「発達障害は一生治らない」と決めつけず、試行錯誤する仲間の交流サイトです。ご自由にご活用ください!

雑談のお部屋

なんでも雑談コーナーです。
発達障害に関係あってもなくても可。
楽しくおしゃべりしましょう!

2,983 COMMENTS

ちょこ

10月半ばの運動会に向けて、娘は来週より紅白に別れての縦割り保育が始まります。
紅組・白組どちらになるかは事前発表なし、各組の担当先生も全く分かりません。
今年は年長さん、下の子達に色々教えつつ自分の役割もこなさなければなりません。
昨年と一昨年…若干崩れました。
すんなり教室に入れなかったり、情緒が不安定になったり…。
正直、今年も若干の崩れはあるかな~?とは感じます。
ですが!この夏の娘の伸び(知的・情緒共に)を見て、いけるかも!と期待もしています。

来年度の進路を支援級にしましたが、来週からの1ヶ月半の娘を見て、再度小学校へ面談申し込み(普通級へ)をしようかと考えています。
「自然な成長」なのか「治ってきていてドカンと伸びている」のかは、基準が分からないのでなんとも言えません。
ただ、娘は確実に伸びているし、あと数ヶ月で今よりさらに伸びる。と確信しています。

返信する
シア

こんばんは。
たぶん、たぶんですけど、まだもの心付いてないかも。(;^_^A
幼稚園・保育園以前?の記憶って、あんまりないって、伸びた人は言いますね。
でもね、あんなことあった!って言われて、大人になってわからなくても、それが夢に出るときがあるんですよね。
だから、大きくなって、わからない~って、言われても、昔のことをお話されてください。

返信する
ちょこ

もの心…のお話しですか?
そうですね。まだ付いていないかもしれませんね。
「いつもの心が付いたか?」と言われると、私もハッキリとは分かりません。

返信する
浅見淳子

私は神田橋先生に「親御さんに幼稚園の時のことをきいてごらん」と言われて鹿児島から電話して聞きましたよ。
そうしたら親からは淀みなくスラスラ出てきたよ。
そしてそれが貴重な情報だったよ。

返信する
シア

社長もわかってるみたいですね。w 一番グッドなアイディアは、親御さんの記憶もそうだけど、第三者の記録。 コレが確実になります。 例えば、園長先生とか、保母さんとか、幼稚園教諭の先生が、その人について書く。 そういう記録は取っておいた方がいい。 診断どうこうではなくて、自分はそんな子供で、手を焼かせて大きくなったんだな~って、感謝の念が生じますからね。 それは、当事者にもいい影響がありますよ。 愛されていたって言うことが、わかるのだから。

返信する
浅見淳子

ちょこさん
本当に娘さんの最近の伸び素晴らしいですね。
お母様がこれだけ細かく観察して丁寧にフォローアップしていれば、どこに置かれても娘さんは花咲くことでしょう。

返信する
浅見淳子

シアさんの雑談がなんかオタクっぽくて自閉っぽい。

それで思い出したけど、先日シアさんがひみつのお部屋で売り上げの計算しててこれこそ「治った」だなあと思った。売り上げを気にするなんて作業所の利用者でいるころにはありえない。自分が売り上げなんだから。

シアさんこの夏はよく働いたねー。

返信する
シア

お疲れ様です! 関係ないさ。 オタクっぽかろうが、自閉っぽかろうが、私は私。 ブレずに行きますよ。 コレが私だからね。 

返信する
シア

スクリューのお話。
プロペラも同じですね。
あの回転。
速く回すだけが、伊達ではないんですよ。
スクリューやプロペラは、高速で回すと、効率が落ちます。
何故なら、空気や液体の密度によって、推進力に差が出ます。
効率よく回転させる確度があるわけですね。
遅いスクリューはゆっくり回す。
速いプロペラは高速で回す。
でも、それだけではなく、羽の角度を変更すると言う手もあるのです。
可変ピッチと言いまして、羽の角度(ピッチ)を緩くしたり、急にしたりします。
そうすると、同じ速度で回しても、早く動かしたりすることができます。
ゆっくり回しても、速い。
速く回しても、ゆっくり。
それが可能なんですね。
これを逆に考えれば、ゆっくりエンジンを回しても、速く。
速くエンジンを回しても、ゆっくり。
この挙動ができるなら、プロペラの角度を変えることができれば、一番効率のいいバランスを保つことができます。
そして、冷戦が強かったのは、エンジンの回転数によって、プロペラの角度を変えると言うシステムのおかげで、効率よく飛行できたからなんですね。

