻しているということは、組織が新しくできてきたわけです。そのために焼肉とかを身体が欲している。そして新入りの組織は硬いんですって。なんか腑に落ちますよね。そりゃあ、生まれたてですから、周囲にまだなじんでないわけ。
だからその新入りの組織を動かして、周囲になじめるようにする。それがリハビリであるわけですね。
どうせ整形凡医に行ったって
私「なんかまだ、脚が凝るんですよね~」
架空整形凡医「時間かかるよね~。じゃあ湿布出しときます」
みたいな30秒で終わり、だと思うんですけど、それより速い2秒でChatGPTさんは答えを出してくれて、その情報量が多い。
これはもう、凡医いらないね。将来的には診断もAIでAmazon的などっかが湿布届けてくれたらみんな病院行かなくて済むんじゃないの、と思いましたわ。
というわけでこのリハビリ期間に私、人工知能についてお勉強始めているんですけど
あと読みたいって思ったけど今まで読まなかった本とか買っているんですけど、その一つがこれです。
https://x.com/asamijunko/status/1869491439455154485
作家の人が2年間限定でカナダに移住して、コロナ禍にぶちあたり、しかも現地で乳がんになって手術と抗がん剤治療をしたドキュメント。
この本最初にみたとき読みたいなと思ったんだけど、「いや、自分別に乳がん関係ないし」と思って読まなかった。家系的に言うと叔母がやっているから全く無縁ではないんだろうけど、祖母も母も、直系の人はやっていないし。ちなみに叔母の娘である従妹は警戒して検査とか行っているみたいですけど、私は横浜市から送られてくる500円券みたいなの毎回スルーです。
がん検診って本当にわからないのだけど、早期発見しなきゃ大変、とか言うじゃない。でも自覚がないってことは基本的に生体に悪さしていないってことじゃないの。悪さしていない時期に発見して、苦しい思いして手術とか抗がん剤治療とかする意味わからないから、私はあらゆるがん検診は受けません。
早めに発見するくらいなら、手遅れになってとっとと〇んだ方がずっといいですわ、って感じ。
でもこの本に興味持ったのは乳がん部分というより、「カナダの国民皆保険」なのかも、と思って今度読んでみました。非常に示唆の多い本だった。
まあ一言では語れないんですけど、国民皆保険っていったって日本と違ってかなりアクセス制限していることと、医療者が威張っていないこと、それと先端医療がきちんと無料で提供されていて、それは外国人も例外ではないんだけど、何かと雑で、両胸摘出が日帰り手術で、みたいなカルチャーギャップ。
それでこの著者の人はなんとか遺伝子を持っていて、今度ガンになった方の乳房じゃない方も予備的に取れと言われて取った。そのうち卵巣も取るんだ
みたいなことになっていて、「ああ私はやはりがんは放置だな」と思いました。そこまで医療にいじられたくない人だから。
と同時に、リハビリがすごいと思った。日本ではどうかしらないけど、両方の乳房とリンパを三本除去したこの著者に対し、次の日からリハビリを要求する(自宅で)。で、そのためには痛み止めも出す。つまり痛くても運動はしろということ。
日本ではどうだか知りませんが。
ただ今度のケガでわかったのは、たとえば「全治三週間」と凡医に言われた場合、それはのんきに三週間待っていればいいのではなく、新しい組織が生えてきている回復期間も含むのだから、それは無理のないように気をつけながら動かしていかなければならないということ。
たぶんアスリートとかは(含お相撲さん)そういう知恵が伝播されていて、上手にやっているんだと思いますが、素人が「〇週間の安静」とか言われると本当に動かないかもしれない。でもその間にも新しい組織はできてくるからその組織たちを身体になじませなきゃいけないということですね。
で、これはたぶん、発達の人の精神症状においてもそうだと思うので、だからベスリクリニックでは「次の日から動かす」という発想なんだろうなと思いました。
事故後一度目のジムの後はすごく凝っていた脚が、今朝はあまり凝りがない。今日も歩行訓練して(焼き肉屋)、一日動いて凝りがどれくらい生じるか見てみようと思います。
ではでは皆様
楽しい一日を。
おはようございます。
今日はがんがんリンクしていきますよ。
まずはブルーさんと私の会話。
ある動画をめぐって。
https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/253/comment-page-6/#comment-12856
花風社の本は「治す方法が書かれていない」とか読みの下手な人に文句を言われたりしましたが、ああいう作りだったからこそ治る人は治るものに仕上がっていたのだなあ、というお話に通じるものがある。たぶんどの世界も原理原則は同じじゃないかな。永遠のお客様感覚ではダメなんですよ。
そして智くんは音楽体験を積んだようです。
https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/1164/comment-page-11/#comment-12863
たにしさんちは一足早いクリスマスプレゼント。野球少年グッズが揃っていきます。以前なら考えられなかったこと。
https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/149/comment-page-39/#comment-12861
そして私のリハビリブログ。最初の一週間を6回連載にしましたが、その後二週間。自転車もジムもそろそろと復帰しました。
https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/9843ebef3a57ba38635f1f7071a47a88
はっきりいうと、自分がリハビリするとベスリ理論のすごさに気づく。それはまた記事にするけど、職場不適応でも打撲でも基本は同じです。それはなにかというと、休養にせよリハビリにせよとにかく翌日から始めるっていうこと。逆に、一度不登校とかのドツボにはまってしまうとなかなか抜けにくいのがよくわかります。
そのブログをアップしたときに、最近人気がある記事に気づいたので昨日Xにリンクしておきました。たとえ健常者にならなくても、一ミリでも知的障害が治った方がいい理由。
