「発達障害は一生治らない」と決めつけず、試行錯誤する仲間の交流サイトです。ご自由にご活用ください!

「本編・第9回」 花風社アンチの考察 アーカイブ版 by ブルー

<本編第9回>

第8回はこちら
https://naosouhattatushogai.com/blue-room/866/

前回、アンチの根本的な心理構造=迫り来る異教徒への恐怖=について扱いました。それは以下の2種類の切り分けを両方とも失敗することから発生していることを解説しました。

・自他の切り分け
・異なるパラダイムの切り分け

これらをやれる人は、例え花風社と考えが異なってもアンチにはならないことも俯瞰しました。今回は切り分けの失敗例を俯瞰します。

■自他の切り分けができない人々

1.成人当事者

自他の切り分けが苦手な人の例としては、御存知の通り、成人当事者です。自他の境界線が薄い場合、あるいは固有受容覚があまり強くない場合、自他の切り分けが苦手になりがちです。

成人当事者の場合、「治る説」あるいは「治る治らない論争」そのものが嫌いな人が多くいます。しかしそれだけではアンチになりません。花風社の存在を知って「カルトダー」と思っても、それは一時的な感想です。

当事者アンチの言動のうち、「花風社コノヤロー」以外の言動を追っていくと、このあたりの事情がはっきり分かります。ある当事者アンチが、自他分離のできている当事者(社会でそれなりに上手くいっている)と、喧嘩ではなく、会話をしていたことがあります。

当事者アンチは、会話の中で自他分離ができていないと分からない文脈では「?」となっていました。

私は「この人は花風社以前に、自他分離できるところまで発達することが根本だ」と思いましたが、そもそも私はツイッタ―をやらないので、私の心の声はそのまま消えていきました。

2.当事者の親

それから、アンチには当事者の親が多くいます。つまり「他の家の子育てと、自分の家の子育てを分離できない」人々ですが、そういう人々に対してよく「日本人はみな村人気質」と言われることがあります。

この「他人の自由を認めない」村人気質は浅見さんもさんざん述べられていますが。

そして我々成人当事者が痛感させられることは、この「村人気質」が日本人のデフォルトであるということです。

なぜ痛感させられるかというと、暗黙のムラの掟(=空気)というものは、当事者にとっては大変わかりにくく、かつ体質的になじまないからです。

「日本人とムラ社会」は、社会科学の世界ではあれこれ研究されていることですので、詳しいことは述べません。「日本 ムラ社会」「日本 空気の支配」「G型L型」等で検索なさって頂いて、書籍などを御購読ください。

■異なるパラダイムも大嫌い

もちろん上記の人々は、異なるパラダイム=花風社の基本的考え方も大嫌いです。「治る」と表明していることも「医療や福祉、あるいは就労支援や投薬なども主体的に選択して、当事者の自立を目指していこう」ということも嫌いです。

ただ、これは総論や各論の切り分け以前に感情面の問題です。「総論が不愉快、だから各論も全部クソだ、フンガー」というわけです。結局は切り分けを失敗していることに変わりがありません。

今回は以上です。次の項目は「異なるパラダイムの切り分けの失敗」ですが、まとまった分量なので、回を分けます。

元記事はこちら
https://naosouhattatushogai.com/all/conference-room/623/comment-page-4/#comment-4319

本編一覧はこちら

本編第11回 前編

今回から、「執着のメカニズム」に入っていきます。 アンチは古参だともう10年以上、花風社を見続けています。比較的最近読者になった私にとっては、これ自体がビックリです。 この長年に渡る執着も、前回までに俯瞰した「2種類の切 …

コメントなし

「本編・第10回」 花風社アンチの考察 アーカイブ版 by ブルー

<本編第10回> 第9回はこちら https://naosouhattatushogai.com/blue-room/933/ 前回は、自他の切り分けの失敗例でした。今回は、違うパラダイムの切り分けの失敗例です。 ■違う …

「本編・第9回」 花風社アンチの考察 アーカイブ版 by ブルー

<本編第9回> 第8回はこちら https://naosouhattatushogai.com/blue-room/866/ 前回、アンチの根本的な心理構造=迫り来る異教徒への恐怖=について扱いました。それは以下の2種類 …

「本編・第8回」 花風社アンチの考察 アーカイブ版 by ブルー

<花風社アンチに関する考察:本編第8回> 第7回はこちら https://naosouhattatushogai.com/blue-room/863/ 第7回ではパラダイムの違いに関して述べました。そして前回の終わりでも …

「本編・第7回」 花風社アンチの考察 アーカイブ版 by ブルー

<花風社アンチに関する考察:本編第7回> 前回(本編第6回)はこちら 仕事のお部屋 前回扱った、消費者の知的水準に関する問題は、さらに掘り下げることができます。 ・ ■事例⑭:「藁を掴まないでください」&「治るビジネスに …

「本編・第6回」 花風社アンチの考察 アーカイブ版 by ブルー

<花風社アンチに関する考察:本編第6回> 前回(第5回)はこちら 仕事のお部屋 前回から、市場の消費者の質の問題を扱っています。前回は「主体性」を扱いました。 今回はこちらです。 ・ ■事例⑬「素人集団ダー」&「アサミは …

「本編・第5回」 花風社アンチの考察 アーカイブ版 by ブルー

<花風社アンチに関する考察:本編第5回> ■前回はこちら 本編第4回 仕事のお部屋 ずっと続いている市場の話の続きです。 今回からは市場の消費者をもう少し詳しく考えます。 ・ ■事例⑪:「あんなにアサミ社長が口汚いのに、 …

「本編・第4回」 花風社アンチの考察 アーカイブ版 by ブルー

<本編第4回> 前回:本編第3回はこちら 仕事のお部屋 ・ 前回、アンチが花風社クラスタを嫌う理由の奥に「市場の消費者の自由選択」があるという件を扱いました。読者は市場において花風社の本や著者を選び、それがアンチの不評を …

「本編・第3回」 花風社アンチの考察 アーカイブ版 by ブルー

本編第2回はこちら 仕事のお部屋 前回から、市場に関する話題に入っています。市場に関する話題はいろいろあります。もう少し事例を見てみましょう。 ・ ■事例⑤:「炎上商法ダー」 例えば、Twitterで花風社関連の小競り合 …

「本編・第2回」 花風社アンチの考察 アーカイブ版 by ブルー

前回に引き続き、アンチが共通して嫌うもの、の続きです。 本編第1回はこちら 仕事のお部屋 ・ ■事例④「治すなんて差別」「治すと●すの区別がつかない」 アンチ曰く、治すという「思想」は、ありのままでは、治さないままでは人 …

「本編・第1回」 花風社アンチの考察 アーカイブ版 by ブルー

<本編 第1回> 花風社のアンチという人々は、一体何なのか。彼らには共通点があるようです。よくよく見ていくと、どうやら彼らには共通して嫌うものがあるようです。 ■事例①:治った自慢 例えば、このサイトの治った自慢です。こ …

「はじめに」 花風社アンチの考察 アーカイブ版 by ブルー

※この連載は当時「仕事のお部屋」にUPされていました。 それも意味があってのことです。読み進めながらその理由を予想なさってみてください。 それではアーカイブ版のスタートです。 ■はじめに はじめに、今回の連載で扱う人々に …