返信する
シア

コンプレッサーとは、「圧縮機」です。
エアコンディショナーとは違います。
エアコンプレストと言えば、空気の圧縮。
身近では、ボンベを使うのをよく目にしますが、最近は、機械で空気を圧縮するのです。
コレは、パッキンなどで、気密性を高めて、圧縮してバルブを通して高濃度のガスとして利用します。
直接、自転車のタイヤに空気を入れたりできますね。
自動車のタイヤもそうです。
よく、シューシュー音が漏れて、空気が漏れたかな?と心配になりますが、あれは、ガスの逃げ道がないと、パンクします。
ある程度空気が溜まったら、逃げ道があるように設計されているのですね。
バルブから、シューシュー空気が漏れたら、それはちゃんと働いている証拠。
圧力が高くなって、機械から漏れるくらいで高出力の証。

返信する
シア

面白いと思った小話。
大きさが、2倍になる!
そうなると、面積は四倍になります!
でも、体積は8倍になります!
つまり、全長が二倍の乗り物は、何となく、8倍の質量と考えて世の中を見渡すと、面白い。
大和は、全長263メートル。
64000トンくらいの重量があります。
全長、130メートルくらいの駆逐艦の重さは?
正解:8000トンですね~。

返信する
わかくさ

子どもがこの夏、「クッブ」というスポーツに挑戦しました。

「クッブ」はスウェーデン発祥のスポーツで、ざっくり言うと「対戦型で、お互いに棒を投げ合って、先に相手の木を全て倒してから「王」を倒した方が勝ち」というゲームです。
(本来は木を投げ合うようですが、子どもが体験させてもらったのは「インドア・クッブ」というもので、ウレタンのような素材を使用)

ゲームとしては「カストピンナ」という棒を下手投げして相手のクッブや「王」(中心に置く木片)を全て倒す、という単純なものですが、体力も腕力も必要なく、陣取りの要素もあり、とても楽しんでいました。

2021年の三重国体では種目として採用されているようなので、これから体験できる場所が増えるかもしれません。
とても楽しそうだったので、私も機会があればぜひ挑戦してみたいと思っています。

余談ですが、あんまり楽しそうだったので、家でもぜひやってみたい!と思い、ペットボトルに丸めた新聞紙を入れて作ってみました。ただ、クッブが軽いと棒が当たった時に吹っ飛んでしまい、残念ながら手ごたえとしてはイマヒトツ…。家でやるなら牛乳パックにぎゅうぎゅうに新聞紙を詰める方がいいのかもしれません。投げて当てる、という要素がある分、ボウリングとはまた違った面白さがあると思います^^

返信する
浅見淳子

わかくささん、ご紹介ありがとうございます。
下手投げ、難易度低そうです。
お子さんが楽しめるものが見つかってよかったですね!
楽しみつくした夏の後登校しぶりもなく登校されたようですね。
またお越しくださいませ。

返信する
yasu

先日は伊豆の海で泳ぎましたが、昨年はほんとうに海に入るのが楽しい、それが全てという感じでしたけど、今年はいろいろと行動に幅が出てきました。

海に入るのがメインではあったのですが、海岸で貝殻を拾ってみたり、砂山を作ってみたりと昨年は見られなかった行動がいくつもありました。こういうのが自発的に出てくるというのは発達しているなあと感じました(笑)。

返信する
浅見淳子

おはようございます。
最近早寝なんですけど、昨日は頑張って11時まで起きてました。
AstudioとかいうTBSの番組に出た稀勢の里を見ました!
眼福眼福!
情報くださったクラスタさん、ありがとうございます。
断髪式が楽しみ。
たぶん泣くけど。
断髪式レポを楽しみにしていてくださいね、皆さん!