https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/885a5169f87549b88ab11583c4cfad6c
そしてちょこさんのポストをお借りしてきました。
https://x.com/Chocola60633836/status/1869148194053271623
えーとね、10年くらい前でしょうか。はっきりと「治った子の話は隠す」とさるギョーカイ人から明言されたことがありますけど、それももう時代が変わったのだと思うのですよ。もちろん今だって、他人の子が治った話は聴きたくない人もいるだろうけど、ききたい人は増えていると思う。っていうかもう日本は、「一生治らない」とか塩漬けにしてられる国じゃなくなりました。
そして大久保さんが久々のブログ更新で
https://terakkojyuku.blogspot.com/2024/12/no1411.html?spref=tw
本当に時代が変わっているんだよ、と思いましたね。
さて、明日あたり年末のご挨拶を流すと思います。
田中伸明先生が、今年はQEEG元年だった、とおっしゃっていました。そして来年は、さらに治療オプションが増えます。
夏祭り・秋祭り、1月15日までご覧になれます。ご希望の方は花風社までメールくださいね。
====夏祭り&秋祭り概要
花風社夏祭り
第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子
第二部 「世界の標準治療を学ぼう」
1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生
2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生
4400円
花風社秋祭り
よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう!
1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生
2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生
3520円
=====
ではではみなさま
楽しい一日を。
おはようございます。
昨日はリハビリライドもかねて、今までより遠いスーパーにママチャリで。おしゃれなものも買えましたし普段使っているシャンプーを売っているお店にも行けました。もうすぐで切れそうだから助かった。
そして社畜タイムが過ぎたころ焼き肉屋へ。普段行く店にやっと行けるようになりました。ここは安くておいしいんですが、ビルの地下にありエレベーターがない。だから脚の調子が戻るまではバリアが高かったんですよね。
でも今は階段の上り下りができるようになったので、行けたわけです。やはりお得なお店だと思いましたわ。
で、そんな毎日焼肉食べて太らないかって? それがねえ、脚がなんだか細くなってしまい(当社比)、これが喜ばしいことかどうかわからない。まあとにかく、使わないと脚って細くなるんですね。それとどうやら今は食っても食っても修繕の方に使われているみたいなんですね。
なんてことを思って思い出したのが小田原の大先生の弁。発達の子(小さい子)脚が細いとかふくらはぎが発達していないとか言っていました。それってどういうこと? っていうと栄養吸収の問題だとかなんとか。そのときはへーと思っただけだったんですけど今になってわかるような気がしてきました。
智くんがすごい食べますけど、智くんは手術も頻回だし身体の中でつねに修繕が行われていますから、そっちに取られるものも大きいと思います。
だから「食べても太らない」という体質は一見うらやましいかもしれないけど、「なんか修繕中かも」なわけで、わざわざ目指すもんではないと思いましたね。それを今はそういう体質目指さなければみたいなインフルエンサーがいたりそういうのまじめにみんながやったりしてその結果私なんかが全くかからない病気、アトピーとかアレルギーとか喘息とか婦人科系不調とか片頭痛とかなんとか関節症とか白内障とか緑内障とかリウマチとかなんとかかんとか、にどんどんかかって不調抱えて病院依存してばかみてえ、と思っています。シンプルにもっと食えばいいんじゃないの。
今朝になって、筋肉生えてきている感があります。とくに太もも。そろそろ太ももが「さて、しばらく休んでいましたけど活動始めましょうかね」っていう感じ。そのうち、「あなたが食べた焼肉ですけど」とか群れを成して戻ってきそうですわ。それはそれで恐ろしいけど、とにかく今はあの140キロ走れた筋力が戻ってきてほしいわ。
っていうことで今朝も自重トレーニングをそろそろしました。
寒いみたいだけどあとで自転車も乗りますわ。
さて、智くん。QEEG後のバイオフィードバックにより血中酸素濃度に変化が見られ、それが発達にもいい影響を与えているとのこと。
だからね、同じ空気を吸ってもどれだけ残るかとか、同じ栄養とってもどれだけ残るかとか、そういう個別生体依存のクオリティが発達とか健康とかを決めるわけですね。考えてみれば当たり前だから、だからバイオフィードバックのアプリがあったり、小田原の大先生が脚の細さに注目したりしていたわけですが、「一生治らないと信じ込ませて犬の曲芸と薬を売ってやっぱり治らないという洗脳を強める」という発達医療ビジネスinJapanではそんなこと思いもつかなかったわけですね。
そこに風穴があきました。
夏祭り・秋祭りの御案内です。
====夏祭り&秋祭り概要
花風社夏祭り
第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子
第二部 「世界の標準治療を学ぼう」
1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生
2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生
4400円
花風社秋祭り
よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう!