返信する
ちょこ

今晩は!
連日ジャニーズのDVD見ながらヘラヘラ工作してる母です←
いまさっき、娘が自ら「呼吸器のポーズ」取り始めました!!←初めて!!!!
その後ブリッジし…ようとして腕グニャグニャで足しか上げられず断念!!
でもこれ、来たね。来ましたね。
「腕」と「呼吸器」
母がヘラヘラしているので、娘が自ら育てたい場所を、教えてくれました←

返信する
浅見淳子

ちょこさんこんばんは。
呼吸器のポーズ。
黄色本P45。
これ、定型発達の大人にはなんなくできるでしょ。
でも発達障害スペクトラムの大人の人は案外できないです。
今から育つといいですね。

返信する
ねてまて

本当に雑談です。
先週、東北の実家に帰省しました。
フェーン現象で、びっくりするくらいの暑さだったのですが、こども達は自宅にいるより、早寝早起きでした。不思議です。

A県では、なかなか寝ない子供に、ふるあじき(古小豆)と言います。今はネットで検索すると、すぐわかってしまうのですが、なんで?ですよね(笑)

返信する
浅見淳子

ねてまてさん
私は夏、子どものように早寝です。
遊ぶし。
今日は仕事の後筋トレ有酸素サウナ水風呂してきました。
今も必死に起きてる感じ。
そして加齢に伴う早期覚醒のせいか、結果的に早寝早起きです。

返信する
ねてまて

今、眠れたらいいな~、って夏の夜、ありますよね。
よい睡眠がとれそう🌠
運動、お風呂のあと、気持ち良さそうです!

返信する
ちょこ

はい!娘もですが、以外と息子も出来ていませんでした。これからまだまだ伸ばせるので、楽しく取り組みたいと思います(*^^*)

返信する
シア

おはようございます。
「お仕事」の本が出ますね。
しかし、世界中で、将来の見通しが明るくない。
一体、このままでは、働けるはずの人も、働けないどころか、戦争に行くことになるかもしれないと、深刻に受け止め始めました。
あまり、暗い話も何ですが、辛気臭いとかそういう次元ではなくて、本気で多くの人が、手を携えて、将来のことを考えていかないと、大変なことになる。
「オペレーションおきざり」。
それも理解できます。
でも、世の中全体がおかしくなっているように思えます。
社会の自浄作用に期待したいところですが、各々、クラスタさんも、アクションを起こして行く。
これまで以上に情報を発信していかないと、まずいことになりませんか?
私は、恐怖麻痺反射で、あり得ない心配をしているのでしょうか?

返信する
浅見淳子

シアさん、おはようございます。
ありえない心配ではない。
でもそれに対してできることは多くありません。
私は発達障害の人たちをラクにしようと赤心から仕事をしてきた。
それがわかる人がここにいる。でもわからない人、本質に触れる努力すらせず切り取られた情報を振り回してかえって悪意を広める人たちもいる。
そういう人にもなんとかクラスタの皆さんはなぜ自分たちが花風社を支持しているのか説明しようとした。
それすら攻撃ととるのなら、彼らを治らない世界に置き去りにしてあげるのが親切。
そういう意味でのオペレーション置き去りです。
私はかつて発達障害の抱える諸問題として社会的養護等にも興味を持っていました。
でも話題のケーキの本も読む気がしません。
治っていく人の応援しか興味の対象にならなくなりました。
家庭に恵まれない人の問題は福祉がやればいい。
私は福祉の提供するもので満足できない人のための情報を提供します。
世の中分業です。
このへんはニキさんの「自閉っ子、えっちらおっちら世を渡る」を読んでください。

返信する
シア

「分業」で、頑張るしかない…。
それしかできないことはわかります。
しかし、今のところ、私は情報を発信することはやめるつもりはありません。
それで苦しいとか、苦しくないとかは、個人の判断。
私は、私の「分業」をします。
たとえ、それが指先だけでしかなくても、やがてそれを通じて募金もできるようになりました。
その事実しか、私には見えないです。

返信する
浅見淳子

治りたくない人の主体性を大事にしてきたからこそ「安心したまへ、君たちは治らない」と言ってきた。
でも彼らが私たちの主体性を蝕もうとする。
「治るな」「自分たちが認めるものしか試すな」と言う。
みんな同じことをしなければ気が済まない田舎者メンタル。
私はそれを知らなかったし、知った今ははっきりと拒否する。
ならば別々の道を行けばいい。
それがお互いの主体性を生き延びさせる近道。

私は彼らを説得しない。
五年十年みてきてその結果治った人たちがここでは喜んでいる。
その間、五歳の子が十歳になるまで1日も欠かさず花風社を罵倒し続け結果的に機能障害が現状維持がせいぜい、悪くなっている人もいる。
でもそれもすべて自分で決めたこと。
彼らは治ることを望まず、そしてその夢を叶えている。