1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生
2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生
3520円
=====
ではでは皆様
楽しい金曜日を。
おはようございます。
脚も治ってきて、昨日はママチャリに復帰しました。日産スタジアム付近をライドしてきました。私がライドしていない間に紅葉も結構進んでいましたね。
週末にはミニベロに復帰する予定です。夫の秋冬の学会シーズンがやっと終わったので、週末ちょこっとライドして脚の様子をみてみます。
それから午前中は色々書類仕事をして、社畜タイムが終わる13時ごろ焼き肉屋さんに出かけました。カルビとホルモンセット。400円付け足して白米→ミニビビンバに代えてもらいました。美味しかったです。
それからベスリのお勉強会。海外からえらい先生がいらして、その講演をきいたのです。いやあ、すごい時代になったと思いました。昨日は認知症の話が多かったのですが、大昔認知症の本を読んだことを思い出しました。
相当昔のことです。2019年までタイには20年近く通っていましたが、当時若くてやる気があったのでしょう、私は休暇の読書テーマを決めて出かけたりしていました。ある年は認知症でした。身内に認知症の人はいないし、特に勉強するモチベーションは無かったのですが、なぜ認知症のお勉強をしようかと思ったかというと、脳機能障害というところが発達障害と同じだから何か勉強になるかなと思ったのです。たいへんに入門的な本を何冊か読みました。
そして思ったのは、認知症はかなり原因となる部位が特定されていて、治療が(発達障害に比べ)やりやすそうだな、ということでした。そして今発達障害も、色々特定されてきていて治療への道が開けたと言うことです。
先日(重度判定の)成人当事者の親御さんからメールをいただいたのですが、ベスリに通い、田中先生や堀池さんにもていねいにみていただき、QEEG→光治療・ごく少量の薬物療法→QEEGという感じで治療が進められ、ご本人は落ち着いているそうです。よかったなと思いました。
まあともかく、20年かけてだんだん治る時代になってきたので、諦めなかった人の勝ち、っていう感じがするお勉強会でした。
夜ごはんは卵づくし。とにかく食べたいのは肉と魚と卵で、ラーメンとかそういうのの入り込む余地がないです。有事には身体は必要とするものがわかるので、入院しなくて本当によかったし、入院せざるをえなかった人は「回復時には身体が猛烈にたんぱく質を取りたがる」と覚えておいてほしいと思います。
夏祭り・秋祭りご案内貼っておきますね。
====夏祭り&秋祭り概要
花風社夏祭り
第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子
第二部 「世界の標準治療を学ぼう」
1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生
2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生
4400円
花風社秋祭り
よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう!
1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生
2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生
3520円
=====
ではでは皆様
楽しい一日を。
おはようございます。
まずはたにしジュニア勇姿から。
治った自慢にたにしさんがアップしてくださいました。
https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/149/comment-page-39/#comment-12853
一時を考えると、夢のようなお姿なわけです。
ご両親のお喜びが伝わってきますね。
さて
おとといの夜、SNSで書いたことですが改めて。今回ケガをしてみて、補助具のことについて考えがまとまりましたので書いておきます。
感覚過敏対応グッズとか色々認められてきて、合理的配慮が進んできました。ただ今回つくづく感じたのは
・不要になった補助具はどんどん外した方がいい。
ということです。状況は一日ごとに変わります。だから昨日必要であったものも今日は要らないかもしれない。要らなかったとき、何千円使ったなあと惜しんで不要になったのに使い続けるよりは、一日でも役に立ったことを割り切ってもう使わない方がいい、ということです。逆に言うと、一日で使わなくなってもいい、と思える値段のものを選ぶということもできると思います。この値段は人によって違いがあると思いますが。
私が買った中で言えばサイクルトレーナーとマグバーム。これはこれからも使うと思います。それから夫が買ってくれた歩行器。これは本来の役目というより、自重トレーニング(片足スクワットとか
)を安全にするためにしばらく使います。一日で終わったのは膝のサポーターです。一応両足分買ったのですが片足一日で終わり。ただ、運動しているときにサポーターをつけている人も多いので、今後のために取っておきますが。
それと、父が生前使っていた杖を母が持ってきてくれました。これは歩行のためというより、持っていると横断歩道とかをゆっくり渡っていてもエクスキューズになるので、二日ほど使いました。そして階段とかはこれがあってよかったと思います。でも階段の上り下りを慎重ながらもできるようになったのでもう使わなくなりました。
結局「弱みを補助するための補助具」は回復につれて手放していったほうがいいというのが自分の結論です。だから私は今後も、たぶん発達する眼鏡とかは支持しないと思います。イヤマフ等の感覚過敏防御グッズも、外していくのが理想だと思います。メガネにせよイヤマフにせよ読者の方も愛用している人が多いのは知っていますしそれは別にその人たちの自由ですが、単純に「症状を固定的に考えるグッズ」はあまり個人的な好みではないということですね。「いつかは卒業」が前提です。
あと、藤川理論にも触れておこうと思います。
今度藤川理論がどう役に立ったか。
以前手足口病をやったとき、数か月後にスプーンフィンガー(二重爪みたいなの)が出るのが後遺症、と言われてそのとおりになりました。このときは藤川理論を知らなかったのですが、あれだけ手足の皮が生え変わると当然そっちに栄養が取られ、爪とかに回らなくなるので爪に支障が出るのは、藤川理論を通してカスケード理論等を知ってから理解するようになりました。だから病後のたんぱく質摂取ってとても大事だと思います。そして、自分に入院体験はありませんが入院している皆さんのSNS等みると、こういう身体の変化に入院食が対応しているようには見えないですね。もちろん術後すぐとかはそもそも消化機能が落ちているだろうから食べたくないのもわかりますが。
今回私は
食べたくない→果物→魚魚魚→肉肉肉
という経緯をたどりました。土日は一人焼肉(夫仕事)。そして月曜日は夫が午後から出勤だったので焼肉をおごってもらいました。和牛ロース定食+レバー。今レバ刺しは禁止なので「焼き用」と書いてありますが、そんなもんはちょっと炙ればいいだけ。ほぼ中はレアなたたき状態で三日連続ほぼレアなレバーを食べましたよ。どこも悪くなりません。ていうか、もう、涙が出るほどおいしかったです。
なぜレバ刺しが禁止され、コロ枠が禁止されないか。それは医薬ギョーカイがレバ刺しを禁止されても痛くもかゆくもないけど、ワクチンが禁止されると儲からないからでしょうね。世の中こんなものなので、医者の言うことなんかきかないでいいです。
で、私の食べっぷりに夫はびっくりしたようです。昨日の夜のたんぱく質は
・カツオたたき
・豆腐にシラス
・グリーンサラダに卵(一人一個)
・鶏ささみとネギ、椎茸の塩焼き
だったんですが、鶏ささみをとにかく食べろ食べろと自分の分までくれました。尋常じゃなく肉を食べたがっているのにびっくりしているのだと思います。
私も藤川理論を経たので、今は肉とかレバーとか身体が欲しているのだなとわかります。傷ついた筋肉を回復しなきゃいけないからね。
けれども今回、藤川理論が役立ったのは高たんぱく方面だけではなかったです。
「痛みは筋力不足」という大原則を教えてもらってよかったです。
たとえば膝の痛い中高年女性はいくらでもいて、整形外科行くと湿布くれたり注射したりひどくなると手術とかになるわけですが、「痛みは筋力不足」と知っておけば、鍛える一択なわけです。
ですので打撲損傷に配慮しながらも、どんどん動かしていかなければいけないので、そのときに歩行器で安全を確保した自重トレーニングとか、なるべく歩くとか、そういうのが大事になってきます。
「痛みは筋力不足なんだ」この大原則を知ると、どんどんリハビリアイデアが浮かんできます。そうなると、量産型PTOTに医療報酬払って7割世間に負担してもらって、みたいな無駄な医療費を使わずに済みます。
皆様も「痛みは筋力不足」だという原則を覚えておくといいと思います。
というわけで、補助道具を買うときは「短期間で不要になっても(不要になるほど発達しても)お金が惜しくないか」を考えるといいと思います。そのお金の許容度は、人によって違うと思いますが。
その点脳機能スクリーニング&トレーニングは期間限定でレンタルできたりするので、ハイテクである、自費である(公金チューチューでない)、のと同様、実に社会状況に沿った発達援助だと思い、強くおすすめしている次第です。
ご案内貼っておきますね。
====夏祭り&秋祭り概要
花風社夏祭り
第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子
第二部 「世界の標準治療を学ぼう」
1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生
2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生
4400円
花風社秋祭り
よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう!