一方で治りたい人が治って行っている。
全員ハッピー。

だからあと五年十年みたらどうなるか。
それを考えてます。
私が発達障害から離れてもこのサイトは残るだろうから。

返信する
シア

『治らなくても、命まで取らない。』

現実は違いました。

私には治る治らないは生きるか死ぬかと同義です。

私はそうやって生きてきました。

だから、生きるか死ぬかで考えてしまうのでしょう。

5年先10年先と社長は仰る。

明日生き残るため、今日しっかり生きる。

今日死んでも悔いが残らないよう、言いたいことを申しました。

社長がこの世界を離れても、ここは残る。。

それを聞けたので、私は十分納得できました。

失礼致しました。

返信する
浅見淳子

治る人、治したい人を増やしたいね。
その気持ちはシアさんと一緒。

でもそれは、治りたくないと涙目で毎日叫んでるツイッターのおバカさんたちを説得する方向ではないんだ。

生まれつきだから治らない!と叫ぶ治らない教徒と私たち、どっちがいいかを各家庭で主体的に選べばいいだけのこと。

あとは各家庭の自由。

それだけ。

返信する
浅見淳子

おはようございます。

漠然とですけど、南太平洋方面も行ってみたいなーと思います。
そして昨日FBを見てて思ったのですが、瀬戸内海も泳いだことないから泳いでみたいなーと思います。太平洋はもちろん日本海や東シナ海は泳いだ経験あり。
ところで東京オリンピックのトライアスロン会場が汚染されてるとか。
日本には美しい海が方々にあるのになんであんなとこでトライアスロンしなきゃいけないんでしょうね。

返信する
シア

おはようございます。
そうですね、おかしいですね。
海に入ることさえできない人がいると思えば、東京湾に入ることの危険性は、理解できると思います。
キレイ・汚い、それもそうですが、アスリートの健康や安全を無視しています。
競技にいい影響を与えると思えません。

返信する
たんぽぽ

小・中・高と3人の息子がいますが、年間を通して3人とも皆勤、もしくは誰かが冬に1日だけ風邪で休む程度、というパターンが定着しています。

3人とも、たま〜に風邪引きますが、ふとした暇なときに熱出して、次の予定までに治しています。
小学生は、数日前に発熱して、キャンプの前にはケロッと治り、今元気に参加中。
中学生は、ずーっと部活部活で、地区大会を無事勝ち抜いて今が久々のオフなのですが、昨夜から久しぶりに高熱で寝ています。
2人とも病院に行かなくていい、寝てれば治る、と言い水分摂ってスヤスヤ寝ます。
(もちろん子供の言い分を尊重するのみでなく、これなら病院はいいかなという私の判断のもと、家で療養です)
多分中学生も、次の登校日に照準合わせてあと1〜2日でケロッと治るだろうと思います。
風邪を引くのがうまくなってきた息子達です(笑)
でも私の夏休みは看病のリレー・・・3人とも小さい頃は、海とかプールとか沢とか行っていたのになあ。大きくなると、家にいる時間が少なくて、いるときは各自で羽休め。元気になると勝手にどっか行っちゃう。そんなもんになりつつあります。

返信する
浅見淳子

たんぽぽさん、ようこそ。
わかりますわかります。
私も体調不良は器用になんにもないときにやっておきます。
別に意識してじゃないんですけど、身体が勝手に調整する感じですかね。

でも三人いらっしゃるとお母様的にはずっと看病なんですね。
おつかれさまでございます。

返信する
たんぽぽ

ありがとうございます!
身体が時期を選ぶって、すごい特技ですよね(*^_^*)便利な身体になってきました。
私はりんごを擦るのみです 笑

返信する
ちょこ

娘、スマイルゼミを開始して1ヶ月ちょっと。七田のドリル(2枚)とたべもの博士ドリル(1枚)をプラスして1週間。昨日からはダイソーの「かずのドリル(三歳)2、3ページ」「とけいのドリル2、3ページ」を休日のみプラスしました。
正直、かなり伸びてます。
知的障害は発達に限界がある。とか
軽度で小5~小6までしか発達しない。とか外野はピーピー言いますが。人間生きている限り発達する。としか考えていないので、そんな言葉は全てシカトして育てて行こうと思います。

返信する
シア

「氷川丸」病院船時代の資料です。
今の氷川丸からは、ちょっと想像ができない外観です。

返信する
シア

「三笠」を購入していただいた方が、コアな船舶模型ファンの方です。
老獪な眼力に叶うものか?それが少し、心もとないですが、挑戦ですね。
第二弾は、「宗谷」です。
古い南極観測船。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


画像アップロード(PNG, JPG, JPEG)