1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生
2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生
3520円
=====
ではでは皆様
楽しい一日を。
おはようございます。
食欲が戻ってきてしまい、昨日は朝ごはんを二回食べました。それで昼ご飯は要らないと思ったのですが、15時近くなって急に焼き肉が食べたくなりました。今まで魚魚魚だったのが、急に肉が食べたくなったようです。
というわけで、えっちらおっちら焼き肉屋さんに出かけました。焼き肉屋を目指すという強いモチベーションに基づいた歩行訓練です。時間はずれの焼き肉屋さんには男性おひとり様で盛大に肉を焼いてビール飲んでいる人が一人だけ。きっとお小遣い制に縛られていない、フリー男性でしょう。私は離れた席に座り、国産牛ロース、塩レバー、牛骨スープ、白米、ウーロン茶を頼み持ってきてもらった炭火で肉を焼いてお腹いっぱいになりました。
お会計は3707円。7円とかめんどくさい端数が生じたのでPayPayで払います。そうするとポイントが自動的にS&Pで運用される設定にしているので、どんどん増えていくわけです。腐れ病院に診療報酬払って7割よそ様に負担していただくよりずっといい金の使い道&歩行訓練&栄養補給&気晴らしになりました。
そして今朝みたら、反サロvs西浦バトルが起きていました。西浦が「飲食店を閉めろとは言っていない」とか、あれこれ言い訳しているようです。ともかく、飲食店の方が医療より大事、ということは昨日確かめたばっかりであります。今日もなんとなく肉が食べたいので、別の焼き肉店を開拓しようかと思っております。歩くのにこんなに強いモチベーションがあるでしょうか。
あと昨日びっくりしたこと。
私は今、Xにささやかに課金しているので、多くの人が悩まされているエロ広告みたいなのは出ないのですが、わりと真面目なマンガの広告が出ます。kindleで無料だったりアンリミだったりすると暇つぶしに読んでいます。発達障害の子育てとか、闘病記とか。
昨日読んだのでびっくりしたのは、不登校の子に悩み児童精神科に連れて行き(ここでやめなよと突っ込みましたが)リスパダールを出されて「これで学校に行ける」と誤解してしまったお母さんの話。そうか、ここからわからない人が多いんだな、と民度の高い読者に囲まれている身としては勉強になりました。
あと発達障害と関係ない闘病記のマンガで、なんか肝臓の数値が悪くなり、肝臓の生体検査をすることになり、生体検査ってどうやるかっていうと肝臓のあたりに針を刺して生体を採取するということで、当然入院を伴い、当然麻酔をし、当然検査後遺症もあり、みたいな検査で「そんなのやらなきゃいいんじゃねえの」と思いました。やっぱり医療には近づかないが吉、みたいです。
ちなみにこの検査の自己負担は六万円だったそうです。ていうことは、14万円社保の世話になっている。病院は20万円儲けるために人のお腹に針をぶっさすおそろしいところですな。
六万円あったらどれだけ焼肉食べられるだろう。
私はなんとなくですけど、今度の事故がたぶん人生最後の事故になるような気がしていて、軽く済んでよかったなあと思っております。
それでも軽くすまない自転車乗りの人はいて、大腿骨骨折した人は手術後から個室にトレーニング機器を持ち込み退院後四日で乗ったらしいです。私はそういう無茶はしないと思います。
また、SNSを見ていると、ヘルメットが大破した事故にあった人が「事故から三日たつけど、まだ体調が戻らず乗る気になれない」とか言っていて、「当たり前だ」とかつっこみました。電磁波が~とか色々弱がっている人もいるのに、人間って色々で面白いなと思いました。
同じ負傷でも、下手に整形外科とかいうと、自分の脚でもないくせに凡医が、運動はまだだめとか言ったりするので、本当に医者に行かずに済むのなら行かない方がいいと思いました。
というわけで今日もどこかの焼き肉屋さんに行ってきます。
ではでは皆様も
楽しい日曜日を。
おはようございます。
昨日は大してリハビリを頑張りませんでした。でもきっと、そういう日もあってもいいと思いました。その代わり、仕事はしました。
あ、それと交通事故ブログを完結させました。
その6。後遺症についても触れています。これが結論。
https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/fc3a64cb24c7d041e222512813fdfcab
それと、これを完結させたあと、書籍化サービスを申し込みましたわ。10部だけ作った。出来上がってきたら、読んでいただきたい方のところに送ります。
で、そのとき気づいたんだけど、今年作った本はこれで二冊目だった(笑)。ほぼ引退状態ですな。遊んで暮らしているBBAなのだから、バイクの若者を悪者にしなくて本当によかったわ。
さて、ちょこさんちのお勉強の取り組みが雑誌記事になったということなので、勝手に治った自慢してきました。
そしたらデイジーさんちからも治った自慢がきていた。脚が変わったんですって。併せてお読みください。
https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/149/comment-page-39/#comment-12847
親心だな~と私も昨日思ったエピソードを一つ。
昨日の朝、歩いてみて、「あ、これはまた別次元で治ったな」と思ったのです。それでパソコン仕事をしていたら母から電話がかかってきて
私の声を聴いて母は「昨日までと全然違う」というのです。それで安心したらしい。親ってすごいな、と思った。声でわかる。
私は「ケガってほとんどしないできたから大変に怖かったけど、治ることがわかってよかった」と話したら、母視線でも私は「本当にケガをしない子」だったらしいです。ただ風邪はよく引いた、という印象らしい。
でもその子どものころに引いた風邪のおかげで土着コロナの免疫ができ、おそらく新コロもやっつけたと思われるので、子どもの風邪は無駄じゃないと思いますね。もともと四季がはっきりしていて風邪をひきやすい日本人にはほんと、注射とか要らなかったと思う。
そういえば今朝起きたら、自然にお布団の上で金魚っぽいものをしたくなりました。松栗ミックス浅見スペシャル、みたいなやつ。
我が家はマンションなので、家の中はまんべんなくあったかいです。暖房入れていない寝室もあったかい。お布団はいだらすぐに金魚できるくらい。だから、ヒートショックとかピンとこないんですけど。
芸能人亡くなりすぎですが、自分より年下の方だと余計ショックです。
と同時に思うのは、芸能人って華やかに見えても「管理されている側」だということ。
まあそれでいい思いもしているので、そこは個人の選択なのですが、私的には「管理されないこと」って結構人生の重大事なので、なるべく医療にも近寄らないわけ。あと医療従事者とはできるだけ付き合わない。なぜなら悪気がなくても彼らは管理的だから。
その私が脳機能スクリーニング&トレーニングを勧めるのは、「医療からの卒業」ができるかも、だからです。おまけに今のところ自費で、自費っていうことは、他人のお金を巻き込まないから。
今朝の時点でお振込を確認した方には配信しています。ご確認ください。
ご案内貼っておきますね。
====夏祭り&秋祭り概要
花風社夏祭り
第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子
第二部 「世界の標準治療を学ぼう」
1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生
2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生
4400円
花風社秋祭り
よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう!
1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生
2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生
3520円
=====
ではでは皆様
楽しい週末を。
おはようございます。
今日もポストお借りしてきましたわ。
https://x.com/asamijunko/status/1864216693041713461
QEEGはあんなにはっきり見えちゃうんで、どうしてもそれに頼りたくなるかもだけど、一番の変化がわかるのってそばにいる親御さんですよね。だから親御さんの観察&ご報告にも私は期待しています。
一人で出かけるなんて、社会人になるまでにはクリアしとかなければならないんで、すごく大事な一歩じゃないですかね。
私も昨日はちょっと遠くのスーパーまで出かけました。
りょうさんちの坊ちゃんと同じく、出かけたかったから出かけた。
主体性がないと伸びません。
ていうことで交通事故記録その5。
https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/fe63c0f379f1c7cb5404b2caf586b91d
発達障害治る治らないのときもそうだし、ワクチンとかのときもそうだけど、医療って国民から飼ってもらっている身でありながら「俺様たちに逆らうな。いざというときは頼りにするくせに」という態度なもんだから、「いざというときでも頼りにしませんけど」という実験を私はやっているわけですわ。
でもそもそも、「いざというとき頼りにする」システムが国民皆保険であり、「自分たちに逆らうと助けてやんないぞ」という脅しそのものがもうアウトなわけですわ。
私はこの連載、小冊子にまとめておいて(非売品)機会があれば誰かに贈呈するつもりです。誰か、っていうのは主として公金チューチューしている皆さん。
安定志向から、OTだのPTだのになりたい若者も多いそうだけど、そういう世の中続くと思わないね。
そしてもし医療がそんなに威張りたいのなら、国民皆保険やめてくださいねってこと。完全自費で完全に客を選べる体制にしてから言ってください。
QEEG周辺も、アメリカでは(民間の)保険がカバーしてくれるようになってきたそうです。特に子ども。ああいうストレス社会なので、プロフェッショナル集団は自費で自分の脳波測定とかしているみたいなんだけど、子ども達の未来のために、ということで、保険会社が結構お金をおろしてくれるみたい。それは効果が認められてきたからで。
こういう風に柔軟に療法が選べるのは自費もしくは民間保険、すなわち国民皆保険じゃないからなわけ。
たとえば凡医に行くより療育整体の講座に出た方が明らかに子ども治るわけで、だったら療育整体を民間の保険でカバーできるようになったりした方が金の使い道としてはいいわけです。
だから私は国民皆保険撤廃を主張している。
そっちの世の中の方がいいと思うので、脳機能スクリーニング&トレーニングも推しているわけです。
夏祭り&秋祭りの御案内、貼っておきますね。
====夏祭り&秋祭り概要
花風社夏祭り
第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子
第二部 「世界の標準治療を学ぼう」
1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生
2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生
4400円
花風社秋祭り
よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう!
1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生
2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生
3520円
=====
ではでは皆様
楽しい一日を。
おはようございます。
昨日、読者の絢王丸さん(面識あり)がベスリに通院して
QEEG→身体アプローチ→QEEG
のビフォアフをポストしていらしたので、引用リポストさせていただきました。
https://x.com/asamijunko/status/1863826427969511848
見方はよくわかりませんが、この高い波形が真っ赤になっているのって、過敏性とか不安とかそういうのと関係があるらしい。
それがはっきり改善している。
こうやって、各療法の効果が目で確かめられる時代が来ましたので
エビデンス自慢のABAの皆さんも、こぞってビフォアフとかとってみたらどうでしょう。
トンデモ?
いや、これが世界の標準スクリーニング&トレーニングなんですけど。
まあ、コロナでみたように、日本の医療は世界最低レベルのようなので、新しい動きが入ってこなくても仕方ないです~。
それでも風穴は空いたので、世界標準治療にご興味ある方はまず花風社の夏祭り&秋祭りを受講してみてくださいね。
====夏祭り&秋祭り概要
花風社夏祭り
第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子
第二部 「世界の標準治療を学ぼう」
1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生
2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生
4400円
花風社秋祭り
よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう!
1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生
2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生
3520円
=====
ではでは皆様
楽しい一日を。
おはようございます。
ブルーさんの連載が更新されています。
https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/1126/comment-page-9/#comment-12841
障害者雇用については、なんとか雇用の枠を広げるように厚労省側で制度設計を繰り返しました。そして障害者雇用をできるくらいの体力のある会社は、コンプライアンスの視点からも、選別+人材活用システムを作り上げました。
それが完成されてしまい、今は「上澄みを拾う」体制が確固たるものになっている。そのため、かつてのような「社会の理解ガー」はすでに入り込む余地がなくなっている、という指摘です。
ここで思い出さなくてはならないのは、福祉もまた産業の一つだということ。彼らは彼らなりのポジトークがあるのですが、それが実際に給料くれる企業とは隔たりがあるということですね。
さて、交通事故の記録。その3。
https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/d6d017948060a719ff70c49278e35b8a
どう考えても病院に行くより家にいた方が治りが早い件、です。
でも人は病院に行かなければならないことが多い。なんでかっていうと・・・ですね。
https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/a6a3d70d98d24d841c10d631ccf346cc
夏祭り・秋祭り、未視聴の方にはぜひおすすめいたします。
=====夏祭り&秋祭り概要
花風社夏祭り
第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子
第二部 「世界の標準治療を学ぼう」
1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生
2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生
4400円
花風社秋祭り
よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう!
1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生
2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生
3520円
=====
ではでは皆様
楽しい一日を。
おはようございます。
師走に入りました。
最初に業務連絡です。
花風社の夏祭り&秋祭りですが、昨日の朝時点でお振込の確認できている方には配信済ませているつもりですので、来ていなかったらご連絡ください。
ブルーさんの記事が更新されています。
まあ、実力主義という身も蓋もない話ですが
商業的に(けなしていません)〇活を仕掛けられている場所では
塩漬け勢、というのがどうしても生じてくるのが世の習いですね。その仕組みの参考になると思います。
https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/1126/comment-page-8/#comment-12839
さて、ブログでお知らせしておりますが、25日月曜日に生まれて初めて交通事故にあいました。
順調に回復しております。脳と身体の関係、大変に勉強になります。病院には行っていません。っていうか病院に行かない方が治りが速いと思います。なぜなら時間を無駄にせずに済むからです。
とりあえず連載その2まで来ています。
今後発達援助にも関係のある話がいっぱい出てくる予定ですので、よろしければ楽しみになさってください。
情けは人のためならず 生まれて初めての交通事故 その1
https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/fa183c38ebebc3d7a81965a5f4574555
その2
https://blog.goo.ne.jp/tabby222/e/51b47120869e452eb01b9e6359f095cd
夏祭り・秋祭り、未視聴の方にはぜひおすすめいたします。
=====夏祭り&秋祭り概要
花風社夏祭り
第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子
第二部 「世界の標準治療を学ぼう」
1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生
2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生
4400円
花風社秋祭り
よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう!
1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生
2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生
3520円
=====
ではでは皆様
楽しい日曜日を。
おはようございます。
お気づきでないともったいないので、荒畑さんの最近のコメントを二つリンクしておきます。
どっちも子どもの成長を踏まえたプロセスを大事にし、示唆に富んでいます。
https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/1168/comment-page-3/#comment-12836
https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/1168/comment-page-3/#comment-12836
荒畑さんはきっと、いいお医者さんなんだと思います。
「経過が見られる」からです。
私はかつて、手足口病(ただし口なし)になったとき、水膨れのいっぱいできた状態で皮膚科に行きました(2015年のこと)。そうしたら全治三日と言われ、まさかあと思ったら本当に三日で治りました。そのとき小田原の大先生に「経過がみられるドクターでよかったですね」と言われて、「なるほど!」と思いました。
経過が見られる、っていうのは「今こんなに問題状況を示しているけどそれはこうこうこういう経過のここだから」とわかっている、ということだと思います。そして「生まれつきの脳機能障害で一生治らない」と凡医たちがいうのは、経過に興味がなくて、とにかく国策に沿って、発達の遅れのある子に医療が介入したくてたまらないがゆえの決まり文句にすぎないわけですね。
でも荒畑さんは経過が見られているし、経過を見るという意味では、たしかにお医者さんは毎日毎日見られるわけですから、いっぱい知っているはずというわけで、当てにしてもよさそうな気がします。
この「経過が見られるといい」というのは、きっと万事に言えることですね。子育てでも、仕事でも。今の状況で頭を一杯にする前に、経過の中で今はどの時点にあるのだろう、と考えてみると、案外冷静に次の手が打てるのかもしれません。
私の仕事の経過としては、今はまったり時期です。ただ、来年は今までやったことのないような挑戦が入ってきそうです。ですので骨休めしておこうと思います。
夏祭り・秋祭り、未視聴の方にはぜひおすすめいたします。
=====夏祭り&秋祭り概要
花風社夏祭り
第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子
第二部 「世界の標準治療を学ぼう」
1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生
2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生
4400円
花風社秋祭り
よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう!
1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生
2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生
3520円
=====
ではでは皆様
楽しい一日を。
おはようございます。
月曜日にメッセージを更新してから、色々あって、せわしなくしておりました。なんとなく先が見えて落ち着いてきた感じです。仕事面というよりプライベート面なのですが、脳と身体の関係を垣間見た出来事でした。落ち着いたらまた、ブログにでもまとめようと思います。
さて、最近病児ケアで疲れてしまい色々事件が起きたりしていますが、お母さんも人間なので、当たり前だと思います。智ママさんのところは、こんな風になったようです。
https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/1164/comment-page-11/#comment-12834
何かあったら大変という学校の気持ちもわかるのですが、まだまだ日本は捨てたもんじゃない、みたいなことも体験した数日でありました。人の情はかなり残っている社会ではないでしょうか。
そして、田中先生からまた新しい動きの御案内がありました。日本でも最先端治療を受けられる体制がじょじょに整いつつあります。
というわけで皆様にも夏祭り・秋祭りのお知らせを。
=====夏祭り&秋祭り概要
花風社夏祭り
第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子
第二部 「世界の標準治療を学ぼう」
1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生
2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生
4400円
花風社秋祭り
よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう!
1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生
2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生
3520円
=====
ではでは皆様
楽しい一日を。
おはようございます。
土日はどっちも快晴の南関東でした。土曜日はがっつり運動の日、日曜日はお散歩と読書、どっちもお相撲はがっつり見る、の週末でした。夫は学会出張で出かけていたので、二日とも夕飯は鍋のみ。手抜きできました。
秋は学会シーズンなので、ほぼ毎週末学会。のない週は霞ケ浦を走ったりしておりますから、爺と言えど体力はすごいと思います。っていうか田中先生も中川先生も私より年上だけど仕事三昧です。男女の体力差には20代のころから気づいていました。待遇差はない業界にいましたが、やはり女性の先輩方(今の私よりずっと年下)は体力がもたないのです。それを見ていたので、体力差をかんがみた仕事環境づくりをしてきました。体力を考えると、私はたいていの家族で男性が稼ぎ頭となるのは自然だと思っています。ただこの歳になると実感するのですが、自分の厚生年金があるのは本当に心強い。
もちろん給付は減るだろう、という予測は立ちます。でもだからこそ、二人分あった方がいいですね。
もともと国民年金にしても、満額6万5千円くらい? 自営業の夫婦が合わせて13万円。店舗付きの家があり、年取っても続けられる小商売がありそこからもお金が入ってきて、まあたまには孫にもお小遣いやれる、みたいな設計思想だったらしいですが、今は離婚も多く、そうなると月収6万5千円の独居老人が二人発生してしまい、大変なわけですね。
そう思うと、S&Pをせっせと積むのも結構ですが、とりあえず離婚しないで平和に暮らせるだけの関係を保っておく、とか、とりあえず無駄な医療費をかけないように食事と運動に気を付ける、とか、そういうのも自分&次世代のためだと思うのですが、社会保障費を減らすために高齢者医療だけを叩いている人たちってなんか頭でっかちで発達クラスタと同じ匂いがします。
病気にはならない。なったら治す。障害は治す。ケガはしない。これを心がければよいと思うし、そうなると身体アプローチはとても効果があるのです。ケガは防げるかって? もちろん運不運はあるけど、とっさの運動神経は関係あると思いますが。少なくとも私は包丁で手を切ったことも骨折したこともないです。落車は何度かしましたが、青たんできて一週間で治りますし。知らない間に治ってる。だからたぶん、身体能力とケガをする・しないは関係あるんじゃないかと思います。もっとも私はとても慎重ではありますが、ロードだって今から上手になってビュンビュン飛ばすよりはケガをしないのが大事だと思っていますし。
病気やケガの何がうっとうしいかって、時間を取られることですかね。別に働き続けろと言うのではなく、療養に時間を取られるとその間仕事だけではなく遊べもしないわけで、時間がもったいないじゃないですか。
さて、九州場所は大関琴櫻関の初優勝に終わりました。政治家の世襲は嫌いですが、お相撲さんの世襲は物語があって好きです。大の里にとっては試練の場所になりましたが、まあどっちみち二所ノ関一門です。そして琴櫻関は「おすもうさん」という感じの力士でいいですね。
それと、平戸海関。今まであまり気にしていなかったのだけど、なんとなく田中先生に似ているのです。それで注目したのですが、星が上がりませんでした。でもナイスお相撲でした。来場所から応援しようと思います。
総理大臣杯を渡しに誰もやってこないという無礼がありました。代わりに八角理事長が出てくる始末。以前は地元の麻生太郎さんがやってきて、やはりかっこいいので、万雷の拍手で歓迎されていましたが、石破の代わりなんてやりたくねえ、ということでしょうね。わかります。
それにしても大関の強い場所は面白い。久々に満員御礼の九州場所、楽しみました。今日はお相撲ロスだなあ。
今日はお勉強します。
というわけで皆様にも夏祭り・秋祭りのお知らせを。
=====夏祭り&秋祭り概要
花風社夏祭り
第一部 「治った人たちの選んだ道」浅見淳子
第二部 「世界の標準治療を学ぼう」
1 「脳機能スクリーニングについて」中川朋先生
2 発達障害の病態解明と治療法 田中伸明先生
4400円
花風社秋祭り
よその国では治ってる? 世界標準の治療を学ぼう!
1 脳機能スクリーニングからバイオフィードバック、ニューロフィードバックへ&智くんの事例に学ぶ(奇跡的発達) 中川朋先生
2 発達障害の病態と治療&脳機能スクリーニングは何を測定しニューロフィードバック、バイオフィードバックは何を治すか 田中伸明先生
3520円
=====
ではでは皆様
楽しい一週間を。